EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジの視聴

2013/01/27 23:05(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

みなさまのクチコミやレビューを参考に本機購入しました。画質も操作音も想定以上の良さで満足です。ありがとうございました。

しかしながら、ここにきてひとつ問題が…
パソコン(地デジチューナ内蔵)からHDMIで出力し、地デジを見たかったのですが、パソコン側のソフトの使用で、外部モニターへの地デジ出力ができないようになっておりました。
テレビからも出力はなさそうなので、地デジチューナー内蔵の何か機器を買う必要がありそうです。
なるべく安価でできればかさばらないもので、オススメがあれば教えてください。

ちなみに、テレビとパソコン以外に、DVDレコーダーのような地デジチューナー内蔵機器は持っておりません。録画もあまり必要はありません。

書込番号:15680524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/27 23:22(1年以上前)

maru.coさん、こんばんは。

普通にブルーレイレコーダーの導入ではどうでしょうか。
録画が必要ないなら、デジタルテレビチューナーが安価で購入出来ます。
購入の際はHDMI端子があるか確認をしてください。
(たまにアナログ出力のみの製品もあります)

書込番号:15680617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/27 23:32(1年以上前)

録画不要でしたら安い地デジチューナーで良いでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000360206_K0000110696_K0000110958_K0000107217

ゾックスが、この値段でもHDMI端子が付いているので人気のようです。

書込番号:15680674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/28 00:07(1年以上前)

PS3とかお持ちでないでしょうか?
トルネを追加すればテレビが見れます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/watch/index.html

書込番号:15680828

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 00:21(1年以上前)

早速レスをいただいて、本当にありがとうございます!

>ツキサムanパンさん
具体的機器を挙げていただいて、助かりました!
こんなに安く入手できるんですね。びっくりです。
お試し買いできる価格なので、早速試してみたいと思います。

>ヤスダッシュさん
DVDはパソコンで見られる(プロジェクタにも出力できた)のですが、
ブルーレイのプレイヤーは持っていないので、チューナー単体ではなくて
ブルーレイディスクプレイヤーを買うという選択肢もあるんですね。
ちょっと探してみたいと思います。
どうもありがとうございます!

>ビンボー怒りの脱出さん
残念ながらPS3は持っていないのですが、そういう解決法もあるんですね!
ありがとうございます!

みなさま、初歩的な質問に親切に答えていただき、本当にありがとうございます!

書込番号:15680895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/28 00:38(1年以上前)

maru.coさん
>パソコン(地デジチューナ内蔵)からHDMIで出力し、地デジを見たかったのですが、パソコン
>側のソフトの使用で、外部モニターへの地デジ出力ができないようになっておりました。

地デジになってからPCで地デジチューナーによる視聴をしたことはないので分かりませんが
通常はプロジェクターを外部モニターとしてしようすればPCの画面に映っている物は、その
まま表示は出来るはずですが?HDCPの関係なのでしょうか?

ただTW400はHDMI接続時のHDCPには対応はしているのです。
それかVGA接続(D-subアナログ接続)で見ることは出来ませんか?
まあツキサムanパンさんが紹介した地デジチューナーが一番安いですがHDMI接続できるもの
が画質も綺麗だしケーブル一本で邪魔にならないのでいいですよ。

書込番号:15680967

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 01:09(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

アドバイスありがとうございます。
使用しているPCはTOSHIBAのQosmioF40/86Gという機種なのですが、
地デジチューナー内蔵で、地デジ視聴する場合はプリインストールされていた
Qosmio AV centerというソフトを使うようです。

普通に接続するとHDMI経由で、PC画面をプロジェクタ上に複製できたのですが、
(デスクトップ、IEでのyoutube視聴、window media playerでのDVD視聴は問題なし)
地デジの再生の場合(およびQOsmio AV centerでのDVD再生の場合)のみ、
プロジェクタを接続すると再生できなくなってしまいました。
詳しくはわからないものの、googleで検索などして調べたところ、
HDMIでもd-subでも、外部モニタが繋がっている場合はこのソフトが使えなくなると
言っている人がいるのを発見し、また説明書にもそのように理解できるような注釈もあり、
早々にあきらめてしまいました。
おそらくはHDCPの関係なのだと思います。
プリインストールのソフトを使わずに内蔵チューナーを用いて、
PCで地デジ視聴できれば、出力できるのかもしれませんが…そんなことできるのかな?

>それかVGA接続(D-subアナログ接続)で見ることは出来ませんか?
やってみていないのですが、試す価値がありそうですね。
まだHDMIしか試していないので、d-subもケーブルを借りて一応試してみることにします。

>ツキサムanパンさんが紹介した地デジチューナーが一番安いですがHDMI接続できるもの
が画質も綺麗だしケーブル一本で邪魔にならないのでいいですよ。
ツキサムanパンさんが教えてくださったもののうち「ゾックス」のものは
HDMI対応になっている(ということですよね!)上に、ものすごく安いので、
これならもしかしてd-subで映った場合にケーブルを買うのとそんなに変わらない値段かも、
と思っていたりします。

HDMI端子もd-subも今回初めて役割と名称を確認したところで、理解不足があるかもしれません。
本当にこの場のようにみなさまのお知恵を拝借できるところがあって、ありがたい限りです。

書込番号:15681065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/28 07:01(1年以上前)

maru.coさん

私なりに調べてみたところ同じ東芝の型番は違いますが
(すべてのテレビまたは外部ディスプレイと接続動作確認は行なっていません。したがって、すべてのテレビまたは外部ディスプレ
イへの表示は保証できません。テレビまたは外部ディスプレイによっては正しく表示されない場合があります。)

それでQosmio AV centeについては
(TVチューナー搭載モデルの場合、「Qosmio AV Center」の画面をテレビや外部ディスプレイを接続して表示させると
、正しく表示されないことがあります。)
とか書いてありましたので maru.coさんのQosmioF40/86でも同じ現象が起きる可能性はあります。
ただ表示できないとは書いてありませんので外部モニターの相性かソフトの不具合かPCの問題と考えられます。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013082.htm

それとディスプレイの表示モードは拡張表示やクローン表示でしたら拡張表示やクローン表示ではなく普通にノートパソコンの
内蔵モニターから外部モニターに切り替えて表示してみてください。

あともしかしたらQosmio AV Centerのアップデートをやれば症状が改善される場合もあります。
遣っておられないのなら遣ってみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g40/9xe/qavchdup/index_j.htm

それとTW400のHDCP対応はマニュアルの8ページに書いてあります。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw400/U_GUIDE_EHTW400.PDF

あとはQosmio AV Centerのソフトが再インストール出来るようでしたら一度削除して再インストールすれば
ソフトの不具合が改善される場合がありますが最近のメーカー製パソコンはソフトもリカバリーに入っていること
も多いのでソフトのみ再インストールが出来ない場合もあるんですよね。

思いつくところは書いてみましたが改善されなければ地デジチューナーを買う前にサポートに一度聞いてみると
良いと思います。

ただ面倒でしたらツキサムanパンさん紹介のゾックスDS-DT403が安いのでそれを買われた方が早いかもしれませんね^^

書込番号:15681506

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru.coさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 13:43(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

>表示モードは拡張表示やクローン表示でしたら拡張表示やクローン表示ではなく普通にノートパソコンの 
内蔵モニターから外部モニターに切り替えて表示してみてください。 

なるほど、拡張モードでしか試さなかったので、トライしてみます。

>あともしかしたらQosmio AV Centerのアップデートをやれば症状が改善される場合もあります。 
遣っておられないのなら遣ってみてください

これも怠ってました…やってみます! 

>Qosmio AV Centerのソフトが再インストール出来るようでしたら一度削除して再インストールすれば…

これもできるのかどうかわかりませんので、調べてみたいと思います。

すぐに諦めすぎでしたね(笑)
ありがとうございます!
見ず知らずのもののために、本当にいろいろ調べていただけて、大感謝です。
地デジチューナーは安かったので、とりあえず注文してみてもいいと思っているのですが、
大画面でながら見しつつパソコン操作もできればベストなので、教えていただいた方法を一個ずつ試してみたいと思います!

書込番号:15682539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井高280cmの天吊りについて

2013/01/25 10:58(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100

クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

リビングダイニング

試算してみました

はじめて質問させていただきます。
AV関連の知識はほぼゼロの初心者です。

現在、レンズシフトを利用したプロジェクターの天吊について悩んでます。
下手ですがリビングダイニングの図面を添付しました。ご覧になってください。

新築(まもなく上棟)を機に以下のような5.1chリビングシアターを実現させたいと考えています。

@プロジェクター天吊(スクリーンの真正面に設置)
A電動スクリーンをTVの前に配置、スクリーン下端は床から50cm程度を希望
BフロントSPはTVボードの上、センターSPはボードの中に設置
Cリアスピーカーは床下配線して設置(ココも知識不足で悩んでます)
Dウーハーは配置場所検討中

当初、TW6100を購入予定で家電量販店に相談したところ、
スクリーン下端を床面から50cmに配置するには、
「レンズシフト」という機能が必要ということで、TW8100が候補になりました
(台形補正は避けたいです)。

そこで、自分なりにTW8100のレンズシフト機能を使用した場合の試算をしてみたのですが、
(計算した表を添付しました)
90インチのスクリーンを設置した場合、天井からレンズまで65cmないと、
床面から50cmにならないという結果になりました。

天井に張り付いたような設置を希望していたので、
50cm以上吊り下げることになり悩んでいます。
・そもそもこの試算は合っているか?
・台形補正はしたくありません。何か良い方法はありませんか?
・希望に適した別機種、もしくは天吊設備等はありますか?

以上、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、天吊設置は電気設備工事の際に工務店にしていただく予定です。

書込番号:15667774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 12:15(1年以上前)

まあ簡単なのは長さ調整の可能な天づり器具を使い足りない分は
工務店さんに頼んで調整して貰うかスクリーンの方で高さ調整を
するかでしょうか?
http://theaterhouse.co.jp/p_spider/exp/point.html#setting


リンク先のシアターハウスとかに相談するかのもいいですが
以前知り合いにシアタールームの専門店に頼むと割高になるので
工務店に頼んだら職人の知恵で色々工夫して格安でやってくれた
と言う話を聞いた事があるので工務店に相談すればプロジェクター
とかスクリーンの位置調整もやり易いようにやってくれるのでは
と思います。
ただ何処の工務店でもやってくれるかは分かりませんが。

書込番号:15667969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/01/25 12:35(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 様

早速アドバイスくださりありがとうございます。

教えていただいた商品は先日知りました。
これをゼロまたはショートシャフトで設置できれば希望に近いのですが。
スクリーンはここの「電動、ケース無し」を購入しようかと考えています。

>足りない分は工務店さんに頼んで調整

やはり、私の計算間違いではなく、我が家の天井高では50cm以上の吊下げが必要なのでしょうか。
見栄えを考えると二の足を踏んでしまいます。

一応、伸縮可能な天吊ブラケットをネットで見つけたのですが、
他の手立てがないか、もうちょっと模索してみます。

また、天井が高い家は多いと思うので、
皆様がどのように設置されているか教えていただけると参考になります。

書込番号:15668035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 16:20(1年以上前)

 電動昇降台でも付けない限り映像を見るまでの動作がかかりすぎるので台形補正が一番ですよ。

 ご自分の部屋なら良いですがPJを手動で降ろしたり変な物をつけるとせっかくのリビングシアターがダサダサになりますよ。

 リビングはシンプルにスマートが一番です。
  

書込番号:15668758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 16:46(1年以上前)

ふっしっしさん
もう建ててしまった後なら難しいかもしれませんが新築途中なら工務店さんに相談すれば
相当融通が利くと思いますよ。
既製品のシアター部品を使わなくても見栄えが良いように付ければいいわけですから。
たとえばPJを入れる箱を作り普段は平らな天井でPJを使用するときだけ天井からPJ
をおろして使うとか?なんかそんな構造の物を使用している人も見たことがあります。

シアタールームを新築で自由なレイアウトで作れる人の特権ですね。
大改造!!劇的ビフォーアフターなんて見ていると、こんな簡単なアイデアで空間を有効
利用できるんだなぁと感心しますね。
固定観念にとらわれずご自分でアイデアを出してみたらいかがですか?

書込番号:15668835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 16:48(1年以上前)

ふっしっしさん
ちなみに台形補正って画質劣化するからだ嫌だと言う人もいますが言うほど劣化はしませんよ。
私も多少台形補正を使用してますが何処が劣化したのか分かりません。
分かる人は余程目が良いんでしょうね。

書込番号:15668842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 16:59(1年以上前)

スクリーンの正面で出来るだけ後方に取り付ければ補正角度もそれほどでは無いと思いますので画質に影響はありませんよ。 

書込番号:15668885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/01/25 17:56(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 様
えいのん 様

ありがとうございます。
ネットなどの情報から台形補正は避けようと考えていましたが、
お二人の

>台形補正が一番ですよ。
>ちなみに台形補正って画質劣化するからだ嫌だと言う人もいますが言うほど劣化はしませんよ

を読んで、考えが揺らいできました。
ただ、台形補正を利用した場合、この機種で私の望んでいる

・天井に近い場所に天吊
・スクリーン下端は床から50cm程度

が実現できるのでしょうか?
「台形補正」そのものがよく分かっていないんです。すみません
(もしかして、台形補正を前提とすればレンズシフトのないTW6100でも大丈夫でしょうか?)。

>固定観念にとらわれずご自分でアイデアを出してみたらいかがですか

そうですね。工務店も設計事務所もいろいろと親切にしてくれる人たちなので、
アイデア次第で良いものにできるかもしれません。

もう少し情報収集と検討を重ねたいと思います。

書込番号:15669083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/25 18:27(1年以上前)

6100は必ず後後後悔します。 私は8000と6000の比較ですが。

映像性能がスペック以上に全く違います。 台形補正した8100と台形補正していない6100を比べても全く次元の違う8100の映像美だと思います。

8100と台形補正で最高のリビングシアターになると思います。 台形補正で解決します。 

書込番号:15669213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/25 21:18(1年以上前)

私も最初にプロジェクターの取り付けには天吊りを考えましたが、HC3800はレンズシフトが無い為に天吊りでは微調整は無理だったと思ったので(スクリーン位置は固定)スクリーンに対面する壁に可変棚を取り付けて棚に逆さに置いて高さの微調整はホームセンターで売っているドアストッパーで行いました(今のHW50ESも一緒です)

 今のスクリーンはビーズですのであまり高い所から照射すると視聴高(床からの目の高さ、自分のは110cm)から見るとほんの少し暗くなります(プロジェクターレンズ付近から見るのと比べて)ですから今は以前よりも25cm程棚を下げたセッティングにしてます。
 
 台形補正はなるべく使わない方がいいと思います、新築ですから最高の画質になるセッティングになるよう詳しい人に相談お勧めします。

書込番号:15669941

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/25 22:12(1年以上前)

ふっしっしさん、こんばんは。

せっかく新築でプロジェクター設置の融通がきくので、
台形補正しなくても良い設置方法を検討された方が良いと思います。

天井が高い家用のプロジェクターリフターというものが有ります。
http://kic-corp.co.jp/electricdevice/projector_lifter.html
http://jp.os-worldwide.com/products/solution/ee402h.html

こういった設備を付けるのは、新築でないとなかなか難しいので、ご検討してみてください。

書込番号:15670248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 22:51(1年以上前)

>天井が高い家用のプロジェクターリフターというものが有ります。
それそれ、どうも思い出せなくて(^_^;) 箱に入っていて天井から降りてくるとしか^^
私の所は賃貸で天づりなんてとても無理なので余り気にしてなかったので思い出せませんでした。
ヤスダッシュさん有り難う御座いました^^

書込番号:15670475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/25 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/25 23:15(1年以上前)

今晩は。

 PJ並びにスクリーンの設置法は皆さまからレスも付いているので失礼しますが、
 気になるのはフロントSPの選択と設置方法です。

 部屋の都合で壁前のセンターに位置できないとなると右側のSPは壁にギリギリ。
 TVボードの上に置くとしても小型SPしか置けないですよね。
 音質的に拘りが無ければ現状のレイアウトでも良いとは思いますが、
 再生音の左右バランスとかを考えるとスクリーン・テレビ・SPともに
 左右の壁からは同じ空間を持たせたセンター置きが基本では?と考えます。

 現在の置き方だとテレビ視聴は良いとしてもPJ+スクリーンで視聴するときには
 右のフロントSPがスクリーンに被ると思いますが?
 スクリーン裏にSPを置くなら「サウンドスクリーン」が必要ですし、
 SPの前・横に置くならばその分のスペースが必要で結局右に寄せての設置は
 不可となります。
 SPに何を選ぶ?の選択肢を多くするにも「センター置き」が良いとは思うのですが?

書込番号:15670594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 00:01(1年以上前)

昇降機を付ける予算があればそれが一番ですが、工賃別でも8100より高額だとおもいますが?  
マット系スクリーンならその程度の角度なら大丈夫です。

台形補正をしたくない気持ちはわかりますがそんなに画質が心配でしたら台形補正を是非視聴に行って下さい。

昇降機付ける予算があるならスピーカをボードに置かず天井埋め込みか天吊にしましょう。

映像と同じくらいシアターでは音の定位も大事ですよ。  

書込番号:15670797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/01/26 12:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ヤスダッシュ様

「プロジェクターリフター」というのですね。
こういうものを探していたんですが、名称がわかりませんでした。
私にとってはこれが理想の形です。
ですが、検索をかけても価格が出てきませんね。
あまり家庭用に普及しているとも思えないので、かなり高額なのでしょうか。

えいのん様

6000と8000を比較されたのですね。参考になります。
価格も下がってきているので、8100で考えてみます。

スピーカーの天吊・天井埋込みは建築事務所からも勧められたのですが、
量販店で「SPは耳の高さに近いほうが良い」とアドバイスされたのと、
交換・修理を考えてトールボーイの床置きを想定していました。
しかし、TVボードを横幅目一杯にしたかったので、
ボードの前にトールボーイを置くのは変かな?と思って、
TVボードの上にブックシェルフを置く方向で考えていました。

漠然と大画面に憧れてシアターの検討を始めたので、
それほどこだわりはないのですが(そもそもこだわり以前に知識がありませんが)、
埋め込みのほうが音響効果がありますか?

浜オヤジ様

申し訳ありません、添付図面が悪かったですね。
前提として、視聴位置から向かって左にドアがあり、出入口になっているので、
どうしてもTVボードが右に寄ってしまいます。

90インチのスクリーンであれば、270cmのボードの両脇が約35cmずつ空くので
そこにSPを置こうと考えています。
横幅一杯のTVボードが希望ですので、
その前にトールボーイを置くのは格好悪いのではないかと思っていました。

「センター置き」とは左右の壁から均等の距離でスピーカーを設置するという意味でしょうか?

ビンボー怒りの脱出様

何度もありがとうございます。
自分でも色々と検索してみますね。

ウニャPON様

ご自身の事例を紹介してくださりありがとうございます。
我が家はリビングとダイニングが一続きですので、
該当する壁面がなく、可変棚の設置は難しいですが、実例は非常に参考になります。
時々見かけますが、「逆さ置き」とは何ですか?


色々なご意見を聞いていて、
台形補正の映像を確認するべきだと思うようになったんですが、
近所の量販店では8100のデモをやっていません…。

それから、
知りたいことが多すぎて、天吊以外の内容が増えてきてしまいましたが、
掲示板のルールとして、この場で続けていて良いのでしょうか?

書込番号:15672512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/26 13:39(1年以上前)

ふっしっしさん

そこまで本題から離れていないので、このまま続けて大丈夫ですよ。

プロジェクターリフターですが、DIYでやられている方も居られます。
http://privater.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/diy1_611c.html

工務店にお願いすれば、市販の専用品を買うよりも、
安く作ってもらえるかもしれません。

書込番号:15672712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 13:58(1年以上前)

ふっしっしさん、新築にあわせてホームシアター導入という事で、本当にワクワクする時間をお過ごしだと思います。

私もリビングシアターにしておりますので、えいのんさんの仰るようにシンプルにスマートに収める事を第一に考えました。シアターとして使わない時間の方が圧倒的に長いですからね。

そこでフロントスピーカーは小型のブックシェルフにし、センタースピーカーとともにラック内に収め、後ろのサラウンドは天井埋込みにしました。
音響は上を見ればきりがありませんが、私的にはこれでも十分です。

私もプロジェクターの納まりは気になり、昇降機も考えましたが30万円以上するようで、結局普通に天吊りです。

設置方法としては皆さんの仰っているように、
1.天吊りで最大限レンズシフトで行き、足りない分を台形補正
2.シャフトの長い物にして台形補正は使わない
3.高価ですが昇降機
が候補ですが、他には
4.平面図の上側の壁面に棚等を作って、サイドのレンズシフトで行く
5.これは本気で考えたのですが、ホームシアターファイルという雑誌の施工例で、電動の床下収納庫を改造して、床からプロジェクターがせり出してくる。(電動の床下収納庫自体は10万円もしません)

シンプルで安価なのは1.ですので、台形補正が画像的に許せればおすすめです。
アイコンが見つからなかったのですが、アバックでプロジェクターの貸出しが以前はあったので、問合せてみても良いかと思います。

がんばってくださいね。

書込番号:15672782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 14:10(1年以上前)

 私はプロジェクターを今まで5台使ってきて今はTW8000をリビングで使っています。

 台形補正できるどのメーカーの機種でも視聴できれば台形補正とはどのような物かをお判りいただけると思ったのですが。 

ちなみに私の最初のプロジェクターは20年ほど前、ビクタの3000MK2という機種だったと思いますがその頃既に台形補正も着いていました。 その頃はPJ床置きでスクリーン底辺を床から80センチくらい上げて台形補正しておりました。 スレ主様と逆ですが画質に違和感を覚えた記憶はありません。

スクリーンの後ろにスピーカは絶対にダメですよ。 サウンドスクリーンでも完璧大丈夫とまでいきません。(サウンドスクリーン、PJ昇降機の値段は8100を遥かに超えます。) 

@ ボードの中に同型のスピーカを3本入れて耳の高さまで少し上向き角度を付けるか天吊り、天井埋め込みがベストだとおもいますが? 私ならブックシェルフかモニタータイプを3本か少し高くつきますがタテヨコ兼用に出来るスピーカを横に3本並べます。 最近のはセンター用スピーカ3本でも大丈夫かも?

音楽を聴く場合はアンプのフロントSPのAとB出力のBの方に音楽専用のお気に入りのスピーカを後々購入してボードの上に置いてスクリーンを上げた状態で音楽を楽しむのが良いかと?
 
A リビングの場合リヤは天吊りか埋め込みがベストですが、視聴位置との距離とスピーカの間隔なども気を付けてください。

やはりリビングですのでスタイリッシュで高音質な方が良いのでは?

書込番号:15672841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/26 14:59(1年以上前)

ふっしっしさん
専用品の昇降機が一番良いと思いますが、それなりにお金も掛かってくると思いますので出
来るだけ工務店に相談した方が良いかと。工務店で無理なら専用品でいいのではないでしょうか?

工務店さんで遣って貰えそうな画像の参照リンク先を載せておきます。
http://www.ac2.jp/go/images2010/100115_2.jpg

http://www.audio-nodaya.com/hometheater/install/k1.jpg

http://blog-imgs-26.fc2.com/c/w/q/cwqqs/20090722062504723.jpg

http://explorer.theaterhouse.jp/img/040/47/7.jpg

ようはプロジェクターを載せる棚を天井に作ってもらえば良いわけで写真の1枚目と
二枚目みたいにリビングの美観を損ねない棚を工務店さんに作ってもらえばいいのでは
とおもいます。それとできれば棚の上下の長さを有る程度調整できたり棚の取り外しが
出来るようにした方が良いかもしれません。

あと分かっているとは思いますがプロジェクターをつり下げる天井は補強しておいた
方がいいですね。地震で落ちてきたら洒落になりませんしね。

書込番号:15673027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/26 15:10(1年以上前)

リフトについて、以前にブログでみたのですが照明用の電動昇降機を改造して設置されている方がいました。
改造といっても、下地を組んでもらいそれを昇降機に取り付け、その下地にプロジェクターを取り付けただけですけど。
欠点は重いものは無理なことです。
その人はパナソニックの物を使っていました。
3万円ぐらいで11kgまで対応でした。
パナの物はすでに生産中止になっていますので、他のメーカーの物を探してください。
オーデリック OA076032 、コイズミ AEE590115 などが10kgまで対応しているようです。
コイズミなら3万円でおつりがきますね。
新築なら図面を書いてもらって大工さんに造ってもらえば費用は安くすむんじゃないかと思います。

書込番号:15673067

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:66件


皆様始めましてご助言お願い致します。

実は今度仕事でプロジェクターを使います。こんな感じです。一眼デジカメをPCと接続⇒PCとプロジェクターを接続し一デジで撮った写真を直接ライブでプロジェクターで映す。です。

そこでこちらの商品を購入検討中なんですが、

このプロジェクターはホームプロジェクターなんでしょうか?
またビジネス用と比べると何が違うのでしょうか?

このプロジェクターを上記の様なシチュエーションで使用するのは可能なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15654940

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/22 14:23(1年以上前)

vvvvvvvvviolaさん

EH-TW400はエプソンのデータープロジェクターをホームシアター用に改良して作られた商品
ですので中身はほぼデータープロジェクターといってもいいでしょう。
デジ一の画像を映されるのなら最低フルHDのプロジェクターの方が良いと思います。
ハーフHDのEH-TW400でデジ一の画像を映したことがありますが、かなり荒い物です。

フルHDで一番安い物はBenQのW1060が一番安いですね。
http://kakaku.com/item/K0000358508/

書込番号:15654957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/02/03 12:17(1年以上前)

有難うございます。さっそくチェック入れます。
実機とか見れたらいいんですが、無さそうですね。

書込番号:15710764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス機能について

2013/01/19 15:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000W

クチコミ投稿数:136件

初プロジェクター購入です。
予算、設置環境等を考慮しながら機種選定で迷走中。
TW6100W(TW6000W)のワイヤレス機能に惹かれているのですが、
ワイヤレスヘッドフォンの影響はどうでしょうか?
そもそも影響し合う周波数(?)ではないのですか?

[接続予定環境]
・ヘッドフォン:SONY MDR-DS7500
・BDレコーダー:SHARP BD-HDW35
・スピーカー:SHARP AQUOS AUDIO AN-AR600
・テレビ:Panasonic viera TH-65VT3
・PS3

以上、宜しくお願いします。



書込番号:15640743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/19 16:31(1年以上前)

こんにちは♪

私は、プロジェクターは8000W、
ヘッドフォンはDS7000ですが
電波の周波数が違うため変な干渉はしないです。

深夜はスピーカーから大きな音は出せないので
サラウンドヘッドフォンは重宝しますね。

書込番号:15640929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2013/01/19 17:28(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

こんにちは。早速の返信ありがとうございます。
家族で見る時以外は殆どヘッドフォン使用なので、
安心しました。

設置環境や配線のデメリットを考えるとエプソンのW機種が
ベストなのですが、出費を抑えてワイヤレスのない6100や
三菱HC3800にするか等々、悩みまくりです…。

ちなみに8000と6000だと画質の差はどうでしょうか?
比較された事があれば主観で結構ですので教えていただけると
助かります。近くに視聴できそうなお店がないので…。

書込番号:15641174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/20 18:54(1年以上前)

1年前から、TW6000Wを使用してますが、6000番と8000番の違いは黒の締りが違いますし
レンズシフト機能が大きな違いですので予算があれば8000番をお勧めします。

だだし、初めてのプロジェクタでしたら画質の差は少ないと思います。

100インチ以上で見る3Dプロジェクタは、60型のTVが小さく見えて満足出来なくなります。

書込番号:15646873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2013/01/20 21:51(1年以上前)

休日も仕事人さん

過去のクチコミ等を拝見すると、皆さん黒の表現力について
言及されてますね。専門家ではないので買ってしまえば6000番で
十分満足するだろうなぁと判ってはいるのですが…
限られた環境に自作設置するのでレンズシフトも魅力的ですね。
悩みは尽きません。



書込番号:15647834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/21 00:17(1年以上前)

照明あり

照明なし(リビングモード)

照明なし(シアターモード)

サニー号さん

休日も仕事人さん も仰っていますが、
6000Wと8000Wの画質差はあります。
予算ありきとは思いますが、できれば8000Wの方が良いです。

どちらも、明るくてリビングシアター等にはお勧めですが、
視聴時に、お部屋の照明を落とせるのであれば、
その性能差(コントラスト等)が体感できると思います。

写真の様な、アニメやスポーツ中継等なら、
ある程度照明があっても、結構見れてしまいますが、
映画やコンサート映像などは、暗い部分は潰れてしまいます。
照明を落とすと、発色も黒側の階調もぜんぜん違ってきます。

私的には、画質差よりも機能差の方も大きいと思います。
8000Wは手動ながら、レンズシフトが出来ますし
ワイヤレスHDMI機能の恩恵もありますし。

私は、リビング設置なので、明るさと設置性を最も重視し
8000Wを選択しました。設置はDIYで行いました。

書込番号:15648693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2013/01/21 23:30(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

わざわざ画像まで添付いただいてありがとうございます。
照明なしだとクッキリしますね。
実は以前別のクチコミで柴犬の武蔵さんの添付した
ティンカーベルの画像を見てあまりの綺麗さに驚いた事があります。

基本映画を見る時は照明落として見ます。
プロジェクター映像を生で見た事がないので、
よく言われている黒浮き等が、自分の許容範囲なのかどうかが、
心配です。
購入してから後悔したくないので
近い内に遠出して現物を視聴すべきかなと考えてます。

予算はできるだけ安くですが、足りなければヘソクリ貯蓄期間を
延長して貯めます。問題は貯まるまで我慢できるか
どうかですが…。



書込番号:15652781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/22 01:19(1年以上前)

サニー号さん

>よく言われている黒浮き等が、自分の許容範囲なのかどうかが、
>心配です。

TVはパナのビエラ65VT3を使われているようですが、
例えば、シネスコ映画の上下の黒帯の黒さに満足されていますか?

プロジェクターで同じレベルを求めると、ビクターやソニーの高級機、
いわゆる、反射型液晶タイプと呼ばれている機種でないと無理です。
視聴環境的にも、完全な暗室状態にする必要があります。


>遠出して現物を視聴すべきかなと考えてます。

そう思います。私もプロジェクターを購入するまでは
専門店巡り、個人宅巡り、はては自宅に持ち込みまでして頂きました。

が、結局、環境を弄れないリビングでは、高級機は宝の持ち腐れ。
予算的にも性能的にも満足した8000Wに落ち着きました。

今は、シネスコ映画もTVの4倍のサイズの映像で迫力があるし、
最近は3Dのソフトも増えてきているので、以前にも増して、
ホームシアターにのめり込んでいます(笑)

書込番号:15653231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクター選びで困っています><

2013/01/18 16:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W

スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

EH-TW8000Wを購入する事を検討している者ですが、私の使用用途に合っているのかアドバイスを頂きたいです><

使用用途は特に明るい部屋で見る事が多く、ゲームをしたりテレビを見たいと思っています。
映画も多少見る事はあると思いますが、そこまで見ません。
また、音に関してはコンポを活用したいと思っています。

個人的には、EH-TW6100、EH-TW8000W、EH-TW8100W辺りが良いと思うのですが、4K対応のプロジェクターもこれからどんどん出てきそうという事でどの辺りで選んだ方が良いのか迷っています。
出来れば、低価格・中間ぐらいの価格・高価格帯の3つでどれが良いのかをアドバイス頂きたいです。
もしかしたら、上記のものよりも使用用途的に4K対応も出るしいいんじゃないかと言う意見やもう少し安くなってからなどありましたら、お聞きしたいので皆さんよろしくお願い致します><

書込番号:15636253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/18 17:14(1年以上前)

PSO2さん、こんばんは。

本来なら視聴されるのが一番なのですが、
個人的におすすめの機種を挙げたいと思います。

明るい部屋で見る事が多いということから、出来る限り明るいプロジェクターが良いと思います。
候補に挙げられているEH-TW8000Wは明るさと画質のバランスが良いと思います。

4K対応のプロジェクターですが、現在民生用はSONY VPL-VW1000ESしか有りません。
今年の年末には新しく出てくるとは思いますが、まだまだ高価ですし、
まだコンテンツが出てきていません。

書込番号:15636397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/18 17:41(1年以上前)

続きです。

私が個人的におすすめするのはSONY VPL-HW50ESです。
画質はこの価格帯(中間)では一番だと思います。

低価格帯では、また、発売したばかりですがAcer H6510BDをおすすめします。
ただ、DLPプロジェクターなので、レインボーノイズが見える場合が有ります。
その場合は、EH-TW6000が良いと思います。

高価格帯ですが、ビクター DLA-X75Rが評判が高いです。
詳しいレビューはハッピーアイランドさんが書かれていますので、参考にしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/

あと、明るい部屋で使用される場合、
特殊なスクリーンを使用しないとハッキリと見えないと思います。
俗に言うブラックスクリーンの使用をおすすめします。

書込番号:15636493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/18 23:32(1年以上前)

日本で購入できるブラックスクリーンです。

アクティブブラックスクリーン
http://theaterhouse.co.jp/p_stand/item_stb.html

OPTICAL SCREEN
http://avcjapan.com/shopdetail/020000000007/price/

ハイコントラスト JBMA
http://kic-corp.co.jp/screen/frontscreen/hicontrast/jbma.html

ハイコントラストクリアブラックECB
http://kic-corp.co.jp/screen/frontscreen/hicontrast/ecb.html

書込番号:15638083

ナイスクチコミ!2


スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

2013/01/21 13:18(1年以上前)

ヤスダッシュさんへ>

コメントありがとうございます。
本来ならご視聴するのが、一番いいんですよね><
ただ、あいにく私の場所ではそういう所がないんです・・・
なので、ヤスダッシュさんの意見を参考にしたいと思います。

4K対応のプロジェクターは、まだまだ高価ですよね。
しかも、コンテンツが出てきていないのでやはり考えないようにした方が良さそうですね。
提案して頂いた物を使っていってもっと値段的にも製品的にも
良い頃になった時に4kの物を買おうと思います。

SONY VPL-HW50ESは、中間の価格帯では一番と言う事でレビューを見ましたが
こちらの物は良さそうですね。
また、高価格帯ですが確かにDLA-X75Rは評判がとても高く良いものなのですが
値段的に手が出ないので、やはり中間のSONY VPL-HW50ESを購入検討したいと思います。

またスクリーンに関してなのですが、ブラックスクリーンはやはり高いですね><
ブラックスクリーンは、明るい所に適しているという事なんですが
暗い所で使用した場合は、普通のスクリーンと比べてどうなのでしょうか?
それとどの程度遮光すれば、普通のスクリーンでも見れますかね?

またスクリーンとプロジェクターは、何年かすると交換した方がいいという物が
ありましたら、大体の年数でよろしいので教えて頂きたいです><
色々質問してしまって、申し訳ないのですがよろしくお願い致します。





書込番号:15650101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/21 14:31(1年以上前)

PSO2さん、こんにちは。

ブラックスクリーンですが、暗い所でも普通に映ります。
ただ、暗い所で使うなら普通のスクリーンで良いと思います。

遮光の具合ですが、私の場合は遮光カーテン(1級)で遮光しています。
最近のプロジェクターは明るいですので、完全暗室でなくても大丈夫です。

プロジェクターはランプの交換が必要で平均寿命は2000時間くらいです(環境にもよります)。
本体は4Kが普及するまでは交換しなくても大丈夫ではないかと思います。

スクリーンの寿命ですが、これはちょっと分かりません。
電動、手動、タペストリー、張り込み、と設置の仕方でも色々有り、
使用環境に大きく左右されます。
シワが寄ってきたりして投影時に目立つようになったら買い換えでしょうか。

書込番号:15650322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

2013/01/22 10:42(1年以上前)

ヤスダッシュさんへ>

こんにちわ。
ご返答ありがとうございます。
ブラックスクリーンは、暗い所でも普通に映るんですね。
私は、暗い所でも使用しようかなと考えていたのでこちらも、ヤスダッシュさんの意見を参考に決めて行きたいと思います。

遮光カーテン(1級)を使用しているんですね。
完全暗室でなくても大丈夫という事なので、私も遮光カーテンを購入したいと思います。

ランプの平均寿命は2000時間くらいなんですね。
ランプも高いので、あまり消耗しない事を祈ります。

スクリーンの寿命は、シワが寄ってきたり投影時に目立つようになったら
買い換えと見るんですね。
分かりました。

本当に色々とアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
親身になって聞いて頂いたので、とても理解しやすく助かりました。
感謝します。

書込番号:15654227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーン他

2013/01/11 12:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:142件

PJシステム構築に向けて勉強中です。
プロジェクターはこちらの機種を選択予定です。
スクリーンですが100インチで検討中です。
M100HSR-Pro
GSR-100HDW
こちらで迷っています。
映像的には違いないでしょうか?

天吊で天井高は2400mmです。
自分で確認した限りでは
最大高さ
M100HSR→1524mm
GSR-100→1895mm
となっています。
この数値からですと床からの高さがM100で87cmになります。
スクリーンからの視聴距離は2.7mほどでソファからです。
この環境ですとかなり見上げる状態でしょうか?

プロジェクター本体はソファ横後辺りに棚を置いて設置する予定です。
こちらの機種は上下左右の補正は可能ですよね?
棚の高さは特に限定はないでしょうか?
ガラス扉が付いているような棚内に収納は不可ですか?

宜しくお願いします^^

書込番号:15602234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 14:10(1年以上前)

趣味は熱帯魚さん、こんにちは。

スクリーンはメーカーに問い合わせれば生地のサンプルを送ってもらえるはずです。

床からの距離ですが、87cmはやや見上げ気味ですね。
見ていて疲れるかもしれません。

ガラス扉が付いているような棚内への収納ですが、場合によります。
プロジェクターはかなりの熱を持ちますので、密閉空間に置くと故障の原因となります。
ただ、EH-TW400は前面排気ですので、棚内に熱がこもらなければ大丈夫です。

書込番号:15602500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 14:21(1年以上前)

追加です。
棚内への設置ですが、メーカーでは基本的に禁止されています。
自己責任での使用になりますので気をつけてください。

特に棚内に熱がこもるようであれば危険ですので、
風通しの良い所に設置場所を変えてください。

書込番号:15602533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/01/11 16:26(1年以上前)

左下に870mm位置の目印。113インチ例

TW400を上に上げて100インチに絞る

目標の870mmに170mm足りなかった!

画像を明るく加工して見やすくしました

新聞紙を2220×1250mmの大きさに切り貼りして実際にイメージした方がいいです。
100インチのスクリーンサイズは、頭で想像するのと実際では印象が変わります。

天井の高さが2400mm、100インチの縦サイズ(1250mm)が分かっているので、
床から870mmに1250mmを加えると2120mm、残り280mmが天井から下がった上位置ですね。
そんなに手間も掛からないと思うので、新聞紙で実際にやってみましょう♪(^^)

天吊りなら角度調整も出来るし、TW400で台形補正も手動で四隅から調整出来ます。
棚だと水平固定になるなら、高さも固定になりますよね、一番悩む部分です。

私の部屋だと、この高さでは、エアコンの下部分よりもスクリーン上部が上が来ます。
早朝の時刻表示や、TVの上テロップを見る時は、時計より上を見る事になります。

ソファも高さがピンキリ、沈み具合もピンキリ、ソファだけでは情報不足ですが、
私のハイバックローソファで、床から87センチは、ちょうどまっすぐの目線の高さです。普通のTV設置だったら、この高さに画面の中央が来るように設置する基準ですね。

スクリーンの一番下の流れるテロップを見る時で、真正面か、やや上を見る感じです。
最初の数日は我慢出来ても、慣れてくると耐えられなりそうな高さかもしれません。

私の推薦は、ソファの前にテーブル置くと思いますが、テーブルの上にドリンクなど
を置いて、ソファに寝転がっても、邪魔にならず、ギリでスクリーン(新聞紙ね)の
下が見える位置を基準にして、そこから1250mm上がった位置がスクリーン上部の位置
になるようにするのが、私個人の理想ですが、人それぞれですからね〜。(^^;)>

書込番号:15602908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/01/12 01:15(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
回答ありがとうございます♪
スクリーン生地の取り寄せ出来るのですね!
問い合わせてみます^^

本体の収納は確かに熱でダメそうですね^^;
天吊りが理想ですかね。

>元気なおじいさん
画像と共に膨大丁寧な回答ありがとうございます♪

これにより解明したのですが、
「高さは本体が平行固定だとスクリーン高も固定される」
ということです。
天吊りの場合は角度調整可能なので後は補正する、ということですね!
上下に照射方向が変えられるものだと思いこんでました!
危うく何も考えずに棚を購入するところでした^^;
にしても、こちらの棚は考えたものですね!素晴らしい!!

こうなると天吊りがかなり必要になってきますね。
ドンピシャ高の棚を探してくるというのも現実的でないような…
これくらい重さなら補強などしなくても可能なんですかね?
う〜む、天吊り金具も購入しなくてわ。。

HDMIは無線化しようと思いSB-BX01を購入予定です。

早速、指南通りに新聞紙でサイズチェックしてみました^^
想像していたよりも大きくてビックリしました!
なので上位置がかなり高くなってしまって、やはり見辛いですね^^;
床40〜50cmくらいが良さそうです。

完成しましたらアップさせて頂きますね^^
ありがとうございました☆☆

書込番号:15605106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/01/12 11:59(1年以上前)

床上38cm(113インチ)

床上22cm(113インチ)

ローソファからの目線

TW400の棚の位置

趣味は熱帯魚さん

PJ本体をテーブル置きとかにすれば、足をくるくる回して角度調整可能ですし、
その場合はTW400が自動で画像を調整してくれます。ただ斜め投影した場合の
調整は本体にあるバーをスライドさせて調整します。

天吊りとか、私のように棚置きになると、TW400を上下逆にする必要があります。
これは、TW400の下部分を基準に上に向かって投影する事になるからです。

天吊りオプションを使うと、その器具自体に角度調整機能があります。
出来るだけ水平に近い高さが理想ですが、事情あって天井付近の高さに設置を
する事になった場合は、TW400をやや下に向ける事になります。
TW400の台形補正を使えば視聴する画面は四角に調整出来ます。

私のように棚置きにする場合、TW400をひっくり返してポン置きしたく無いし、
本体ボタンも使いたいので、ある程度の空間は欲しい事になります。

ホームセンターや100均で見かける、振動吸収の棒を切って足にしてやれば、
手前を短く、奥を長くして、斜め投影も可能ですが、地震の場合に危険です。

上下左右に画面を移動させるのは「レンズシフト機能」と言います。
この機能があれば良いのですが、こういう機能は、もうちょっと上のグレード
にならないと付いていません。TW400に付けたら高いものが売れなくなります。w

お時間のある時にでも、ちょっとTW400の口コミのログを遡ってみて下さい。
貧乏怒りの脱出さんが、突っ張り式のランドリーラックを使った設置方法を
紹介してくれていますので、とても参考になると思います。

もし探すのが大変なら、口コミの右にある「画像・動画」から探せば、2P目
に登場してきます。ハッピーアイランドさんの横突っ張りとかも見れますよ。

TW400をひっくり返して、ブラ下げるのに最適な方法で、結構みんなやってます。
後から、スクリーンの高さを変更したくなっても、これなら調整可能です。
何よりも安くて手軽に済みますので、天吊り工事のような苦労もありません。

私は移動棚の付いたラックを使ってますが、たまにスクリーンの位置を下げたり
したいのでこうしています。通常は約113インチで見てますが、画質の悪いもの
を見る時(アプコン使っても限界な古い映像)は、ズームを最小にして100インチ
くらいにしていますが、先程も書いたように上が基準で小さくなっていくので、
スクリーンの上はそのままで、下が削れて100インチになります。そうなると、
アップした画像にようになるので首が大変になるのです。だから移動棚式です。

私の移動棚のラックの後ろを持ち上げれば下に向けて斜め投影も可能なのですが、
地震対策で、長い板に釘で打ち付けてあるので出来ません。

そういう事もあり、上から投影は、天吊り専用を使うか、ラックだと水平固定に
なると表現しました。やれば出来るけど危険なので現実的では無いという事です。

あと、ランドリーラックを使うと、棒の裏に配線を隠してスッキリも可能ですね。
適当にダラ〜ン!もいいですが、見た目でかなり違ってくると思います。
あと、棚よりもランドリーラックの方が、クーリングで何か安心出来ますよ。

私が買ったのは去年の春の事ですが、上の緑のお家のマークをクリックすると、
その当時の四苦八苦してる様子をご覧頂けるので、何か参考になれば幸いです。

スクリーンは、実際に新聞紙でイメージ出来たようで良かったです。(^^)

> 床40〜50cmくらいが良さそうです。

でしょう?(笑
私のは、16:9の画面で見てる時は、床から38cmの位置が画面下になっています。
寝転がって見てて、字幕が真正面くらいで、コップとお菓子が邪魔になりません。
数センチ下がるだけでも全然違うので、可能な範囲で下げたギリギリの高さです。

この高さでも、床に直接座って見る時は、やっぱ高いなぁ〜って感じます。
なので、移動可能な設置だと、ガツン!と下げられるので便利なんです。

※ 小さいお子様が居る場合は、お子様の首の配慮も必要です。

今、床から22cmにしてみたので、それも参考にアップしときます。
ソファでも、体育座りでも良い感じですが、テーブルの上のものを取ったり、
ちょっと立ったりする時でも頭が影になって映り込むのがネックです。
カミさんがチビなので、低くしてやると喜びます。

実際にPJ環境が出来たら、ズームでのサイズ変更は使う事もあると思います。
使っていって後から多少の位置調整が出来るよう考慮しとくと便利です。
たまに高さを上下してみると、また違った気分になって楽しめると思います。
せっかくの小型なので、ホームを基準にして、あれこれ楽しむのもいいですよ♪

ちょっと長くなりました・・

書込番号:15606435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/01/12 12:17(1年以上前)

趣味は熱帯魚さん

HDMIの無線化ですか! しかもググってみたら、価格も安くなりましたね!
この手のアイテムは、まだ冒険度が高いけど、男心を擽るアイテムだと思います。

今、アマゾンの口コミを必死に見ています。(笑

送受信機共に電源が必要だけど、5V1Aでイケるみたいですね。
AC-USBの電源供給で大丈夫という報告なので、ちょっと興味が増えました。

TW400のUSBから連動して出来れば最高ですが、1Aは出てないかもなぁ・・
どうなんだろ、一般的な規格内で0.5Aだったら野望も水の泡ですが。(^^;)>

使う環境により、吉と出るか凶と出るか、評価を見ると一か八かにも見えますが、
延滞もほとんどなくゲームでも使えるってコメント見ると気持ちがググッ!

障害物に弱い特性らしいので、そこだけ気をつければ面白そうですね・・
プラズマ買う時に色々と調べて、高かったし、実用性が薄かったのですが、
暫く見ない間に、ここまで高性能で安くなったのですね、驚きました。

暫くの間、この製品の情報をググっているだけで楽しめそうです。(^^)

書込番号:15606505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/01/13 23:08(1年以上前)

またまた画像と共にありがとうございます^^
返信が遅れてすいませんでした、忙しくて先ほど帰宅しました^^;

とても分りやすくて仕組みがしっかり理解できました!
レンズシフトという機能があるのですね。
確かに地震なども考慮すると安易な設置は危険ですよね。
リビングに設置なので見栄えも重視したいところです。
我が家は天吊りになりそうです。

スクリーンも本当は床から30cmくらいが良さそうですが天吊りスクリーンで
そこまで下ろせる製品が無さそうです^^;

HDMI無線化はプロジェクターの配置上どうしてもリビングを横断すると思ったので、
どうにかしたいと思い、いろいろ調べましたら辿り着きました!
思いの他安価だったので「これはイケる!!」となりました(笑
アマゾンでも割と評判良さそうですよね。期待大です♪

書込番号:15614630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/01/15 18:28(1年以上前)

到着♪

プラズマと同時比較

延滞も途切れも無く絶好調♪

趣味は熱帯魚さん

HDMI無線化のアイテム紹介、ありがとうございました。(^^)

あれから評価見て、TW400で問題無く使ってる方も居たんですね〜
こういうアイテムは大好物なので、即ポチっちゃいましたよ〜♪

勢いで部屋の配置も変更し、ブツの到着を待っていました。
思いつきで部屋の模様替えになったので、腰が痛くて死にそう。(笑

さて、肝心の結果ですが、ブツを開封して電源とケーブルをそれぞれ接続。
お互いのボタンを押してベアリング完了、本当に簡単ですね〜♪

プラズマと同時に映像を暫く流しっぱなしにしてみて全く問題無かったです。
映像も音も延滞無し、途切れるなどの障害も無く、本当に快適です♪(^^)V

結果次第では、PCとかマルチメディアプレイヤーを飛ばす専用にすれば
良いと思っていましたが、完璧な実用レベルなので、このままGO!です。

また壁紙を購入して貼らなきゃいけません・・
今までの反対の壁紙も、下地の壁紙の下地処理をしなかったので凹凸がモロ
に浮き出てしまい、本来のなめらかさを失っていたし、継ぎ目も目立って
きていたので、こういうきっかけがあって良かったと思います。(^O^)

あと、計算ミスがありました。
AVラックの足が継ぎ足しになっているので、中央を抜いて低くすれば、
今までのスクリーン高さを保持出来る計算だったのですが、継ぎ足しで
違う太さのネジになっていたので、中間のパーツ抜きが出来なくなりました。

ラックの高さが45cm、スクリーンの下部分は床から50cm位まで上がりました。
床に座ってテーブルで食べながらというのは、ちょっと首が辛くなりました。

しかし、ソファの位置を限界まで下げて、ソファ上での負担は軽減しました。
今までがベストな低さだったので、最初は少し辛かったですが、少しづつ
慣れてきましたよ、一般的にはこれは標準の高さと言えばそれまでです。(^^;)>

(頭が壁に付く感じでリクライニング、壁から壁まで約3.5mの距離です)
(おしりが2.7〜2.9mくらいにあるポジションでの視聴になります)

趣味は熱帯魚さんも、きっと素晴らしいリビングになりますよっ♪ (^O^)ノタイコバンオスヨ!

書込番号:15623251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング