
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年4月15日 20:10 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月2日 23:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月17日 23:05 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月5日 15:47 |
![]() |
4 | 9 | 2010年10月1日 12:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月23日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW3600
スレ主さん実機の動画ありがとうございます!
とても綺麗で驚きました。
プロジェクターは買った事が無いので画質がどうなのか分からなかったので、とても参考になりました。
題名にも書きましたが、65VT2と迷っていたのですが動画を観て一気にプロジェクターに気持ち鷲掴みされましたw
ちなみにスクリーンは何を使ってますか?
値段はピンキリですが高いのはそれなりに画質が良いんですかね?
ド素人の考えだと、ただの白い幕で何でこんなに値段が違うのか解りません。
0点

少しでも参考になれば嬉しいです。
私は、そもそもプロジェクターに詳しい訳ではありませんし、
動画でご覧いただいたシステムも全て我流なんです。
ですので、本当に参考程度にとどめて下さいね。
ご覧頂いたスクリーンですが、タペストリー型の安価な物です。
でも、奇麗に写っていると思います。
PS3を使って地デジを見ていますが、妻に言わせると大きいTVだそうです。
多分ですが、TVの放送がデジタルになった事と、HDMI出力での投影だと、
画質は思ったより奇麗に写るのでしょう。
デジタル機器での画質は地デジTVと同じレベルにまで投影できるのだと思います。
TVと違う点は、投影時に室内の明るさに影響を受けてしまう点です。
プロジェクターを欲しいと思っている方は、自宅で映画館をイメージして検討している方と、
通常の生活に大画面を求めている方がいるのでしょうね。
前者だと暗室や音響を凝る方が多いと思います。いわゆるホームシアターですね。
後者は、映像というものをなるべくオールマイティーに使いたい方でしょうか?
ちなみに私は後者に近いので、高価なスクリーンなんて物は無用でした。
(暴露しますとオークションで6,000円です。笑)
地デジ放送、Wii、PS3、PC、どれも試しましたが、実用性に富んでます。
これはうちだけでしょうが・・・。
ご覧頂いた動画を良く見てもらえると分かるのですが、
部屋の照明をつける前と後では、スクリーンの見え方が違うと思います。
機器の明るさを強くしても、日中はTVのようには見えません。残念ながら・・。
ですので、高価なスクリーンの中にはこれを良くしてる物があるはずです。
私でしたら、30〜40型位のTVを通常使用し、
特別見たいものだけTVの前にスクリーンをおろして堪能するかなと考えちゃいました。
65型のプラズマだっていいお値段でしょうし・・。
参考になったかな?
書込番号:12896705
1点

紫苑さん返信ありがとうございます!
私の使用目的は映画とPS3なんでそんなに高いスクリーンは必要ないかもですね?
しかしスクリーンが6000円とは驚きました!
そのくらいの物で綺麗に映るなら高額製品っていったい…
3〜5万位で考えていたんですが、映画やゲームをするのは大体子供が寝てから1人でするので暗室にもできますし安いのでいいかな〜って思いますね!
TVは今使ってる46と32で観て映画とゲームは大迫力の100インチプロジェクター!
なんか想像しただけで楽しくなってきましたw
スピーカは先月パイオニアのHTP-S737を5万ちょっとで購入したんですが、安い割に迫力があって気に入ってます。
そうしたら今度はもっとデカい画面で観たいなぁ〜って思って、65TVかプロジェクターで迷ってました。
TV周辺の家電ってカタログでスペック見比べたり、配置を想像したりしてると楽しいですよね〜!妻にはあまり理解してもらえませんが…
プロジェクター購入できるように妻を説得してみます。
親切なアドバイスありがとうございました!
書込番号:12899617
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3
映写しているときに、プロジェクター内部から信号音のよう一定間隔で
『ピー・ピー』といった音がしています。
微かな音なので、音がしているシーンでは目立たないのですが、静かな
シーンなどでは気になってしまうレベルです。
わかりにくい表現かもしれませんが、ちょうど聴覚テストの時の小さめ
の音の聞こえ方に似ています。
音が生じるのは、映写作動中の時だけで、他の時は一切発生しません。
もともと仕様の範疇なのか気になったもので、わかる範囲でご教示頂ける
と幸いです。
0点

charomimiさん私のは、DM30ですが、同じく観賞中たまに微かにピー音しますね。
と言うことは、ドリーミオシリーズ自分的には問題は無いと思いますけど!
書込番号:12367835
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3S
ホームシアターを構築中です。
そこですでにEH-DM3Sを設置されている方、その使い勝手を教えていただけませんか。
質問が抽象ですので恐縮ですが、どんなことでも構いません。
因みにPIONEER HTP-S727とGIGA DMR-BWT1000は購入済みです。
0点

私はこの機種を持っていませんし、使い勝手も知りませんので質問の趣旨とは外れますが、
購入前なら、Blu-rayレコーダーにつなぐならこの機種より適した機種があると思います。
こちらの機種はDVDプレーヤー一体型で設置に気を使わなくてよいというのが売りですので。
この機種の解像度では精々DVDレベル(480P)がやっとです。Blu-rayの恩恵は得られません。
Blu-rayを見る場合に差が出ますので、同一価格帯でも720P対応のプロジェクタもありますのでそちらのほうがよいのではないかと思います。
(H5360(ACER),EB-826W(EPSON),NP410WJ(NEC)等)
あるいは10万越えになりますが、1080P対応機できればそちらのほうが更によいですが。
(H7530D(ACER)等)
書込番号:12073263
1点

ハブハブ1696さん、ご親切なアドバイスありがとうございました。
ACER H7530Dの仕様を見てみましたら、おっしゃるとおり内容が充実していますので、
購入を前向きに考えています。感謝いたします。
書込番号:12076355
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30S
寝室に設置を考えています。対応DVDのことが分からず、どなたかお教え願いたいのです。現在、孫の映像を中心にAVCHD方式でDVDを作成していますが、エプソンプロジェクターEH−DM30のDVD再生はAVCHD方式で記録したものに対応しているのでしょうか?カタログを見ても分かりません。よろしくご教授のほどお願いします。こちら70才のAV機器に弱いオジンです。
0点

対応DVDにAVC録画に対応とは書いてないのでおそらく再生不能でしょう。
書込番号:12014038
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。同じような価格でAVCHD対応しているものがあればいいのですが・・・本格的なホームシアターを目指しているわけでもないので低価格なものを探していました。10万円以下で対応のものはあるでしょうか?よろしければお教えください!
書込番号:12014514
0点

DVDプレーヤー一体型ではないかもしれないので、普通のプロジェクターと対応したプレーヤーの組み合わせで選んだ方がいいでしょうね。
ただプロジェクターのスピーカーはおまけ程度なので別にオーディオ機器が欲しくなるかもです。
書込番号:12015004
1点

口耳の学さん、何度もありがとうございます!居間での使用の際にはパナソニックのTZ−DCH8000とHDMIでつなげれば良いので、寝室使用の際は別のAVCHD対応DVDプレーヤー、プロジェクター、サラウンドアンプの組み合わせを考えて見ます。予算に見合うかは心配ですが・・素人同然の私に丁寧に解説していただいてありがとうございました!
書込番号:12015075
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4500
下位機種のTH-TW3500との比較で、実質使っていて決定的違いはどんなところでしょうか?
こちらは約10万円高いわけですから・・・・その価値を知りたいのですが・・・・?
0点


コマーシャル・ベースにおいて両機種の違いは、特に画像の”超解像技術”と銘打ったところにあるのは分かっているのですが、これは一般ユースでどの位の違いを感ずるか?という点なんですね。
比較して見られた方がおられれば、教えて欲しいのです。一見してTW4500の画像に解像度の素晴らしさが解るというのであれば、10万円の価値はありそうですしね。(なお、DVDもしくはBDのプレイヤーの能力との関係もあると思いますが、ちなみに私の使用しているプレイヤーはDENON DBP-4010UD です)
書込番号:10767971
0点

EH-TW3500との違い
コントラストが全然違う。
倍速の有り無し。
HQV-ReonVX採用→高級BDプレーヤーなので差が出ないですが。
EH-TW4500が買えるのであれば、4500を買ったほうが後悔しないと思います。
ちなみに、EH-TW4500のレビューです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20091112_328341.html
書込番号:10768844
1点

かいとうまんさん、TW4500のポイントを教えていただいて有り難うございました。
更に、西川善司氏の「大画面マニア〜第122回」の紹介もしていただいて、非常に参考になりました。
価格差はそれなりに意味がありそうです。比較すればTW4500 ということにやっぱりなりそうですね。
書込番号:10769910
0点

室内を真っ暗にした環境で見ると違いが判ります。
ひとことで言うと、黒の締りで大きく差がでます。3500は明らかに黒浮きします。
さすがに反射型にはかないませんが、透過型としては4500はかなりのレベルでは
ないでしょうか?
個人的な感想ですが、超解像とかコントラストとかの宣伝上のうたい文句や
スペックは余り信用しない方が良いでしょう。
SONYのVPL-85は120000、4500は200000でスペック上はEPSONが上ですが、実際に丁寧な
比較をすれば4500が上というのはありえないです。
やや明るい環境で見るのであれば、ほとんど違いは出ないので安い方で充分でしょう。
書込番号:10771483
1点

遅まきながら一応2者の比較をなるべく同一条件下で並べてみてきました。
結果としてはだれでも気づきそうなほどの映像画力の差がありました。
完全暗室の中でみたのでルーメンの差などはほぼ影響ありませんでした
双方かなり明るいのでなんの不足もありません。
ただ、どちらもピントはバッチリにしたのですが、4500の方の画像には
なんといいますか、より「透明感」があります。
冬期オリンピックの映像でしたが、スケートリンクの色の白の美しさ、
衣服の質感、髪の毛の表現などがそう思わせるのかもしれません。
これが超解像の力なのか、新フレーム補完の力なのか、
はたまた高いコントラストのそれなのかといったことは後付けでよいとおもいます。
細かいチューニングやエイジングなどの話もありますが、同じような価格帯の他社プロジェクターも含めてみてみると3500については一長一短を感じますが、
4500については頭一つでていました。
しかしながら、4500以外のものについても、嫌な感じはしませんでしたので
念のため。
価格に納得できるようでしたら、4500はよい選択だと思われます。
書込番号:10983134
2点

Vision 291 さん、検討結果の報告有り難うございました。
私の部屋の投影距離より、それの短いDLPのMITSUBISHI LVP-HC3800(シフト機能もない)は対象外となりましたので、EPSONのEH-TW3500 を考えましたが、その上位機種のTW-4500が非常に気になりました。画像というのは美しいものを見てしまうと、それ以下のものは嫌になりますので・・・・。
そこで、私の対象は中級機ですので、最終的には、この\100,000以上値の高いのですが、TW-4500のほうを購入しました。コントラストも素晴らしく画像も締まっているし見事でした。過去のDVDをも見直してみても改めてこれほど美しかったのかと思うほどでした。
その他、私の場合スクリーンは電動下降タイプですので、上下のシフトが非常に便利に使っています。現在の設置で台形は全く気になるものはなっていません。
こちらの皆さんのご意見を参考にしてよかったと思っています。
書込番号:10985447
0点

osnogさん
お返事遅くなりました。
よいものをお求めになられましたね^^
プロジェクターはある意味嗜好品ですからね。
満足いくものであることが一番ですね。
かくゆうわたしは現在EMP-TW1000を使用していますが
(プロジェクターは2代目)買い替えを検討しに
いまはどうなってるのかと見比べにいったところ
そのなかでEH-TW4500をみてあんぐりしたもので、ご参考にと
思いました。お伝えし損ねましたが、レンズシフト重宝しますよね。
それではどうぞよい時間をお過ごしになられますことを^^
書込番号:11034302
0点

レンズシフトはいいのですが、私も使っていた TW600 1000で出来た 台形補正がありません^^;
ちょっとそこのところ設置場所要検討ですよ^^v
書込番号:11995494
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30
プロジェクター導入を考えています。よろしくお願いします。
今、6畳自室で37V液晶TVと7.1chを組んで音楽と映画を楽しんでいます。
さすがに映像の迫力不足を痛感し、50Vプラズマへの更新を考えておりました。
画面サイズはすぐ慣れてしまうので、いっそのことプロジェクターを検討し始めました。
問題はサラウンドとの関係もあり視聴距離は2.3mに固定です。
このプロジェクターで2.3m〜2.5mの距離で楽しんでおられる方いらっしゃいますか?
おられましたら。ぜひ感想をお聞かせください。
0点

今は視聴距離はソファーに深く座った状態で3.7m、120インチです。3Hの法則からするとやや近い2.5Hくらいです、色々なバランスから考えて2.5H〜3Hがベストだと思います。
視聴距離2.3mですと2.5Hの法則から画面高92cm、スクリーン80インチくらいですか。
私の友人は80インチのスクリーンと37インチプラズマですが、スクリーンとしては小さい80インチですがやはりテレビサイズからすると比べるまでも無く大きく特に上下黒帯付きの映画を見た時に大きさの威力を感じます。
私も当初50インチ超のテレビでホームシアターを組む予定でしたが、段々と欲が出てプロジェクター&スクリーンになりました、今では大画面テレビの興味がかなり薄れてしまい困った状態であります。
書込番号:11945580
0点

50Vプラズマへの更新も考えているのでしたら、このプロジェクターでは物足りないのではないかと思います。
せっかくなら、フルハイビジョン対応の方が満足度が高いと思います。
書込番号:11951687
0点

トリスタントンさん おはようございます。
この機種のユーザーではありませんが、マンションの6畳自室、80インチスクリーンで映画BDなどを視聴しております。
投影距離は2.5m程度、視聴距離は2mなので、うちと同じようなホームシアター環境ですね。
6畳だと、80インチがベスト&最大で、あまり大きすぎても目が疲れるだけですし、そもそもスクリーンが入らないのでは。
まさと1さんと同じ意見ですが、この機種ではなく、フルHDプロジェクターをオススメします。
映画、ライブもののBDやハイビジョン放送を堪能したいのであれば、プロジェクター導入で決まりですね。(笑)
ではでは。
書込番号:11954552
0点

ウニャPONさん、まさと1さん、ラクラクださん ありがとうございます。
フルHDプロジェクターと80〜90型スクリーンで検討を始めます。
プロジェクターの導入検討が初めてでしたので、取敢えず比較的安価で小型のプロジェクターを数年使い、物足りなくなってきたらフルHDと考えておりました。
やはり、映像の精細度でフルHDには敵わず満足度が不足するのですね?
書込番号:11954662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





