
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月4日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月2日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月19日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > オリンパス > TURBO MO MO133S1S/WN


お世話になります。
MOを、ノートでもデスクトップでも持ち歩いて使いたいのですが
SCSIの端子をUSBに変換する装置で、この機種のMOで動作確認の
取れているものってありますでしょうか?
いざ繋いでみて動かないと悲しいので。。。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/04 00:53(1年以上前)
Adaptecの製品で、USBXchangeというUSB<->SCSI変換アダプタがありますが、この製品では1331の前機種である、Turbo MO 1300についてWin98SE/2000の動作が確認されてました。ところで、MOを持ち歩くのでしたらUSB接続のMOの方が楽だと思います。
http://www.adaptec.co.jp/usb/usbxchange.html
書込番号:810121
0点





よろしくお願いします。
TURBO miniII をMacとWinとで使っています。230Mのメディアの時は気づかなかったのですが、640MになるとWinでのフォーマットしたものはMacで読めない(もちろん逆もですが。)。原因を探っていたら、
ドライバのインストールの時の小さい文字の注意事項に
「 2kByte/sectorメディア(1.3G,640Mメディアなど)でのDOS/Windowsフォーマットは、現在、MacOSと互換性がありません。
B'sCrew USB Driverでは、DOS/Windowsフォーマットを扱うために、File Exchangeの機能を利用しますが、このFile Exchangeが、2kByte/sectorメディアを考慮していないためです。」
とありました。これだと、Mac側のFile Exchangeに問題あり、と言うことなのでしょうか。いま現在もこの問題は解決されていないのでしょうか。よきアドバイスお願いします。(デジカメデータのやりとりに使いたいのに、、ちょっとショックです。)
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


『Ultla SCSI』と『SCSI−2』は、どう違うのですか?
というより、どちらが良いのですか?
抽象的な質問ですいません。
現在、LMO−A636SとA646Sで迷っていますので・・・。
0点



2002/06/29 18:33(1年以上前)
LMO-A636S/LMO-A646SのどちらもUltraSCSI対応機種ですね。ドライブの回転数/価格の兼ね合いで機種選考されたらいかがでしょう。
SCSI2に分類されるFastSCSI(Narrow)の転送速度は10MB/sec
SCSI3に分類されるUltraSCSI(Narrow)の転送速度は20MB/sec
だと記憶します。MO自体の転送速度がボトルネックになるため、どちらの規格でも十分です。
書込番号:801139
0点





SHARPのメビウス WIN98SE から IO-DATE 640 MO 「AX640SW」にコピー中、エクスプローラーがフリーズしました。再起動すると、何と、MO内のデータが一部破損しました。スキャンディスクを実施すると、「このディスクの空き容量が不足、エラーは完全に修復されませんでした。再度・・・」となり、MO内を見に行くと、一つのフォルダが20ギガになっていたり、訳の分からない文字のファイルに化けていたり、CHKの拡張子のファイルが新規に出来てたりと最悪です。元に戻す方法はアルのでしょうか?
是非、ご教授願います。
0点


2002/06/21 13:04(1年以上前)
元に戻すのは多分不可能でしょうね。メディアが死んだのかもしれません。私の場合は一度この現象になったメディアは捨ててます。
書込番号:784232
0点



2002/06/21 16:00(1年以上前)
そうですか!?
残念です。今、スキャンディスク、容量不足でも「Yes」で続行しています。以前これで何とか終了し一部ファイルが生き返ったことがありますので、時間はかなりかかりますが、重要ファイルもありますものでネバリます!
なんか、MOとエクスプローラの相性が悪いのか?Osを一度再インストールした方が良いかもしれないと感じてます。また、ご指導下さいね!
書込番号:784432
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


MO接続のインターフェースは、実際のところ、USBでは遅いのですか?または、SCSIやIEEEは速いのですか?
会社用で、使いたい人が使いたい時に・・・ということでは、USBの方が買ってきてそのまま使えそうな記がする(パソコンにSCSIボードがついてない)のですが、あまりにも遅いとみんなから文句を言われそうです。
0点

USB1.1は遅い。12M/Bしかでない。IEEE1394は400Mbpsでて、USB2.0は480Mbpsでます。IEEE1394(2.0)はそれよりもさらに早いです。でも、インターフェースさえまだ出ていないが
SCSIはいろいろ規格があるので・・・
書込番号:780944
0点


2002/06/19 18:33(1年以上前)
基本的に書き込みについては気にしないでいいみたいです。早いドライブではギリギリUSB1.1では速度不足のようですが。2.0ならどれでも一緒ですね。
そして読み込みではUSB1.1はたるいのでそれだけ覚えておけばよろしいかと。MOからHDDへ移すデータが大きくて、それで比較的頻繁に行うのなら1394か2.0がいいですね。
書込番号:780970
0点


2002/06/19 18:37(1年以上前)
MO自体の書き込み速度が遅いので、記録時はどのインターフェースでもそう変わりはありません。
新しいデータではありませんが、書き込み速度の参考資料です。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/comparison/02.html
ふた昔ぐらい前のシステムで多分SCSI接続ですが、70MBの書き込みに106秒かかっています。USBの転送速度と変わらないですね。
ただし、読み出すときは高速なインターフェースのほうが早く読み出せます。
書込番号:780977
0点



2002/06/19 19:04(1年以上前)
みなさん、ご解答ありがとうございます。
こんなに早く返信があるとは思いませんでした。
すごく助かりました。
書込番号:781018
0点





すいません前回ひきつずき御意見伺わせてください。
過去のレス等に付、MO決定!!! な訳ですが・・・
調べるとあまり評価良くないような〜???気がして心配のですが・
3000回転ラインのほうが評価は高いのは気のせいでしょうか?
購入予定商品 Logitec 内蔵640MB_MO(ATAPI) LMO-D660AK です。
音などうるさいかも? 余り気にしませんし、安定で速いほうがいい!!
と思って決めようかと思うのですが・・・・
わたくしの判断大丈夫でしょうか?
GIGAMOも考えましたが・・・ま、640で!ってことで決めました。
いかがなもんでしょうか? 上記の商品?
すいません。 御意見ください。
0点

オリンパスドライブを使ったロジテック製品
LMO-D660AK ではないですが使っています。
オリンパスドライブの評価は、あまり高くないのかもしれませんが
私は使っていて安定しているし、特に問題ありません。
ロジテックについては、他のメーカーに比べると
サポートの電話もつながりやすい印象をもっています。
メ○コなんかだとつながったことが無いけど・・・。
書込番号:762892
0点


2002/06/10 20:28(1年以上前)
3000回転台が評価高いのはコストパフォーマンスに優れるからでしょう。
MOが早いっていっても、そんなに早いわけじゃありませんし、10MB、もしくは100MBとかを書き込むってわけでないと回転速度は生きませんし。CD−Rだって1MBのファイルを書き込むのに40倍速も10倍速も変わらないですし。ワードとかエクセルとか、または写真をちまちまと保存する程度なら速度は関係ありませんし。私の用途も大部分はこちらですね。
それにUSBなら遅いドライブも早いドライブも同じというか。2.0はそれほど普及してませんし。ほとんどだいたいどの店でも売っているようなMOがUSB接続ですし。
その辺を考えればやはり費用対効果で3000回転くらいのMOがいいかもっていうのはごく普通でしょう。
ただ、早いに越したことはないっていうのはありますね。いざというときに早い遅いドライブだと、後悔しますし。でも実際にどれくらい早いのかいまいちわかってないんですけど。USBの3000回転と1394の3600回転、それにアイオメガのGIGAMO(SCSI)に富士通の5446回転のを持ってますけど(全部別のPC用です、お仕事含めて)、3000と3600は気持ち早い程度。アイオメガのは1.3は使ってないのでちっとわからないですし、用途的な問題もあってちょっと早いねっていうくらいしかわからないですし、富士通のは所有の中では一番早いんですけど、USB1.1がネックになって速さは体感できずじまい。せいぜい扱って10MBくらいっていうのが問題なんでしょうけど。(ほとんど1MBいってないですし)
そうそ、ちまちました扱いには向いてませんが、大きいファイルの場合はオーバーライト対応がいいですよ。間違いなく早いです。といっても1.5倍くらいでしたか。体感できるかどうかは微妙。しかもメディア高いです・・。
長くなり過ぎですね・・。
書込番号:764458
0点



2002/06/11 00:19(1年以上前)
>三代目MOさん
レスありがとう御座います。
なるほど〜!!!
ためになりました。
書込番号:765021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)