EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

投影画像の一部に変色

2012/04/26 10:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W

スレ主 banshimizuさん
クチコミ投稿数:11件 dreamio EH-TW8000Wのオーナーdreamio EH-TW8000Wの満足度4

プロジェクター設置して1週間です。
スクリーンはシアターハウスの100インチシアターマットHDを使用し、3.5Mの距離から天吊りで投影してます。画面が白っぽい時、右上縁の色が黄色に変色してます。投影画面を上下にしても同じ場所に同様の現象が、また、レンズシフトダイヤルで投影画面をずらすと画面の移動に追従して変色箇所が移動します。サポートセンターに照会しましたが要領を得ず、最後は修理センターへ送られますか?と、つれない回答。簡単には取り外しも出来ませんし躊躇しています。同様な現象を体験された方がおられましたら、その後の対応状況を教えていただけないでしょうか。

書込番号:14486904

ナイスクチコミ!0


返信する
缶吉さん
クチコミ投稿数:14件 dreamio EH-TW8000Wのオーナーdreamio EH-TW8000Wの満足度4

2012/04/26 19:05(1年以上前)

これは酷いですね、

気になって映画どころでは無いんじゃないでしょうか?
取り外し&再設置はかなりきついですが、
保障の効くうちに修理した方が良いと思います。

書込番号:14488285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/26 19:22(1年以上前)

これは製品初期からでしょうか?
光学エンジン内部の部品が外れたかズレたりして、綺麗に合成されるはずのRGB3色の光がずれていると考えられます。
修理せざるを得ない内容だと思いますが、初期不良で無償でしょう。

書込番号:14488336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/04/27 12:01(1年以上前)

修理というよりも新品交換でしょう。設置が大変ですが。

書込番号:14490747

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshimizuさん
クチコミ投稿数:11件 dreamio EH-TW8000Wのオーナーdreamio EH-TW8000Wの満足度4

2012/05/01 10:11(1年以上前)

みなさん、アドバイス等ありがとうございました。しばらく待ちましたが、同様な症状を体験した方はいないようですね。得意な現象なんでしょうか。販売元へ商品交換を照会したところ、メーカーへ照会し、初期不良であることが確認されないと対応出来ない、とのこと。先日のサポートセンタの応対を考えるとそのような明確な回答はえられないように思います。結局泣き寝入りになりそうです。今まで、数多くの電化製品を購入使用してきましたが、今回の様な事態は初めての経験です。EPSONは以前から自分的には信頼できる製品を作っている会社だと思っていましたのでサポートセンタの対応も含め非常に残念です。

書込番号:14506218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/01 10:26(1年以上前)

5年以上昔ですが此処で他機種で同様の不具合の写真を見ました。
パネルの不具合だった記憶があります。
泣寝入りはあり得ません。日本の大手メーカーですし。貴方様の行動次第です。
私なら不具合写真やレポート添付して着払いでメーカーに送ります。
仕様の範囲ですなんていう事は考えられません。
パネル交換修理か本体交換になると確信しています。
迷う話しではありません。強い意志を持って行動しましょう!

書込番号:14506262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/01 10:43(1年以上前)

ここもご参加にして下さい。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2900/20111112/26616/

書込番号:14506310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/01 10:56(1年以上前)

対応が悪いレポートもありますネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059926/SortID=12436948/#12450763
でも諦める必要は全くありません。
色ズレはエプソンの持病でしょうか(怒、プンプン)

書込番号:14506352

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/01 22:18(1年以上前)

>banshimizuさん

購入初期からの現象ならば、エプソンに取りに来させれば良いと思います。
「初期不良」に対して、片道送料負担などと言ったら怒ってやれば良いと思いますよ。
それと、写真で見た限りでは天吊金具はシアターハウスのスパイダーに見えるのですが違いますか?
スパイダーなら私と同じ金具ですが、ネジを緩めて外すだけなので、取り外しは比較的簡単な方だと思いますが?
皆さんもおっしゃっていますが、とにかく早い事修理に出した方が良いと思います。
もっとも連休中はエプソンも休みなので、「連休明けに取りに来い!」って言ってやって下さい。

書込番号:14508662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/01 22:41(1年以上前)

真ん中の写真で右側上部の碁盤の目の様な、マダラは写真のせいでしょうか。

書込番号:14508774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/01 22:51(1年以上前)

現象としては参考例としてデジタルおたくさんが挙げられた先の案件と同じく高い確率で内部の何かがずれて光軸ズレが起きています。
ただし、中身を見ないと設置中や輸送中に落下等を伴って発生した事象なのか初期から発生した異常なのかが分からないですし(ユーザーを信じていないというわけではないです)、中身を見ないと初期不良なのかそうでないのかはハッキリ言えないというのはしかたがないことだと思います。
設置中に何らかの衝撃等与えていないのであれば初期不良判定されるはずです。

口頭の説明だけで初期不良かそうでないかをハッキリ断言するほうがある意味無責任な対応ではないでしょうか?

修理内容は十中八九エンジン修理or交換ですが、エプソンに送れば確実に直るはずの内容ですので泣き寝入りとか言っていないで送ったほうがいいですよ。

書込番号:14508832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshimizuさん
クチコミ投稿数:11件 dreamio EH-TW8000Wのオーナーdreamio EH-TW8000Wの満足度4

2012/05/02 09:38(1年以上前)

「デジタルおたく」さん、貴重な情報ありがとうございました。やっぱりこのような事象はありえるんですね。駄目もとで、再度、サポートセンタへ照会しようと思います。結果は後日報告させていただきます。写真中央のまだらは画像調整ソフトの模様です。「Meg_N」さん、ご指摘のとおり、天吊金具はシアターハウスのスパイダーを利用しています。一人作業はちょっと不安ですが、助っ人を用意すればわりと簡単かもしれません。「むっし〜」さんのご意見も理解できます。そのような事があってはまずいので商品受取り時に梱包外観等はしっかりと確認し、不具合等の無いことを確認したんですけどねぇ。みなさんありがとうございました。

書込番号:14510302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/05/21 21:45(1年以上前)

自分のTW8000もまったく同様の現象が発生しております。
画面上部の同じ場所、色が若干赤紫色ですが…

スレ主さんは、修理調整はだされたのでしょうか?
修理期間、どのくらいかかるのですかね?
僕も修理出したいのですが、まだ買ってひと月もたってないので
もう少し様子見ようかと思ってます。

書込番号:14589540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/21 23:43(1年以上前)

荒っぽい言い方をすれば光学系のズレと思いますので、自然治癒は期待薄いと思います。
早めに購入店かサービスに連絡されるのが宜しいかと思います。

書込番号:14590224

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshimizuさん
クチコミ投稿数:11件 dreamio EH-TW8000Wのオーナーdreamio EH-TW8000Wの満足度4

2012/05/22 15:21(1年以上前)

似た様な症状の方がおられたんですね。ということは他にもおいでる可能性がありますね。 他にも似た様な症状の方が沢山おいでるとなると、これは商品特有の欠陥ですか?この種の商品だと、最低限の個別性能試験は実施されていると思われるんですけど、それでもパスしたのなら仕様の範囲内ということですねぇ。前にも書きましたが、販売元へ初期不良で交換依頼をすると、メーカにて初期不良とのお墨付きが無ければ対応出来ない。メーカーサポートへ連絡すると、とにかく見てみないと分からない。で、送ってくれ。これだと、物を送ったり受けたりしているうちに真実が分からなくなりそうで、思案中です。私は、シネスコサイズの映画視聴が中心なのでそれだと右上部の一部変色はあまり気にならないし、このまま様子見しようと思っています。変色範囲がこれ以上進行するようでしたら保証期間が切れるまでには修理依頼します。

書込番号:14592190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/24 01:55(1年以上前)

メーカーに修理依頼して送れば直るのになぜすぐそうしないのか理解に苦しみますが、取り敢えず光学部品のズレによる光軸ズレは放置しておくと製品内部の意図せぬ部分に光があたってその他の故障を引き起こすことがあります。
無意味な憶測での様子見とかはやめたほうがいいです。

メーカーが実物を見ないと初期不良かどうかわからないと言うのは当たり前の反応です。
メーカーが解析をすることなく言葉のみ等の間接的なやり取りで初期不良と判定していては不要なコストが増大するだけですから。
そしてコストの増大は価格の上昇に繋がって最終的には消費者側の不利益につながります。

書込番号:14598333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/24 13:50(1年以上前)

あくまで御本人の都合しだいですが、私もそう思います。
シネスコサイズ専用なら実害は無いのかもしれませんが、将来買換え下取りの場合には明らかに不良品扱いになりますし。
サービスの方が訪問してくださるのがベストなのですが、地域等の理由で不可能なら送付も仕方ないかと。
SONYのPCやPS3の場合は、送付が原則ですし。

書込番号:14599558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/27 13:48(1年以上前)

アドバイス頂いた方々、ありがとうございます。

近いうちに、メーカー修理調整に出す予定です。
買って一ヶ月あまりだったので、出来れば販売店の初期不良で対応して頂きたかったのですが…
一週間以上は、無理とあっさり断られました。この辺、近所の家電販売店の方が対応が断然いいですね。ネット通販安いだけあって事務的。良い勉強いになりました。

TW8000そのものの性能自体は、とても満足なので早く修理から帰ってくるといいんですが(^_^;

書込番号:14611113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/27 21:57(1年以上前)

安いのですから必要以上のサービスがないのは当然です。
余分な経費をかけないからですね。

規約以上のアフターなどを求めるのであれば、多少高くても近くのお店でどうぞ。

書込番号:14612856

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshimizuさん
クチコミ投稿数:11件 dreamio EH-TW8000Wのオーナーdreamio EH-TW8000Wの満足度4

2012/06/07 10:07(1年以上前)

何かと適切なアドバイスありがとうございました。皆さんに背中を押された事と、このまま放置するとこのような品物が世に出回っていることがメーカーに伝わらなく、しいてはMade in japanの品質向上に寄与出来ないとの思いで、少々面倒でしたが重い腰を上げました。結果は
品物送付から10日で修理品を受領。修理内容は光学エンジンが故障で光学エンジン・メインボードを交換した、とのことでした。なぜにそのようなものが出回ったのかについては、不明です。

書込番号:14650698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について迷っています

2012/04/18 10:48(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EB-X12

スレ主 mario2006さん
クチコミ投稿数:51件 環境にやさしくグリーンサイクル 

口コミ掲示板とても参考にさせていただいております。
さて、この、EB-X12 とEH-TW400 で迷っています。
その大きな違いが、2,800lmと2,600lmの明るさの違いです。
おもな利用形態が、100人ぐらいの講演会的な会場でのプレゼンソフト使用が
ほとんどです。
今後、ビデオ上映も考えております。
プレゼンの場合は、会場全体の蛍光灯を全部落とすことはできませんが、
正面のスクリーンの真上の蛍光灯は切ることができる程度です。
ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:14451914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/18 18:09(1年以上前)

明るさの違いを気にされているようですが、2,800lmと2,600lm位の差は実使用では、ほとんど差はありません。100人ぐらいの講演会的な会場での利用でしたらスクリーンの周りを遮光すれば使えると思います。

 明るさより、むしろ、表示パネルのアスペクト比がこのEB-X12は4:3でEH-TW400 は16:10だったかな、ですのでパソコンを使ったプレゼンが主ならEB-X12の方がおすすめです。
EH-TW400 は今時のワイド画面の地デジや映画での利用が向いてますね。

書込番号:14453179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/18 18:11(1年以上前)

明るさについては実際に使う分には特に体感できる差ではないのでどちらでも変わりません。
会場の広さや環境の明るさに加えて投影する画面サイズによってはどちらの機種にしても暗くて実使用上好ましくない可能性があります。

解像度・アスペクトにこだわりはないのでしょうか?
プレゼン目的にしても最近のノートPCはワイド画面が主流ですしこの二機種であればWXGAのTW400のほうがよさそうですが・・・。

書込番号:14453190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/18 18:19(1年以上前)

たしかに、今時のノートパソコンはワイド画面が主流でしたね。なんせ今使っているpcがいまだにxpでしたので、今時のノートpcならWXGAのTW400の方が向いているように思います。

私も日常的に100人前後の場所で2500lm程度のpj使いますけど、経験上は窓のブラインドを下げて、スクリーンの周りだけ蛍光灯を消せば、実用上は十分です。

書込番号:14453228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2006さん
クチコミ投稿数:51件 環境にやさしくグリーンサイクル 

2012/04/18 20:34(1年以上前)

みなさま、そうそうのアドバイス、ほんとうに助かります。
2600と2800の明るさの差より、画面サイズのほうですね。問題は。
私の場合、ほとんどワイドを使いませんし、会場のスクリーンが4:3なのでEB-X12のほうかなと思いましたが、明るさがほとんど変わらないということでしたら、ちょっと考えなきゃならないと思いました。
今後、ワイド画面のPCでプレゼンする場合や、ビデオ上映する場合、16:9に
対応する方がいいのかもしれません。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14453871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えた方が良いでしょうか

2012/04/13 15:46(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:5件

質問させてください

panasonic TH-AE700 を2005年に購入し、使用していましたが突然、
電源が入らなくなってしまいました(原因に心当たりありません) 
使用時間は1000時間程度です

修理を考えているのですが、EH-TW400 のような低価格のプロジェクターの性能が
TH-AE700と同等以上なのであれば修理するのももったいないのかなとも考えています
(修理見積りはまだですが、同様の症状では1〜2万円かかるとのことです 
数千円で直るのであれば金欠なので直したいのですがね)

あまり詳しくないのでスペックの各数値での比較しかできないのですが、それによればEH-TW400の方がいいように見えるのですが、その判断でいいでしょうか
7年前には10数万円したものが今は5万円程度で購入できるようになったということでしょうか(すばらしいですね)

当方、用途は映画鑑賞で80インチスクリーン 投射距離3.5mです
画質にそれほどこだわりはない方だと思います
(ブルーレイを見始めてからDVDは見なくなりました 
あと、液晶の残像感には不満はありました 動きが激しいシーンは見づらいです)

買い替えの場合、EH-TW400の他におすすめ機種などあれば教えていただければありがたいです

素人質問で申し訳ないですが、アドバイスをいただければとてもありがたいです
よろしくお願いいたします

書込番号:14430445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2012/04/13 18:25(1年以上前)

投稿させてください

> 映画鑑賞で80インチスクリーン 投射距離3.5mです

http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/index.htm?envi=1&projector=EH-TW400
ここでTW400のシミュレーション出来ますよ。
計算スクリーンサイズはズーム標準位置なので、ズーム利用でサイズも前後します。

私の投影距離が3.2mですが・・
16:9ワイドのズーム最小で92、標準で103、最大で約113インチです。
16:10機種なので上下の黒帯が合計で約13センチあります。

シミュレーションでズーム標準で103インチで計算すると約3.2mで出てくるので
私が今実測した数値にピッタリです。(そうでないと困りますがw)
80インチで計算すると2.46〜4.01mなので設置距離は大丈夫ですね。


> 画質にそれほどこだわりはない方だと思います
> 液晶の残像感には不満はありました 動きが激しいシーンは見づらいです

TW-400で動きの激しいシーンはやはりNGです。
私はF1とかレースゲームが大好きですけど、ちょっと大画面で無理あったかなと
思っています。15年前のXV-Z4050からの買い換えなので私は我慢出来てますが。

H5360BDにした方が、ちょびっとだけ幸せになれる気がしますよ。
DLPのクッキリ画質だし、レインボーノイズさえ見えなければバッチリかも。
もうBDばかりでDVDあまり見ないのなら、尚更ですよ、3D対応だしね〜。

設置場所がちゃんとしているのですから、TW400の恩恵も少ないと思います。
私が同じ立場だったら、迷わず、いや、迷ってH5360BDにしますよ。(^^;)
でも、3Dメガネに数千円追加投資になりますけどね。
ここまで機種の価格差が無くなると迷う必要も無いかもしれませんね。


あとは電源修理で1〜2万で済ませて、次回の買い換えに貯金する・・ですね。
修理代金のほとんどは工賃で交換部品自体は安いんじゃないかって思いますが、
ついでにランプ交換されて戻ってくればいいけど、そのままだったら、今度は
ランプ切れのカウントダウンにドキドキする事になるので、そうなった場合に
修理代金の投資が正解だったか失敗だったか明らかになります。


人生短いので、買い換え出来るなら、新しい技術を堪能した方が幸せなのですが、
AE700→TW400だと買い換えた実感がどこまで沸くか疑問は残りますねぇ。
AE700→H5360BDで新技術を堪能するならば、買い換えの投資メリット大きいです。
多少なりとも今の不満は微妙に解消して、新しい喜びが舞い込むはずですね。


最後に故障したAE700ですが、電源抜いて放置でも復活しませんですかね?
うっかり復活してくれれば一番ベストですからね。(笑

私も素人のにわかユーザーなので話1割程度に見て下さいね。

書込番号:14431007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/04/13 20:28(1年以上前)

元気なおじい 様

早速の投稿ありがとうございます
初めての投稿でしたが、こんなに親切な回答がいただけてとてもうれしいです^^

とても参考になる内容でした
確かに設置場所は問題ないと思われますので、EH-TW400のメリットはひとつなくなりますね
あとやっぱり激しいシーンはダメなんですね

価格の安い方から見てましたので、BenQ MW512 とか 516とかはどうなんだろうとか思ってたんですが H5360BD は見えてませんでした
>H5360BDにした方が、ちょびっとだけ幸せになれる気がしますよ。
こちらのセリフがビビビときました
もし、買い換えるのなら 幸せを感じたいです(笑)
参考にさせていただきます^^

>ランプ切れのカウントダウンにドキドキする事になるので、そうなった場合に
修理代金の投資が正解だったか失敗だったか明らかになります。
そうなんですよね 修理するにしてもランプ切れや他の故障がいつ訪れるのか
と考えるとウーンという感じです

>最後に故障したAE700ですが、電源抜いて放置でも復活しませんですかね?
うっかり復活してくれれば一番ベストですからね。(笑

そんなことがあるんですね 早速、うっかり復活を期待してやってみます^^

色々と親切に回答くださりありがとうございました
H5360BDが欲しくなってきましたが、もう少し、修理も含めて悩んでみます^^

書込番号:14431463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/13 21:42(1年以上前)

H5360BDを出しているエイサーは保証は2年間(ランプは一年間もしくは500時間)で
長いのでオススメですよ〜^^ 

書込番号:14431858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/13 23:33(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん


保証も長いんですね いいですね

投稿ありがとうございます^^

書込番号:14432382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 20:51(1年以上前)

先日はありがとうございました

本日、修理の見積りが出まして、結果、残念ながら53000円と結構、高額でしたので
修理は取りやめました

新規購入につきましては、いただきました情報を参考にさせていただき
検討したいと思ってます

ありがとうございました^^

書込番号:14480608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2012/04/25 14:36(1年以上前)

これはまた、想定外の高額見積もりに驚きですね!(^^;)

当時の購入価格に対しても、それは無いだろうという感じでしょうか。
保証期間を過ぎたら修理で無く買い換えなさいという事なんですね。

でもまぁ、どのメーカーも旧製品の修理に関しては似たようなもので
私自身も多々、同じ経験をしていますよ、悔しいですけどねぇ。
高性能な製品がどんどん安価になっているのがせめてもの救いです。

次はDLP方式で今より幸せを感じられるといいですね〜 (^^)

書込番号:14483557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/26 00:48(1年以上前)

そうなんですよね 見積り聞いてウソっ感じでしたw

残念です   仕方ないですが・・・


プロジェクターはどうするか 研究のため しばらく お預けです^^
ありがとうございました




書込番号:14485946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 01:06(1年以上前)

冷静に考えれば修理代が高いのは当然です。
新品は海外の安い人件費で大量生産するから1台あたりの価格を安くできますが、
逆に修理は何処の日本メーカーでも1台1台日本人が手間隙賭け手作業で受け入れから見積もり、修理まで対応するから高くて当然だとおもいます。

書込番号:14742373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/02 19:43(1年以上前)

DLP方式の特徴であるレインボーノイズは人によっては気分が悪くなるほどだそうです。
レインボーノイズは個人差があるため、一度DLP機の視聴をお勧めします。しかしH5360BDは視聴できるところが無いに等しいため、三菱LVP-HC3800等で確認されたほうがよいと思います。
レインボーノイズさえ感じなければ、皆さんの言われるようにH5360BDのコストパフォーマンスは最高と思いますよ。
しかし、プロジェクターも安くなりましたね。特にここ2・3年は価格破壊??が起こっているのか数年前のウン分の1になっています。
しかし、データ用の流用が多いため、静音性などは昔のホーム用の方がよかったりします。
いまさら5万円以上出して修理するのも考え物ですが、現状の5万円程度の機種を購入しておいて、気になるところがあれば下取又はオークションで買い換えることもありかな思います。

書込番号:14754183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

流用できる3Dメガネをお教え下さいませ。

2012/04/12 23:31(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000

スレ主 CUBE_CUBICさん
クチコミ投稿数:13件

EH-TW6000を購入しました。これを使って撮影した3Dの動画を同時に多くの方に見せたいと思っています。
本来ならばエプソンの3Dメガネを買うべきなのですが、さすがに20個ぐらいと考えると、かなりの
金額となり、足踏みしてしまいます。
純正じゃない3Dメガネを流用していらっしゃる方で、よろしければ具体的に「これ使ってるよ」と
いう情報をお教えいただけませんでしょうか?

ちなみに私はLOOK EASTのLE-LNS3D01を買ったら、残像が残ってだめでした。
レビュー記事等では、東芝の「FPT-AG01」が「使えた」という記事がありました。
あとパナソニックのものと互換性があると書いていらっしゃる方がクチコミにいらっしゃいました。

よろしくお願いします。

書込番号:14428301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/13 00:01(1年以上前)

パナソニックのTY-EW3D3を使っています。
EPSONの純正品より私には付け心地がいいです。

書込番号:14428481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/21 21:57(1年以上前)

パナのメガネが使えたとのご報告があったので、
イチかバチかパナが適合する汎用品¥2,000(送料込み)を
購入したところみごとに使えませんでした。

どうゆうものなんでしょうかね〜?

書込番号:16616179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が一番綺麗な距離。

2012/04/05 12:22(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000

クチコミ投稿数:50件

こんにちは(^-^)

題名の通りなのですが、100インチで画質が一番綺麗な距離ってどのくらいですか?

詳しい方いたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:14395169

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 12:31(1年以上前)

テレビ設置のコツ(画面サイズと適正視聴距離)
http://allabout.co.jp/gm/gc/2254/

52インチのアクオスで距離3mで(*´▽`)○ゝ┏━┓~~且o(´ー`*) ノホホーン♪と映画見てます。
100インチだと5mのところにソファーを置いて見てると綺麗そうです。

書込番号:14395211

ナイスクチコミ!0


imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 12:58(1年以上前)

某AV評論家の書いた記事に拠ると、一定の水準に在るフルHDのプロジェクターなら、
水平視野角45度(16:9のアスペクト)が絵のアラが目立たない限度で且つ、没入感が最も高まる位置だそうです。
100インチのスクリーンなら、2.7メートルって所ですね。
2年位前の記事なので、最近のプロジェクターなら低価格機でもOKでは無いでしょうか。
透過型液晶の場合は、多少画素枠が気になるかもしれませんが...
因みに、私も110インチスクリーンを3メーター弱の位置で視聴しています。

書込番号:14395321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/05 13:52(1年以上前)

センドラさんが聞きたいのは視聴距離ではなくて、

ズーム機能を使った時(100インチで2.95〜4.8 m)の
設置距離でどこが最もキレイに出力できるか
ということじゃないでしょうか?

もしそういうことなら自分もとても興味があります。

素人考えだと中間あたりが光学的に有利なんですかね?
それともレンズの中心を使える4.8mがキレイなんでしょうか?

書込番号:14395484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/05 15:46(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

下のHPを参考にすると「投射距離は出来るだけ長く」となっています。
http://allabout.co.jp/gm/gc/3819/

EpsonTW-6000で100インチですと4.8mが最長のなのでその距離が一番良いのではないでしょうか。

書込番号:14395856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/04/05 15:47(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます(^_^)ノ

そうなんです!

くまのーさんが言ってくださった事が言いたかったのです(^^;)

分かりにくい文章でゴメンナサイ(>_<)

補正などしたら画質が悪くなるとクチコミにもあったので(^^;)

それで気になって聞いてみました(^-^)

詳しい方いたら教えてください(>_<)

書込番号:14395858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 02:09(1年以上前)

のっぽサンタ さんのおっしゃるように最長距離だと思いますが、この場合はレンズの真ん中を通る(レンズシフトなどを使用せずに水平投射する)状態ではないかと思います。
スクリーンのセンターにプロジェクターを設置する状態ですね。

現実的にこのような環境は少ないのではないかと思われるので、レンズシフト量が上下左右で多ければ1割減、上方向だけで少なければほぼ最長距離でいいのではないかと考えます。

メーカーもシフト量を少なく距離を長くとった方が、レンズの中心付近を光が通るので映像には良いといっています。
シャープだったか、ビクターだったか、エプソンだったか忘れましたが、問い合わせた時にそのように言っていました。

書込番号:14402587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 17:40(1年以上前)

私はいろいろ経験してきましたが、同じ100インチを映すのに
ズーム最大と最小では映像の差を 普通の人間の目では
「認識できない」と思います。長い投射距離で映したほうが
原理的にはいい ってだけのことです。つまらないことは気にせずに
設置しましょう。

書込番号:14405042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/09 10:16(1年以上前)

おそらく「補正などしたら画質が悪くなる」というのは
レンズシフトや台形補正などのことを言っていたのではないでしょうか
これは今から設置場所を検討するなら
出来る限り使わない場所を確保出来ると良いでしょう。

ズームに関してはあまり神経質にならなくて良さそうですが、
ねんのためテレ端ワイド端はいっぱいは避けると安心できるかも
どんな機器もギリギリは良くないという程度の意味です。
特に光学機器なのでカメラと同じ考え方ですね。

書込番号:14412849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/11 15:03(1年以上前)

で、それで何を見るんですか??
オーディオ ビジュアルとか言わないでくださいね。

書込番号:14422226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000

現在こちらの製品をPanasonicのBDプレーヤーBDT320とHDMI接続して使用しているのですが、BDに関しては文句なく綺麗で素晴らしいのですがDVD再生時にはかなり画質が粗く困惑しています。正直ブラウン管TVより粗い気がします。(大げさかもしれませんが)DVDのソフトによって粗さが目立つソフト(タイトル)もあるでしょうか?

元々EPSONの一体型PJのTW30を使用していたのですが、明らかにプロジェクター自体の質は上がっているのにDVD再生時はTW30の方が画質が綺麗なような気がします。説明書なども読んでみたりしながら調節もしてみたりもしたのですがあまり効果ありませんでした。

BDプレーヤーのカテゴリーかこちらか迷ったのですがどなたが解決策等あれば御教授していただければありがたいですm(_ _)m

プロジェクターの問題ではないとは思うのですが、それ以上の原因がなかなか自分でもわからなくて困っています(x。x)
BDプレーヤーの方は解像度アップの設定などを試みてみました。

プロジェクターのプログレッシブ変換などの機能を使用するとよいのでしょうか? 長文すみません。

書込番号:14394227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/05 06:19(1年以上前)

BDと比較してDVDは解像度が低く、プロジェクター側で拡大して表示することになるので荒さを感じているのだと思います。
根本解決は難しいのですが、アップスケール設定があるならONにしてみてください。

書込番号:14394295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/05 06:39(1年以上前)

>元々EPSONの一体型PJのTW30を使用していたのですが
TW3000と言う機種はあるのですがTW30とういうPJは見あたらないのですが?
一体型と言っていましたのでDVDプレーヤー搭載のEH-DM3・EH-DM30あたりと同じPJなのでしょうか?

DVDは元々SD画質で解像度も低く画質もフルHDに比べて荒いので解像度の高いフルHDPJで見れば
今まで解像度の低いブラウン管TVとかPJでは見えなかったアラまで見えてしまうようになり画質も当然
荒く見えてしまうんですね。かえって解像度の低いブラウン管TVとかPJの方が、フルHDでは見えないアラも
見えないので綺麗に見えるのです。

PJのNR機能、アプコンなどの機能を使用するとともにDVDのアプコン機能で優れているPS3
との組み合わせが一番ベストなのではないかと今のところ思っています。
各画質調整によってもDVDのアラを、だいぶ誤魔化す事は可能です。

書込番号:14394329

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 12:20(1年以上前)

WOWOW フルハイビジョン(ブルーレイから再生)とDVD最高画質に変換して再生
http://yucali.com/img-test/002/

>>BDに関しては文句なく綺麗で素晴らしいのですがDVD再生時にはかなり画質が粗く困惑してい
>>ます。正直ブラウン管TVより粗い気がします。(大げさかもしれませんが)DVDのソフトによっ
>>て粗さが目立つソフト(タイトル)もあるでしょうか?

正直に言うとDVDは普通のブラウン管テレビで見た方が非常に綺麗です。そのフルハイビジョンで3Dまで映るプロジェクタで見ると非常に汚く見えます。
ポラロイド写真をA4くらいに引き伸ばして、「画質が悪い!」と感じるのと同じです。
どんなDVDビデオでも画質は粗いです。これは絶対回避不可能です。
アップコンバーターで少し誤魔化せば、なんとなく少し綺麗になった気がするくらいですが改善しますが、それでも恐らくスレ主さんには「画質が悪い!」と思われるでしょう(私もDVDは画質が悪く見れたものではないと最近は感じてます)。

幼児向けのアニメなどを保育園児に見せても、綺麗とか汚いとか言わないので騙せているようです。

書込番号:14395164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/04/05 17:03(1年以上前)

みなさん大変わかりやすくご丁寧に教えていただき感謝しますm(_ _)m

口耳の学さんDVDは解像度がもともと低いものをプロジェクターで引き伸ばして再生しているようなイメージなのでしょうか?
ビンボー怒りの脱出さん、kokonoe_hさん非常に分かり易いご説明ありがとうございます。特に「解像度の低いブラウン管やPJの方が粗が見えにくく逆に綺麗に見える」という例えは非常に分かり易かったです。ポラロイド引き延ばしの例も分かり易くてびっくりしました!またTW30ではなくDM30の間違いでした訂正させて頂きますm(_ _)m
ビンボー怒りの脱出さんの仰るとおり今までDM30はフルHD機ではなくハイビジョン機でDVD再生時にはある意味粗が見えにくかった(確かDM30はハイビジョン位の解像度だと思いますが)のですね。認識が違っていたらすみません。あとPJのNR機能というのはどういった機能なのでしょうか?

あとビンボー怒りの脱出さんやkokonoe_hさんが教えてくださっているアップコンバーターの機能なのですが、私も昨日からTW6000で試しているのですがその項目が選択できません。ちなみにアスペクト比も選択がノーマル以外選べません。BDプレーヤーの設定が悪いのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:14396116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/05 20:00(1年以上前)

NRはノイズリダクションの略で言葉通りノイズを低減する機能ですがNRやアップコンバータ
ーはプロジェクターやプレーヤーでも設定項目が有る物と無いものもあります。
無いものは基本的に機械任せの自動だと思います。か元々付いてない?ということは最近の
機種ではないと思います。ある程度は補正機能みたいな物は自動でもあると思います。
効果のほども機種によって全然違いますので効果が余り期待できない機種もあると思います。

プレーヤーのDVDのアプコン機能はプレーヤーによって性能が全然違います。
BDT320ってBDT110-Kの後継機ならアプコン機能悪くなさそうですが。
人によって賛否両論ありますが個人的にはPS3が一番だと思っております。

あと一番簡単な方法はDVDの時だけ50〜60インチくらいに画面自体を小さくする。
画面が小さくなり大画面の迫力が今ひとつですが画面を小さくするとアラが見えにくくなる
し綺麗に見える。意外に効果高いですよ。

書込番号:14396729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/04/06 02:07(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん詳しくありがとうございます(^^

昨日BDT320の設定を説明書と格闘しながら調節してみました。HDMI解像度の出力がオートになっていたので720pにしてDVDを観たところなんとなく前より見やすくなったのですが気のせいなのでしょうか??

ちなみに、オートの状態だと1080p・1080i・480pの中から最適?な状態を機種が選ぶと説明書に書いてあるのですが…DVD再生時のオート時は1080p?で投写されていたのですかね?それか480p(?_?)


あとTW6000のプログレッシブ機能が選択できないのも少し気になっています。入力信号によっては選択できないらしいのですが…

あとBDT320で24p出力という設定項目があるのですがこれをオンにすると効果はあるでしょうか?

書込番号:14398407

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/06 02:46(1年以上前)

>>720pにしてDVDを観たところなんとなく前より見やすくなったのですが気のせいなのでしょうか??

気のせいではないです。ワイルドスピード大好きさんの目は確かです!
デフォルトの1920x1080(207万画素)が1280x720(92万画素)になったので、DVDの720x480(35画素)に幾分近づきましたので多少綺麗に見られたのでしょう。
480で選ぶと解像度的にはDVDの720x480に最適になります。

>>あとBDT320で24p出力という設定項目があるのですがこれをオンにすると効果はあるでしょうか?

映画ですと24フレーム/秒(本当は23.976コマ/秒)ですので、おそらくオンにすると何かプラスの効果があるかもしれません。


ちなみに前に書いた

ブルーレイをパソコンやフルハイビジョンの画面で見ると
http://yucali.com/img-test/002/a2.jpg
http://yucali.com/img-test/002/b2.jpg
こんな風に綺麗に

DVDをパソコンやフルハイビジョンの画面で見ると(アップコンバータではないですけど、画像編集ソフト擬似ハイビジョン引き伸ばし)
元(DVD)http://yucali.com/img-test/002/a0.jpg
擬似ハイビジョン化 http://yucali.com/img-test/002/a1.jpg
元(DVD)http://yucali.com/img-test/002/b0.jpg
擬似ハイビジョン化 http://yucali.com/img-test/002/b1.jpg

擬似ハイビジョン化でも、1280x800の12.1インチノートPCで見るとそれなりに綺麗です。
1920x1080のデスクトップPCで見ると、擬似ハイビジョン化だと残念な画質です。

書込番号:14398452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/06 13:46(1年以上前)

>なんとなく前より見やすくなったのですが気のせいなのでしょうか??
>ちなみに、オートの状態だと1080p・1080i・480pの中から最適?な状態を機種が選ぶと
>説明書に書いてあるのですが…DVD再生時のオート時は1080p?で投写されていたので
>すかね?それか480p(?_?)

気のせいではないと思います。オートだと最近のPJとプレーヤーは基本的に1080pで出力する筈です。
私も同じような問題で一時期悩みDVD専用でMX511を買ったくらいですので。
私が色々試した結果、組み合わせるPJとプレーヤーによって出る結果は全然違ってきます。
スペックが似通っているからといって一律に同じように出る訳ではないんですね。

私も480Pが一番最適ではないかとHC3800でPS3とBDP-4110試してみたところ意外に綺麗
でない?でアプコン機能を切って480pモードで見たのですが結果は余り変らないところ
かかえって汚くなってしまいました。結局アプコン機能を入りにして720pで見た方がまだ
、マシな感じでした。

ちなみにPJとプレーヤーの組み合わせで結果が違った一例としては私の場合、H5360でBD
を視聴した場合PS3.BDP-4110・DMP-BDT110-K、PJ側とプレーヤーの解像度の設定を変えての
見た目の解像感はPS3.DMP-BDT110-Kは1080p・720p両方とも変らず。BDP-4110だと720p
の方が解像感が高く綺麗に見える感じがしました。ちなみにHC3800だと3機種とも解像感と
いう点ではPS3が気持ち劣っている感じで他の2機種は変らない印象でした。

最初に書いたように組み合わせるPJ、プレーヤーによって結果が全然違うので私の話は参考
程度にとどめてください。なのでPJ、プレーヤーとも色々設定を変えてみて自分でベストだ
と思う設定を探し出してみてください。

書込番号:14399785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/04/17 00:52(1年以上前)

kokonoe_hさん、ビンボー怒りの脱出さん御返事遅れまして大変申し訳ありませんでしたm(_ _)mお二方とも大変ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。感謝いたします。

kokonoe_hさん様々な貴重な参考記事(URL)ありがとうございます。最近忙しくてPCを開く時間がなくまだ見ることが出来ていませんが早めに見させていただいてまたこちらで記事を見た感想などを書かせていただきたいと思いますm(_ _)m 感謝します。

ビンボー怒りの脱出さん様々な例を示していただきありがとうございます。やはりPJとプレーヤーの相性というのは画質などにかなり影響するのですね。本題ですがBDT-320で480p再生したところPJとBDプレーヤーの相性にもよるのでしょうが720pの方が見やすい印象を受けました。
PJ、BDプレーヤー双方を自分なりに細かい調整をして現時点で最大限の投写映像を引き出してみたいと思います。なかなか難しいとは思いますが…

あとBDディスク再生時なのですが、上下に「黒い幕(帯)」がでるのは各BDディスク(ソフト)の収録方法によって幕がでるソフトと出ないソフト?があるのでしょうか?黒い幕があることでインチダウンしてしまうので気になっています。DVDソフト再生時は上下黒い幕はなく80インチの画面いっぱいに再生されるのですが…黒い幕を無くそうと、BDプレーヤーの設定で16:9ズームという設定にしたらかなり画質が落ちたので、通常設定(16:9)でみるか画質が落ちても16:9ズームで観るか迷っています。あとは投写距離を伸ばしてレンズをズームしてみたりしていますが、なにかよい設定(対策)はありますでしょうか??ちなみにPJ本体のアスペクト比の選択は「ノーマル」以外選べませんでした。

書込番号:14446588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/18 13:51(1年以上前)

>あとBDディスク再生時なのですが、上下に「黒い幕(帯)」がでるのは各BDディスク(ソフト)の
>収録方法によって幕がでるソフトと出ないソフト?があるのでしょうか?黒い幕があること
>でインチダウンしてしまうので気になっています。

シネスコとビスタサイズの事ですよね。
私もシネスコサイズの映画になると上下に黒帯がでてインチダウンしてしまう事は前々から
気にはなっていました。

今使用している巻き上げ式のスクリーンである程度任意の位置でスクリーンを止める事が
出来ますのでビスタとシネスコのサイズに合わせて見ているだけです。

ただ今は80インチで見ていますが100インチ以上にスクリーンサイズを拡大する余裕があり
ますので100インチ程度の巻き上げ式スクリーンを掛けてシネスコサイズでのインチダウン
も、ある程度カバーできますので検討しています。

対策らしい対策は私も思いつかないので申し訳ありませんが今書いたように更に大きいス
クリーンで拡大してインチダウンをカバーするかアナモフィックレンズを使用するかです
がアナモフィックレンズは、かなり高価な物みたいです。
http://jp.os-worldwide.com/products/panamorph/

http://www.avac.co.jp/special02.html

SONYのVPL-VW95ESだとアナモフィックレンズ無しで同じ事ができるようですね。

書込番号:14452467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/04/19 15:17(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さんこんにちわ。いつもご丁寧に教えていただきありがとうございます。

なるほど、ビスタサイズとシネスコサイズと言うのですねm(_ _)mシネスコサイズの場合確かにスクリーンを任意のサイズに調節するというやり方でカバーすることはできますよね。

あとはやはりビンボー怒りの脱出さんが仰っているように(スクリーンサイズをアップさせるなどして)映像を拡大して投写するというのが一番現実的ではないかなと私は思いました。

私は投写距離があまりとれるような環境ではないのですが出来る限り投写距離を伸ばして、拡大投写によりシネスコサイズのインチダウンをカバーしてみたいと思います。

あと上記のような方法をとった場合一つ気になるのが、例えばシネスコサイズの映像を拡大せずに60インチだったものを拡大して80インチにした場合などには多少の画質の劣化などが起こりうる要因にはなるでしょうか??


またアナモフィックレンズなるものがあるのですね!しかもSONYのVPL-VW95には同じような機能が最初からついているとは驚きですね!私には高価でとても手に入れることは難しそうですが勉強になりました(^^

書込番号:14457126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/19 20:19(1年以上前)

>あと上記のような方法をとった場合一つ気になるのが、例えばシネスコサイズの映像を拡大せずに
>60インチだったものを拡大して80インチにした場合などには多少の画質の劣化などが起こり
>うる要因にはなるでしょうか??

主観もありますしスクリーンの視聴距離により違うとは思いますがBDをフルHDのPJで拡大
した場合100インチくらいまでは2〜3メートルの視聴距離で見た場合は見た目に分かるほどの
画質劣化は無いとは思いますので80インチくらいなら全然大丈夫だとは思います。

ハーフHDのプロジェクターだと80インチから100インチ拡大すると画質劣化があるという人が
結構いるようですね。

書込番号:14458016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/04/19 20:21(1年以上前)

Pj用の反射鏡を使用すれば距離を稼ぐことが出来るようです。
http://avcjapan.com/shopdetail/012000000006/012/000/price/

書込番号:14458027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/04/23 10:25(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さんこんにちわ

画質劣化は80インチ位であればさほど起こらないようですね(^^

またPJ用の反射鏡があるのは初めて知りました!ビックリです(~o~)

距離が稼げそうなので選択肢の一つに入れてみたいと思います!!本当に貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m勉強になります。

書込番号:14474449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング