
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年12月1日 23:35 |
![]() |
3 | 10 | 2012年11月23日 01:38 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月13日 21:01 |
![]() |
2 | 10 | 2012年11月9日 11:53 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月30日 14:25 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年9月30日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、EB-1761WかEB-S02Hの購入に迷っています。
使い方としては、セミナーでパワーポイントを使うのがメインとなります。
パワーポイントの使用だけであれば、金額の安いEB-S02Hの選択になるのですが、無線機能のあるパソコンとの接続でワイヤレス化が可能となるので、EB-1761Wの選択も考えています。
また、EB-1761WではiPADとワイヤレスで接続が可能なので、かなりこの機種に興味を持っています。
そこで、質問です。
@ワイヤレス化には、無線LANユニットやクイックワイヤレスがオプションで必要と思うのですが、この2つの違いはなんなのでしょうか?
AiPADの接続には、どちらが必要となるのでしょうか?
エプソンのホームページを見ていても、あまりよくわかりません。
以上、2点のご回答をよろしくお願いいたします。
1点

ウロタックスさん、こんばんは。
@
ワイヤレス化のためには無線LANユニットが必要です。
クイックワイヤレスは無線の設定を自動化するもので、自分で設定するなら必要ありません。
A
上で書いたように無線LANユニットが必要です。
書込番号:15419388
1点

ヤスダッシュさん、すごくわかりやすい回答ありがとうございます。
しかし、この機種は機能が豊富なこともあり、EB-S02Hに比べるとやはり高いですねf^_^;
よく検討して、どちらかを購入したいと思います。
書込番号:15419561
1点



9月にAcer H5360BDを購入し、約2ヶ月使用しました。H5360BD設置場所は結構厳しいので(まっすぐしなければならない、かつ距離は長い)、オークション出品しようと思っています。
TW400の口コミを見てやはり「ピタッと補正」機能が魅力と感じますので、次にTW400購入しようと考えています。
初心者のため、いくつ質問ありますので、アドバイスお願いします:
@この液晶PJ TW400はDLCのH5360BDの画質と比べるといかがでしょうか。液晶PJは激しいシーンに向かないと存じますが、アクション映画ぐらいなら大丈夫でしょうか。
A普段3Dとゲームあまりしないので、映画鑑賞メインで使用の場合やはりTW400はいいでしょうか。
B「元気なおじい」さんのからいろいろなアップした画像から見ると、TW400の画質はH5360BDと比べると自然且つ綺麗と感じますが、それは間違いないでしょうか。(「元気なおじい」さんへ:いろいろアップしていただいてありがとうございました。助かりました。)
以上いくつの質問で経験者の方からアドバイスをいただければ幸いと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

コントラストがこのクラスの液晶はDLPに比べて数分のイチ程度の実力になるのでコントラストについてはH5360BDのほうがいいです。
色についてはDLPの中では色再現性について頑張っている方かとは思いますが、再現性という点ではまだ液晶の方が高い部分が多いですが、色は再現性よりも好みの部分も大きいので、最終的にどちらが優れていると感じるかは人それぞれです。
個人的にはDLPのレインボーノイズが気にならない人ならH5360BDのほうが満足度は高いと思います。
書込番号:15360030
0点

zhgxmさん
私のつまんない投稿画像でも参考にして頂いているようで感謝です。
自然且つ綺麗に感じるなんて言われちゃうと嬉しくなっちゃう〜♪
秀樹感激♪リンダ困っちゃう♪上れる木を探したくなっちゃう〜♪
設置場所の関係と距離の問題って結構大きいんですよね。
実際の利用頻度にも関わってきてしまう問題かと思います。
TW400の調整機能ならば満足出来ると思います。(^^)
私の思うTW400に対する唯一の不満はログの通り液晶の残像。
液晶PJの残像ですが、身近な旧世代液晶TVと変わらないですよ。
TW400の液晶による残像が他と比べて特に著しく酷い事は無いです。
私は駄目な人です、プラズマに慣れちゃっていると・・・ね。
F1とかバレーボールなどはプラズマの方で楽しむようにしています。
でも、映画のアクションシーンとかだと、あまり気になった事は無いです。
例え残像のシーンがあっても、それがずっと続く訳じゃ無いですから。
ストーリーを楽しんでいるので、気にしてる場合じゃございません。
私もアクション映画すら我慢出来なかったら窓から放り投げてますよ。(笑
サッカーのように、ずっと画面がボールを追っかけてたり、ズームの
映像でボール蹴られたりするシーンばかりだと我慢出来なくなります。
プラズマに目が慣れちゃっているので、こればかりはどうにも・・。
TW400とH5360BDは一長一短、隣の畑はよく見えるって奴かもしれません。
私は、3原色の滲みや残像はあるものの、豊かで優しい表現が出来る
液晶を選びましたが、DLPは目が疲れやすいという情報も参考にしました。
TW400にした場合、投影サイズも更にアップ出来ますよね。
このメリットは大きいと思いますよ、インチアップで印象がガラリです。
ただ、大画面と引き替えに画像の粗が目立つのでズームの最大利用は
スポーツ以外に限定した方が良いです。
一度に両方を体験する人って少ないと思うので、もし買い換えた時は
率直な意見などアップ頂けると嬉しいです。(^^)
書込番号:15361835
2点

むっし〜さん
ネット上で調べると、H5360BDは3倍速カラーホイールだそうです。レインボーノイズをそんなに感じませんが、なんか色の不自然と感じます。一度液晶PJの再現性を確かめたいですね。
大切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:15364115
0点

元気なおじいさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
現在メインは映画鑑賞でPJを使用予定ですので、TW400はいい選択ではないかと思っています。
居住環境制限され、PJを天吊りは難しいため、やはりTW400の「ピタッと補正」機能は大切ですね。現在見るときにH5360BDを地面に置いて、投射壁までまっすぐの距離以内座れないため、PJの後ろに座れば投射壁まで3.5m以上あります。せっかく100インチ画面があっても迫力はそんなに感じないですね。
TW400の「ピタッと補正」機能を使ってPJを少し真正面の斜めに置いても正しく投影できますので、近距離で投影の真ん中真正面に座ればうれしいですね。
まあ格安720pのPJなので画面はそんなに期待していないし、2年間ぐらい頑張ってくれば2年後の1080p PJは安くなってから、その時にまた新しいPJを買い替え予定します。
H5360BDとTW400の比較画面写真を条件揃えればアップします。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:15364238
0点

zhgxmさん
とってもよくご理解されて候補にされているんですね〜
近未来の格安フルHD機をGETするまで徹底的に使い倒しましょう!(≧∇≦)ъ
最初は広さに制限があって、後方にタンスか何かあっての投影距離問題かと
勝手に思っていたのですが、その逆だったんですね、羨ましい悩みで・・。
確かに、同じ100インチでも、部屋の広さがあると感じ方も違いますよね。
空間全体と視聴位置の関係、とても重要だと思います。(^^)
床置きだと水平も自動調整で勝手にやってくれるし、「ピタッと補正」で
斜め補正すれば完璧ですから、投影画面を見ると気持ち良く感じますよ。
TW400にしても床置きで利用ですよね、たぶん。
大画面を近くで見るなら、画面は低い方が首に負担が少ないですからね〜
画面の下が床に近いほど、ビルの上や空からから飛び降りるシーンなどは
すぐそこが落っこちちゃうような気がしてドキドキ感が違う気がします。
画面に近づいての映画なら良いですが、TVの流れるテロップは辛いですね。
最後に流れるやつなんか、番組によってはクソ速いですから・・
あれを読んでやろうと頑張ると、即ノックダウンです。(バタンキュー!w)
快適な視聴ポジションで楽しいPJライフを♪ (^ー゚)ノ
書込番号:15365235
0点

元気なおじいさん へ:
いろいろ聞いてすみませんが、TW400を床置きではなくて40cm弱のテーブル上に置いても問題なく投影できますか。
お手数ですが教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15368420
0点

zhgxmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14330336
この台形補正の時にTW400が置いてある高さが40cmピッタリの高さです。
水平に設置した場合は、スクリーンの下側は40cmより少し下になります。
TW400を上下に向けても、自動補正機能が働くので、高さは調整可能ですよ。
現在は、床から約166cmの高さでひっくり返して設置してありますが、スクリーンの
高さは、そんなに変わっていないのが、画像を比較すると分かると思います。
私としては、ベストな高さだと思いますよ。
スクリーンの前にローテーブル置いて、マックとか置いてもイケる高さギリギリ。
ローソファで見るとベストです、体育座りだと長時間は首が疲れるかもですよ。
100インチで投影場所の横か前で見たいと言っていたので、距離自体は私の
見ている距離とそんなに変わらないですから、たぶん満足な設置かと。(^^)
書込番号:15368524
0点

元気なおじいさん
以前の口コミにおっしゃった通りに確かにEPSONサイトでシミュレーションできますね。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15372529
0点

zhgxmさん
あはは、頑張って情報収集されてますね。(^^)
投影シムは、ほぼ実際に近い数値なので頼りになります。
せっかくのウリである、斜め補正のシムも出来れば良かったのにね。
本体側の斜め補正と、設定側のマニュアル補正の様子を動画にしました。
規定サイズの10倍になったので縮小したら、文字とかが見えなくなって
しまったので、これじゃ何の設定変更しているのか分からないから、
アップしようかどうしようか迷いましたが・・一応アップします。
(動画アップは初めてなので成功するか分かりませんが・・)
ズームの縮小、拡大、斜め補正の色々、モード変更など行ってます。
斜め補正に関しては、水平に設置してあれば、本体側のバーで事足りますが、
凸凹の場所に斜め設置したりなどした場合は、手動で細かく修正出来ます。
斜め補正の範囲が想像を遙かに超えていた事に購入当時は驚きました。
動画は投影画面が斜めになるので、本来の逆でややこしいと思いますが、
頭の中で、この斜めの画面をまっすぐにするには、本体をどれくらい斜めに
したら真四角になるんだろうか?と楽しく想像してみて下さい♪ (^ー゚)ノ
(動画アップに成功していればですが・・)
書込番号:15373655
1点

元気なおじいさん
画像アップありがとうございました。直感的なイメージができましたね。
専門の視聴場所があればいいですが普通の家庭はなかなか難しいので、確かに初心者として特に住居環境制限される方はTW400は斜め補正機能は大きいですね。
これからTW400の生活を楽しんで送って行きたいと思います。
いろいろをご熱心に教えて本当にありがとうございました。
書込番号:15377643
0点




3Dメガネには大きく分けて、シャッター方式と偏光フィルター方式があります。
シャッター方式はメガネの液晶シャッターを開閉するために電源が必要です。
偏光フィルター方式は電源が必要ありません。
EH-TW8100に使用する3Dメガネはシャッター方式ですので、
充電しなければ使用することはできません。
書込番号:15332585
2点

早速の回答、ありがとうございました。
やはりそうなのですね。
購入の決心が付きました。
書込番号:15336156
1点



購入して2ヶ月経ちますが、TV番組視聴中とかゲーム設定中などに一瞬 信号がありません!のメッセージが出て信号が途切れる事が有ります。
下記の接続で使用してますが何か問題が有るのでしょうか?何方かご指導下さい。
東芝BD(D-B1005K)→HDMIケーブル(ハイスピード1m)→SANWA HDMI切替器(400-SW013)→HDMIケーブル(ハイスピード10m)→EPSON EH-TW400
0点

問題切り分けのため、セレクターを使わず直接レコーダーとプロジェクターを接続して様子を見てはどうでしょう。
症状が治まればセレクターの問題かもしれません。
書込番号:15285323
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
帰宅後、BD→MDHIケーブル(10m)→EH-TW400を直付けしてみます。
結果は明日、報告します。
書込番号:15285872
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
帰宅後、BD→MDHIケーブル(10m)→EH-TW400を直付けしました。
BDからの信号は途切れません!
やはり、HDMIセレクターの問題の様です。
私は3IN-1OUTのセレクターを使用してますが無いと不便なので、何方か精度の良いHDMIセレクターを使用してたら機種名を教えて下さい。
書込番号:15288237
0点


私は「Trinity」の4入力2出力タイプを使用していますが、とても安定しており満足しています。
ここでも「AVセレクター」のカテゴリーで検索できます。
少々値がはりますが、安いメーカーの物は相性が合わないケースが多いみたいです。
書込番号:15289232
0点

デジタルおたくさん
ありがとうございます。
「Trinity」の4入力2出力タイプ調べさせて戴きました。
参考にし購入を検討したいと思います。
書込番号:15289878
0点

ハッピー家電さん
セレクター交換で良いPJライフを♪ (^O^)ノ
書込番号:15309224
0点

元気なおじいさん
ありがとうございます。
EH-TW400の購入を決めたのは、元気なおじいさんのクチコミを
全て拝見した上で決定しました!
セレクターは、早々に交換します。
ここに来て、元気なおじいさんからアドバイスを頂き、本当にうれしいです。
因みに、私も孫が2人いるおじいさんです。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:15311655
0点

ハッピー家電さん
久々に巡回してレビューを見たら、何か嬉しくなるような内容でした。(^^)
スレを見たら書き込まれてましたが、問題解決済みだったようなので
せめて、掛け声だけでも・・と書き込んでみました。(^^;)>
私のつまんない情報でも役立ててくれている方が居て嬉しいです♪
この価格でこの画質、そしてこの機能ですから本当にお勧めです。
お孫さんと一緒にアニメとか楽しまれているんでしょうね〜
大活躍のおじいちゃん、なんて羨ましい事でしょう♪
セレクタ交換で、お孫さんのハートも途切れること無くキャッチですね♪(^O^)ノ
書込番号:15312351
0点

元気なおじいさん!
ありがとうございます。
これからも、何かとご指導を宜しくお願いします。
追伸:日本の電機メーカーが苦戦してるので、皆で日本製の
電化製品を購入使用しましよう。
製品の品質・アフター等は世界一だと思います!
EPSON最高です!
書込番号:15315657
1点




ランプの寿命では無いですが、交換時期は書いてあります。
HP配布のユーザーマニュアル(PDF)85ページによれば、
明るさ「高」で約3900時間、「低」で4900時間だそうです。
明るさは「低」で使っている方が多いんじゃないかなと思います
一般家庭内で「高」だと明るすぎます。
あくまでも、交換時期を知らせるメッセージが表示される時間なので、
ランプの寿命では無く、あくまでも推薦時期だと思います。
使い方によりランプの寿命は前後します。
毎日、2時間の映画を見続けたとして・・
1ヶ月で60時間、1年で720時間、5年で3600時間の計算です。
個人的には、2〜3年使えたらラッキー程度の使い捨てで考えています
ランプの寿命が来た時には、本体ごと買い換える事になるでしょう。
買い換えた方が安上がりで、機能や性能もググーンとアップでしょう。
その頃には、スクリーン無しの立体レーザーで迫力が違うかも!
書込番号:15082926
2点

元気なおじいさん返信ありがとうございます。
低モードで約5000時間ですか
一日だいたい5時間見るとすると1000日ぐらいですね。
うーん、大画面TV買うか悩みますね・・・。
書込番号:15086297
0点

こんにちは
1日 5時間ですか。多いですね。
玉は使用の仕方で寿命まで行かないケースが多いので、あくまで
参考時間で考えられた方が良いです。基本はスペア玉の用意や
スペア玉代も含めて使用コストを考えねばならないですね。
しっかり定格で電気代がかかるのもプロジェクターの痛い部分
ですね。液晶は150Wの定格モデルでも100になったり、130に
なったりでいつでも150W使用しているわけではありません。
対してプロジェクターは300Wのモデルならほぼ300W近くで
電気を使用します。玉がほぼフル投射しているからです。よほど
真っ暗にして投射レベルをさげて映したりしなければ、電気代
バカになりません。今は液晶テレビはLEDになり100W台
からありますから、長い時間使用されるのであればここもご検討
頂いた方がよいかなと。
ご一考まで。
書込番号:15114864
1点

>はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。プロジェクターってやはり電力をかなり使うんですねぇ。
設置も大変そうなのでテレビを買うことにしました。
書込番号:15141863
1点



新築と同時にEH-TW400を購入予定の者です。壁に投射予定なのですが、PJ用の壁紙を探しています。オススメの壁紙や実射写真もあればお願いしますm(_ _)m
書込番号:15131390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンコール プロジェクター専用 BA9098(グレー) BA9099(ホワイト)
壁紙屋本舗で買えますが、無料サンプルも頂けるので実際に手にして
比較してから決めた方が良いかと思いますヨ。(好みがあるので)
http://genkinaojii.ps.land.to/EH-TW400-6/EH-TW400-12.htm
参考にならないかと思いますが、上記は私の過去ログです。
凹凸のある壁紙の上からインスタントで貼ってるので仕上がりは汚いです
何となくのイメージにはなると良いのですが。
書込番号:15131795
3点

私もプロジェクターを導入した当初はスクリーンも高価なので自作スクリーンに色々チャレンジしましたが
中央部のホットスポットとつなぎ目に我慢できずギブアップしました。
シアターハウスという通販ショップのスクリーンはC/Pに優れておすすめです。
チェーン式ならご予算で何とかなりませんか?
最終的に落ち着くなら、最初からと。10年は使用できますよ。当方5年経ちましたが、新品同様です。
書込番号:15131886
1点

こんにちは。
1ST SCREENも良いです。オーエスなど使用してきましたが、
ここのは造りも変わっていて決して悪くありません。私は130インチ
のを使用しています。当たり前ですがフルHD画像も十分な画質で
みる事可能です。コントラストは10〜20万円クラスには敵わないかも
しれませんが。圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。
ご一考に。
書込番号:15132396
1点

今回のスレ主さん・・
新築で業者に壁紙指定するだけなので実質投資はゼロに近いかな。
低予算ながらも憧れだったシアタールームの実現みたいですので、
今考えておられるシアタースピーカーを買われるのならば、少し
上乗せして、AVアンプを買っておいた方が幸せになれるかもです。
RX-V771 アルファソリッド \37792(送込)
http://kakaku.com/item/K0000262243/
新築で出来るだけスッキリさせたいから壁紙スクリーンも頷けます。
そこへ、ちょっとだけビデオと一緒にAVアンプいかがでしょうか?
モデル落ちですが機能や性能はいいですよ、信じられない価格です。
これHDMIが2出力あるので、液晶TVとTW400を接続しておけば、片方
へ出力も出来ますし、両方同時出力も可能なので重宝しますよ。
予算が無ければ安いスピーカーを2つ付けておいて、将来的に余裕が
出来たら、ランクアップしていけば宜しいかと思います。
(夜間はヘッドフォンでもいい音出ますよ!)
room1とroom2の部屋が隣り合わせとか、上下直結とか距離が短いなら
長いHDMIケーブルを壁や天井裏を這わせて接続出来ますからね。
(業者に伝えればチューブで綺麗に這わせてくれるはずですよ)
スレ主さんが、頭の中で描いているroom1とroom2の関係がそのまま
現実のものになると思います。(たぶんそうじゃないかなと・・)
iPhoneかスマホがあれば、アンプはリモートアプリで操作も出来ます。
room2のアンプから、room1へ音楽を流す事だって出来ちゃいます。
(room2にスピーカー設置か、TVがモニターになりTVのスピーカーで流す)
このAVアンプもDLNAに対応しているので、DLNA構築の核となる存在
になってくれると思いますヨ。
room2のDVDやBDの映像をroom1へ送る手っ取り早くて安い方法です。
パソコンやメディアプレイヤーにDISKをイメージ化して送る方法も
ありますが、一番スマートな方法だと思います。
この構想は私の部屋と同じなのですが、アンプからのHDMI出力が2個
ありますが、1出力はプラズマTVへそのまま出力して、2出力目には、
更にHDMI切り替えを増設しており、ボタン切り替えでTW400か液晶モニター
へ切り替えて使っています。
(room1のTVとPJ、room2の液晶TV、この関係が完璧に成立します)
(但し、HDMIケーブルの長さ制限があるので、範囲外だと無理です)
恐らく、スレ主さんの優先順位からすると、こっちじゃないかと。(笑
HDMIの無線化はお金も掛かるし、条件もあるし、延滞も心配です。
確か、過去に液晶Woooでワイヤレス送信タイプあったと思いますが、
当時は凄く興味あって検討しましたが、延滞問題でゲームが無理で
諦めました。スレ主さんには関係無いですが、どんな障害があるか
分かりませんからね。
(別スレ内容含めて失礼しました)
書込番号:15132676
1点

to 元気なおじいさん
to デジタルおたくさん
to はらたいら1000点さん
皆さん、ご丁寧なご回答をありがとうございます。
デジタルおたくさん、はらたいら1000点さんはPJスクリーンのアドバイスありがとうございます。まだ新築施工中ですので、コスト面も合わせて検討してみたいと思います。
元気なおじいさん、ご自身のDIYブログを拝見させていただきました。大変苦労された情報を出し惜しみなく本当に感動しました。その情報は自分にとってかなり目から鱗の状態で大変参考になりました。壁の大きさの問題で元気なおじいさんほど大画面にはできず80インチほどの画面になるのですが、参考にしてサンプルも取り寄せてみて検討してみたいと思います。もし壁紙にする場合にご相談させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。また自身のブログにも進捗アップしていこうと思います。http://ameblo.jp/jpama/
皆さん、渾身のご回答を本当にありがとうございました。
書込番号:15141411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





