
このページのスレッド一覧(全1919スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年3月7日 02:58 |
![]() |
7 | 7 | 2025年1月25日 13:47 |
![]() |
5 | 8 | 2025年3月31日 20:21 |
![]() |
8 | 2 | 2025年7月3日 12:05 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月3日 20:09 |
![]() |
371 | 19 | 2025年8月28日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW750
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/kvfdj9i07u/
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22N [ネイビー]
>ブッチのパパさん
そんな事初めて聞きましたね。(*^◯^*)
書込番号:26049440
1点

>キハ65さん
wowowは入っています。
書込番号:26049474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチのパパさん
こんにちは
googleTVなのでwowowオンデマンドは入ってなくてもダウンロードして使えるはずです。
ただwowowオンデマンドは放送のwowowとはコンテンツは異なりますのでご注意下さい。
書込番号:26049512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチのパパさん
GoogleTV端末なのでダウンロードの仕組みはありますが、GoogleTVと言っても実際には色々なプラットフォームがありますので、本機のダウンロードリストにwowowオンデマンドが載ってくるか、ダウンロードした後正常に使用できるかについては、購入前に一応メーカーに問い合わせた方がよろしいかと思います。
プラットフォームによっては、DLできなかったり使えなかったりも稀にありますので。
書込番号:26049774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS800W [ホワイト]
娘の新築で私の好みで設置してあげたいと計画してます。
時間もあるためお買い得なタイミングで買えればと思ってます。
Amazonや楽天で新年の特売とかあればいいのに、と期待してます。
情報持っていらっしゃる方いらっしゃいますか?
書込番号:26019871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもたかさん
こんにちは
大して売れる商品でもないので、価格推移グラフを見ても分かる通り、実売価格はお店の在庫次第で乱高下します。
出て2年以上経っているので価格は基本落ち切っています。
歴代最安値が33万くらいですからそのくらいになったタイミングで買うか、大手のアバックあたりで指値で値段交渉してみるかですね。
プロジェクターはモデルチェンジが長く、いつ終売になるかは分かりにくいですが、3月までに終売になるようには見えないので大幅に安くなるのは期待薄でしょう。
超短焦点機なのでスクリーンが少しでも撓みや波打ちがあると映像がすごく歪みます。スクリーン選びはとても難しいです。
書込番号:26021662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
コメントありがとうございます。
そうですよね
最近値下げの気配は無いのでタイミング見て購入しちゃうべきかなと考えてます。
今現在ポイント還元などを考慮して税込37万前後が最安っぽいです。
エプソンのリファービッシュ品も出てきそうに無いし…
教えていただいたお店って値段交渉可能なのでしょうか?
ダメ元で聞いてみるのも手ですね。
天吊りもしたいと思ってるので金具も探してますが専用の薄型のものも生産してないのか在庫無しばかりです。
スクリーンはこれから建築なので壁紙自体をスクリー用のクロスでやってみます。
コメントいただけたのでちょっと背中押して頂けた気分です。
書込番号:26021954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもたかさん
アバックはもちろん値段交渉可能ですよ。だからその様に書いたわけです。通販が最安と思ったら大間違いです。
書込番号:26024137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
有効な情報ありがとうございます!
ホームページの通販でスクリーンセットが安く出ていましたが在庫なしでした。
問合せ価格での表示もありましたが問合せてみたら通販の表示価格が限界とのこと。
調べてみると実店舗は一番近いところで金沢だったので来週土曜日予約できるか申し込んでみました。
それでも距離にして200キロくらいありそうですが…
実物のデモも見れそうなのでワクワクしてきました!
書込番号:26025111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しもたかさん
アバックはフランチャイズ店舗もあるとのことなので、実売価格はお店によって異なる場合があると思います。過去最安値の33万円を指値でぶつけてみても良いかと。メーカーの卸値が上がっていたら無理ですが。
もし金沢のお店で良い値段にならなかった場合は、3月末までに機会を見つけて新宿本店に予約を入れてみるのも良いと思います。機器を購入して販売員と懇意になれば、それ以降は他の機器でも電話等で交渉できますので。
書込番号:26025394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
もしかして中の人ですか?
天気良かったので我慢できずに予定早めて本日金沢に行ってきました。
ネットの価格など思ってること正直に伝えて相談したところおっしゃる通りの金額提示して頂けました。
スクリーンや金具なども金額教えてもらいましたが結局本体のみを購入してきました。
納品は3月後半で。
ネットが最安と限らない、勉強になりました。
いろいろ説明受けて音響にも興味出てきちゃいました。
ハマったらヤバい世界ですね…
アドバイス本当にありがとうございました。
助言無かったら普通にネットで物色して購入してたと思います。
ただただ感謝です!
書込番号:26025980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しもたかさん
いえいえ。
店員風情と一緒にしないで下さい(笑)
書込番号:26026354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ相談させていただいたプロジェクター
やっとこの土日で取付てきました。
建築工事中立入らせてもらいCD菅設置したりして先週の土曜日に引き渡し受けたので日曜日の朝方まで一人でコツコツ取付てきました。
天吊りするのにあまりの重さにビビりながらなんとか一人で設置できました。
ネットがまだ引けていないので設定がまだですが昔のDVDを再生したところです。
とりあえず思っていた通りに設置出来て音もいい感じです。
幅290センチなので130インチ程度のサイズになりました。
来週また引っ越しで行きますし日曜日にはネットも開通するみたいなので楽しみです。
やっぱり家には一か所でも思い入れの強い装備、場所を作るべきです。
一気に家の満足度(娘の家ですが)高まりました。
皆様の助言をいただき感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:26130354
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22N [ネイビー]
現在ソニー VPL-VW60を使ってます。
もう、このご時世、ランプを替えるなら、このクラスのモデル買った方がいいんでしょうか?
フル4Kモデルを出して欲しいです。
書込番号:26010167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POTE-KUNさん
こんにちは。
ネィティブ4Kモデルは本機の様な透過型液晶やDMDでは出ません。プロセス的にそこまでピクセルを小さくできないからですね。ネィティブ4Kにするとパネルが大きくなり光学系も大きくなり、買ってもらえるような値段で出せなくなります。
一方イメージシフトを使ったなんちゃって4Kモデルは、4K本来の解像力は出せませんので、イマイチですね。
VW60は以前私も使っていましたが、もう何年もたっているので、SXRDが劣化してコントラストが悪くなったり色むらが出ていませんか?VW60もフルHDなのでフルHDでよければ選択肢は本機含め多いですね。まあ液晶機でもDMD機でもコントラストはそこそこなので選択するのに決め手に欠けます。
でもレーザー光源機はよいとは思います。
書込番号:26012819
5点

4kが綺麗というのはソース(元になる映像)によると思います。
テレビでもそうですがFHDでもソースが4Kならそこそこ綺麗です。
テレビでは4K放送とFHD放送の差はあまり感じないというのが私の感想です。
ちょっとわかりにくいですが4K放送用につくった映像ならFHDの機器で見ても綺麗ということです。
書込番号:26227556
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
epson ef11 プロジェクターを購入し、
ヤマハスピーカー(yas-109)から音を出したいのですが、
HDMI端子はFIRE tvスティックで埋まっていて、HDMI接続が出来ないです。
何か接続方法があれば教えてください。
現状は他のスピーカー(格安)ですが、
3.5mm同士で他のスピーカーに繋いでしのいでいます。
書込番号:25983338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fire TVならスピーカーの方に接続して、スピーカーをこれに接続すれば音は出ます。
書込番号:25983789
1点

>kurqqqさん
こんにちは。
EF-11とサウンドバーをHDMIで接続する意味がありません。ネット動画アプリなどを内蔵するプロジェクターでは音声をARC出力するためにHDMI ARCを活用したりしますが、本機はプロジェクター内部に音を出すソースがないから必要ないのです。TVでは最低でもチューナーが内蔵されているのでHDMI ARCでの接続が必須になります。
ということで、接続は下記でOKです。
YAS-109のHDMI入力 ← fire tv stick
YAS-109のHDMI出力 → EF-11
EF-11とサウンドバーをHDMIで接続するのは、サウンドバーにつないだfire tv stickの出す映像信号をEF-11にパススルーするためです。
最近のサウンドバーはHDMI入力を持たないものも多いですが、YAS-109には付いててよかったですね。
書込番号:25983818
0点

ありがとうございます!
試してみたら無事できました!!
>uPD70116さん
>プローヴァさん
書込番号:25984591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]
EPSON がレーザー光源のプロジェクターを出したことに気がついたので興味を持って調べましたが、「レーザー光源」というのは嘘じゃないけど、本当でもないようですね。少なくとも、JMGO が採用しているような3色レーザーとは違うようです。
EPSON もあんまり言いたくないのか詳しい資料が少ないのですが、わずかに見られる光学系の図解(https://www.mondoprojos.fr/2024/09/19/epson-ef-21-et-ef-22-mini-projecteurs-laser-compacts-et-connectes/)を見ると、レーザーは青色だけで、それを蛍光体に当てて緑と赤の光を作り、その時点では赤青緑の光が混じってるのでダイクロイックミラーで3色に分離し、それぞれの経路に液晶を置いて絵を作ってからまた3色を統合すると言う仕掛けのようです。
以上、根拠になる資料が少ないので間違ってるかもしれません。「違うぞ」と言う方は、根拠を示していただけると幸いです。
もし、上記の方法でやってるとするなら、光学系が長くなって無駄になる光が多く、また液晶を使ってるので、光学系でロスがなくても液晶だけで必ず半分の光が無駄になります。蛍光体の変換効率も無視できないでしょう。
まあ、それでも最終的に出てくる光が十分なら多くの人は問題ないでしょう。でも私は発熱を気にしています。夏場のエアコンに悪いでしょうし、1日中つけっぱなしにする使い方では寿命にも影響するでしょう。私の用途では問題が多いです。
10点

>赤カブのケンさん
色々勘違いがあるようですね。
古くからレーザー光源に取り組んでいるメーカーは、発光効率の悪い赤や緑のレーザーを使うのを避けて青だけ使い、赤、緑はレーザーの代わりに蛍光体発光を使っていたわけです。
なぜならその方が効率が良いですからね。効率が良いと発熱も少なくできますからね。
光学系でロスと言っても大したオーダーではありません。拡散性の高い蛍光体発光で多少の照明効率ロスはありますが、ダイクロイックミラーで分光したところでロスはありません。
レーザーの進化でRやGのLDが実用性が出てきたとはいえ、RやGの発光効率は悪いままですので、発熱は大きいままですよ。
他には、RGBをLD光源にするのは単板式のDMDにはレイアウト的に都合が良いわけです。LCDやLCOSは3板式なので単板式とは照明光の入れ方が違います。
単板式のDMDは、4Kといってもなんちゃって4Kですから4K分の解像度は望めませんし、コントラストも液晶やLCOSに比べて悪いしで、本格ホームシアター用途としては使い物になりませんね。
中華DMDプロジェクターも、LD光源は日亜製ですし、中国メーカーが進んでいるわけでも偉いわけでも特にはありません。
目の付け所は中々ですが、もっと勉強されて基礎知識を増やして下さい。
書込番号:25980768 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>赤カブのケンさん
3色レーザーのJMGO N1Sも本機も1000ANSIルーメン前後、消費電力100W前後とほぼ同じです。
光への変換効率も発熱量もほとんど変わらないと思われます。
書込番号:25981127
43点

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。明るさとセットの消費電力の比では大きな違いがないので、今の時点でJMGOかEPSONか選べと言うとどっちでも同じなのですよね。ただ私の本命は3色レーザーを搭載した国産プロジェクターの登場なんです。それが出るのを切望していてEF-21を見たからがっかりした、と。
海外のメーカーに期待しないのは、海外のメーカー(特に米国と、そこを主戦場とする他国メーカー)は消費電力なんて気にしてないので、消費電力を下げる努力なんかしてないと思うので(*1、*2)。
日本のメーカーが作ればまだ消費電力を下げる余地はあるのではないかと思ってます。(実際出てきたらちっとも下がってなくてまたがっかりする可能性も大いにあり。)
*1 エピソード1
以前、必要に迫られて米国市場での液晶テレビの消費電力の傾向を調べたことがありますが、米国の製品比較サイトで消費電力の項目がない。メーカーの製品情報ページに行ってもない。カタログを取り寄せてもない。と言ったことがありました。液晶テレビに限らず、他の製品でも消費電力の項目がなくて「もしかして法律で表示することを禁止されているのか?」と思ったほど。
*2 エピソード2
以前(相当昔)、米国人の知人と省エネについて雑談したら、なんだか話が噛み合わない。よく聞いてみると、米国人にとっての省エネというのはガソリンの消費を抑えることであり、家電の消費電力を抑えるという発想がなかったそうです。
書込番号:25981238
3点

おかしいですね。先に書いたプローヴァサン宛の返事が表示されませんね。
不穏なことを書いたつもりはありませんが。
もうちょっと待ってみましょう。
書込番号:25981272
3点

DLPが3色のレーザーを必要とするのは、元々DLPは3色のカラーホイールを高速回転させる仕組みだった為、必然的に3色必要というだけで、液晶は、光源をプリズムを通して(プリズムなので自然な色が出ると解釈しています)色が作られるので、そもそも3色も必要ないと思うのですが?
書込番号:26260984
37点

>Ueda1970さん
放電灯光源機では光源は白色なので、液晶では、照明色はダイクロイックミラーで3原色に分解されます。DMDではカラーホイールで分離されます。液晶機のプリズムは液晶で輝度変調されたRGB映像を合成するのにつかわれます。プリズムで色分離はしません。DMDではタイムシーケンシャル表示の単板なので合成プリズムは不要です。
DMDで光源が三原色になればカラーホイールをなくせます。
液晶でも光源が三原色になればダイクロイックミラーをなくせます。
三原色になればどちらも照明光学系がコストダウンできます。
DMDも液晶も照明光として三原色は必要ですので、この点で変わりありません。
書込番号:26267247
4点

>Ueda1970さん
>>液晶は、そもそも3色も必要ないと思うのですが?
はい、Toptro X9のような単板式液晶機には3色は必要ありません。
3板式液晶機には3色が必要です。
書込番号:26267612
35点

ダイクロイックミラーは一つの光を、波長によって分類するものですね?タイムシーケンシャルは検索しても出てこないのですが、光の三原色を順次発光させ、レインボーノイズの発生はこの切り替えを速くすることで軽減出来るということでしょうか?レーザーDLPのレインボーノイズがクッキリ見えるのは発色が良くなってしまったが故に見えやすくなったと解釈しています。ここにDLPの限界を感じております。
液晶は既に自然な色合いだと思いますが、ダイクロイックミラーを3色レーザーにすることにより、何かより改善する事があるのでしょうか?例えば黒がより沈むとか?
本当は出来ればJVCが良いのですが、設置性がEPSONに劣るので諦めています。
書込番号:26267957
35点

>Ueda1970さん
色順次といって原色を順番に表示して、目の残像で合成しようとするシステムです。
視線移動時にカラーブレーク(レインボーノイズ)が見えますが、これは色順次の場合根本的な改善は不可能です。発色が悪い初期のシステムからこの点は基本的に改善されてはいません。
初期のDMDで色合いが悪いのは、単板色順次の欠点である輝度不足を解消するためにカラーホイールにWhiteセグメントがあるからです。
輝度はWhiteセグメントにより上がりますが、原色セグメントはそこまで輝度が出せませんので、原色に近い色信号だと輝度が白に比べて相対的に暗くなり、どす黒い濁ったような色になります。
例えばピークで赤が300lx、緑が600lx、Bが100lx出せるシステムでは、白だと足し算で1000lxになるところ、Whiteセグメントがあるので2000lx出せたりするのです。1000lxまでは色も正確ですが1000-2000lxの間は原色の輝度が不足してどす黒い色合いになります。
液晶3板式は3原色システムなので、このような欠点はありません。
>>ダイクロイックミラーを3色レーザーにすることにより、何かより改善する事があるのでしょうか?
色域が広がりますね。
放電灯光源と3色レーザーでは原色のスペクトルが違います。レーザーの方がよりピーキーな特性になりますので、色域を広くできます。白色放電灯をダイクロイックミラーで分離した場合、原色スペクトルはピークのないフラットな感じになりますので、色域は狭くなります。
なお、単板式液晶は単板DMDに比べてメリットがなく一般的な構成ではないので議論の俎上には上がりません。
書込番号:26268078
2点

プローヴァさん
ありがとうごさいます。だいたい理解したつもりですが、最後が分かりません。液晶は3色レーザーによって色域が増えるということですが、メリットがないというのはどういう意味しょうか?
書込番号:26268207 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>Ueda1970さん
>>はい、Toptro X9のような単板式液晶機には3色は必要ありません。
上記の、他の人がコメントしている単板液晶についてはメリットがない、と書いています。議論の俎上に登らないと。
一般的な液晶機は3板式ですよね。
書込番号:26268245
2点

>3板式液晶機には3色が必要です
なんで単板の話が出て来たのか分からなかったので、読み返していたのですが、結論としては3板は3色「必要」ではなく、あった方が良いということですね?
個人的にはなくても十分な発色だと思いますが。
書込番号:26268790
32点

>Ueda1970さん
3板式液晶機には3色が必須です。国産の液晶機は3板式で、単色から3色を分離して使用しています。
安価な中華製液晶プロジェクターは単板式が多いです。単板式だと3色は無意味で、白色光のみ使います。
単板式液晶機のDLP機に対するメリットは、レインボウノイズが全く無いことです。
単板式液晶機の3板式液晶機に対するメリットは、色ずれ、色ぼけが無いことと安価に製造できることです。
DLP機でのレインボウノイズの見え方は3色レーザーかどうかや、カラーホイールの有無には無関係で、機種によって全く異なり、ほとんど知覚できない機種から派手に見える機種まで様々です。
書込番号:26268809
29点

失礼ですが、質問と関係ない事を仰られると意味が分からなくなります。
単板液晶に興味はありません。DLPのレインボーも存じております。
3板液晶に3色レーザーはメリットがあるとは言え、すでに十分な色合いと発色なので、
EPSONとしては、コスト的に割が合わないと考えているのではないかと推測しております。
ありがとうございました。
書込番号:26269289
30点

シングルレーザープロジェクターとして、エプソンEF-21Wは色域のカバー範囲の点でトリプルレーザーモデルに匹敵することはできません。Rec.709の95%、DCI-P3の82.82%、BT.2020の62.83%にすぎません。
トリプルレーザーモデルのDCI-P3は100%を優に超えていることが多いです。
トリプルレーザーモデルに良く見られるレーザースペックルの対策技術が確立していないから、トリプルレーザーにできないのでしょう。
書込番号:26269355
27点

>Ueda1970さん
>>なんで単板の話が出て来たのか分からなかったので、読み返していたのですが、結論としては3板は3色「必要」ではなく、あった方が良いということですね?個人的にはなくても十分な発色だと思いますが。
そういうことだと思います。
DLP命の方なので、単板液晶なんて一般的ではないものまで持ち出してもDLPを持ち上げたいのだと思いますね。
液晶3板は、光源は白色でも分離して3色作ればOKですが、3色レーザー等を使えばさらに色域は広げることができます。また発色という点では既に述べたように液晶3板機は原色がどす黒くなったりせず自然な発色なので、色域の広さに関わらず発色は良好です。
書込番号:26269682
3点

プローヴァさん
確認ありがとうございます。
>DLP命の方なので、単板液晶なんて一般的ではないものまで持ち出してもDLPを持ち上げたいのだと思いますね。
昔からDLPの人は3LCDに攻撃的ですね。昔5350を買おうとして、色々質問してたら横から入って来て大変でした。
DLPと言えば最高峰のIMAXレーザーは昔の映画館に比べると明るさ、発色が良くなっていますが、黒が思ったほど黒くないというか、場面が変わる時の真っ黒画面が均一でなく、思ったほどではないと思いました。というわけで3板にせよDLPにあまり良い印象がないんです。
書込番号:26270181
17点

>Ueda1970さん
分かります。妄信的というか執拗というか。彼らは液晶の画は見たことないのかな、と言う印象を持ちます。
DLPでも、ドルビーシネマシアターに入っているクリスティーのEclipseは素晴らしかったですよ。6板式か何かで照明光にも変調をかけてテレビでいう部分駆動みたいなことをするプロジェクターです。黒が漆黒です。
普通の3板式は、劇場でも仰るようにIMAXでもコントラストがイマイチでLCOSに負けてますね。
単板式については、色が悪い、カラーブレークが出る点でいい点がないです。どちらも原理的なものなので解消のしようがありませんが。
書込番号:26270623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某DLP機が「ネイティブ4K」と謳って発売されています。もうちょっと真面目に商売してくれたら興味をそそるのですが。
案件動画で良い事ばかり言わせたり、酷いのは横に他の機種を並べて、ワザと暗くしてピンボケにしてる人もいました。その機種は眩しいぐらい明るいんですが。
書込番号:26275154
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





