
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年11月14日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月5日 16:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月1日 19:54 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月25日 01:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月18日 04:27 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月14日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000
3Dお初の購入を考えています。ブルーレイHDDレコーダーもこれから購入ですが、3Dの配線はHDMIだけで接続できるのでしょうか?新築の家に導入したいのですが何mmのパイプを入れれば良いのかお解りの方お願いします。(電源は別に取ります。)
0点

アンプを別途設けなければHDMIの配線だけでいいけど、配管の中にHDMIを後から入れるのは難しいよ。
コネクターを自分で作れるなら配線通してからコネクターつければいいけどコネクターついたままだと難しいと思う。
とりあえず28の配管でも入れとくか先に実線で配線してやるかだと思う。
書込番号:13759398
0点

配線に悩むようならWの付くTW6000Wを選んでもいいかもしれませんね。
書込番号:13759434
0点

massakunさん、新築にホームシアターを構築されるようで、自分も5年前を思い出しますが、本当に楽しみなときですね。
HDMI用のCD管ですが、最低28サイズ(内径が約28mm)の物が必要です。
ただしHDMIはジャック部分のサイズが物にもよりますが、2cm×1cm×長さ5cm以上ある物もあります。
この長さが曲者で、CD管の敷設時にRをきつくなく敷設できれば内径28mmですから楽勝で通るのですが、Rがきついとこの長さのせいで引っかかってしまいます。
実際私は28サイズのCD管でしたが、ひっかかってしまいました。
天井裏に上がれる所でしたので天井裏に上がって対処できましたが、やはりもうひとつ上の36サイズにしておけば良かったと思いました。
ただしCD管は28サイズから36サイズになると単価が急に上がり、曲がりにくくなるので施工が難しく業者は嫌がると思います。私はここで妥協して28サイズにしたのが失敗でした。
将来またHDMIから規格が変わり、どんなケーブルが登場するか分かりませんから、36サイズを通しておいた方が安心かと思います。将来はワイヤレスが主流かもしれませんが。
CD管の敷設時に業者に言っておけばケーブルを通す為の針金を入れておいてくれますし、後からでもホームセンターで売っているビニールで被覆された針金を先を曲げて片方から入れて行けば、簡単に反対まで通せます。
後はケーブルにこの針金を巻き付け、ビニールテープで養生して送る側と引っ張る側の2人でやればできると思います。
がんばってくださいね。
書込番号:13759503
1点

>ただしCD管は28サイズから36サイズになると単価が急に上がり、曲がりにくくなるので施工が難しく業者は嫌がると思います
36になると曲がりにくいという問題よりも壁に収まらないことのほうが多いです。
現在の住宅では天井の高さがとりにくいので壁から天井に配管を取り出すというのがかなり大変です。
梁をかなり削ればできるとは思いますけど、昨今の住宅の事情では厳しいと思いますね。
配管の分壁をふかすとかそういったことが問題なくできればそういった方法がいいと思います。
書込番号:13759555
0点

>現在の住宅では天井の高さがとりにくいので壁から天井に配管を取り出すというのがかなり大変です。
ハル鳥さんのおっしゃるように、この部分で断念して28サイズにしてしまいました。
今思えば、電気屋さんとだけ相談しましたが、大工さんにも協力してもらって収まりを考えれば良かったと思っています。
36サイズが無理で28サイズにしても、通すHDMIケーブルのコネクターが余り長くない物を選べばもちろん通りますし、口耳の学さんのおっしゃるようにTW6000Wという選択も勿論いいと思います。
書込番号:13759632
0点

みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
ハル鳥さん 、
先ほど住宅メーカーへ問い合わせしたところ36mmでも大丈夫とのお返事をいただきましたので早速お願いしちゃいました。
口耳の学さん 、
ワイヤレスも検討しましたが折角の機会っていうのと電気代その他を考慮して却下となりました。
木工大好きさん 、
実際にお住まいの方のご意見、とても参考になりました。
来週上棟ででそこまでは変更可能との話でしたのでギリギリです。
本当にありがとうございました。
まとめレスで失礼いたしました。
書込番号:13760379
0点

36mmが施工できるとの事で良かったですね。
解決済みの中で、すでに手配されているならスルーしてください。
>電源は別に取ります
との事ですが、EH-TW6000がどうかわかりませんが、AV機器のコンセントは3本足のアース付きのものが多いですので、新築であればプロジェクター設置部分を含め、AV機器用のコンセントは3つ穴の開いたアース付きにしてもらう方がいいですよ。
書込番号:13765046
0点

木工大好きさん、ご親切にありがとうございます。
シアタールームではAVアンプのコンセントのみアースを入れてあるんですが
プロジェクターの電源もアース必要でしょうか?
ついでに、電動ロールスクリーン&暗幕も・・・?
書込番号:13765146
0点

まあアースが無いからといって問題ないと思いますが、機器がアース付きの3本足のコンセントの場合、付属していたりしますがアダプターをかませるようになります。
元々アース付きにしてあれば必要ないので、すっきりすると思います。
私の場合は、AVアンプ、プラズマTV、プロジェクターが3本足のアース付きでした。
特にプロジェクターの所は、天吊りで見えるのですっきりさせたい所ですし、3本足の方が安定します。
当然アースの無いコンセントも差し込めますよ。
電動スクリーンの所はアース付きでない事がわかっていましたので、普通のコンセントにしました。
書込番号:13766060
0点

木工大好きさん、
なるほどアース付きのプラグ(3本足)でしたら直に挿したほうが
天井の見栄えがスッキリしていいですよね。
書込番号:13766271
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
このプロジェクターの仕様を見るとフレームパッキングでは1080 60iには対応していないようなのですが、これはJVCやSONYの3Dビデオカメラで撮影したMVCの再生には対応していないということで良いのでしょうか。
どこかでSONYのVW30ESは仕様表には無いけれど再生できたというのを読んだ覚えがあるのですが、この機種はどうなのでしょうか。
発売されるまで解らないですかね?
再生できれば購入したいのですが、この件でJVCとで悩んでいます。
0点

自己解決です。
JVCのTD1で確認したところ、MVCの1080iはプロジェクターに該当するモードが無いので、カメラ側で720pにして出力されるようです。
そのため、3Dで見ることはできますが、本来の解像度ではありません。
1080iで見たいならJVCの機種ということになります。
書込番号:13853228
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
EH-TW6000/8000シリーズ用 3DメガネELPGS01についての仕様が記載されたページが見当たらないのでEH-TW6000等購入されたかたもしくは関係者の方どうかメガネの給電方式を教えてください。
充電タイプもしくはボタン電池等なのでしょうか?
0点

ELPGS01ガイド
ftp://ftp.epson.it/pub/download/3729/epson372956eu.pdf#search='ELPGS01仕様'
ボタン電池等 リチウム電池(CR2032)↑貼り付けて検索して下さい。
記載されてます。
書込番号:13703954
0点

コイン電池CR2032内蔵。
書込番号:13703967
0点




プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4500
こんにちは、はじめまして、皆様よろしくお願いいたします。
こちらの機種を検討候補としています。
落ち着いた色彩とフィルムライクな風合いが気に入っているのですが
ライブDVDも楽しみたいのですが、
その場合の明るさや精細さについてはどうなのか気になっています。
シネマブラックモードなどだとけっこうステージ照明などが暗い感じになっているのと
フィルムライクな感じがライブDVDだと、ぼけた印象になってしまうので
あと、ドラマや映画のアクションや動きのあるシーンでのブロックノイズや残像感について
主観的でかまいませんので、感想をいただければ助かります。
0点

mayakoyoさん、こんばんは。
どのプロジェクタでもライブが明るくくっきり表示されるモードがあると思いますので、そのモードを選べばよいと思います。
でもDVDにはDVDの限界はあります。どのプレーヤーを使ってもハイビジョンにはなりませんのでがっかりされませんように。
あとブロックノイズは普通、プロジェクタで増えたり減ったりしません。もとの放送かDVDにすでにあるかチューナーやプレーヤーの性能に関係します。
残像感は液晶TVでは気になることがありますが、液晶プロジェクタでは気になりません。液晶パネルの大きさがTVよりずっと小さいため応答性が良いためです。
DLP方式なら残像感はさらに無いですが、人によりレインボウノイズが気になることがあります。
書込番号:13544047
2点

Minerva2000さん、アドバイスコメントいただきましてありがとうございます。
貴重なご意見として、参考にさせていただきますね
今候補としているのがTW4500、HW30ES(ソニー)、X3(ビクター)です。
X3は未見ですがソニーのHW30の画質と黒、色再現の良さにはドキっとするほどで
X3も含め検討中です。
HW30で気になる点としては、高画質液晶テレビ的な印象が払拭できない点です。
調整で好みの点まで持っていけるのであれば非常に魅力を感じています。
ただ、基本的にはエプソンのフィルムライクな風合いや色彩が気に入っているので
かなりTW4500よりで、決めてもいいかな?くらいな気持ちではあります。
贅沢な理想を言えば、
TW4500の風合いを持ちつつ、色彩や精細感はHW30とTW4500の間くらいなのですが
いずれの機種も在庫的には大丈夫でしょうからしばらく迷って検討したいと考えています。
予算のわりに贅沢な注文ですが、なにか助言などございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13544224
0点

追記です。
TW4500ユーザーの方の生の意見としての使用感で
特徴的ないい点や特に知っておいた方がいい多少の問題点などございましたら
そちらもアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:13544290
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW3600
この製品に3Dが付くのを心待ちにしているのですが今年は付かないかな?ソニーが廉価版で出してきただけに頑張ってほしいですね。3Dメガネもパナと規格を合わせてくれればよいが。
この辺りが今社内で3Dを出すネックになっているのかも。
0点

ファミリーコンサート2さんこんばんわ
私は現在ドリーミオのDM30を使用しているのですが、買い替えを考えており、最新情報が欲しく、プロジェクターのなんでも掲示板の方で、「ドリーミオ後継機種について」というタイトルでスレを立たせていただいているのですがそこに他の方からの貴重な情報や、やはりドリーミオの3Dの問題(採用するのかしないのか)に関することが書かれていますので参考になれば嬉しいです。
私もドリーミオの製品の所で何個かスレを立ち上げたのですがなかなか情報が集まらず悪戦苦闘しています(x_x;)
私は上位機種に3Dをつけるのかつけないのか、そして特に気になっているのが「一体型モデル」はBD仕様になるのか、フルハイビジョンになるのかなど気になっております。
新製品の情報を探しておられる人をやっと見つけましたのでお互い情報共有出来たら幸いです。
書込番号:13387485
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
この機種を利用してDVDプレーヤーで80インチのホームシアター映画見ていますが、
DVDプレーヤーをブルーレイプレーヤーに変更し、ブルーレイで見た場合も、映像や音声
綺麗になりますか?
0点

ハイビジョン対応パネルを採用していますからDVDより高解像度で表示可能です、高画質は実感できるでしょう。
音声は別システムで再生になるので、再生するシステムによりますね。
書込番号:13253710
0点

音声の再生は、
アンプが DENON AVC−3890
スピーカーは、オーディオプロのもので5.1ch
です。
書込番号:13253727
0点

お返事ありがとうございます。
できれば、上記のものでの音声のほうもお願いできますか?
ちなみに、お勧めのブルーレイプレーヤーはありますか?
現在利用しているのが、
DENONの DVD−1920なんで、3〜5万円程度でのものがよいのですが・・・
書込番号:13253745
0点

AVC-3890はHDMI入力を持たず光/同軸デジタルまでの対応です、BDの高音質フォーマットのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMには対応できません。
ですがアナログマルチ入力端子はあるのでプレーヤーがアナログマルチ出力に対応すれば可能ではあります。
ただアナログマルチ出力を持つプレーヤーはエントリー機ではないかもしれません。
光/同軸デジタルでの接続でも5.1ch再生できるのでアンプ交換までとりあえず光/同軸デジタル接続でやり過ごすのもいいでしょう。
BDのHDオーディオクオリティでは再生できませんが、DVDと同等(ビットレートの関係で少し高音質になるかも)の音質で再生できます。
書込番号:13254236
0点

話が最初の趣旨と違ってきてしまってますが、
DENON DBP-2010
をアナログマルチ出力でつなぐのはどうでしょうか?
書込番号:13254457
0点

アナログマルチで接続すれば再生可能です、プレーヤー側でロスレス音声をデコードして再生できますしマルチチャンネルリニアPCM音声もアナログ変換して再生可能でしょう。
私はアナログマルチでの接続は試したことないので、どれほど効果あるかまでは分からないです。
書込番号:13254548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





