EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC画面が写りません

2025/05/16 23:07(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > EB-W06

スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

【困っているポイント】
PCモニターを映したくて、PCのUSBと本機のUSB-Bを接続しましたが映りません。

【使用期間】
初めて使おうとしています。

【利用環境や状況】
ステータスランプは正常です。入力ソースは自動でUSB Displayとなりますが、「映像信号が入力されていません」と表示され、プロジェクタ画面は青いままです。コネクターは奥まで入っています。PCと直接繋いでいます。PC側で「複製」を選んでいます。ケーブルやPC側の問題かもと思い、デスクトップ機とも接続してみましたが、結果は同じでした。ただ、複製を選んでEnter押した後に元の画面を表示させ、またWin+Pで画面設定を表示させると「PC画面のみ」に設定が戻ってます。これはそういうものなのでしょうか?

【質問内容、その他コメント】
何か他に試してみる方法があればお教えいただきたいです。

書込番号:26181081

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2025/05/16 23:19(4ヶ月以上前)

失礼しました!解決しました。
ドライバーは自動でインストールされるものかと思っていましたが、どうもそうでないらしいと知り、メーカーサイトで探してインストールしたところ普通に映りました。無知を恥じるばかりです。お騒がせしました。

書込番号:26181094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデートについて

2025/04/29 14:44(5ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

先日ef22を購入したのですが、ファームウェアの更新ができない?ようです。

エプソンのアプリを入れて開始を押してもダイアログが表示されません。これは最新版であるという認識でよろしいのでしょうか。

書込番号:26163648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/02 21:11(4ヶ月以上前)

>でっかい犬さん
こんばんは
プロジェクターはネットワークに繋がってますか?繋がってないとアップデートできません。

書込番号:26167253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]

スレ主 acdkzさん
クチコミ投稿数:1件

画質に満足しています。他の海外メーカーに比べて圧倒的にマーケティングで負けているように感じますが、製品自体はとても良いと思います。国産ですし、品質は他製品に全然負けてないと思うので、応援したいです。

1点、利用にあたって大変不満な点があります。それは表題の件です。

私の部屋は天井が高く、本体のデフォルトのスピーカーは出力が少し物足りないため、SONOSのスピーカー2機に接続して使っています。

プロジェクター起動時に必ずBluetoothのスピーカーが接続解除状態になっているため、毎回設定ボタンを押して数クリック操作をしてBluetoothスピーカーへ接続しなければなりません。

設定への画面遷移もやや緩慢で、毎回この操作をしなければならないことがストレスです。

SONOSのスピーカーは他の機器に認証させていないので、他の機器とバッティングしている可能性も考えづらいです。

一方でリモコンは接続解除されず、ずっと認証されているので、Bluetoothスピーカーだけ毎回接続解除されるという今の挙動に納得いきません。

購入したてのときにサポートに問い合わせましたが、外部機器側に依存する問題という扱いで深堀りできませんでした。

本体のファームウェアアップデート等で解決するかと期待しましたが、今も変わらずです。

同じような症状でお困りの方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは、こういう操作をしたら解決したよ、というような方いらっしゃったら是非ご教示いただけないかと書き込みいたしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26147832

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 中華系プロジェクターとの違い

2025/04/14 21:09(5ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:15件

本機後継を待っているのですが待ちきれなくつつあり、かといってVictorのネイティブ4kに思いきる勇気もなく、ついに中華系4kプロジェクターを本気で考え始めています。中華系プロジェクターはスペック数値はそれぞれ十分なものの、それでも根拠のない先入観から決断できずにいます。
教えてほしいのですが、中華系メーカーと国産メーカーの違いはどんなところにありますか。国産でも中国に工場があることは認識しており、スペック数値に現れないような違いがあるように思うのですが、自分の中で言語化できずにいます。ちなみに一階テレビは85型でプロジェクターは大昔のSANYO機種の更新です。便利さを考えREGZAの100型も考えましたがテレビ台の高額さが無駄に思えプロジェクターの更新を考えています。

書込番号:26146680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/14 23:06(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん

中華系4kプロジェクターは基本的にDLP方式です。一方国産メーカーの4K DLPプロジェクターは中華メーカーのOEMです。

従いましてDLP方式なら国産と中華の差はサービス体制の違いくらいでしょう。

液晶式の疑似4K機ならエプソンのLS11000があります。

書込番号:26146804

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 00:55(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
私も其の一人なんですがJVCが買えればいいんですけどね,やはり誰でも彼でも買えるものでもないですし比較的家計にゆとりがある家でないと難しいのでしょうね。

少し古い中古を狙うというのも一つの手でしょうね。
アバックあたりで買えば中古でも保証もしっかりしていますし安心できますし。
私は未だにX500Rを使っていますが高くなりすぎて欲しくても手が出ないです。
何れは欲しいと思ってシコシコ少しずつ貯めてはいますが。

このあいだJMGOのN1シリーズを買いましたが悪くはありません、もちろんJVCとかの高い機種と比べてはいけませんがコントラスト、黒のレベルも十分映画鑑賞に耐えるレベルに達しているように思います。
ただバランス的なことで言えば今持っているX500Rのほうが一枚上手ですねJVCとしては一番下の機種でもそこは手抜かりなく作ってあるようです。

今回買ったのは古いプロジェクターでは4KとかHDRとか映像の新規格に対応できていないからというのがありました。
最も最近の最新機種の視聴には一切いってないのでどのくらいの差があるかは分かりません。

書込番号:26146902

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/15 08:43(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
こんにちは。

中華系4Kは2K DLPパネルを使った疑似4Kですので、例えばビクターのDILAネィティブ4Kと比べると、
・解像度が劣る
・ネィティブコントラストが劣る
・カラーシーケンシャル表示なのでカラーブレーキングが起こる
・色合いに違和感がある
など、原理的にいい点はありません。

ただ、最近のレーザー光源を使ったJMGOのプロジェクターなどは、ピーク輝度に余裕があることもあり、DLPならではの瑕疵が見えにくくなっています。ただかつてAladdinのプロジェクターの画素欠陥騒ぎなどもあり、中華系の設計は信頼性面でどうかなと思える疑念はありますね。JMGOもまだ登場してあまり時間がたってないので信頼性についてコメントできる状態ではありません。

DILA以外のホーム用プロジェクターは疑似4Kですから、画質を考えるとDILAがいいですが、安く抑えるには疑似4Kから選ぶしかありません。となると、個人的にはDLPより透過型液晶のエプソンの方がよいと思います。予算次第ですが、可能なら光源の安定性に優れ色合いの良いレーザー光源搭載機が良いと思います。
となるとLS11000一択ですね。ビクターのレーザー光源搭載機で一番安いのはZ5ですが、こちらの半額近い価格で買えます。N1S Ultra4Kの1.5倍くらいの価格です。

書込番号:26147070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 11:08(5ヶ月以上前)

一つの例として上げたまでですがJMGOは別におすすめしているわけではないのですけどねw
映像に関して一定の評価はできると思います、そういう意味ではオススメは出来ると思います。
ドット欠けに関しては最近のものでもありますが昔に比べたら製造技術が進んだためかだいぶ少なくなって来ているように思います。

昔はプロジェクターで一回、モニター(テレビも含む)で2回ほどあたっていますが最近のもので言えばあたったことはありません。
最近のモニターとかテレビに使われているパネルはほぼ日本製はなくなっており日本製のテレビも中華製を含める海外製になってきていますので日本品質を求めるとなると厳しい状況なのかもしれませんが上にも書いた通り製造技術の進化によって少なくはなってきているとは思います。
心配なら保証で対応してくれる所で買うしかなさそうですが。

最近でこそ故障は少なくなってきていますが一昔前の日本のプロジェクターも結構故障していました。
今持っているX500Rは故障はないですが以前持っていたX7.X30でそれぞれ一回ずつ故障していますし、両方電源周りだったと記憶しています。三菱のHC3800に関しては3回故障しています。

昔使っていたシャープでも故障で何回も出していますしプロジェクターは日本製海外製に限らず故障するものだと思っている方なので延長保証は必ず入るようにしている方です。

私もEPSONはいくつか検討しましたがコントラストとか面になると高い機種でないと納得できるものがなく話に出ているようにLS11000あたりでないと納得できるものがないように思います。

私もJVCあたりのプロジェクターで見てしまっているので自然とプロジェクターの映像に対する見る目が厳しくなってきてしまっているようで中華プロジェクターを含めた下位機種で色々と見てきましたが正直お眼鏡に叶うものはないに等しいですね。
ただ安い機種でも其れは其れで納得して使っている人たちも多いので映像に対する許容範囲も違うでしょうしマニア基準で見てしまうと高い機種をテスター(基準)として使っているためか見る目が厳しくなってしまうのは致し方ない所もあるように思います。

私も最初はエイサーを使っていましたがエイサーだけで見ていた時は不満は余りありませんでしたしw
JVCなど高い機種が欲しくても財布に余裕がない人はアバックあたりの中古を検討するのもいいのかもしれません

あと安いプロジェクターでも最近ではレンタルサービスもあるので見てから買うという手もあります。
たしかJMGOだと最初はお試しで見てそのままレンタルを続ければ自分のものになるプランも有りドット抜けなどの不良があればそのまま返せばいい話ですしなければそのまま購入という手もありそうですが。
欠点は新品かリユース品が選べないことでしょうか、でたばかりの新製品ならリユース品に当たる確率が少なそうですが保証の限りではありません。

中華製を含める安いプロジェクターだと一般の人の情報しかないのでマニア目線での情報はほぼないに等しいですね。
かといってマニアの人の情報だと求める基準が高すぎるのでもう少し安い機種が欲しいという人たちにとっては情報が少ないので結局は視聴して自分で見るしかないということになるのですがプロジェクター選びも難しいものだと思います。

書込番号:26147218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:32(5ヶ月以上前)

発信いただきありがとうございました。OEM とは知らなかったので驚きました。ジンバル型?が多いのもそのせいかと思いました。サービス体制をしっかり確認します。ありがとうございました。

書込番号:26147664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:49(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
発信いただきありがとうございました。中古は念頭にありませんでした。調べてみます。購入先の見極め、慎重に行います。見てもわからないと思うので信用が全てと考えます。ありがとうございました。

書込番号:26147686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:56(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。いつも発信内容が説得性合理性に満ちていて感謝しています。発売されてからの期間と言う点では初号機となるREGZAプロジェクターも同様ですよね。エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。スペック数値ではわからない特性を教えていただきありがとうございました。

書込番号:26147699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 19:03(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
上位機種との差、おっしゃる通りだと思います。85型購入時に量販店で上位機種と見比べ確かに上位機種の画質は素晴らしかったものの倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。それよりも画面の大きさに喜んでいます。ありがとうございました。

書込番号:26147706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 19:11(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
私も何回か買っていますがAVACは昔からあるオーディオビジュアル専門店なので下手な中古ショップより信用出来るかと思います。
保証も物によりますが中古でも3ヶ月付いている物もありますし対応も大変いいです。
https://www.avac.co.jp/buy/used/

書込番号:26147725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 19:43(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
>倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。
それは私も同じでした。
私も75インチのテレビを買いましたがやはり有機ELテレビと迷いましたが価格が倍近くしましたし家電店で比較しても有機ELテレビが優れている事は一目瞭然でした。

ただ比較せずに液晶テレビ単体でみればそれほど悪くはありませんでしたし今のところ不満はありません。液晶テレビも少しずつ進化しとおりminiLEDやMicroLEDなども出てきており画質も良くなってきており余程画質に拘りがない人でない限り不満はないものも増えてきていますので有機ELテレビと比較しなけ限りは余程不満はでないと思います。

低価格層のプロジェクターも少しずつではありますが進化はしているかと思いますしプロジェクターのあまり無い日本より需要のある海外の方画が売れるのでその分コストもかけやすく開発費もでるのでしょう。

ただし低価格帯のプロジェクターとJVCみたいな高い機種中心に比較すること自体がナンセンスだと思っている方です。クルマでいえばクラウンかベンツみたいなクルマとカローラとかビッツと比べているのと同じような物だと思っていますしクラウンでなければクルマじゃないみたいな考えかたも余り好きではない方です。

ただ高いものを知ってしまうとどうしても比較してしまうので安いもので納得できるものがなかなか出てこないのも事実です。

書込番号:26147765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 20:04(5ヶ月以上前)

こんにちは。私も7100の後継機を待っていましたが、結局、昨年、7100を購入しました。
最初、JMGOを購入しようと思ったのですが、実機を見た時に赤の発色が蛍光ピンクに見えたのと、レインボーノイズが水銀灯より鋭く見えたので、自分には合わないと思いました。また光学ズーム、レンズシフトが搭載されていないため、設置が非常に難しいと思いました。
7100の競合機種と言えば、BenQの3550ですが、その後継機の4550が実売価格45万円です。少々乱暴な読みかもしれませんが、もし7100の後継機が出ても、40万以上するだろうと予想しました。となるとEH-LS12000が見えて来たのですが、投影距離が足りなかったので諦めました。7100も同じ距離ですが、本体サイズが少し小さいのでギリギリいけました。
家庭用プロジェクターの最適な投影距離は3mだそうですが、日本の一般家庭で3mはギリギリではないでしょうか?次はJVCにしたいので何とかして欲しいです。

という訳で、私の場合、設置条件で7100しか選択肢がなかったのですが、満足しています。

1つ気になるのが、FHDでは気にならなかったジャギーが時々気になりす。これは製品のせいなのか、配信側の問題なのか分かりません。たまたまかもしれませんが、Blu-rayでは気になっていません。また、よくも悪くもテレビ的な映像なので、NDフィルターを取り付けようと思っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:26147778

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/16 09:20(5ヶ月以上前)

Ueda1970さん
レインボーノイズはDLP方式の特性上どうしても避けられないもので商品にもよりますが最近のものは見えづらくなっているものも増えているようです。
あと見える人と見えない人もいるようですしJMGOに関してはレビューを見ていた感じでは見える人は余りいなかったように思います。
ただ見える人はどうしても見えてしまうようですが私は今のところは見えていませんね。

色合いについてですが赤の発色が蛍光ピンクに見えたことはありませんが確かにJMGOは映像によっては色合いがちょっと変だなぁと思うこともあります。
調整をして違和感がないように調整はしていますがやはりJVCはコントラスト、黒レベル、色合いなど全体的な画作りのバランスが取れているなぁと感心するばかりです。
私の持っている物は古くて下位機種なので新しい機種で上位機種ならもっと良くなっているものだとは思いますが。

EPSONは私も安い機種は持っていますが機種にもよりますがテレビ映像のような明るい映像ばかり見ているのなら問題ないと思います。
プロジェクターの性能を見る一つの方法は映画のような暗い、つまり薄暗い場面を見るのが一番わかり易いと思います。
性能の悪いプロジェクターだと薄暗い場面だと(特に霧がかかったような感じの薄暗さ)何が写っているのかわからないというプロジェクターもあります。
JVCみたいな性能の良いプロジェクターだとこう言う場面はしっかり何が描かれているか分かります、写真的に言えばシャドウと黒レベルの性能がいいとも言えるのでしょうね。

書込番号:26148288

ナイスクチコミ!2


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/16 12:20(5ヶ月以上前)

私はスレ主さん宛に返信しました。自分が思ったことを言っただけで議論したくないですが、私はレインボーノイズが瞬きする度に見えました。
あと、カラーバランスが明らかにおかしいと思ったのは、YouTubeのロゴです。
テレビ、パソコンスマホで見る赤とは明らかに違って見えました。
量販店の店員さんも言ってましたが、実機を見ると6250を購入するお客さんが一定数いるそうです。

書込番号:26148445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/16 13:51(5ヶ月以上前)

>Ueda1970さん
其れは失礼しました。
私も議論するつもりは全く無いです。JMGOの話もされていましたので私も関係有るものだと思ったもので。
DLP方式のプロジェクターのレインボーノイズについては見える人には見えてしまうようなので其れは体質的なことも有るのかもしれませんが致し方ないように思います

それに映像の色合いというのは好みがありますのでそれぞれの好みにあったプロジェクターで買えば良いことなのでコレが絶対に正しいという基準はハッキリ言ってありませんし私もコレが絶対にいいという押し付けの話はしていないつもりです。
いいのではないかという話はしていますが。
それにここでは映像の基準になる話をしているだけですし。
特にプロジェクターというのは情報が少ないので実際自分の目で見られることが一番いいのだと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:26148521

ナイスクチコミ!2


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 03:36(5ヶ月以上前)

私はアバックさんはもちろん、量販店に何度も観に行って、店員さんとも話をしたので、その経験を元に述べたいと思います。

・明るさは「中華ルーメン」と言われて誇張された数値が記載されている。
・10万円台の中華4Kはせいぜい80インチ。それを超えると暗い。
・EPSONはフィリピンで製造している。
・DLPのパネルはアメリカの会社が製造している。つまりどのプロジェクターメーカー明るいか暗いかで基本同じ。
・JMGOは、かつてのDLPのイメージ(全体的に暗い、黄色が緑っぽい)を払拭したが、カラーホイールを使わなくとも、原理は同じなので、単板である限りレイボーノイズが見える人には見える。

余談ですが、JMGOの筐体は思ったより大きいと思いました。

決して中華を否定している訳ではなく、次々に色んなアイデアを投入してくる精神は凄いと思います。3万円ぐらいの中華液晶なんか、ちょっと手軽に自宅で大画面という人にはお勧め出来ます。あれが3万円程度で購入できるのは凄い時代だなあと思います。週一ぐらいで映画を観るのなら、安い中華プロジェクターで十分だと思います。

書込番号:26149225

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/17 13:19(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
ハイセンスもレグザもJMGOも一緒ですが、DLPは所詮DLPです。なんちゃって4Kですし、カラーシーケンシャルの瑕疵からは逃れられません。

透過型液晶と言えばエプソンですが、エプソンは映画画質の作り込みなど元々苦手なメーカーです。
対して、DILAのビクターは根本的に別次元の映画画質の再現ができます。専門店のアバック等で比較視聴すればすぐわかる差ですね。

>>エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。

おっしゃる通りです。当方もビクターユーザーですが、強力にお勧めします。
Z5やZ7で十分かと思います。DILAでないと映画の漆黒は表現できません。


>ビンボー怒りの脱出さん
当方もスレ主さんへの返信をしただけですので、貴殿へのレス意図は特にありません。

書込番号:26149600

ナイスクチコミ!1


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/18 20:52(5ヶ月以上前)

ビンボーさん、流石に何回も何回も壊れるっていうのは、使用環境が悪いか、使い方の問題じゃないですかね?笑
私は電気製品買っても10年は何は壊れたことないです。

書込番号:26151258

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 07:51(5ヶ月以上前)

>下平79さん
当時でていたJVCのプロジェクターには電源周りに問題があった事は指摘されていました。
それに最近はレーザー光源が主流になってきていますが一昔前は水銀ランプなどが使われておりプロジェクター本体が物凄く熱くなるので熱に弱い電子部品の熱による故障率は他の家電品に比べても高かったように思います。

なので夏などはプロジェクターを動かす場合には必ずエアコンをかけプロジェクター本体の周りに小型扇風機をかけてなるべくプロジェクター本体の温度が上がらないようにしていました。
故障しやすいと言えばアンプなども熱くなるのでしっかり管理をしないと故障しやすいのかもしれません。

あとプロジェクターはテレビとか白物家電みたいに大量生産して大量に売れている物ではないので故障に対するバックアップが少ないというのもあるのかもしれません。大量に売れている家電品は故障も沢山でるので故障に対する対策もできるのでしょう。日本製品に信頼性があるのはそういう積み重ねもあるのだと思います。

プロジェクターは大量に売れている家電品とは違うのでたまに出るだけの故障には対応しきれない、その時の部品交換などの修理で対応しているでしょう。
まあプロジェクターはどちらかといえば工業製品に近いものなのだと思いますが、特にJVCとかの高価なプロジェクターなどは大量に売れているものではないのでなおさらなのだと思いますが。

私が働いている施設の設備には工業製品が沢山あります。物にもよりますが日本製とはいえ結構故障するものもあります。その時の修理によって対応しますが工業製品とはいえ新しいものほど不具合が出にくくはなっていますが工業製品は20年30年使うのが当たり前ですが品質の上がり方も家電品みたいなスピードでは良くならないように思います。何をもって品質がいいと言うのは何を基準に考えるかにもよって違ってくるのかもしれません。

書込番号:26151607

ナイスクチコミ!2


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/19 09:12(5ヶ月以上前)

ビンボーさん
いやですので、ビンボーさんの使用環境が一般家庭より過酷なんじゃないかって言う話ですよ。例えば極端な話、キッチンに吊ってるとか、住んでるところが沿岸とか。

”例えば”の話なんで「キッチンに吊ってない」「沿岸に住んでない」ってレスはいらないからね。
ビンボーさんは、性格が超真面目過ぎるんですよ。だから無駄に文章が長いし、ちょっとしたことで長文で反論する。もう少し話の要点を汲み取って短く分かりやすく返答しないと相手に通じないですよ。

書込番号:26151728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 12:19(5ヶ月以上前)

>下平79さん
全然過酷じゃないですよ。
少なくともプロジェクターにとっては負担がかからないようにいろいろと考えて使っていましたし。
プロジェクターにとって過酷と言える状況の一つは暑さでその暑さ対策のことも書いていますが?
今使っているX500Rだと10年くらい経ちますがランプ時間は1500時間位で見たい映画を見る時だけで月に数回?でそんなしょっちゅう使っている訳ではありませんその前のプロジェクターも同じような使い方でした。

環境も何処にでも有る平均的な環境で特に可も不可もないですよ。
故障や不具合については運もありますので当たりの悪い人だと故障に当たりやすい事はあります。
ちなみに私は家電については当たりにくい人のほうです。
プロジェクターは1989年の液晶ビジョン XV-100Zが出てから使い続けていますので昨日今日使い出した訳ではありませんし。

無駄に文章が長いのは私自身余り文章をまとめるのが得意な方ではないので質問と関係ない所に突っ込まれても困りますw
短くまとめて考えるほうが時間取られますし知り合いでもない方にソコまで考える必要性はありませんし読みたくなければ読まなくても結構ですよw

むしろ私は貴方にかなり真摯に答えているのに短い文章で揚げ足取りみたいな感じで返すとはかなり失礼な方だと思いますが。
単なる冷やかしならこれで終わります。

書込番号:26151924

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

全く期待外れでした

2025/04/13 13:35(5ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

スレ主 BF1さん
クチコミ投稿数:113件

TW8200の代替え機として、4Kプロジェクターを探し始め、今までエプソンの製品を使い続けたので手始めにTW7100を公式レンタルでレンタルして試用した。しかし、全く期待外れでした。4Kエンハンスの効果はさることながら基本的なコントラスト比の低さが致命的ですね。
TV放送やユーチューブ動画再生は、普通の明るさのリビングで実用できますが、映画は全くダメです。全編を通して、明るい場面が続く作品ででもあれば別ですが、どのサイトの配信映画でも、画面が薄暗くシーンによっては人物の描写すら定かではなくなります。同じ場面をTW8200で見たら、暗い中できちんと表現されていました。やはり基本的な性能が低いと万能とは行かないなと言う感じですね。
リビングの明るさを調整してもあまり効果が出ない事にも驚きました。真っ暗にすれば別ですが、昼間からリビングを真っ暗にして生活するのもね。デモ機が特別不調を期している訳ではないでしょうから、本来の性能がこの程度では代替え機としてはとても購入できません。
用途を絞って、TV放送やスポーツ中継を大画面で見る、ゲームを大画面でやりたい人には向いている製品かもしれませんけど。
それとも、何か設定上のノウハウがあるんでしょうか? サポセンでは有力なアドバイスは貰えませんでしたね。
あれば是非教えて頂ければ助かります。

書込番号:26145037

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/13 13:57(5ヶ月以上前)

プロジェクターって、黒は投影できないんだから。コントラストが低いってのは、投射環境の方に問題があるのでは?
同じ明るさのプロジェクターで製品によってコントラスト(白さ/黒さ)が違うなんてことも、原理的にないでしょうし。

書込番号:26145060

ナイスクチコミ!1


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/13 17:00(5ヶ月以上前)

8200の後継機は8300、8400と続いて、最新型が11000です。7100は比較的入門機ですがレーザーDLPに対抗出来る発色とコントラストがありますよ。

書込番号:26145227

ナイスクチコミ!2


スレ主 BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2025/04/13 21:31(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
同じ明るさのプロジェクターは持っていません。TW8200は、コントラスト比で600.000:1 TW7100は100.000 この差が同じ部屋で使って
映像の薄暗さと言うか表現力の差に繋がってるんでしょうね。TW8200にはDeepBlack機能も付いているから、それなりに黒も出てきます。
4Kエンハンスに期待して、現行製品で更なる高コントラストを備えているLS11000ぐらいの製品を選べば間違いはないんでしょう。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26145576

ナイスクチコミ!1


スレ主 BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2025/04/13 21:37(5ヶ月以上前)

>下平79さん
私もこの機種には相当関心があります。コントラスト比も2500.000:1は凄いと思います。やはり、国内サポート体制がしっかり整備されている製品の方が長い目で見ればコスパもいいですからね。 お返事ありがとうございます。

書込番号:26145582

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/13 21:38(5ヶ月以上前)

プロジェクターに詳しいわけではないのですが。そのコントラスト比というのは、具体的に何の数値なのでしょう?
プロジェクターの灯光量の最高輝度と最低輝度の差(液晶なら、閉じた液晶フィルターの透過度が最低値ですかね?)というのなら、黒はどうしても「室内の暗さ」が限界なわけで。
>昼間からリビングを真っ暗にして生活するのもね。
暗室化しない生活空間でのプロジェクターの使用というのなら、妥協して使うべき物だと思うのですが。

これで真っ黒画面で光が漏れてくるというのなら、論外な話ではありますが。そういう話でもないのでしょう?

書込番号:26145584

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/13 21:40(5ヶ月以上前)

https://cdn.esupply.co.jp/images/goods/E/EEX-PSG1-60HDT_1.jpg
まさかこんな性能のプロジェクターを想定して買っているわけではないですよね?(壁の色より黒が黒い)

https://www.biccamera.com/bc/include_cms_contents/topics/osusume_projector_screen/09.jpg
現実はこうなるはずです。

書込番号:26145590

ナイスクチコミ!1


スレ主 BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2025/04/13 21:56(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
どちらかの専門店で、実際の製品を体験していただくとよくわかると思います。高コントラスト比の製品は海外製は安い物もあるようですが
サポートや品質の面で考える私は手を出しにくいかなと。

参考までに、コントラスト比とは
「画面上の「明るい部分」と「暗い部分」の明るさの差を示す指標です  たとえば「1000:1」という場合、最も明るい白が最も暗い黒の1000倍の明るさを持つという意味になります。この比率が高ければより黒が出て白も綺麗に出るので表現力の高い画像になります。」 

使用環境は個人の問題なので悪しからず。

書込番号:26145605

ナイスクチコミ!1


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/13 22:27(5ヶ月以上前)

スレ主さん
海外製となるとDLPしかないと思いますが、実際に実機を見た事がありますか?私はDLPのコントラストは、昔ほどアドバンテージがないと思いました。お店の方も、そう仰ってました。

書込番号:26145641

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/14 15:53(5ヶ月以上前)

>BF1さん
こんにちは。
コントラストにこだわるなら透過型液晶はダメですね。ビクターのDILAがよろしいかと思います。
とても高くつきますが、透過型やDLPとは比較になりません。

60万:1のコントラストはダイナミックコントラストで、絞り込んだ時の黒と絞りを開けたときの白の比なので、実際の絵ではそこまでコントラスト感はありません。放電灯は輝度を絞れる範囲がとても狭いし、高速に輝度を調整できませんから、高速に輝度コントロールできるレーザー光源の方がメリットがありますね。

書込番号:26146303

ナイスクチコミ!1


スレ主 BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2025/04/14 19:22(5ヶ月以上前)

>プローヴァさ
特にコントラストに拘っている訳ではないんですよ。ただ、あまりにもTW7100はリビング使用で映画画像が出ないので、用途をかなり限定して使うべき製品何だろうなと思っただけです。JVC製品なんて、とてもとても手が出ません。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:26146533

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/15 13:05(5ヶ月以上前)

>BF1さん
>>基本的なコントラスト比の低さが致命的ですね。

と書かれていたので、コントラストに不満があるのかと思ってしまいましたが、

>>特にコントラストに拘っている訳ではないんですよ。

とのことなのでちょっと何をおっしゃっているのかわからなくなりました。

>>TV放送やユーチューブ動画再生は、普通の明るさのリビングで実用できますが、映画は全くダメです。

そもそも映画コンテンツは、普通の明るさのリビングで見るものではないですね。

リビング程度の明るさですと、そもそも十数:1以下程度しかコントラストが判別できません。
スクリーンの地の色が黒の輝度になっちゃいますので。

透過型液晶パネルのネィティブコントラストは数千:1レベルですから、ダイナミックコントラストの60万と10万の数値差を比べてもナンセンスです。真っ暗な部屋で視聴したとしても、明るいところ暗いところが混在する普通のシーンの黒部分は白に比べて数千程度のコントラスト差しかないので、黒部分は確実に浮いて見えます。

書込番号:26147337

ナイスクチコミ!0


スレ主 BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2025/04/15 16:58(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
私もあなたが何を言いたいのか判らない。映画を暗室で見ようがリビングで見ようが俺の勝手。TW7100は開発も新しいのに、今使っているTW8200より暗部諧調が出ない製品にがっかりしただけよ。 拘ってはいないがコントラスト比は駄目。俺の感覚。
要は「文句が言いたいなら200万出せよ」なの? そこまで出してもリビングでは使えない製品も一杯あるわな。
もし、これをあんたが使っていて駄目だしされたと思うなら、正直な感想を書いただけなので悪しからず。 いや、ここまで絡むからには、当然JVC製品を使ってるんだよね。
あたしゃ、すべての性能を否定もしてないし、用途を間違えなければ使える製品かもしれないと言いたいだけよ。

書込番号:26147555

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/16 09:48(5ヶ月以上前)

>BF1さん
説明を差し上げているのに、絡むという言い方しかできないんですね。困ったものです。

>>私もあなたが何を言いたいのか判らない。映画を暗室で見ようがリビングで見ようが俺の勝手。

そうですか。ではもう少しかみ砕いて説明します。

まず、普通の明るさのリビングでの比較とのことですが、これだと黒の明るさが普通の明るさのリビングのスクリーンの地の明るさになってしまいますので、プロジェクターで白を投影したときの白の明るさとの比が十数:1程度になっていしまいます。例えば白が300nitなら黒は20nitとかそんな感じです。環境の明るさがスクリーン上で20nitの照度になるのでそれ以上の暗い黒の再現はできないわけですね。

こういう条件下ではプロジェクターのダイナミックコントラスト(TW7100の場合10万:1)やネィティブコントラスト数千:1には遥かに程遠いため、プロジェクターのコントラスト能力は全く活かせず、画質に関係ない状態となります。
例えば本来の暗部の明るさは0.3nitであるべきでプロジェクターはそれを再現できるのに、環境が20nitあるから黒が潰れて見えないわけですね。
なので、暗部が良く見えないから、機器のコントラスト性能が問題と言うスレ主さんの見立てはまず筋違いという話です。

この状態で暗部の階調が出ていないというのは、コントラストのせいではなく機器の暗部の持ち上げ方(ガンマカーブ)に依存します。

こちらであれば、例えば、カラーモードの選択やガンマ補正をプラス側に補正する等の調整で回避できる可能性はあります。エプソンが機器の世代でガンマの設定を変えているかどうかなどわかる由はないので、まずは実機で確かめた方が早いと思います。先の例では、0.3nitの部分をガンマで持ち上げて20.3nitにすれば、リビングでも暗部の輝度差が見えるようになるわけです。

ちなみに当方も使用しておりますが、ビクターの商品は明るいリビングで使うような商品ではありませんので、200万出してもなんの改善にもなりません。お金の無駄です。そもそも明るいリビングで高画質なプロジェクターなど存在しません。

ちなみに、確かにプロジェクターをどういう条件で使おうがスレ主さんの勝手ではありますが、コントラストに不満があるならまずは視聴環境の改善が一番効きます。機器はその次ですね。今回のスレ主さんの不満は機器の変更で生じた問題ですが、あくまでリビングの明るさで見るのであれば、上記のように画質設定変更で修正を試してみるしかないと思います。

書込番号:26148323

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

レンタルで使ってみました。

2025/03/10 10:12(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]

クチコミ投稿数:19件

エプソンのレンタルサービスこちらのプロジェクターを使ってみました。五日間で3000円なので、プロジェクターで映画を3〜4本観れば元は取れるでしょう。

80インチのスクリーンは持っていたのでそれに合わせて映写しました。かなり近い距離から映写が可能なので画面も非常に明るく感じます。

明るさとレーザープロジェクターの発色の良さで、自分が持ってた安いフルHDのプロジェクターより3〜4ランク上の映像を楽しめました。

リモコンの反応が思ってより遅いのですが、慣れればそこまで気にはならないかもです。

レンタルして大変良いものだと分かったので、後日改めて購入出来たらと思います。

書込番号:26104784

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング