
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月9日 21:59 |
![]() |
8 | 10 | 2010年5月26日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月2日 09:20 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月28日 05:29 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月12日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30
ワールドカップに合わせてプロジェクターを購入予定です。
環境
テレビ 42Z9000
DVD RD-S1004K
スピーカー YSP4100
です。
良い接続方法はありますか?それともテレビの映像は無理ですか?
0点

テレビと接続してもそれほどメリット無いのでレコーダーと接続するのが妥当でしょう。
RD-S1004KをHDMIでREGZAかYSPかDM30のどの機種に接続するかが悩みどころです。
RD-S1004Kは次世代サラウンドには非対応なので、YSPにHDMIで繋げるメリットは無いのでテレビに接続がよさそうに思います。
つまり。
RD-S1004K→HDMI→REGZA
REGZA→HDMI&光ケーブル→YSP
RD-S1004K→光ケーブル→YSP
DM30への接続も問題ありで、レコーダーのHDMI出力は一つなのでデジタル接続はできません。
なのでD端子→コンポーネントケーブルでRD-S1004K→DM30と接続する方法でどうでしょう。
RD-S1004KがHDMIとD端子から同時に映像を出力できるならいいのですが、できないなら設定変更が必要になるでしょうね。
REGZAとDM30の立場を逆にしてもいいです。
つまりRD-S1004KからDM30へHDMIで接続、RD-S1004KとREGZAはD端子→D端子ケーブルと赤白ケーブルです。
それとDM30でのDVD再生時の音声をYSPで再生する為、DM30→同軸デジタル→YSPも接続します。
書込番号:11474545
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3
前の書き込みにも同様なものがありましたが、ご指導をお願いします。
素人なのですが、EH-DM3にパイオニアのAVアンプ(VSA-S1)の接続を試みたのですが、上手くいきません。
実は、友人がある行事に使用するためEH-DM3を購入したので、私が以前DVプレーヤー+TVのアンプとして使用していたVSA-S1を接続してあげると、軽く引き受けてしまったのです。EH-DM3の取説も紛失していまい、苦慮しています。
VSA-S1のLINE入力にケーブルの赤と白のコネクタ2個を接続し、DM3の出力側にはそのケーブルの反対側の2個を接続しても、アンプ側のスピーカーから音が出ません。また、その時はDM3のスピーカーからは音が出っぱなしです。勿論、DM3の出力側の端子には全部接続替えして確認したつもりです。
HPでDM3のメーカー仕様等も見ましたが、分かりません。よろしくご指導をお願いします。
0点

スミマセン、誤記をしましたので訂正させていただきます。
1,取説の紛失は、EH-DM3ではなくAVアンプ(VSA-S1)の取説です。
2,AVアンプの記述は、より正確には5,1chサラウンドシステム「HTP-S1」です。
よろしくお願いします。
書込番号:11406136
0点


取説はメーカーサイトに用意してあるかもしれませんよ。
当機の赤白端子は入力ではないですか?同軸デジタル出力なら搭載しているようですが。
携帯から調べているので間違いかもです、後ほどPCから調べてます。
書込番号:11406250
1点

Hippo-cratesさん、口耳の学さん、早速のアドバイスありがとうございます。
DM3の取説も今、手元になく、HPの仕様等で印刷。また、お陰様でHTP-S1の取説も印刷出来ました。
で、また教えて下さい。
DM3のインターフェース 製品背面の「3RCA(コンポーネント)」が出力側ですよね。ここと、HTP-S1取説11ページのアンプ背面図の左側の「RCA端子(左、右)」を赤、白の二本のケーブルでつなぐことでよいのでは、と思って接続したのですが音が出ませんでした。
もしかしてDM3の「3RCA」は入力側なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11406827
0点

EM3の背面端子の上段は赤白黄の端子で、黄色は映像入力赤白は音声入力端子です。
下段はコンポーネント入力なのでこちらも音声出力端子としては使用できません。
音声を出力できるのはやはり同軸デジタル出力端子とヘッドホン端子だけです。
ヘッドホン端子からアンプの入力端子に接続するなら、ステレオミニを赤白端子に変換するケーブルを利用して接続します。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
同軸デジタルをアンプに接続したくてもアンプに同軸デジタル入力端子がありません、この場合同軸デジタルを光デジタルにコンバートする機器を追加すれば接続できます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
DVDの5.1ch音声で再生するならデジタル接続を推薦しますが、コンバータは結構高価なのでヘッドホン経由で接続する方法がリーズナブルでいいかもしれません。
書込番号:11406964
2点

口耳の学さん、ありがとうございます。
DVDの5,1chを、と思っているものですからコンバーター使用を検討します。
地方ですので、net検索したらアマゾンで6千円弱とありました。
恐縮ですが、またご指導下さい。
角形光ケーブルと同軸ケーブルは、とりあえず下記を考えていますが、何に注意し、どのような物を購入したらよいのでしょうか。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/fiber/?gclid=CLy3_8Gq7aECFQaubwodb0sBIw
http://joshinweb.jp/av/1276.html (他にもありましたがURLが長いのでここにしました)
net検索したら色々特徴があることを知りましたが、繊細、マニアックなことを考えていません。5,1chを適度に楽しめればいいのです。DM3とアンプ間のケーブル長さは、1〜2m程度で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:11408286
0点

URLの光ケーブルはLAN接続で使用する為のケーブルですね。
オーディオ用途ならこちらでしょう。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-POF.php
同軸デジタルケーブルはRCAピンのケーブルで専用品もありますがビデオ用のコンポジットケーブルでも代用でできますよ。
書込番号:11409522
3点

口耳の学さん、ありがとうございます。またよろしくお願いします。
コンバーター(AT-HDSL1)の接続図では、同軸→光と光→同軸で各2本、計4本と示されていますが、
1,私のケースでは、EH-DM3→(同軸)→AT-HDSL1→(光)→HTP−S1となると思いますので、同軸デジタルケーブルと角形光デジタルケーブル各1本、計2本購入でOKと思いますがいかがでしょうか。
2,ケーブルの長さは1〜2m程度と考えていますが、光ケーブルの場合、芯の太さとか考えず、価格だけで判断しても適合するのでしょうか。
スミマセン、よろしくお願いします。
書込番号:11411227
0点

コンバータの端子を全て消費する必要はないので、光デジタルケーブルと同軸デジタルケーブル各1本ずつで結構です。
光ケーブルは太いと高音質になるというのはあまり聞かないです、価格で判断してしまっていいでしょう。
デジタル接続ですから高級ケーブルを選んでもあまり変わらないかもしれませんよ。
書込番号:11412093
1点

口耳の学さん、度々のご指導ありがとうございました。
お陰様で目的を果たすことができそうです。ご指導を参考にさせていただいて、通販でコンバーターと各ケーブルを購入しますが、プロジェクターの大画面で5,1chサラウンドを楽しむことができそうです。
各機器の接続のことはナンとかなるのでは、なんて軽く考えたのが甘かったことを思い知らされました。今回のことがきっかけで皆様のアドバイスやら、net検索で色々の知識を多少なりとも深めることができました。
今さらながら、ここのクチコミの価値のすごさを再認識させられました。
ありがとうございました。
書込番号:11412899
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3S

普通のビデオ入力端子が付いているようですが。
書込番号:11381592
0点

入力端子にレコーダー等接続すれば表示できます、レコーダーのチューナーを利用するわけです。
書込番号:11381775
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3S
この製品とEH-DM3の違いって、どう変わりますか?
それから、因みにdreamioってDVD再生機能とオーディオ機能付きでした?
XBOX360とPS3から地デジ引いたりして視聴したり、映画とかを観たいと思ってます。
オーディオ面では、光同軸の赤外線ヘッドホンを使用したいと考えてます。
初心者なので、詳しく教えて下さい。
よく雑誌の裏に有る通販雑貨店の製品も考えてますが。
200ルーメンなもので、良いアドバイスをお願いします。
0点

DVD再生出来るみたいですよ、確認してみてください。
XBOX360とPS3の出力にも接続ケーブルがあれば可能でしょう。
光同軸の赤外線ヘッドホンも端子形状を合わせれば可能だと思います。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehdm3/spec.htm
書込番号:11306714
0点

早速の解答ありがとう御座います。
EH-DM3とEH-DM3Sの違いは、スクリーンセットと本体のみとの違いですかね?
それ以外の疑問は解決しました。
ありがとう御座います。
書込番号:11306800
0点

メーカーサイト見る限りは、スクリーンセットが付いているか、付いていないかの違いだと思います。
光同軸の赤外線ヘッドホンですが、dreamio側は同軸デジタル音声出力ですね、赤外線ヘッドホンに
同軸デジタル端子があるなら接続可能です。
書込番号:11307564
0点



初心者です よろしくお願いします。
プロジェクターは初めてですのでどれを買ってよいのか分からず悩んでいます。
EB-W6は普通の液晶テレビ(大型)と比べて結構劣っているでしょうか?
見た目で全然違うものでしょうか? 見ても満足して見れるものでしょうか?
あと、スクリーンはどこのものを買えば良いでしょうか?
(おすすめのメーカーやスクリーンサイズなど)
交換パネルは通常1日2時間の視聴としてどのくらい持つものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

プロジェクターを使う身としては、とても気になりましたので返信、というか逆に質問させていただきます。
>EB-W6は普通の液晶テレビ(大型)と比べて結構劣っているでしょうか?
1 大型液晶テレビを買わないで、プロジェクター買ってテレビ代わりに使うのですか?
2 「劣っている」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
>見た目で全然違うものでしょうか? 見ても満足して見れるものでしょうか?
3 「全然違う」とは、具体的にはどのようなことでしょうか?
4 満足できるかどうかは、それを見る人によって違います。
>あと、スクリーンはどこのものを買えば良いでしょうか?
(おすすめのメーカーやスクリーンサイズなど)
5 設置する状況によって(床置きにするか、天井から吊るすか、部屋が明るいか暗いかで)お勧めが違います。
1についてですが、プロジェクターをテレビ代わりにするのは基本的にお勧めしません。
プロジェクターって基本的に暗いので、部屋の明かりは出来るだけ消してください。
スクリーンとの相性もありますが、2000ルーメンでも明るい部屋では暗いですよ。
2については、恐らく画質の事でしょうが、部屋を暗くしないと、どんな機種でも画質が落ちます。
3については、「テレビと比べて全然違う」レベルの画質を求めるなら、この機種では多分無理です。
4については、単に大画面であればいいだけなら満足できると思います。
5については、設置する場所や状況で全く異なります。最初は、おまけで付いてくるような物でも良いと思います。
どんな状況で映像を見たいのかをイメージしてみてください。
>交換パネルは通常1日2時間の視聴としてどのくらい持つものでしょうか?
「交換ランプ」の事だと思いますが、一般的には2000時間と言われています。1日2時間使って約3年です。
この機種は、基本的にPC用のようです。ビデオ映像を映すと、微妙な色合いとかグラデーションが出ないかもしれません。
どのような状況で(常設かその都度設置するのか)、明るい部屋なのか、映像ソースは何か、もう少し詳しく書いてあれば、他の方からもアドバイスをもらいやすいと思います。
書込番号:11272882
0点

「goodアンサー」を頂きましてありがとうございました。
ただ、上記のような回答で全ての疑問が解決したのでしょうか。
少し気になりましたので、とりあえず返信いたしました。
書込番号:11285016
0点

テツヤアカバ31さんへ
何度もご連絡いただきましたありがとうございます。
>EB-W6は普通の液晶テレビ(大型)と比べて結構劣っているでしょうか?
1 大型液晶テレビを買わないで、プロジェクター買ってテレビ代わりに使うのですか?
2 「劣っている」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
1 同じ環境で見た場合(肉眼)での比較です。
2 HDMIで入力した場合の大型液晶TVとこの機種との比較です。^^
>見た目で全然違うものでしょうか? 見ても満足して見れるものでしょうか?
3 「全然違う」とは、具体的にはどのようなことでしょうか?
4 満足できるかどうかは、それを見る人によって違います。
3 画像の粗さについてです。(画像解像度など)
4 確かにその通りです。^^
>あと、スクリーンはどこのものを買えば良いでしょうか?
(おすすめのメーカーやスクリーンサイズなど)
5 設置する状況によって(床置きにするか、天井から吊るすか、部屋が明るいか暗いかで)お勧めが違います。
5 自分の部屋は薄暗い環境(南向きですが、薄い遮光カーテンです)
テツヤアカバ31さん いろいろとありがとうございます。
基本的な質問はどなたが見ても、この機種と大型液晶TVとの一般意見です^^
書込番号:11287072
1点

こんばんは。私は少し考えすぎなのかもしれません(笑)。
基本的な「画質」は、この機種より液晶テレビの方が優れていると思います。
この機種は画素数が少ないので、DVDには十分ですが、BDでは性能不足かと思います。
拡大して映すと画素の一つ一つが大きく見えますので、粗く見えるかもしれません。
また、画素と画素の間にある縦横の黒い線が見える事があり、これも粗く見える原因かもしれません。スクリーンに近づくほど見えやすいです。
どのような家庭用プロジェクターでも、明るい部屋ではその性能を発揮できません。
プロジェクターで映像を見る場合は、部屋を出来るだけ暗くする事をお勧めします。
なんか余計な書き込みだったようです。失礼しました。
書込番号:11288993
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
将来フルハイビジョンシアター構築構想中です。
今回はとりあえず、オークションでこちらの機種を落札して、プロジェクター入門として使用するつもりです。主にDVD鑑賞。あとから地デジとかいろいろ。
そこで、PS3とEMP-TW200Hの相性(映るか・映らないかとか)をご存知の方はいらっしゃいますか?
過去スレ・ネットなどで「PS3 EMP-TW200H」などを検索しましたが、なかなか有力な情報が得られずここに相談しにきました。
とりあえず配線経路?は以下を予定しています。
@:PS3→SCPH-10490→TX-SA504→コンポーネント⇔コンポーネント→EMP-TW200H
A:PS3→SCPH-10490→TX-SA504→D端子⇔コンポーネント→EMP-TW200H
D端子かコンポーネントは特別考慮していませんが、とりあえず、PS3→***→EMP-TW200Hを経験したことがある、または関係機器に詳しい方ご教授宜しくお願いします。
また、AVアンプが入門編なので画質が云々は考えておらず、とりあえず投射を楽しみたいということなので、ご理解よろしくお願いします。
って、かなり古い機種なのでPS3と接続していらっしゃる人がいるか心配ですが、宜しくお願いします。
1点

私は、もっと古いELP-TW100Hを使っていますが問題ありません。
接続は、
PS3→D端子ケーブル→DSP-AX1300→コンポーネント⇔コンポーネント→ELP-TW100Hです。
接続・設定等特別なことはありませんでした。
書込番号:11043280
0点

masa24さん返信ありがとうございます。
やはり、アナログ(D端子&コンポーネント)接続は特別に問題はなさそうですね。ありがとうございました。
画質は気にしないと言いましたが、やはりどうにかデジタル接続してみたいと、検索したところこのような商品を見つけました。
GameSwitch:PS3-S201A
ps3などのブルーレイプレーヤー機器でhdcp非対応(emp-tw200hなど)モニターにブルーレイを映せるというやつです。(ご存知かと思われますが...)
これって
@フルハイビジョンではないemp-tw200hなどの機器に接続しても結局はハイビジョンまでなんで意味はないと思いますか?
そもそもは、『PS3のDVDアップコンバートはHDMI接続ではないと機能しない』というWeb上の書き込みをみてこのようなことを考えました。
いちおうハイビジョンプロジェクターなんで、できる範囲で高画質にするためにはどうすれば?と思ってます。
というよりか『コンポーネントまたはD端子で十分っすよ。入門編だから気にしないで。』って自分で言い聞かそうとしてはいるんですが....
あと『PS3-S201A』はDVI出力ってあるんですが、PCがよくわからずこの端子の勉強もきょうからやり始めて、emp-tw200hにある映像入力端子『ミニ D sub15pin、rs-232c』との変換?互換性?まったくいまから調査するとこです。
いろいろ長くなりましたが、とりあえずアナログ接続でいいんちゃう?って誰かに背中押してもらいたいですけど。
こんな書き込みしたらまた、無責任とか突っ込まれそうだな。
とりあえず、約4年越しの掲示板更新に返信していただき本当にありがとうございます。
書込番号:11044617
0点

>『コンポーネントまたはD端子で十分っすよ。入門編だから気にしないで。』
基本的にはそう思います。
120〜130インチのスクリーンで見ていますが不足はありません。
>ps3などのブルーレイプレーヤー機器でhdcp非対応(emp-tw200hなど)モニターにブルーレイを映せるというやつです。
当初この類は気になっていたのですが、隠蔽配管をしていますのであまり特殊な事をするつもりはありません。
>フルハイビジョンではないemp-tw200hなどの機器に接続しても結局はハイビジョンまでなんで意味はないと思いますか?
SD以外のデジタル放送画質は十分です。
放送はアプコンなかったと思うのであまり意味がないと思います。
>そもそもは、『PS3のDVDアップコンバートはHDMI接続ではないと機能しない』というWeb上の書き込みをみてこのようなことを考えました。
そこは、興味があるところですが現行でもDVDは結構きれいに見られます。
私は、6年ほど前に設置してPS3発売後にAVアンプを介して接続しただけですので、新設ならもっと頑張ったかもわかりません。
ともかく導入されたら楽しいと思います。
書込番号:11057405
0点

とりあえず、中古EMP-TW200Hが届きましたので報告。
オークションでランプ約100時間(ムラ・ホコリその他問題なし。だと思います)、キクチ80インチ(16:9、タペストリー)、天吊り金具の3点セットで、約35000円。自分でいうのもあれですが、かなりの買い物上手でした。たまたま、運がよかったのかも知れません。
音響システムは以前から使用していた5.1chシステムを使用したので、PJ以外で新たに購入したのは「コンポーネント⇔D端子(10m)」ぐらいです。
ってか、かなりの高画質にびっくりしました。フルHDだったらさらにきれいなのか?と思いましたが、とりあえず入門編としては贅沢なぐらいです。
DVDもまあまあなんですがブルーレイ,BS,地デジはやはりきれいですね。
masa24さんのアドバイスもあり、問題なく設置することができました。ありがとうございました。
最初は、「これでホームシアター完成やん」って思いましたが、人間ってよくが出てくるもので、将来的にはフルHDが欲しくなるんでしょうね。
今回は実家にプレゼントということで、家族が集まるリビングをコンセプトに進めていたので、とりあえず大成功ということで。
今後は、映画・Wii,ワールドカップ、子供のビデオ上映会、といろいろ楽しんでいきたいと思います。
みたいな、独り言報告でした。
書込番号:11073490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





