MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MCM3064APについてのおかしな動作

2002/10/28 23:47(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 GA586HX2さん

ULTRA ATA33対応のMCM3064APのバルク品を購入しました。
GA-7DXRのセカンダリースレーブに接続しました。
セカンダリーマスターにはDVD-ROM(TOSHIBASD-M1612)が接続
されています。
BIOSをAUTOにしていると問題なく認識されるのですが、起動時
UDMAがN/Aと表示されます。
DVDの方はもちろんUDMA2と表示されXPでもそのモードで動きます。
それだけならいいのですが、MOを接続するとboot.iniを読み込んで
メニューが表示され選択後XPやMeが起動せずハングアップして
しまいます。
そのときメディアを入れておくと起動するのですが、どうしても
XP上ではUDMA2になりません。
BIOSの設定をいろいろ変えてみましたがだめです。
ATAPIのMOをスレーブに接続するのはあまり感心しないかもしれ
ませんがMCF3064AP(PIO4)だと全く問題ありませんでした。

あと私や友人の他のマザーP6DGE、GA-8IHXP、GA-7ZXH、A7V8X等の
セカンダリースレーブに接続しても全く同様Windows(9X,2000,XP)は
起動しませんでした。
セカンダリーのマスターはUDMA2対応のDVD-ROMやDVD-ROM/CD-RWコンボで
した。メディアを入れておくと起動するものがありました。
また、BIOSでセカンダリーマスターをNone(Not Installed)にすると、
2000やXPでは認識されて一応動作するものもありました。
(ただしUDMA2にはどうしてもならない)
いずれのマザーでもMCF3064APをセカンダリーマスターに接続すると
何の問題もなく使用できました。

このMO(MCM3064AP)はやはり単独で接続するべきものなのでしょうか?
それとも不良なのでしょうか?

書込番号:1031071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GA586HX2さん

2002/10/28 23:54(1年以上前)

すみません、訂正です。

>また、BIOSでセカンダリーマスターをNone(Not Installed)にすると(誤)

また、BIOSでセカンダリースレーブをNone(Not Installed)にすると(正)

書込番号:1031085

ナイスクチコミ!0


スレ主 GA586HX2さん

2002/10/29 00:00(1年以上前)

たびたび板を汚してすみません。m(__)mもうひとつ訂正です。

>いずれのマザーでもMCF3064APをセカンダリーマスターに接続すると(誤)

いずれのマザーでもMCF3064APをセカンダリースレーブに接続すると(正)

書込番号:1031095

ナイスクチコミ!0


スレ主 GA586HX2さん

2002/11/04 15:32(1年以上前)

今回私のものは初期不良のようです。
いくつかのマザーのセカンダリーマスターにセカンダリーと
しては1台だけ接続しても(プライマリはHDD)、Windowsは起動
しませんでした。
ただし、FujitsuのUDMA2対応ATAPIMOのMCM3064AP及び3130APは
AMIのBIOSを使ったマザーの一部で動作に不具合があると言う
話もあり(未確認)、今回も確かにそれらのマザーでの状況が
一番変だったので、購入予定の方は注意して下さい。

書込番号:1044621

ナイスクチコミ!0


たれれんさん

2002/12/18 22:03(1年以上前)

ここをご参照くださいませ

http://mo.fujitsu.com/support/os/pcatide/op_xp.html

書込番号:1143031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめてのMO購入について。

2002/10/24 16:18(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 つるきちさん

この度、初めてバックアップ用にMOを購入することにしました。
いろいろと調べたのですが、どのドライブをするか決めかねています。
アドバイスを頂けないでしょうか?

LANで接続された4台のPCで1台のMOをバックアップドライブとして共有
しようと思っています。一番気にしているのは、MOへの書込速度です。
MOへの書込速度は、(速) USB2.0 > SCSI >USB1.1 (遅) なのですか?
LANでMOドライブが直接付いていないPCからの利用でも USB2.0等は
転送速度に大きな影響はありませんか?
MOへの書込がメインで、MOからあまり読み出さないのであれば、USB1.1
でも十分ですか? (勉強不足で、申し訳ありません。お願いします。)


書込番号:1021610

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/10/24 19:41(1年以上前)

> (速) USB2.0 > SCSI >USB1.1 (遅)

現在は多くの場合はそうでしょうけれど、厳密には後半の不等式はSCSIの種類
に拠ると思います。

> LANでMOドライブが直接付いていないPCからの利用でも USB2.0等は
> 転送速度に大きな影響はありませんか?

LANの実効速度とI/Fの実効速度の大小によってどちらが律速段階になるかが決
まるでしょう。

> MOへの書込がメインで、MOからあまり読み出さないのであれば、USB1.1
> でも十分ですか?

それは、つるきちさんがその書き込み速度で満足するかどうかです。

書込番号:1021909

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2002/10/25 00:06(1年以上前)

BBS混んでいて反応が遅いのでかぶっていたらごめんなさい。

> MOへの書込速度は、(速) USB2.0 > SCSI >USB1.1 (遅) なのですか?

USB2.0とSCSIの速度は不明です。
規格上の最大転送速度はUSB2.0が480Mbpsで、SCSIは160MB/sなので
bpsに直すと1.28Gbpsで、圧倒的にSCSIです。
ではSCSIが速いかというと、160MB/s規格のSCSIのMOはないと思います。
それにこの速度はあくまでケーブル上の通信スピードであり、
他のハードの部分で大幅にスピードが落ちます。
それにMO(メディア)そのもののスピードの方がずっと遅いです。

おそらく最も早いと思われるIDE接続でさえ、
最高速度は16.6MB/s、つまり132.8Mbpsです。(PIO mode4)

ATA133とかSCSI160という規格は、複数の機器が付いていても
あまり遅くならないように、共通に使う通信部分を十分速く
しているので、機器を1台だけ付けた場合でも規格上の最高速度
まで速くなることはありません。

それにUSB2.0は出たばかりなので、OSやドライバをアップデート
しないといけないとか、転送が安定していないとか、バグとかが
あるらしく、正直あまり速くないと思ったほうが良いでしょう。

多分一番安定的に速いのはIEEE1394でしょう。(規格上の最高速度
ではUSB2.0に負けてますが、実際は速い)

皆さん、最高速度というセールストークに惑わされないように。

書込番号:1022432

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるきちさん

2002/10/25 20:19(1年以上前)

digi-digi さん、1Ds欲しい さん、アドバイスありがとうございました。
USB1.1を買うことにしました。MOは会社で利用する為、購入するのですが、
バックアップを取ろうと思っているメインの給与・会計のソフトのデータは、10MBが2、3個ですので、USB1.1でもきっと数秒ですよね。(←微妙?)
現在、FDでバックアップしていて、5枚くらい(5分以上かかる)ですので、
それを考えれば、べらぼうに速く感じるでしょう。
メディアは、640MBにしようかなと思っています。

また質問なのですが、このサイトで検索をかけると、回転速度・キャッシュ・
シークタイムとありますが、意味がよく分かりませんでした。自分なりに理解したのは....
回転速度は、数値が大きければ読み書きが速い!?(速いとうるさい?) 
キャッシュは、一時的にデータを格納しておく場所!?(大きい程よい?)
シークは、読み書きを始めるまでの時間!?(短いほど良い?)
まちがってますか?

書込番号:1023926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2002/10/26 23:53(1年以上前)

もう決めたようですが。いちよう保存はほとんど外付けMOにという者の意見です。
私も1Ds欲しいさんに近い意見です。私はSCSIを奨めます。
速い遅いで決めるよりも、安定性のほうが良いと思います。
つるきちさんの使い方ならSCSIで十分すぎる速さを体感出来るでしょう。
私は一度もMOへの保存でエラーやバグの経験はありません。
逆に無いのでなったらどうするとたまに不安にはなりますが。
あと欠点として、あまり店頭に並んでないのとちょっと高いのが欠点かな。

書込番号:1026657

ナイスクチコミ!0


2代目MOさん

2002/10/30 16:53(1年以上前)

今更ながら一言。
USB1.1の書き込み速度はだいたい700KB毎秒がいいとこ。遅い回転数のだと500KBくらいだったような。
SCSI、USB2.0なら速度はMOの回転数によるかな。
640MBなら早いので1MB毎秒ちょいってとこかな。オーバーライトなら1.5MB毎秒くらい出たような。
2.3GBモデルはかなり速いらしいが・・。
ちなみにバックグラウンドに落とすまでの時間なら、どんなモデルでもかなり速いぞ。

書込番号:1034152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

危険ですか?

2002/10/21 18:50(1年以上前)


MOドライブ

私はパソコンというものに接してからずっと、データはMOに保存をしております。
最近知り合いから、MOだけにデータ保存するのは危ないと注意されまして、大変びびってます。
やっぱり早急にCD−RやHDDなどにデータを移したほうが良いのでしょうか?
良く壊れたと聞くのですが、どんな感じで壊れるのですか?他のMOドライブ使ってもぜんぜんデータが読めなくなるとか・・・
4〜5年分のデータをMOに入れてます。劣化するのでしょうか?
よろしければ詳しく教えて下さいませんでしょうか。宜しくお願いします。
ちなみにロジテックを愛用してます。3代目(イジェクト不良で取り替えてます)

書込番号:1015564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/21 19:16(1年以上前)

>やっぱり早急にCD−RやHDDなどにデータを移したほうが良いのでしょうか?

もし、重要なデータなどが入ってたら、複数バックアップをとってる方がいいですね。MOだけが壊れるものと言う考えはやめてる方がいいですね。CDーRも読みこめなくなりますし、HDDも壊れてしまいます。

>4〜5年分のデータをMOに入れてます。劣化するのでしょうか?

デジタルは劣化するのかと言うことならデジタルは劣化しません。
ただ現実的には時間がたつと読み取りが悪くなったり、読み取れなくなると言う可能性もあります。

書込番号:1015613

ナイスクチコミ!0


ゆみこ の父さん

2002/10/21 19:24(1年以上前)

私は、3年前に焼いたCD-Rが読み取りできず、涙・・・涙・・・・・
まだ、MOのほうがましでしょう。

書込番号:1015628

ナイスクチコミ!0


ゆみこ の父さん

2002/10/21 19:38(1年以上前)

思い出して、怒りがよみがえった。
そうだ、あの《丸秘》写真をかえしてくれ!

書込番号:1015659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/21 19:45(1年以上前)

どこのメディアか忘れてたが、焼いたときとかは正常に読みとれてたCD−Rだが、1年たつと読みとれなくなった。と言うメディアもあります。

書込番号:1015674

ナイスクチコミ!0


ゆみこ の父さん

2002/10/21 19:57(1年以上前)

記録密度の問題もあるでしょうが、経年変化でとらえると、CD-Rは最低、最悪の記録媒体であると、思います。

書込番号:1015705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/10/21 20:00(1年以上前)

て2くんさん、ゆみこ の父さんレス有難うございます。
CD−Rも完璧ではないのですね。
要は、消えて困るデータのバックアップは二重三重に保存する。が原則なのですね。それがなかなか出来そうで出来ない・・・重要の基準から考えないと。
でも、おかげさまで少しホットしました。言われて見れば劣化しないからデジタルに変わってきたんですよね。これから、コレだけはというデータは二重にバックアップするように心掛けます。
あとディスクについて、MOディスクでテージンのは良くないとも聞きました。私は主にマクセルを使用してますが、メーカーによって壊れやすかったり、壊れにくかったりするのでしょうか?

書込番号:1015713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/10/21 20:06(1年以上前)

追伸。
ゆみこ の父さん、いやな事思い出させてすみませんでした。

書込番号:1015727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/21 20:10(1年以上前)

私はむしろFDのが信用にならない最悪のメディアだと思いますね。書き直しができるのはいいが、しばらくほっていたら、読みとれないということはありますので。

書込番号:1015738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケニヤで使用できますか?

2002/10/17 19:30(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MODS-U640

スレ主 てきぃらさん

このたびケニヤに旅行へ行くことになり
MODS-U640に興味を持ちIODATAのHPなどから取扱説明書などを
読まさせていただきましたところ電源は100V用とのことがわかりました
そこでケニヤ(200V、50サイクル??)で使用することは出来るのでしょうか
IODATAさんへ電話差し上げたところ常に電話中のため解決できません

変圧器を旅行グッズショップで探したところ
@トラパー.CTR-01(発売元:潟xレムインターナショナル)【高価:PC用】
ACCW-200(発売元:未確認)【安価:ドライヤー等用】
の2つの候補があがりました
これら@,Aを使用すればケニヤでも使用できるのでしょうか
安価なAで使用できるのであればありがたいと思っております
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えて下さい

稚拙な文章で申し訳ございませんが
宜しくお願い致します

書込番号:1007096

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/18 00:12(1年以上前)

ケニア、ですか、、、
旅行でなんでMOを??って思っています。
すでに持っているならともかく、新たに買うのであれば、別のメディアでも良さそうな気がしますけど、、、、

ケニアあたりだと電圧が不安定そうなんで、ちゃんとした変圧器のほうがいいような気がします。

ちなみにMOは日本以外の国ではほとんど出回っていないと思われます。

書込番号:1007682

ナイスクチコミ!0


スレ主 てきぃらさん

2002/10/18 18:43(1年以上前)

早速の返信有難うございます

なぜMOなのかと申しますと今回持って行く機械が
FinePix50i(スマートメディア)とNV-GX7K(SDカード)のため
大容量の静止画と動画を撮る場合は
結果MOの方が安上がりだと思ったからです

他に良い方法がございましたら
御指導、御鞭撻の程宜しくお願い致します

書込番号:1008906

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/18 23:20(1年以上前)

USBバスパワー対応の外付けHDDではどうでしょうか?40GBのもので3万円台前半くらいであるらしいですよ。

というか、ノートPCとかを持っていかれるんですよね?そのHDDに保存じゃ駄目なのでしょうか?USBが使えるタイプのモノ(Win98以降)なら10GBくらいは積んでいそうなんですが、、、、それでは足りないのでしょうか?可能ならばそのHDDを大容量に積み替えるのが安上がりかも?

それと、もしかしてもしかしてと考えてしまったのですが、、、、(^^;
(違っていたらスミマセン)
一応念のため言いますけど、デジカメからMOに直接保存は出来ないと思いますよ。必ずPCを介さないと、、、、

書込番号:1009426

ナイスクチコミ!0


スレ主 てきぃらさん

2002/10/21 19:12(1年以上前)

ジェドさん返信有難うございます

>ノートPCとかを持っていかれるんですよね?
ノートPCはA3サイズしか持っていないため
重荷になるのと破損が怖いので持っていかないつもりです

>一応念のため言いますけど、デジカメからMOに直接保存は出来ない
>と思いますよ。必ずPCを介さないと、、、、
少々不安なのですがカタログには
『PCに接続しなくても本機のLCD、操作キーを使って
PCカード⇔MO間のデータコピーや削除などが可能。』
とあります。PCカードがあれば良いのではと思っておりましたが
実際はいかがなものでしょうか?

書込番号:1015602

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/22 13:45(1年以上前)

>少々不安なのですがカタログには
>『PCに接続しなくても本機のLCD、操作キーを使って
>PCカード⇔MO間のデータコピーや削除などが可能。』
>とあります。

えっと、それはどっちのモデルでの話でしょうか?
両方ともメーカーHPを見てみましたが、そういった記述はなかったです。
そういうことが出来るなら画期的なので、もっと大きく記載されていてもいいはずなのですが、、、、私の探し方が悪かったのでしょうか?

またPCカードというのがよくわからないのですが、、、、、PCカードといえばPCIカードもしくはPCMCIAカード規格に準ずる機器の総称のようなものなので、具体的なカード名などはわかりませんか?

書込番号:1017175

ナイスクチコミ!0


スレ主 てきぃらさん

2002/10/22 19:04(1年以上前)

>えっと、それはどっちのモデルでの話でしょうか?
>両方ともメーカーHPを見てみましたが、そういった記述はなかったです。
1種類のみしか知りませんでした、何種類かあるのでしょうか?
カタログに書いてあるものは『DATA STATION U』と言うものでした

>またPCカードというのがよくわからないのですが、、、、、
>PCカードといえばPCIカードもしくはPCMCIAカード規格に準ずる機器の
>総称のようなものなので、具体的なカード名などはわかりませんか?
本来であればXDカードにも対応させる方が良いかと思いましたが
現状では『PC4in-ADP』を購入しようかと思っております

書込番号:1017690

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/23 03:39(1年以上前)

拝見しました。<DATA STATION U

なるほど、最近は便利なものが出ているのですね。失礼しました。
ただしこういった製品はかなり特殊なものと思いますので(MO自体個人ユースでは特殊ですし、、、)、この製品がメーカーお勧め品ならば、こちらがいいのではないでしょうか?

PC4in-ADPなるカードアダプタと併せて定価ベースで約4万円ですね。

いいんじゃないですか?これ。
私も次回の購入候補に入れようかな?(笑)
まぁ、店頭在庫はないと思いますので、買うなら早めに注文したほうがイイと思いますよ。

的はずれな回答ばかりで失礼しました。

でも、動画はビデオテープのほうにしたほうがイイと思いますよ(^^;それと変圧器はきちんとしたものをね。

書込番号:1018815

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2002/10/27 15:27(1年以上前)

デジタルカメラのデータはどの程度なんでしょうか。
MOにコピーするのはバックアップのためでしょうか、
それともCFの使いまわし用で、CFがいっぱいになった時に
コピーしたらCFを消してしまうのでしょうか。

画像が本当にコピーされたかを少しも見ないで消すのは危険です。
もう二度と撮れないかもしれません。心配ではないですか?

私ならデータ量にもよりますが、マイクロドライブ1GBをたくさん
持って行きます。その他にこの手のツールも持っていきますが、
この手のツールにコピーしても、画像を目で見るまでは、
マイクロドライブは絶対に消しません。

MOではないですが、こういう目的のために、小さい液晶が付いていて、
コピーした画像を見ることができるモバイルのHDがあります。
(今HPが見つからないのでリンクできませんが)
ただし容量が20GBとか少なかったりするのが欠点です。
それにHDではクラッッシュの心配も、、、。
たしかMindstorとかが良いような話が?(液晶あったかな?)

と、いろいろ考えると結局バイオC1、リブレット、カシオペア等の
「中古」を買うのが良いでしょう。データ保存と画像確認だけが目的
なので、非常に旧くてCPUが遅くても大丈夫ですね。

書込番号:1028102

ナイスクチコミ!0


スレ主 てきぃらさん

2002/10/28 18:30(1年以上前)

1Ds欲しいさん 返信有難うございます

>デジタルカメラのデータはどの程度なんでしょうか。
9日間で途中挙式もあり動画なども
撮りまくりたいとおもっております
すいませんが想像できません

>MOにコピーするのはバックアップのためでしょうか、
>それともCFの使いまわし用で、CFがいっぱいになった時に
>コピーしたらCFを消してしまうのでしょうか。
第一目的はCFの使いまわし用です

>画像が本当にコピーされたかを少しも見ないで消すのは危険です。
>もう二度と撮れないかもしれません。心配ではないですか?
心配ではありますが金額的になるべく安く上げたく思っております

>私ならデータ量にもよりますが、マイクロドライブ1GBをたくさん
>持って行きます。
マイクロドライブは良く調べておりませんでしたが
PC本体が必要ではありませんか?
今回はスマートメディア(デジカメ)とSDカード(デジタルビデオ静止画,MPEG4用)
の2種類のメディアを使用する予定です

>MOではないですが、こういう目的のために、小さい液晶が付いていて、
>コピーした画像を見ることができるモバイルのHDがあります。
>(今HPが見つからないのでリンクできませんが)
>ただし容量が20GBとか少なかったりするのが欠点です。
>それにHDではクラッッシュの心配も、、、。
>たしかMindstorとかが良いような話が?(液晶あったかな?)
情報有難うございます、是非調べてみます
もしアドレス発見できましたら御一方下さい

>バイオC1、リブレット、カシオペア等の
>「中古」を買うのが良いでしょう。
それも考えられますね
大体最安値でどの程度するものなのでしょうか
教えていただければ幸いです

書込番号:1030508

ナイスクチコミ!0


データステーションUユーザさん

2002/11/03 18:49(1年以上前)

私もノートpcを購入前にデジカメのスマートメディアのコピー用に本装置を購入しました。PC無しにコピーでにるのは大変使い勝ってはGoodです。気に入っています。画像データが破壊したとか元データを破壊したとかいうことは一度もありません。(230MBに50巻以上は行っています)どこか(XXデータだったような)のメーカの売り文句にもありましたが、MOが一番信頼性が高いむねをアピールしていました。ストレージ系はDVD−RAMとかCD−R等揃えていますがいろいろ使い勝手やアクセス時間等を実使用感では私もこの意見に同感です。
一点だけ注意点はMOへの転送時間です。最新機のデータは存じませんがここだけは納得して購入してください。データステーションUはACアダプタ仕様なので別電源の海外や外での使用の場合ニッカド等での使用も可能です。(コネクタに入手等少々細工が必要ですが)

書込番号:1042618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バスパワーならどれだ

2002/10/12 19:27(1年以上前)


MOドライブ

クチコミ投稿数:19627件

申し合わせたように各社からバスパワーUSBMOが発売されるようですが
どれがお勧めでしょうか?
ロジテックのみUSB2.0と書いてありますが
効果はあるのでしょうか

書込番号:997053

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/16 05:39(1年以上前)

バスパワードUSBMOなら数年前から各社から出ていますよ〜〜
USB2.0で、ということなら最近でしょうけど、USB2.0の速度を生かせないMOではほとんど意味がないですね。USB1.1で充分でしょう。

書込番号:1004174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件

2002/10/20 21:20(1年以上前)


1Ds欲しいさん

2002/11/04 15:11(1年以上前)

> ロジテックのみUSB2.0と書いてありますが

ロジテックのHP見ましたが2.0とは書いてなかったと思いますが?
バスパワーかつUSB2.0なら即買いですね。

ただし(当然というか)ACアダプターが付属していないのですが、
一般的なノートPCでもバスパワー動作可能なのでしょうか。
(USB2.0以外に従来のUSB1.1でも動くのでしょうか)

ところでIEEEのバスパワーというのはないのでしょうか。

書込番号:1044591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件

2002/11/04 21:03(1年以上前)

インプレスの速報時には2.0の記述があったのですが
どうも訂正されたようです。

IEEEのバスパワーは前からあってマック系の人が使っていたと思います。

書込番号:1045390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/10/05 00:25(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOI-AB1.3

スレ主 塩酸さん
クチコミ投稿数:55件

いくつか質問があります。
内蔵とUSB2.0外付けのMOドライブは基本的にはどちらが
速いのでしょうか?

HDDなど、内蔵のほうが安いものがほとんどなのに、
MOドライブはなぜ内蔵のほうが高いのでしょうか?

MOドライブはどこのメーカーが売れているのでしょうか?

MOに無知のためどなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:982397

ナイスクチコミ!0


返信する
とてもいいスメアゴルさん

2002/10/05 01:49(1年以上前)

性能はスペック表に載ってる回転数で決まるのでわ。
(ただメディアに「オーバーライト対応」なんて物があって、こいつは値段高め
 だけど、データの書き換え時のスピードが速いです。

たしかに外付けの物でも回転数の高い物があって値段安めだなぁ。

掲示板の書き込み数が多いところ(W

書込番号:982610

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/05 14:53(1年以上前)

>内蔵とUSB2.0外付けのMOドライブは基本的にはどちらが速いのでしょうか?

あまり変わらないと思います。というのは、MOドライブ自体の転送速度が遅い(このモデルは最大でも6.7Mバ イト/sec)ためATA規格やUSB2.0の速度を生かし切れないからです。
もちろんUSB2.0として、ちゃんと動作している場合に限りますよ。ドライバなどの問題でUSB1.0としてしか動作しないのでしたら、ATAのほうが速いでしょう。

>MOドライブはなぜ内蔵のほうが高いのでしょうか?

そういやそうですね(^^;
たぶん需要と供給の差だと思いますよ。内蔵を好む人のほとんどは自作ユーザーだと思います。そういう人はMOよりCDRを好む傾向があるようです。
反対に外付けのユーザーは自分で内蔵をつける自信はないけれど、業者に交換してもらう手間賃と時間が惜しい。ということで、自分でもつけられる(つけられそうな)外付けを選ぶ人が多いのでは?MOの主なユーザーは企業なので、手間賃が惜しいというよりわずかな時間でもPCが稼働できないことを嫌がります。業者としても、そこを無理に内蔵を勧めるメリットはないので、外付けを勧めるのでしょう。
まぁ、定価は同じくらいだったと思うので、需要の多い外付けのほうが安くなるのだと思います。

>MOドライブはどこのメーカーが売れているのでしょうか?

ドライブ自体は富士通製とオリンパス製だった(他もあったかな?)と思います。基本的に日本だけで使われているようなメディアです。どれが売れているかは、とてもいいスメアゴルさんのおっしゃることで見当がつくと思います。
私は2年ほど前に購入したオリンパスの640MBタイプのものを使っています。当時のMOのなかではなかなかスタイリッシュだったので、購入しました。(SCSI接続です)

書込番号:983490

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸さん
クチコミ投稿数:55件

2002/10/21 13:06(1年以上前)

御二方とも御返答ありがとうございます。
たしかにMOはCDに比べて一般の人への需要が少ないみたいですね。
でも、私はそんなところが好きなので、MOに挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1015017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)