
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年5月30日 14:37 |
![]() |
5 | 15 | 2012年5月28日 23:07 |
![]() |
4 | 12 | 2012年5月15日 23:55 |
![]() |
3 | 10 | 2012年5月13日 06:29 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月3日 14:50 |
![]() |
3 | 12 | 2012年5月5日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000W
画質の調整で「カラーモード」がありますが、「オート」がグレーアウトされて選択できません。
当方は、天吊設置で、反転させていますが、色々さわると設置モードを「フロント天吊」から「フロント」に戻すと「オート」のグレーアウトが解除され、使えるようになりました。これは仕様でしょうか?
0点

それは仕様だとおもいます。
天吊りですと本体が天井付近にあるために、部屋の明るさを
正しく検知できないのでオートはかえって邪魔な機能になるので
選択できないようになっているのだと思います。
書込番号:14615259
1点

タイムタイムさん 回答有難うございます。
やはり仕様でしょうかね。確かに部屋の明るさはわかりにくくなりますね!
安心してこれから使います。
しかしながら、説明書にそれぐらいは掲載してくれるのが親切だとは思いますが…
メーカーHPのQ&Aにも載っていませんでした。
商品的には先日ラプンチェルを3Dで見たら感動でした。当方110インチですが、やはり大画面の3Dは素晴らしいです。今後もこの商品と感動を分かち合いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14616339
1点

映像さん、はじめまして(^^)
> 商品的には先日ラプンチェルを3Dで見たら感動でした
のコメントに反応してしまいました(^^)
CGアニメに抵抗が無ければ少し古いですが
『ルイスと未来泥棒 3D』未視聴でしたら
こちらも気に入ると思います!
私もラプンツェルは大変感動しましたがそれに並ぶ位感動しました。
キャラクターの立体感が素晴らしいです。
TSUTAYAの店舗によってはレンタルもありますので是非!
あとは市販のみですが『カンフーパンダ2 3D』も是非(^^)
プロジェクターで観る3Dはホント感動しますよね。
書込番号:14616508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッピーアイランドさん情報ありがとうございます。
アニメ系の3Dは、3Dを意識した映像が多いのですね!
是非見てみたいと思います。私の家の近所のTSUTAYAには3Dが無いんですが、ちょっと足を伸ばして探してみようと思います。買うと3Dのソフトはまだ高いですよねー。
又、タイタニック3Dも楽しみです。早く発売してほしいな〜。
書込番号:14617354
1点

この機はC/Pが大変すぐれています。
上位機の8000と比べても画質では、あまり遜色は有りません。
同時投影で比べると黒の沈みがやや落ちますが単独投影ではほとんど分かりません。
黒にこだわると8000でもだめで、反射型液晶のソニーやビクターになってしまいます。ハッピーアイランドさんは確かソニーのハイエンド機の95ESでしたね。30ESでも輝くような白と夜景でもビクターのハイエンド機に負けていませんでした。95ESはさぞかしきれいでしょうね。
カーズ2 3Dも推薦ですよ。3Dブルーレイには負けますが 放送(サイドバイサイド)の3Dミュージックやサンデーサンデーもそこそこ面白いですね。世界遺産なども再放送でやっていたりします。
書込番号:14621789
1点

映像さん、タイムタイムさん、こんにちは(^^)
そうそうカーズ2も忘れちゃいけませんね!
私はレンタルした翌日にすぐ買いました(^^)v
CGアニメはやはり相性が良いですよね。
出来れば「WALL・E」「レミーのおいしいレストラン」なんかを
3D化して欲しいです!
書込番号:14622461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000
EH-TW6000とEH-TW4500のどちらを買うべきか?悩んでいます。
家族に3Dに弱い者がいるため2Dで再生することを前提としています。
2Dでの再生だけで考えた場合、コントラスト比に大きな差があることとレンズシフト機能がついていることからむしろEH-TW4500が『買い』なのではないかと思うのですが、どうでしょう?。
それとも2D視聴を前提としてもEH-TW6000を購入すべき決定的な差があるでしょうか?
EH-TW4500は生産が完了しているもののまだ出回っており、価格はEH-TW6000と同じくらいようです。
ちなみに、スクリーンは100型のものを購入予定です。
今回、初めてのプロジェクターの導入で判断できずにいます。先輩方のご意見を頂ければ幸いです。
1点

EH-TW4500は3年前の上位モデル。パネルはD7世代です。
EH-TW6000は現行の入門モデル。パネルはD9世代になります。
旧世代の上位機種を選ぶか、新世代の入門機を選ぶか、という選択です。
カタログ上のコントラストは、いわゆるオートアイリスを利用した値ですから、値自体にはほとんど意味はありません。
実際、基本性能や画質にはたいして差はないようですから、後はレンズシフトやフレーム補間など、省かれた機能をどう評価するかで決めて下さい。
3Dは未来永劫いらない、と割り切るなら、4500の方がお買い得かも知れません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20091112_328341.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111111_489992.html
書込番号:14588688
0点

どこかのショップのブログに比較結果があったと思いますが、TW4500の方が黒が締まっていて2DだけであればTW6000よりも良いような感じだったかと。
レンズシフトもありますし、価格が同等であれば3Dを必要としない人にはTW4500のほうが良いと思います。
書込番号:14589647
0点

P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます。
オートアイリスを使用した場合のコントラスト値の値自体にはあまり意味がないのですね。
勉強になりました。
黒の発色がいいのかなぁと勝手に思っていました。
削除された機能としては、
・レンズシフト
・超解像
・補間フレーム機能
・ブロックノイズ、MPEGノイズリダクション
といったところですね。
レンズシフトと超解像には魅力があります。
パネルの差は、開口率等が改善されていることと思いますが、どの程度画像に影響があるのか気になるところですので少し調べてみます。
3Dは「永遠にいらない」と言われると不安になりますが、必要になった場合購入すればよい程度に考えています。
アドバイス頂いた事項とご紹介頂いたHPを熟読して意思決定したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14590463
0点

むっし〜さん
書き込みありがとうございます。
比較を行ったブログを検索してみます。
見つかれば、意思決定の後押しの決定打になりそうです。
書込番号:14590487
0点

レンズシフトが気になっているようですが、
配置換えなどを想定しない限り、必要の無い機能だと思います。
逆にレンズシフトが必要なら、EH-TW6000は
自動的に候補から外れますよね。
どうしても観たい3D作品が、、、とか
HDMI1.4aに対応してないせいで観賞できない映像が、、、とか
今後、出来る出来ないの部分で、何か1つくらい後悔が出そうな気もするので、
自分だったらEH-TW6000を選びそう、、、
書込番号:14591832
0点

くまのーさん
書き込みありがとうございます。
レンズシフトはご指摘のとおり、最重要視しているわけではありません。
設置に関してはレンズシフトが無くてもOKな環境ですが、自由度が高くなりそうな気がました。
今回の検討は、15万程度の予算内で2Dで最高の画質を得ることを目的としています。
ただ、「HDMI1.4aに対応してないせいで観賞できない映像」は3D以外にどのようなことが想定されますか?
もしご存じでしたら教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:14593304
0点

HDMI1.4aの恩恵に預かれる具体的な映像は
今は3Dだけかもしれませんね。
一応規格としては3D以外にも4k解像度とEthernetの伝送を
サポートしている規格のようですね。
いつどのような形でこれらが活用されだすかわかりませんが、
互換性が取れない再生デッキが発売されたり、
繋げても一部機能が使えないとかは考えられるでしょう、
最悪、今は想定出来なくても再生できないコンテンツが出てくるかもしれません。
最近の機器は販売後のアップデートなどで
発売時に想定していなかったフォーマットのコンテンツも見れるようになったりしますが、
古い機器からこのような対応からも切り捨てられて行きますね、
程度の意味にとらえていただければと思います。
書込番号:14593605
0点

くまのーさん
たびたびありがとうございます。
実は、AVアンプをデノンAVR3312か1912を想定していて、宅内をDLNAでつなげることを考えていました。特に、光回線でオンデマンドのビデオを利用することを想定していたのですが、「Ethernetの伝送」を考えるとEH-TW4500では、もしかしてまずいのでは???
この観点から少し検討してみます。
書込番号:14594246
0点

TW6000のユーザーです。
>今回の検討は、15万程度の予算内で2Dで最高の画質を得ることを目的としています。
実際両機とも視聴はされたのでしょうか?
スクリーンのご予算は幾らぐらいをお考えですか?
書込番号:14594682
0点

massakunさん
書き込みありがとうございます。
>実際両機とも視聴はされたのでしょうか?TW6000のみ視聴しました。4500は現在のところ視聴できていません。
>スクリーンのご予算は幾らぐらいをお考えですか?
6〜7万くらいを考えています。具体的にはシアターハウスの自立型の100型を考えています。
書込番号:14595007
0点

私自身、両機比較視聴していないのと画質の面では好き嫌いがわかれるので
うまく納得できる説明はできませんがTW4500に軍配がありそうですね。
クチコミ見る限り黒の表現力はTW4500にありそうですし価格も安いし。
実際視聴比較されてのご決断がベストだと思います。
が、本当に3Dいらないんですか?
家族には大好評ですし、客人は100インチの3Dに大感激して帰られます。
私的には3Dユーザー増えてほしいですけど。
書込番号:14596409
1点

混乱させて申し訳ありません
今のところHDMIで「Ethernetの伝送」を活用した機器は
無いんじゃないかと思います。
今発売されている周辺機器、今発売されているコンテンツに関しては
どちらを選んでも機能に差は無いということで良さそうですね。
(もちろん3Dの差はありますが)
購入予定のアンプもおそらく一般的なEthernet端子を使うのでしょう。
ただ今後は、、、と考えてみたものの、
映像を映すだけのプロジェクターには映像以外のデータのやり取りなんて
永久に必要の無い機能かも知れませんね。
せいぜい「〜〜リンク」の延長的な機能とか?何かあるかな?
どうしても見たい3D作品があれば買い換えると言うくらいですし、
純粋に画質の比較でよいのかも知れませんね。
ただ、はじめてのプロジェクターにしては"マニアックな差"のような気もします。
書込番号:14597000
0点

massakunさん
返信ありがとうございます。
週末にお店をはしごして何とか視聴できる環境を探してみます。
また、3Dについては、個人としては興味津々な事項ですが、何分家族で「3D酔い」をするものがいるので、個人で楽しむものではなく家族で楽しむものという位置づけで検討しているものですからあきらめざるを得ません。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:14597542
1点

くまのーさん
ご返信ありがとうございます。
"マニアックな差"・・・確かに(笑
昔、オーディオにはまっていた時期がありまして、検討しはじめる同じようにと突っ込んで調べたくなりました。
データで検証するよりおそらく実際に画像をみたときの差はあまり無いのかもしれませんね。くまのーさんのご指摘のとおり、何とか実機の画像を見る機会を作ろうと思います。
書込番号:14597592
0点

皆様のアドバイスを色々検討し、EH-TW4500を購入しました。
結果的に板違いになって申し訳ありません。
アドバイスを下さった方々に心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:14616723
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
皆様ご教示ください。
本機を利用し2WAYシアターを構築したのですが、どうも動きがおかしいのです。
接続は
BD-HDW75(レコーダー)→TX-NA709(アンプ)→LC-60Z5(TV)
↓→TW8000W(PJ)
上記接続にて、アンプの映像出力は両方(BOTH)に設定している状態です。
この状態で、レコーダーにてBDを再生すると、TV,PJともに映像が出力されるのですが、
レコーダー経由でTV(レコーダーのチューナー)を視聴しようとすると、TV,PJともに一瞬映像が出力されるのですが、直後にアンプにNo Signalと表示されTV,PJともに映像が消えます。
暫く(10秒程度)待つと再度映像がTV,PJともに表示され、消えるを繰り返します。
BD再生時は問題なく出力されるので原因がさっぱり不明です。
こういった経験がある方ご教授頂けませんでしょうか?
評判の悪い?シャープのレコーダーなのでそちらが原因???
現状ドコが悪いのか全く切り分けられておりません。
初のホームシアター構築の為、素人でもわかるようなご回答を頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
情報の不備等ありましたら、ご指摘願います。
1点

-nori-さん、こんにちは。
見当外れかも知れませんがTVのARC機能をオフに
してみては如何でしょうか?
書込番号:14548179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機器のユーザーではありませんが、同様の症状になった経験はあります。
基本原因はHDMI出力機器とディスプレイ側の認証が上手く行われていない為と思います。
アンプは本来、同時2出力可能タイプですか。何方か片方の電源を切ったらどうなりますか。
TV映像出力時の再生モードが強制プログレッシブモードになっていませんか。(60pだったら60iに変更してみる)
或いはディープカラーがオンとか。
つまりTVかプロジェクターどちらかが再生できない出力モードになっていませんか。
それ以外ですとHDMIケーブルが原因の場合もあります。
書込番号:14548216
0点

調べてみましたが、アンプは同時出力可能にはなっていました。
書込番号:14548538
0点

ハッピーアイランドさん
ご教示ありがとうございます。
先程早速ARCの設定を試してみましたが、ダメでした。
他にも切り分けポイントがありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:14550831
1点

デジタルおたくさん
ご連絡ありがとうございます。
同様の症状が発生したとの事でとても心強いです。
TX-NA709はHDMI出力インターフェースを2系統持っていて、同時出力可能です。
先程、アンプの出力を一通り試してみましたが、全解像度にて同様の現象が発生してしまいました・・・
ディープカラーの設定項目を見付けられていないので、再挑戦してみようと考えておりますが、
結果は後程お伝えさせて頂きます。
色々と調べたところTVもPJも4Kと言う解像度には対応していないようです。
恐らくここは関係ないのかとは思います。
HDMIケーブルが原因とのご教示なので、明日ケーブルをリプレイスし試してみます。
書込番号:14550849
0点

アンプの出力設定というよりも、レコーダー側の設定はどうでしょうか。
同じレコーダーは所持していませんが、パナソニックの場合にはHDMI映像出力設定で
オート、1080i、1080p等があるのですがDMR-BW800という機種のみ1080iにしないと
映像が再生できない状況です。
以降の三世代の機種ではそのような状況にはなっていません。
関係ないかもしれませんが、レコーダーにプログレッシブモードがありましたら1080i
(インターレースモード)にしてみてはいかがでしょうか。原因を潰すという観点で。
ちなみにブルーレイ再生は24pですがTVは60pなので(プログレッシブモードなら)
ブルーレイ再生よりもTV再生の方が、HDMIケーブルの負荷としては大きいのではと想像しています。
(24コマ〈60コマ)
書込番号:14551888
0点

-nori-さん、こんにちは。
お役に立てなかった様で申し訳ありませんでした…
念の為一度PJへ直接レコーダーを接続し
チューナー経由で映るか試されては如何でしょう。
もしこれで映るならAVアンプの設定に問題があるのかも知れませんのでONKYOへ問い合わせかONKYOのスレでご質問されても良いかと。
映らないのならレコーダーの設定問題の様な気がしますし…
因みに同時出力は必要なのでしょうか?
私の解釈ですとPJ、TVで同時に見ると解釈していますが、
単に2系統出力が必要で片方でしか見ないのなら
既に試されてるかも知れませんが
片方を消した状態で映るか試してみても良いかも…?
それと4Kアップコン機能は「切」にされた方が良いと思います。
また上でも述べられてますが、deep colorは不安定にさせる事が多いので特に拘りが無ければオフのままが良いと思います。
あとは全ての一度HDMIリンクをオフにする。
残るはAVアンプのみもしくは全ての電源、
HDMIケーブルを抜き再度接続しAVアンプをリセット。
リセットした場合設定値も当然工場出荷時に戻りますので
ご注意下さい。
でもチューナー経由の時だけ不安定になるのが厄介ですね…(^^;
もしケーブルテレビのSTB経由で接続されているなら
その辺も怪しいかもですね。
書込番号:14553440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルおたくさん
ご助言ありがとうございます。
レコーダー側の設定の映像出力部分を一通り試してみましたが、
解決出来ませんでした。
>>ブルーレイ再生よりもTV再生の方が、HDMIケーブルの負荷としては大きいのではと想像しています。
レコーダーにプログレッシブモードと明記されて設定変更画面が見当たらなく、試せませんでした。
ブルーレイの再生は問題ないので、ご助言頂きました負荷の部分が怪しそうな感じがします。
まさかとは思いますが、アンプ⇔PJ間のHDMIケーブルの可能性って事もありますかね・・・・
書込番号:14561124
0点

ハッピーアイランドさん
とんでもないです。
全くの無知な私にご助言頂き感謝しています。
PJへ直接レコーダーを接続しましたがやはりTVのみ現象が発生するようです。
AVアンプのスレッドへの質問も後程してみようと思っております。
また、同時出力は出来ればしたいと考えております。
ですから何とか今の接続方法で解決したいと思う次第です。
また、4Kアップコン機能及び、deepcolorはオフにしてみました。
ケーブルの抜き差しも実施し、アンプ及びレコーダーの初期化も実施しましたが解決には至らず・・・
我が家は地デジが電波干渉で入りにくく、ケーブルテレビにて視聴しています。
STB経由がちょっと良くわかっておりませんが、ご指摘の通り、
怪しいかもしれませんね?
なかなか時間が取れなくて、返信が遅くなってしまって申し訳御座いませんが、
進捗がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:14561168
0点

-nori-さん、こんばんは。
AVアンプは関係なさそうですね。
所でレコーダーからTVは直接繋ぐと映るのでしょうか?
これで映らなければ間違いない無くレコーダーもしくは
STBまたはSTBに繋いでいるケーブルに問題ありですよね。
書込番号:14561351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像出力時の設定は取説の201ページにありますね。
オートの設定を1080i固定という設定が可能です。
お使いのレコーダーについて、ここでのレポートを見てみましたがあまり評価がよろしくないですね。
他のレコーダーを接続して確認できると原因が絞りこめるのですが。
書込番号:14563841
0点

皆様無事解決したようです。
どうやらHDMIケーブルが原因のようでした。
お恥ずかしい話なのですが、8000Wを購入しておきながら、ワイヤレスを使っていませんでした。
ワイヤレスにてテストを実施したところ、無事TV、PJと正常に出力されました。
有線に切り替えたところ、同様の症状が発生。
ブルーレイ再生では問題なくTV,PJ有線で再生出来ていたので、まさかHDMIケーブルとは検討付きませんでした。
TV映像の方がケーブルに負荷が掛かるのでしょうかね。
HDMIは15Mなのですが、品質が落ちる事からリピーターを接続しておりました。
それでもダメだったということですね。
リピーターが無駄だったという事になってしまいますが・・・・
別のHDMIケーブルで試していないので(高いので所持していない)一概に有線HDMIケーブルが悪いとは断定出来ないかもしれませんが、恐らくココかと・・・・
皆様はどう思いますか??
ONKYO推奨のモンスターケーブルを使っていたのですが、ダメだったのが非常に残念です。
単純なオチで皆様には非常にご迷惑をお掛けしました。
スレッドとは関係無いですが、今回テストを実施していて気付きましたがシャープのレコーダーは起動が物凄く遅いですね。
ヤマダ電機にてTVとセット購入すると1万円分ポイントがプラスされるのでついつい購入してしまいましたが、価格.comの情報を基に購入しなければと反省。
皆様本当にご協力ありがとうございました。
書込番号:14566126
2点



リモコンで電源OFFにして、3〜4日経過すると、リモコンで電源のONができなくなります。
・購入して1ヶ月も経っていないのですが、同じ症状が3回発生。
・天吊り設置で、常時通電させています。
・翌日くらいであれば、問題なし。。
同じ症状が発生した方、いらっしゃいませんか?
(点検に出すのも送料などが掛るので、電源の延長ケーブルを交換してもう少し様子を見るつもりですが、バグであれば即座にメーカに送るつもりです)
0点

マニュアルの71ページからお読みになると宜しいかと思います。
簡単な基本を見ていくと81ページから役立つはずです。
書き込みのヒントからすると、たぶん原因も判明して解決すると思いますが・・
書込番号:14533118
0点

その症状はリモコン用の付属電池が放電して電池の残量が少なくなっている為電圧が下がりリモコンの反応が悪くなっている場合も多く電池を新品に替えれば直る場合が多いです。それかリモコンには反応が悪いものもあるのでリモコン受光部にリモコンをしっかり向けて操作する。それ以外だと不良かもしれません
書込番号:14533160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
・元気なおじいさん様
→早速、マニュアルを読み返してみたいと思います。
・ビンボー怒りの脱出さん様
→電池は新品に交換&受光部の直ぐ前で試してみましたが、症状は改善されず、、、です。
私の個体だけの症状のようなので、電源(延長)ケーブルを交換してみて再発したら、修理送りですね。。。
書込番号:14533343
0点

電源関連は80ページからでした。(訂正81ページ)
不具合症状は本体ランプでもある程度は分かるはずなので
マニュアルを参考に、ランプの状態を見ればいいと思います
一番怪しいのは延長コードなので、そこは交換してみるとして
リモコンの受光も前後どちらか不要な方をオフにしたりとか
マニュアル片手に色々とやってみる事はあると思います。
頑張って下さいね。(^^)
書込番号:14533714
0点

サービスが訪問してくれないなら、問答無用で着払いで送ってしまいましょう。
書込番号:14534312
1点

買って間がないならお店での交換も可能です。
ネットだと殆ど1週間ですが大型家電店だと1ヶ月くらいは交換可能のお店もあります。
書込番号:14534414
0点

こんばんは。
・デジタルおたくさん様
→宅急便屋さんと提携しているようです。1570円とか掛かるのですが、、、着払いは有り?ですかねー(^^;
・ビンボー怒りの脱出さん様
→ネットだったので、購入店のHPで7日以内は返品交換OKとの記述を見つけました。ネット購入のリスクを勉強しました。。。
書込番号:14534900
0点

提携宅急便は無視して、どこの便でもゆうパックでもいいので着払いで強制送還でいいと思いますよ。
不具合内容と修理若しくは交換依頼の手紙添付して。
不良品なのだから、通常の修理時の送付ルートは有償なら無視しましょう。
それにしても、サービスが来ないなんてエプソンはそんなメーカーですかネ。
書込番号:14535874
1点

おはようございます。
・デジタルおたくさん様
→アドバイスありがとうございます。延長の電源ケーブルを交換してみたので、今日から3日後に再発したら、着払いで発送してみます。解決までの顛末はまた、Upさせていただきますね。
書込番号:14536373
1点

電源の延長ケーブル交換と受光部の設定変更(前+後→前のみ)で、今のところ再発しなくなりました。しばらくは様子見ですが、ひとまず解決のようです。アドバイス感謝いたします。
書込番号:14555381
0点



>三脚の使用は可能ですか?
一般的には「NO」かな。
私的には「YES」です。
TW400を購入した日に仮設置で使いたくてカメラ用の三脚を取り付けようと
思いましたが、ネジ穴が合わずに断念したのを覚えていましたので、TW400
を取り外して裏側のネジ穴を撮影してみました。参考にしてください。
ちょっと間違っているかもしれないので、間違っていたら誰かフォローを
して下さい。
TW400の裏側のネジ穴は、確か「M4(4mm)」くらいのサイズだったと思います。
カメラ用のものは1/4インチで約6mmちょっとだったと思います。
その径の違いが参考画像の差になります。(ピンボケですが)
TW400のネジ穴に合う固定ネジの付いた三脚ならばそのまま取付は出来ます。
そうでない場合は、固定ネジを自分で取り替えるなど加工すれば出来ます。
TW400の中央のネジ穴が場所的にもバランスが良く、本体も軽いので、三脚の
脚をちゃんと開けるセッティングであれば、ちゃんとバランスも取れるかと
思います。(あくまでもネジ穴を軸に手にしてのバランス感覚のみですが)
仮に、三脚に固定出来たとしても、メーカーの使用例にはありません。
三脚を使うとひっくり返す危険性が大きいですよ、頭でっかちになるので。
気をつけているつもりでも、うっかり接触して転ばすと思います。
また、安定性を上げる為に、その分脚を長くして広げないといけません。
最後に「私的にYES」と書いたのは、柔軟に加工すればという意味です。
カメラ用の安い三脚のネジが合わないから諦めるのでは無く、私だったなら
三脚にPJではなくて板を固定してして、その板にTW400を固定させます。
ただ、そこまで苦労するならば、別に三脚では無くても良い気がします。
TW400のサイズに合う、折りたたみのテーブルとかでも良い訳です。
ちょっとググってみましょうか。
キーワードは「プロジェクター 三脚」
http://ad.impress.co.jp/special/necds1109/
恐らく想像していたのはこういう仕様になっているかどうかでしょうね。
こういう機種は、最初からカメラ用の三脚に対応させる事を考慮して
ネジ穴の仕様を合わせているからそのまま使えます。
http://oburo.net/2005/02/th-ae700.html
私だったら、この方と同じように加工します。
別に三脚に拘らず、折りたたみ固定台で安く済ませたいという事ならば
アルミの折りたたみはしごでもいいんじゃないでしょうか?
ホームセンターで2000円前後から選べて簡単だと思います。
そのまま乗せるなら、滑り止めを貼っておけば安心ですね。
不安定な火星人よりも多少は安心感がアップすると思います。
それでも私なら、ゲタの形に板を加工して、はしごの上にはめ込んで
しっかり固定出来た上にTW400を乗せて使うと思います。
手間暇さえ惜しまなければ、PJ本体にネジ穴がある限り、どうにでも
工夫する事は可能です。
書込番号:14515269
2点

ものすごく丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました。
凄くわかりやすかったです。
三脚の使用を計画してましたけど無理とわかったので、すこし残念です。
ありがとうございました。
書込番号:14516072
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
本機で3D表示が出来ません(裸眼で見たのと同じになります)
環境は
スクリーン:シアターハウスWCB2214GM
BD:パナソニックDIGA DMR-BZT600
AVアンプ:ヤマハRX-V3067(HDMI出力2)
スクリーンから本機までの距離:4.8M
(天井高260CmにシアターハウスSP2のショートシャフトで天吊)
鑑賞位置:スクリーンから3Mのソファの真ん中
・やってみた事
付属の3Dメガネでダメなので、予備購入の「パナソニックTY-EW3D3」で見ましたが同じです。
もちろん、電池との間に入っている絶縁紙は除去して有ります。
3Dメガネの電源ONの確認は出来ています(パナメガネの充電もOK)
同時に表示されているシャープの液晶TVでは、しっかり3D表示出来ています。
トランスミッターの信号が届かないのかと、プロジェクターに近づいてみましたがダメです。
2Dの表示は全く問題なく出来ています。
何か「こうして見ろ」とかのアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

書き忘れましたが、プロジェクターの3D切り替えは出来ています。(画面は3D表示状態)
プロジェクターの3D設定はデフォルトのままです。
宜しくお願いします
書込番号:14504763
0点

連続してすいません。
EPSONにメールで質問したかったのですが、ユーザ登録していないと質問が出来ません。
登録しようとしたのですが、保証書の製造番号ではエラーになってしまいます。(シリアルではない?)
本体は天吊りして有るため、脚立に乗って覗き込んでも天吊り金具が邪魔でシリアルが見えません。
その他でEPSONに質問する手段は無いでしょうか?
書込番号:14504889
0点

Meg_Nさんこんばんは
私も同じような組み合わせで
同じ症状になりました。
ヤマハのAVアンプが
3Dの信号を通さないみたいで
ブルーレイから
直接トランスミッターにつないでみたら
ちゃんと表示されました。
今では、プロジェクターで3Dを見るときは
HDMIケーブルを差し替えています。
(音声用の部分だけアンプにつないでいます)
とても面倒ですが。。。
書込番号:14504932
0点

はとまろさん レス有り難うございます。
あれからもう1個手元に有るパナソニックの1つ前の型のグラスを充電して確認してみました。
結果、見事に3D表示されました。
原因はどうやら3Dグラスに有る様で、色々角度を変えて試して見ると
パナソニックTY-EW3D3=3Dと2Dの切り返しを繰り返して止まらない。
EPSON純正=いったん3D表示される時があるが、すぐに3D表示は切れてしまう。
となります。
パナソニックTY-EW3D3はヤフオクで安く手に入れた中国製(中国から直に送付)なのであきらめも付きますが、EPSON純正の不具合は納得が行きません。
パナの正規品で問題なく見えているので、こちらはクレームを入れようと思います。
有り難うございました。
書込番号:14505305
0点

Meg_Nさん
返信ありがとうございます。
原因がわかってよかったですね。
ケーブル付け替えなくても良いのは
ちょっとうらやましいです(笑
3Dグラスの不具合なんですね。
私もパナのグラスを使っているので
エプソンのグラスも使って確認してみます。
書込番号:14505698
0点

>はとまろさん
あれから色々やってみましたが
「パナソニックTY-EW3D3」の3D表示が出来る様になりました。
試聴位置でスイッチ入れただけでは、3D信号がリンク出来ていない様で、かけたままプロジェクタに近寄ったら、点滅が止まって3Dが正常に観れる様になりました!
ですが、試聴を始める前には必ずその動作が必要になるみたいです。
パナの「TY-EW3D2」では何事も無く観れているので、リンク機能が弱くなった様に感じます。
それと、エプソン付属のメガネは相変わらずで、パナのやつと同じ事をしても、すぐに2Dにもどってしまい使い物になりません。^^;
サポセン繋がったので、返却扱いですが「異常なし」で戻されてくるかもしれません。
みなさん。3Dグラスを買い増しするならパナの方が性能良さそうですよ!(笑)
それも、手に入るなら現行の2世代前になる「TY-EW3D2」が一番良いです。
しかし、100インチのスクリーンで見る3Dの世界は、液晶40インチとはレベルが全く違いますね!最高です!
書込番号:14508557
0点

>はとまろさん
「解決済」にしたのでもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、3Dの信号が切れてしまう現象の原因が解りました!
私の環境だと、スクリーン隣に置いてある3D液晶TV(シャープ)の電源を落とせず、付けたまま見ているのですが
そのTVが出す3Dの信号が、EPSONの3D信号を邪魔していました!
TVの「3Dに自動で切り替える」を止めると、見事に全てのメガネで、部屋のどこにいても鑑賞可能になり、全く信号が途切れなくなりました!
はとまろさんも、AVアンプに3DのTVを繋いで同時に観ていませんか?
それならそのTVの3D表示を切ってしまえば問題なくなりますよ!
しかし、試験の為に3Dメガネは6個にもなり、3Dトランスミッターまで買ってしまった私って・・^^;
書込番号:14522258
1点

Meg_Nさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かに私の環境も同じような状況でした。
早速試してみます!
書込番号:14522471
0点

Meg_Nさん、初めまして(^_^)
無事解決されました様で良かったですね(^^)v
陰ながら行く末案じておりました…
確かに3D信号って強力で私はTW8000Wではありませんが、
PJのリモコンの反応が物凄く悪くなります。
> しかし、試験の為に3Dメガネは6個にもなり、
3Dトランスミッターまで 買ってしまった私って・・^^;
ドント・・マインド・・・(^-^;
お高い勉強代になってしまいましたね…
ここは思いきって3Dパーティー開催\(^-^)/
私も今クロストーク低減、明るさアップ効果に期待し
社外のメガネを個人輸入し到着待ちですが、
効果があるのかそもそもちゃんと使えるのか不安で
もしかしたら「勉強代」になるかも…(^-^;
> しかし、100インチのスクリーンで見る3Dの世界は、
液晶40インチとはレベルが全く違いますね!最高です!
ですよねぇ〜。
やはり3DはPJで観賞してナンボだと思います(^_^)v
書込番号:14524079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピーアイランドさん
初めまして。
>無事解決されました様で良かったですね(^^)v
有り難うございます。
何を試してもダメなんで、EPSONに修理依頼済みでした^^;
連休開けたら取り消しの連絡をしなくては・・
>確かに3D信号って強力で私はTW8000Wではありませんが、
>PJのリモコンの反応が物凄く悪くなります。
なりますね!
3Dに切り替わると、リモコンをプロジェクタに向かって操作しないと動作しません。
>お高い勉強代になってしまいましたね…
その他にも、ロジテックの学習リモコンを購入して使えなかったのは秘密です(笑)
>ここは思いきって3Dパーティー開催\(^-^)/
連休に友人を招待して初上映会をやったので焦っていました。
無事に観られる様になったのは、友人達が帰ってからでした^^;
>もしかしたら「勉強代」になるかも…(^-^;
私の事例を振り返り「あいつに比べればましさ!」って笑い飛ばして下さい(笑)
>やはり3DはPJで観賞してナンボだと思います(^_^)v
その通りだと思います!
家庭で映画館と同じ様な3Dが観られるとは・・驚きました。
ヤマハのAVアンプで9.1ch組んでるんで、40インチTVではそちらとのバランスも悪くて、思い切ってプロジェクタ購入に踏み切りました。
結果は大満足です!
書込番号:14525034
1点

Meg_Nさん、こんにちは(^_^)
もう既に3Dパーチー(笑)は開催されていたのですのね(^^)
しかも皆さんお帰りになってから解決とは…(^^;
> ロジテックの学習リモコンを購入して使えなかったのは秘密です(笑)
おっと!
いずれ報われます……きっと……(笑)
> ヤマハのAVアンプで9.1ch組んでるんで、40インチTVではそちらとのバランスも悪くて、思い切ってプロジェクタ購入に踏み切りました。
結果は大満足です!
分かります、分かります!
9.1chにはPJが良く似合います(^^)
ヤマハで9.1chはさぞかし気持ちいい包囲感でしょうね。
私はパイオニアですがヤマハにするか結構迷いました。
私事ですが縁側にてホームシアター、
映画の雑感など書き込んでおりますので、
お暇な時にでも覗いてみて下さい。書き込みもモチロン大歓迎です(^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/SortType=WriteDate/
書込番号:14525425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピーアイランドさん
SONY VPL-VW95ESとPioner LX85の組み合わせですか結構ハイエンドですね!
私はプロジェクターをJVCやSONYの同クラスで悩み、アバック秋葉原さんの2階の120インチが2枚同時に視聴出来る所で比べさせて頂いたのですが、VPL-VW1000ESの画質を見せられたらなんだかこのクラスの(重箱の隅をつつく様な)画質比較が馬鹿らしくなって、一番便利なEPSONにしてしまった経緯があります(値段的な問題も有るんですが)
結果は大満足なんで、もう視聴には行かない様にしようと思いますが「いつかは4Kを」って気持ちも少し・・・・^^;
LX85の音も絶対に聞かない様にしてます!(笑)
書込番号:14525900
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





