EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW700

スレ主 Casodexさん
クチコミ投稿数:59件

2007年7月18日にヨドバシカメラでTW700を購入し、
昨日と本日、電源を入れた際に、
「エプソンシネマ切り替えることが出来ません。
サポートに修理を依頼してください」とメッセージが出ました。

一度電源を切り、コンセントを抜いてから、再度挑戦したら、
今度はそのメッセージすら出ず、ランプも光らぬままです。

5年保証はつけてあり、昨年「映り込む埃」問題で
一度サポートを使っております。

インジケーターは0.5秒から1秒感覚で赤く点滅していました。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/elp30/402532901.PDF

もうこれは、買い替えでしょうか?
それとも修理できるのでしょうか?
ヨドバシでは一度きりしか使えないというので、悩んでいます。

http://gigazine.net/news/20081019_long_guarantee/

書込番号:14781649

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Casodexさん
クチコミ投稿数:59件

2012/07/09 20:33(1年以上前)

ヨドバシに問い合わせたところ、
やっぱり「昨年保証使ってるから」とNGの返事しかいただけませんでした。
もうヨドバシの保証は頼りにするのやめようかな。

昨晩HDMIとコンセントを抜いて一晩置いといたのですが、
ダメ元でもう一度トライしたら何故か。。
ランプが点灯しました。
まぁ、2回同じ事が起こっているのでまたダメになるんでしょうが。。
(T_T)

書込番号:14785681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

100インチスクリーン

2012/07/06 16:16(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

・・・への投影はこの機種には荷が重いでしょうか?




書込番号:14771380

ナイスクチコミ!0


返信する
Aseriaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2012/07/06 20:39(1年以上前)

私は100インチで投影していますが綺麗にうつってますよ。
レビューの方に100インチに投影したものを貼り付けてありますのでご参考下さい。

書込番号:14772341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/06 21:06(1年以上前)

回答はイエスでありノーであります。つまり人によって違うという事でしょうか。

フルHDとハーフHDのハッキリと区別が出来る境目というのは人によって違いますが
大体皆さんのお話を聞いているとブルーレイなどのHD映像で80〜100インチ位のスクリ
ーンくらいでしょうか。
気になる人は80インチでハーフHDでのPJの映像では粗いという人もいますし80インチでは
フル、ハーフの差が分からないが100インチでフルとハーフの差が分かる人もいます。

実際自分の目で見てみないと荷が重いかどうかは分からないと思います。


個人的にはハーフHDのプロジェクターよりフルHDの方が、より綺麗でお薦めですが価格
の事を考えればハーフHDのPJでも十分綺麗で楽しめると思っています。

視聴できればした方いいのですがデーターPJの視聴はレンタルくらいしか無いでしょうか?
エプソンは出張で視聴できたような気がしましたが会社単位でしか受付が出来なかった
ような気がします?

書込番号:14772462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/06 22:21(1年以上前)

おそらく大丈夫だと思いますが、少しでも疑問の気持ちがあるのなら、上位機種にされたほうが精神的にも良いと思います。

書込番号:14772838

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2012/07/06 22:35(1年以上前)

すみません、いまさらなのですが、この機種ってデータ用なんですか!?

書込番号:14772921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/06 22:46(1年以上前)

>この機種ってデータ用なんですか!?
失礼しました。一応ホームシアター用のプロジェクターと言う事ですが中身は殆どデーター
プロジェクターと変わらないと思って良いです。
ある程度はホームシアター用にチューニングしてあるとは思いますが同じデータープロジェ
クターで言えばEB-W12に近いでしょうか。たぶん殆ど変わらないと思いますけどね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000322803.K0000277018

アバックでEH-TW400の事聞いたらホームプロジェクターとしては認めてくれませんでした(^^;)
勿論置いてないとの事でした(私が聞いた時は)。

書込番号:14772983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/07 01:55(1年以上前)

実質ローエンドにホームシアター機種なんてものは無く、中身は基本的にビジネス機種です。
画作り等が若干ホームシアター用にチューニングしてあったりするかもしれませんが、根本的な性能がデータ系のものなので過剰な期待は禁物です。
ただ、そもそもホームシアター機種は使用環境による影響が大きいので使い方によってはデータ系で十分な場合もあります。

私は賃貸で迷光対策を真面目にやる気はないので低価格ビジネス機(WXGA)を使っていますが80インチで見る分には明るい絵は普通に綺麗です。

5万で変えるわけですし、試しに買ってみるというのはありなのでは?

書込番号:14773725

ナイスクチコミ!2


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2012/07/07 08:16(1年以上前)

ありがとうございます。

ひとつ言及し忘れたのですが、視聴環境は完全に遮光できる部屋でした・・・。


黒、つぶれますでしょうか!?

書込番号:14774265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/09 21:13(1年以上前)

shunbo818 さん こんばんは

少々荒っぽい言い方をすれば、この手のローエンド機種は画質云々というより、手軽にホームシアターを楽しめる機種だと思います。
皆さんのいわれるように100インチの画質や黒の画質は個人の感じ方や妥協点によって大きく変わりますので、一度視聴されたほうが良いと思います。
この機種ならEH-DM30の画質とそれほど変わらないと思いますし、EH-DM30ならちょっとした家電量販店においてあると思います。
画質等にこだわるならビクターやソニーの上位機種を選ばれたほうが良いと思います。

書込番号:14785878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的なこと

2012/07/03 11:51(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

自室の37インチに不満を感じて46インチ液晶を検討していましたが、ここにきてPJが安いことを知り、とらえどころの無い悩みが増えました。使用方法は主にテレビゲームと映画です。バラエティなどはあまり観ません。(ここ数年の傾向としては、映像の綺麗さとTVの大型化からTVゲームの頻度が高いですね)

スペース的にはクリアできますが、テレビの代用品としてプロジェクターを、と考えた時に踏ん切りがつかなくなってしまいます。正直なところ、いくら安いとはいえ、自室にプロジェクターは大掛かり過ぎると感じますし、でもきっと46インチではまた不満が出るような気もしています。

まとまりが悪いですが、同じような悩みを持っていて共感できる方、また克服して買ったよ!という方などからのレクチャーを賜りたいです。(勿論否定派の方も大歓迎です)

■最終的にはきっと・・■
46-55インチの液晶を買うのが無難とは思っていますが、100インチは映画好きの夢ですよね!そう思いませんか?

書込番号:14756975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/03 12:12(1年以上前)

普段の視聴もプロジェクターだけだと少し不都合に感じるかもしれません、明るい環境でも視聴はできるのですができれば部屋を暗くしたいので、何かしながら視聴するのが難しくなります。
またスピーカーは内蔵していたとしてもあまり音質は良くないです、オーディオシステムも併用したくなりそうです。

これらはクリアできるなら、大画面での表示は魅力的ですよ。

書込番号:14757052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/03 12:47(1年以上前)

ホームシアターは本格的に遣ろうとするとお金も手間も掛かります。
ただお金を掛けず手間を掛けないでも出来ます。人それぞれの考え方しだいですね。

PJを買ってきて家にある台に(テーブルとか)置いてプレーヤーに繋げて壁にダイレクトに映
してスピーカーなんかは家にあるコンポに繋げて手軽に楽しんでいる人もいます。

どこまで妥協できるかでしょうね。妥協できない人はお金も手間も掛かります。
お金を掛けないなら10万以内(以下)で出来ますが本格的にやると10万以上は軽く越えます。

具体的に予算とどこまで遣りたいのかを書いた方が良いと思いますよ。
最低PJ、プレーヤー、アンプ、スピーカー、スクリーン、設置するための部品がいりますが
先ほど言ったとおりスクリーンを壁に映すとかして代用できる物もあります。

書込番号:14757192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/03 12:51(1年以上前)

弐者択一でなくて、大型TVとPJの両方を購入する方向で検討すれば良いと思います。
一度に両方は無理だと思いますので、優先順位をつければ良いです。

現在、110インチのスクリーンと50インチのTVで主に映画を観ていますが、とりあえず見るような映画はTVで、しっかり観たい映画はスクリーンと使い分けています。
それでも、65インチのTVを検討中です(最初は大画面だと思ってもすぐに慣れてしまいます)。

書込番号:14757205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/03 17:47(1年以上前)

■口耳の学さん、コメントありがとうございました。
元々はテレビを37インチから46インチへ買い換えようと思っていましたが、買い換えるのに15万も掛かるのに、PJ買い増しならスクリーン込みで10万未満で揃いそうです。手持ちの37インチも残せば・・ 二台も手に入るじゃない?的な(笑) なので、その気になりました(笑)
うーん、テレビゲームにはまると当分ソレばっかりプレイしますので、PJ常時ON的な状態になりそうです。暗い部屋がメインになると「メディアの館」みないになりますね、、それはそれでムリがありますねぇ・・ 


■ビンボー怒りの脱出さん、コメントありがとうございました。
本格的には考えていませんでした。テレビの代用品程度のつもりでしたので、ご指摘のように不満が残る結果になりそうですね。。
でも、おっしゃるように徹底的に安く仕上げて試し的に買ってみたほうがイイのかもしれません。そもそも無いものネダリの、、一時の”はしか”みたいなものかもしれませんからね。おかげさまでスペースだけは余裕がありますので、スチールラックなどで逆さ釣りして簡単に設置できそうです。音問題は考えないといけませんが、マンションなので大音量という訳にもゆきません。


■柊の森さん、コメントありがとうございました。
正直なところ、大型テレビ一台で済ませたいところです。きっとPJは併用が本来の姿だと思いますので、映画やゲームの為にあえて導入する装置だと思います。
でも・・
先日家電量販店で80インチの大型TVを見てきました。画質云々よりも・・ とにかくその迫力と大きさに感動しました。少々写りが悪くても”デカイ!”というのはそれだけでかなりの価値があることだと痛感しました。

うーん。。やはり皆さんのご意見を拝見していると・・ やっぱ試しに買ってみようかな(笑) ペーパースクリーンなんて安い物もありますしね。。自室100インチは夢だなあ・・ これでゲームとか映画を楽しんでみたいっすねー(笑)

まとまり悪くてスミマセン、皆様ありがとうございました!

書込番号:14758145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/03 18:11(1年以上前)

アランJさん
最初はスクリーンなどは安いペーパースクリーンで十分でしょうね。
ゲームをやられるということなのでPS3などは持っているのでしょうか?
持っているならば後はPJとスピーカー、ケーブル類のみでいいですが音の出せないマンションならサラウンド
ヘッドホンなどがおすすめです。私も音の出せないアパートなのでサラウンドヘッドホンですが音は中々良いです。

此方はお薦めサラウンドヘッドホン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000057083.20464511205.K0000282562.K0000157612.K0000391770

その他のサラウンドヘッドホン
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20464010892.K0000345849.20464510749

スピーカーで遣られるなら最初は値段も安く繋げるだけで使えるホームシアタースピーカーなんかいいかもしれません。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

書込番号:14758238

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/03 21:24(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
追加コメントありがとうございます。PS3は持っていますよ!最近PS3のゲームがリアル&面白いものでTVを大きくしたくなってしまった次第です。(いい大人が困ったもんですよ)

サラウンドヘッドフォン、いいですね。出始めた当時は少し興味をそそられましたが品質が悪かったので最近はずっと忘れていました。今はイイ商品がずいぶんと安いんですね。色々探して調べてみます。

映像音声関係は次から次へお金が掛かりますね(笑) 家電製品の宿命ですが新しい物は良い品が多いですしね。。

ご丁寧に色々ありがとうございました!ゆっくりリンク先を見てきます!

書込番号:14759143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/03 22:48(1年以上前)

>追加コメントありがとうございます。PS3は持っていますよ!
持ってますか。プレーヤーはPS3があれば十分ですね。
PS3はBDもPJで見ても十分綺麗ですしDVDも専用プレーヤー顔負けの綺麗さなので良いですよ。
最初はお金を掛けずに満足できなければ徐々にステップアップしていけば良いと思います。

書込番号:14759693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/04 10:09(1年以上前)

アランJさん おはようございます。

すでに解決済みですが、プロジェクターの利点はみなさんいろいろ言われていますので、私は欠点をあげたいと思います。

1. プロジェクターは本体からすごく暑い排気がでます。光対策、音対策より、部屋を締め切らないといけないので、これからの季節、部屋には冷房対策(クーラー)が必要となります。
私の部屋にはクーラーが無いので、去年の夏、昼間に見ようと思いましたが、15分で妥協しました。あと暑い部屋での使用は本体にも良くないような気がします。
今年はエアコンが欲しい・・・。

2. ゲームをやられるとの事で、ここのスレでもよく書かれていますが、動きの早いものですと残像が残るようです。(私はゲームをしないので分かりませんが)
過去のスレをよく読んで参考にされて方が良いと思います。

3. この機種は明るい機種である程度明るい部屋でも見れますが、やはり部屋を暗くしないと画像が見づらいです。テレビのような気楽な感じは少ないですね。テレビとの併用をお勧めします。

以上私が考えられる欠点をあげてみましたが、大画面で見る映像は迫力満点です。
私は80インチ弱で見ていますが、いまさらテレビで映画を見ようとは思いません。
みなさんが言われているように、最初は設備にお金を掛けなくても十分楽しめます。
私も前の機種の時は本体内蔵のスピーカーで、ふすまの白いところに写して見ていました。(嫁さんはこれで十分と言っていました)
今は本体もずいぶん安くなりましたので、一度試されてはいかがですか?たぶん虜になると思いますよ。

書込番号:14761310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/07/04 15:55(1年以上前)

こんにちは。
いい歳して大画面でゲームですか。。。。。あっ私も一緒です(笑

私の部屋は、PJ(80吋)とプラズマ(37吋)の2WAY仕様で楽しんでます。


え〜それで個人な意見ですが、映画はPJで見るほうが断然良いです。
リビングに50吋プラズマもありますが、一度PJ80吋を観ちゃうと50吋が小さいx2。。。

昔の私は「映画ならプラズマ」と言ってましたが、今は「映画ならPJ」に変わりました(笑


ただゲームに関してはTVの方がプレイしやすいですね。

その理由は、TVの手軽さと部屋を暗くしなくていいのでプレイに集中できます。
暗室でプレイすると眠くなるんですよね。。。

また大画面過ぎるのも目が疲れやすくなり、それにプラスして暗室でのプレイですから、
ゲームプレイはけっこう目にきます。。。

でも80吋でのGT5は実車感覚で凄いですけど(あっ
とくに3Dでのプレイは..(略


PJでのゲームも視野に入れられるなら、DLP方式のPJをオススメします。
動画性能が高いのでブレや残像はプラズマより少ないですし、また液晶PJと違い焼付きは皆無ですから。

ただDLPの弱点としてカラーブレイキングノイズ(通称:虹)があります。
個人差で見えない方もいるそうですが、私はズバリ見えます!(汗

三菱などの高級DLP機なら発生しないそうですが、10万以下のモデルでしたら覚悟はしておいた方がよろしいです。

ただNDフィルターによる軽減や、私のように「馴れ」によって気にならなく可能性もあります(笑



結果、私のアドバイスとしては、

46液晶買うよりPJ
映画メインなら液晶PJ
ゲームもするならDLPPJ

てな感じです。
参考までにどうぞ。

書込番号:14762328

ナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/04 22:06(1年以上前)

■ビンボー怒りの脱出さん
最近ですが・・ PS3のゲームを覚えたのがそもそもの間違いですけどね。。でもPS3の車のゲームなどをPJの大画面でやってみたいものです。PJが劇的に安いので散財してみようかと・・


■のっぽサンタさん
ご丁寧にありがとうございました。私も一番不安なのが部屋を暗室にするという点です。今まで経験が無いことですので不便そうです。
ただ、おっしゃるように熱問題も話題に上る話ですので不安です。当家では数年前の液晶テレビ(レグザ37Z7000)を使っていますが、テレビと間接照明で映画を観るだけでも温度は結構上がっています。(一応エアコンはありますけど)
ゲームのためにPJを買いたい!と、言い切ってもいいくらいですけど・・(笑) なので、残像は困りますね。PJは安いので飛び込んでもイイんですが、もう少し要検討という感じはしています。


■さんパンマンさん
ご丁寧にありがとうございます。イイ大人が・・ でも最近は大人ほどハマるゲームソフトばかりです。TDU2とか完全に大人向けです(笑) 初期ファミコン世代ですので、今のゲームがいかに素晴らしいか。。凄い進化です。
あ、
上にも書きましたが、私も量販店で80インチテレビを見てきて感動の嵐でした(笑) ホント素晴らしいです。画面はデカいほどよいと痛感しました。でも80インチオーバーでテレビゲームは目が疲れるかもしれませんね。37インチでも何時間もやると目が疲れますから。
詳しく判りませんが「DLP方式」っていうのは、現在2位のAcerの品ですね。値段的に同じ位なのでどちらでもイイですね。あちらも評判イイですね。

色々ともう少し詳しく調べるべきですね。でも・・
とにかくデカイ画面で見たいですね!!(笑) 

皆さん本当にご丁寧にありがとうございます!

書込番号:14763871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/04 22:56(1年以上前)

アランJさん
他の方が仰っているとおりゲームを主にやられるのならDLP機種の方がお勧めですね。
お勧め機種はアランJさんもいっているエイサーのH5360BDで、私は前機種のH5360を
持っていますが眩しいと思うくらい明るく部屋は完全に暗室にしなくてもある程度暗くできれば
十分視聴可能だと思います。

ペラペラの光を透過してしまうカーテンは駄目ですがある程度遮光性のあるカーテンなら
いいと思います。もちろん暗くするほど綺麗に見る事ができますが。
レインボーノイズは体質にもよるようで見えても気になる人と気にならない人と殆ど見えない
と言う人もいますので、此ばかりは視聴してみないとなんともいえませんね。

皆さんが色々欠点もあげてくれましたが細かい事が気になる性格なら安いPJはやめておいた方が
無難だと思いますが、ある程度妥協できるなら低価格のPJでも十分楽しめる機種だと思います。
あとエアコンですが、どちらかといえば私も扇風機派で猛暑でも扇風機で何の問題もなく過
ごしています。真夏は暑いのでシャツとパンツかパンツ一丁ですが^^

夏の節電でエアコン使用を控えなければならないことに悲鳴を上げる人もいますが何でだろう?
って思っています^^
関係ない話はさておき、映画を見る時間くらいのエアコン使用なら、それほど電気代は上がらな
いですね。私だと1000円前後?温度は28〜29度あたり。PJがギリギリ発熱で影響がで
無い温度で設定してみています。私でもエアコンは使用しないのにPJはなんと我が儘な奴なんでしょ。

ゲームなどは長時間やらない方がいいでしょうね。エアコンでの電気代が上がりますし長時間やられる
のならランプがLEDのPJの方がいいかもしれません。ランプ寿命がLEDの方が比較にならないほど
長寿命です。
LEDPJもハーフHDで4万円台の物が沢山で始めていますので値段的にも今検討されている
物と大きな値段差は無いと思います、
ただ出たばかりの製品だと画質の面が分かりませんので十分検討したほうがいいかもしれません。

あとエイサーは二年保証なのでお勧めです^^

書込番号:14764226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/05 06:58(1年以上前)

私もプロジェクターを楽しんでいるユーザーです。

 まだ梅雨時期で夜はそれ程暑くないですが、それでもプロジェクターを使用していると部屋がムッとしてきます、私はPJは夜しか見ませんが真夏時期はエアコン必要です。

 真夏の昼間にカーテン締め切って扇風機のみで見ていたら少しずつ映像が乱れだしてオーバーヒート気味になった事があります。

 
 私はゲームは殆どしませんが(GT5持ってます)主にライブ映像を大画面&大音響で楽しんでます、テレビの大きさでは画像は綺麗ですがリアル感がでません、”テレビ番組を見ている”感が強いです。

 PJ導入で私の場合は音響に主にお金を掛けました、画像も大事ですが音響も同等かそれ以上に重要だと思います(PJ導入して感じた事)

書込番号:14765206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 13:23(1年以上前)

話は出つくしている感がありますが、私も60インチのTVで映画を見ようと考えたのですがその時初めてプロジェクタでも映画を見られることを知り、プロジェクタにしました。
昨年の5月頃のことで、その時TVは約30万円。ハーフスペックのデータPJが約6万円
スクリーンと簡単なスピーカをつけて全てで10万円未満と安いことに加えて、80インチの大画面に圧倒されて大満足。

スレ主さんも感じられたように、50インチ程度と80インチでは臨場感は別物です。46インチにされてもすぐに慣れてさらに大きいものがほしくなります。
80インチくらいでやっと満足感が得られると思いますので、少々手間でもプロジェクタをお勧めします。ズームや設置位置で画面の大きさも変えられますし。

私の場合は、その後プロジェクタをフルスペックに音響機器もランクアップしました。音響も大事といわれる ウニャPONさんの意見もその通りで臨場感に大きく寄与しています。

最初から高品位なものという選択肢もありますが、まずは安価なものから初めて知識を吸収しながらランクアップしていくという楽しみ方もよいのではと思います。

書込番号:14766267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/07/05 19:06(1年以上前)

アランJさん

みなさん仰られるように、PJのような大画面ですと音も大事になってきます。
私自体も7chマルチ再生の環境にしてますし。。。

がっ私はあえて音のことは言いません!

理由は、PJへの敷居が高くなって不安要素となりますから。。。

とにかく大画面は良いんです!
本当の迫力とは大画面!
大は小を兼ねる(笑

大画面に興味があられる方でしたら、確実にプロジェクターの映像に満足されると思います。


けど間違いなく後に音質への関心も出てきます(笑

いきなりサラウンドは無理でも、ビンさんご紹介のヘッドフォンも良いと思いますよ。
なにせ私もスピーカーを鳴らすことより、家族のクレームにより殆どヘッドフォン使用ですから(涙

でも最近のヘッドフォンのサラウンド技術はたいしたもんですね。



ボソボソ
TDU2のオンで、もし日の丸貼りまくりの超恥ずかしい青インプがいたら、それ私です(核爆
アランJさんとは趣味が合うような気がします。(⌒-⌒)

書込番号:14767384

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/05 19:51(1年以上前)

■ビンボー怒りの脱出さん
いつもコメありがとうございます!エイサーのH5360BDよりエプソンかな?と思っていたのでコチラに書き込みましたが、「DLP」かそうじゃないかの違いがあったんですね。
遮光カーテンですが、基本的には夜メインなのでそんなに問題じゃないですね。レインボーノイズは昔会社のPJで見たことがあると思いますが、まあ、投影するんですから特に気にしませんでした。実際自宅では見方が変わると思いますけど。
エアコンの電気代云々より、散財を控えたほうがずっと無駄使いが減ると思いますけどね。。まあ、スペース的にダイニングのほうから扉を開け放して遠くから投影する形になるでしょうから、エアコンは金が掛かりそうですなあw(いやまだ買うと決めたわけじゃないですけど・・)
音に関してはサラウンドヘッドフォンが有力ですね。結果的に一番確実で安上がりなような気がします。とにかく、ビンさんご丁寧にありがとうございます。



■ウニャPONさん
コメントありがとうございました。温度&音響の話題はかなりでますね・・(笑) 音響はサラウンドヘッドフォンが良さそうですね。簡単ですし。。 でも耳をふさぐとさぞかし暑いでしょうなあ・・ これから夏ですしね・・
温度と音響の問題はマジメに考えておいたほうがいいですね。(でもヘッドフォン&エアコンガンガンしかないですけど・・ お金が掛かる趣味だこと。)



■オジサン55さん
コメントありがとうございました。そうですね、仰る通りと思います。私自身も先月から同じ心境ですもの・・ 80-100インチは一つの区切りです。実際に80インチ液晶を見て「感動した!」という言葉がピッタリでしたし。。
皆さんに煽られるから、すごく揺れますね(笑) すごく欲しいんですけど正直なところ液晶テレビよりはかなり手間暇はかかりそうな感じがしています。(ヒシヒシと・・)

>。46インチにされてもすぐに慣れてさらに大きいものがほしくなります。
この言葉がずっしり重いですね。まさしくキーポイント。。よく考えます。。



■さんパンマンさん
追加コメントありがとうございました!間違いないでしょうね、80インチの迫力には満足するでしょうね。(そりゃそうでしょうな・・ イイなぁみんなって感じです)
実はココにきて新事実なんですが、私の中ではテレビ買い替え(PJも含)コンセプトって、そもそも部屋をサッパリしたいという希望があって始まった話です。。(要するに生活感が無い、ホテルのようなサッパリした部屋を目指している)

現在、物がなくなったもので「殺風景だな、デカイテレビでも置くか。ゲームとか映画好きだし」という状態です。何も無い部屋でPJだともっとイイかも?(笑) 今は家族が居ませんからやりたい放題デスヨ。。(いいのか悪いのか・・ まあけどやることはやっていますし・・文句は無かろう!と自己暗示)
TDU2、今はチョット仕事が忙しいのでインしないことが多いですが、ハマってる時は15分でもインしますので探してみます。私もアラン系の同じような名前を使っていたりしますので、どうぞ宜しくお願いします。



皆さん本当に色々親切にありがとうございます。煽られて欲しくなっちゃいますねー。安いからさっさと買おうかなって思いますが・・ 妙にすぐ買わないのは何か理由があるのか・・ 案外冷静に調べたりしています。

とにかくありがとうございます!皆さんには本当に感謝しています。

書込番号:14767575

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/05 23:16(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
そうそう、サラウンドヘッドフォン買うならパイオニアSE-DRS3000Cですね!周波数帯域をムリに広げてないところと外見がカッコイイですね。価格帯としてもオープンエアだとムリが無いように感じますしね。でも、、一番古いんですね。

ソニーも良さそうでしたが、おそらく私の経験上は音に癖があるかもしれませんので悩みますねぇ。ヘッドフォンはきちんと装着して音を確認してから買うべきですが、目をつぶって取るならパイオニアが一番良さそうな気がしました。

秋葉に行けばズラっと並んでいるお店がありましたよね?確か。羨ましいですね都会の人が。私は地方にUターンしたので家電は不便です。

書込番号:14768795

ナイスクチコミ!0


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/06 11:47(1年以上前)

皆さん続けてスミマセン。かなり詳しい方が集まってらっしゃるので、この際、具体的なことも教えていただければ嬉しいです。


当機エプソンも2位エイサーもHDMI端子が一個しかないと思いますが、PS3とBDレコーダがある場合はその都度つなぎ変えるのが一般的ですか?


テレビと違い、映写機本体だけがAVラックから遠くへ離れてしまうと思いますが、やはりHDMIケーブル(10M)などで引き回すという考え方が一般的ですか?


きちんと調べずに申し訳ありませんが、DLPにしろ液晶にしろ、ランニングコストはかなりかかるものでしょうか?(例:毎日3-5時間ゲームしっぱなしで、例えば1-2年でランプや何かを交換・もしくはメンテナンスなどに数万円かかる等。本体が49000円ですので、場合によっては毎回新品に買いなおしたほうが安いのでは?)


質問ばかりでスミマセン。お時間ある方ぜひお願いします!

書込番号:14770451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/06 12:14(1年以上前)

HDMI入力が少ない場合、繋ぎ換えが面倒ならHDMIセレクターを使えば繋げたまま運用できます。
HDMI入力が複数あるAVアンプ等使う方法もあります。

機器が離れている場合は長尺のケーブルで対応するのが一般的でしょう、エプソンの上位機には標準で無線接続に対応したモデルもありますよ。

書込番号:14770545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/07/06 12:47(1年以上前)

アランJさん こんにちわ
TW400やH5360はデーターPJで持ち運びも考えられて作られているのでコンパクトに出来て
いる物が多いのですがコンパクトな分ファンも小さく排熱処理も効率が悪い物も多いので
真夏などはH5360本体をさわるともう少しで目玉焼き出来るんじゃないかと思うくらい熱く
なります。

のでコンパクトなデーターPJの真夏での使用はエアコンは必須ですね。
私も最初は、けちって扇風機全開でH5360を冷やすために掛けていたのですが、やはり30度
を越えて35度近くになるとPJの方が高温で自動的に切れてダウンしてしまいます。
こうなると扇風機も焼け石に水ですね。

夜などで窓を開けて風通しの良い日なら良いかもしれませんが、やはり広い部屋ではなく
エアコンを掛けても電気代が掛からない設置場所を考えた方がいいと思います。

サラウンドヘッドホンについてはMDR-DS7500かATH-DWL5500がお薦めですがMDR-DS7500
はHDMI接続が出来ロスレス対応でATH-DWL5500は光デジタル接続のみですが音質はMDR
-DS7500より良くサラウンド効果も高いヘッドホンです。

ただ最初はパイオニアのSE-DRS3000Cでも悪くないと思います。
サラウンドヘッドホンも所詮消耗品ですので、次に良い物に替えるのもいいですね。
ただヘッドホンは好みが分かれますので一度視聴されると良いですよ。

私の所も都心に比べれば全然田舎ですが、この3機種はエイデンに置いてありましたね。


これはHDMIセレクターというものでレコーダーやPS3を複数繋いでTVへの出力を切り替え
出来る物があります。2000〜3000円あたりからあります。
あとTVとPJ両方にわける時はHDMI分配機という物があります。
これも安い物なら2000円前後からあります。


10m位の長いHDMIケーブルを使用する時はHDMIのメーカーによっては映らない事があるので
メーカーを調べて買いましょう。10m以上のケーブルについては同じような質問が沢山あります
ので調べれば分かると思います。


最近の物はランプ寿命はメーカーによって差はありますが5000〜6000時間くらいは持ちますので
たとえば一ヶ月100時間くらいの使用だとしても5年近くは持つはずですが、まあこれは使用環境が
悪ければ半分も行かないうちに駄目になる事もあるので、やはり夏場などはエアコンなどで室温
を十分下げる事をお薦めします。

昼休みの短い時間の間に分かる範囲で書きましたので足りない事があれば、また後で
書き込みます。

書込番号:14770684

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/06 20:55(1年以上前)

■口耳の学さん
コメントありがとうございました。セレクターがあるんですね。調査不足でスミマセン。でも正直なところ、HDMIの分配器があるなんて思いもよりませんでした。最近チョットついてゆけない時があります。おじさんと呼ぶにはまだ若いんですが・・
価格コムにもセレクターのページがあって必要な装置がどれなのか理解できました。ありがとうございました。


■ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは、早速ありがとうございました!HDMIの分配器は上にも書いたように思いも付きませんでした。今は便利な時代ですねぇ(笑)

特に問題なく1-2-3ともにクリアできそうですね。ワクワクしてきましたが、まだ大きな問題が残っています。。あとはスクリーンの設置場所がなかなか難しいですね。専用ルームじゃないですので、ペーパースクリーンと突っ張り棒じゃかなり強引になりそうですね(笑) 果たしてウマくゆくのか・・

連動した問題として高温問題はかなり深刻なようですね。私の場合はダイニングから開けっぴろげになりますから、エアコン代は凄いかも(汗) スクリーンの向きによっては一つの部屋に収まるかもしれませんが、そうなると今ある家具の配置から考え直さないといけませんしねぇ・・ 3.5mの距離が取れなくなりますので80インチがいいところになりそうですね。。

サラウンドヘッドフォンもまだ要検討ってところですね。私の地元にも専門店が数件ありますので、一度探してみますが・・ こちらはド田舎ですからね・・

今夜は早々に仕事も切り上げて採寸ですかね(笑) 本当にご丁寧にありがとうございます。お昼休みにスミマセンでした。どうぞ暇な時で結構ですので、貴重なお時間を無駄になさらないように。。

書込番号:14772404

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:15件

一年に2ヶ月程を実家で過す僕は、簡易ホームシアター用プロジェクターとしてこの機種の購入を検討しております。悩みの種は、その明るさ(2600ルーメン)である。
日差しを完全にシャットアウト出来ない環境なので、昼間の時間だと、2600ルーメンは嬉しいのですが、夜で使用すると明るさが強すぎて目には辛いのではないかという心配からなかなか購入に踏み込めません。ちなみに普段使用しているプロジェクターはシャープのXV−Z21000で、その明るさは800ルーメン。2600だと3倍以上になってしまいます。
ユーザーの中では暗い環境の中で映画鑑賞をされる方がいっらしたら、その感想を聞かせていただきたい。宜しくお願い致します。

書込番号:14732784

ナイスクチコミ!0


返信する
DBPEさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度4

2012/06/27 22:54(1年以上前)

私はほぼ真っ暗の中で、映画を見ることが多いです。
ランプの明るさを「低」にして丁度よい具合ですね。
ランプの明るさ調整は「高」「低」の2段階ですが、他に映像の明るさ調整もありますから、さほどご心配される必要はないのでは。

書込番号:14733934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/28 09:51(1年以上前)

私は地下室で使っていますので、
まさに暗闇で使用しています。
全く支障はありません、むしろ快適です。
(以前は10数年前のソニーの簡易プロジェクターを使っていましたが
 雲泥の差です)

書込番号:14735191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/28 10:30(1年以上前)

明るいと感じるならNDフィルターをレンズの前に
付けて明るさを調整するといいです。
画面全体も引き締まるのでいいです。

みなさんだいたいND2.4あたりの型番のNDフィル
ターを使用しています。
番号が多いほど暗いフィルターです。

書込番号:14735300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/02 19:56(1年以上前)

私はTW-8000ですが、暗いところでのデメリットより、明るいところでのメリットの方を実感しています。
今までの機種が昔の暗い機種でしたので、カーテンを閉めても昼間では見ることが出来ませんでした。正直、夜は豆電球をつけたまま見ていることもありますよ。(笑)
皆さんの言われるように心配はないと思います。
ビンボー怒りの脱出さんが言われるように暗くする対策は出来ますが、明るくする事はで出来ません。購入後でも暗くする検討は出来ると思います。

書込番号:14754234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/04 08:52(1年以上前)

皆さん、大変分かりやすいアドバイスに感謝致します。
のっぽサンタさんのおっしゃる通り、プロジェクターを購入した後、暗くは出来るが、明るくは出来ません。
ビンボー怒りの脱出さんが書いて下さったNDフィルターの存在は知りませんでした。勉強になりました。

これで迷いなく購入に踏み切れます^^
ありがとうございました。

書込番号:14761123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天井に投写したい・・

2012/06/17 07:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

プロジェクターを全く分かっていませんので
的外れな質問かもしれません。
普通部屋の正面に映す物なのでしょうけど
この機種を使って、映像を天井自体に
映すことは可能なのでしょうか?
また、天井の色は白なのですが、
やはりスクリーンを買わないと
まともには見られない物なのでしょうか?
スクリーンを天井に設置するなんて
そもそも出来るのでしょうか・・
親切な方教えて下さい・・

書込番号:14690641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/06/17 10:02(1年以上前)

壁紙に投影しても意外と見れます。
画質で言ったらやっぱりスクリーンでしょうか。
色味が違ったり、形が歪んだりすることもありますが、真っ白な壁紙なら大丈夫だと思います。

それよりも目的は?やっぱり寝ながらなんか観るんでしょうか?ソッチの方が気になりますw

書込番号:14691058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/17 10:38(1年以上前)

こちらの書き込みが参考になるかも知れませんね(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14391932/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293332/SortID=14262198/

書込番号:14691162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2012/06/18 14:39(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
目的は想像通りです。(笑)
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:14695705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

こんにちは。
今回プロジェクターを譲ってもらって
この商品を使う機会ができました。

私は、以前からプロジェクターで映画を見たかったので
早速ノートPCにつなげて、見たのですが
静止画は全然問題なく見ることが出来たのですが
やはり、映画は動くものなので、動画を見てみると
なんとなく、PCで映像を見るときより画質が粗くなって
映像がカタカタな気がします。

それで、調べてみると、このプロジェクターは
データプロジェクタで、シアターむきではないと書いてあるものを見ました。
せっかく譲ってもらったので、これからもこのプロジェクターをつかっていきたいと
思っているのですが、何かいい解決策はないでしょうか?
やはり、あきらめるしかないのでしょうか・・・^^;
回答よろしくお願いします。

書込番号:14649189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/06 23:03(1年以上前)

シネマ、ゲームに快適な高画質を実現しますとHPには書かれてるのですが
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw400/index.html

違うのですかね。。…
ホームシアターも欲しなと思っていたので ご参考によければどのようにカクカク動くのか
パソコン上で見るのとどう違うのか教えていただけませんか?

書込番号:14649389

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/06 23:23(1年以上前)

スペックシート上からしか分かりかねますが・・・

ホームシアター
液晶パネル画素数(横×縦×枚数)1280×800
WXGA(リアル対応)

見ている映画はDVDでしょうか? それともブルーレイ?
もしDVDですと画質が荒くなるのは仕方がないです。(解像度1280×800に対してDVDの解像度720x480の動画を再生しているので、動画が引き伸ばされる関係で)

映像がカタカタする?(カクカクかな?)のはテレビと比較してでしょうか?
それともパソコンで再生するとカクカクしないけどホームシアターだとカクカク?

書込番号:14649488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/06 23:29(1年以上前)

見ている映像のフレームレートが低いのではないですか?
小さい画面で見るよりも大きい画面で見たほうがフレームレートの低さから来る動画のカクつき等は見えやすくなるように思いますが、それはデータだろうがシアターだろうがプロジェクターでは変わりません。
高級機種にはフレーム補間機能が付いているものもあるのでカクつき低減することが出来ますが、この機種はエントリーモデルなのでより良いソースを入力するくらいしか策はないのではないかと。

書込番号:14649518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 00:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

>ねこ歩きさん
PCで映像を見るとなめらかな動きがプロジェクターで見るとちょっと
動きがかくかくして動きが遅いように感じます。
アクション映画とかには不向きかなあという印象を受けました。
しかし、ほかの方の解答でもありましたが、
フレームレートが私が見たDVDは低いという可能性もあるので、
このプロジェクターのせいとは一概には言えません(^^;)

>kokonoe_hさん
私が見ていたのはDVDです。TVと比較してみてはもちろん、
ノートPCで実際に映っているのをUSBでつないでみた(今、プロジェクタとPCをつなげられるのがUSBしかないので;;)のですが
ノートPCの映像は滑らかなのに、プロジェクターの映像の動きはかくかくしているように思いました。
USBでつないでるのがいけないのでしょうか?
コンピュータ用のコードでつなぐべきということでしょうか・・・

>むっし〜さん

PC関係は少し疎いところが多く、フレームレートという言葉も初めて聞きました;
無知で申し訳ないです。そういうのが原因だとするとやはりこのプロジェクターを使っての
解決策はDVD側をどうこうするといったものになっちゃいそうですね。
HDMIでブルーレイレコーダーにつないでみたり、
色々試してみたいと思います。解答ありがとうございました。

書込番号:14649708

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 00:56(1年以上前)

>>今、プロジェクタとPCをつなげられるのがUSBしかないので

USB→D-sub変換器でしょうか?

USB→D-sub変換器は私は所有していないのですが、おそらくそれが原因のような気がします。
D-subかHDMIでPCとEH-TW400を繋ぐと、カクカクしない映像が見られるでしょう。
画質が粗い件は、35万画素のDVDを92万画素(1280x720=16:9)に引き伸ばしているので、当然荒くなります。

家電のクチコミ掲示板の方でも良く質問があります。
DVDをハイビジョンテレビで見る粗いですが、ブラウン管で見ると綺麗ですとか・・・ そう、ブラウン管テレビでDVDを見た方が綺麗です(^^;アセ

画質がしょぼいDVDを画質がしょぼいブラウン管テレビで見ると綺麗ですが、
画質がしょぼいDVDを画質が良いハイビジョンテレビで見ると粗いです。
尚、画質が良いBDを画質が良いハイビジョンテレビで見ると綺麗です。
また、画質が良いBDを画質がしょぼいブラウン管テレビで見ると綺麗です。

書込番号:14649883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/07 01:27(1年以上前)

テレビと比較してとありましたが、お持ちのDVDプレイヤーとテレビの接続はHDMI接続ではありませんか?

もしHDMIならちょっと面倒ですがプロジェクターに接続してみて違いを比べてみてはどうでしょう?
それにUSBでプロジェクターをサブディスプレイとして使用なされているなら
Webページなど見てみてください文字はどのように映っていますか?

またインターネットが繋がった状態であるならば
youtubeで[1080p」と検索してお好きなな動画を再生してみてください

1080pとはフルハイビジョンのことなのですが
youtubeにはどんな端末でも同じ動画が見られるように画質を設定できる機能があります。

動画の右下にある歯車みたいなマークを押していただけると 数字が出てくると思います
これを下から順にでも 替えながら比較してみてください

もしDVDの画質は720×480 youtubeでの数字では480を選択してください
このプロジェクターは1280×800なのでちょっと違いますが720くらいだと思ってください
ブルーレイディスクは1920×1080なので数字では1080を選択してください


※WXGA(1280×800ピクセル) HD(1280×720)という画質(解像度)を持ちます。

書込番号:14649961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/07 01:50(1年以上前)

プロジェクターのUSB接続はUSBの転送速度が遅いからかもしれませんが動画はカクついてしまうので、動画を見るには実用的ではありません。
もしUSBので見た時をカクカクしていたと言い、映像ケーブルで接続した時を見ていないのであればUSB接続に問題があります。
PC用でもなんでもいいので映像ケーブルで見れば酷いカクつきはなくなると思います。

ちなみにWXGA解像度で見るDVDの画質は正直綺麗とは言えないものです(全く見れたものではないというわけではないですが)
ハイビジョン以上の映像ソースを見ることをおすすめします。

書込番号:14650005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/09 01:17(1年以上前)

HDMI端子でDVDプレーヤーとプロジェクターをつないでみたら
この前のカクカクになるような状況は解消されました><
ありがとうございました!

書込番号:14657421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング