
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月14日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月11日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月6日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月3日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


SCSIからIEEE1394に切り替えしたんですが、
SCSIより転送速度が遅いのはなぜですか、やり方がわるいのでしょうか。
ちなみに、以前使っていたのはここのメーカーの外付けSCSI、MOF-XM1300で
今使い始めたのが、MOA-i1.3/1394です、どなたか計測されたかたいますか。
5分でおわっていたのが、20分もかかってしまうのは、どうして。
0点


2002/04/15 18:03(1年以上前)
MOF-XM1300は5455rpmで8MBのキャッシュ、シークタイム19msなのに対して
MOA-i1.3/1394は多分4558rpm。シークタイムは28ms。
全然ドライブの性能が違うんです。
転送速度云々よりも、ドライブ自体の読み書きの速度が問題でしょう。
書込番号:657827
0点


2002/04/15 18:40(1年以上前)
それにしても、性能の差以上に遅すぎじゃないですかね。私はIOの1394接続のドライブをXPで使ったらオリンパスのUSB接続(Me)よりもやたらに遅かったので設定を調べてみたらキャッシュが無効になってました。それを有効にしたら快適に使用できるようになりましたし。
ドライブのせいなのかOSのせいなのかわからないですけど、異常に遅いと感じるようでしたら何かが問題なのかも。もちろん、多量のデータを書き込めば20分くらいかかることもあるでしょうけど。
書込番号:657889
0点



2002/04/20 12:42(1年以上前)
やはり、キャッシュが無効になってました。
有効にしたら、5分もかからずに終了。
みなさんありがとう。
これでSCSIから、離れられます。
書込番号:666361
0点





保存したいものが多くなったので、初めてMOを買おうと思います。
決めているのは、外付、USB接続で20000円前後でと思っています。
容量とか速さとか全くわからないのですが、どんな数字?を見て比較
したらいいのですか?お勧めの商品があれば教えて下さい。
0点


2002/04/14 16:50(1年以上前)
USBだと転送速度の上限が低いので、性能よりもデザインや大きさ、価格などを気にするオイラです。
容量は大きい方が良いけど、手頃な価格の640MBあたりかな。
USB2.0だと相性が気になる所。PCの方が対応してれば。
IEEE1394だと相性問題も安心。こちらもPCの方が対応してれば。
書込番号:656143
0点


2002/04/14 17:58(1年以上前)
しつこく参考までに↓
http://www.logitec.co.jp/closeup/2001/1115/closeup1.html
予算があるならUSB2.0のボードを増設して5455rpmのモデルを買うのがベストでしょうけど、2万円前後だと3600rpmですかね。
USB2.0で2万円以下だと、メルコのMOU2-P640RやMO-C640U2があります。3600rpmがなので、他社のUSB2.0は普通5455rpmですから、それに比べるとかなり遅いんですが、どうせ1.1で接続するなら同じようなものです。
それに、今後、2.0のボードを導入すれば2.0として使えるので1.1のモデルを選ぶよりいいと思います。IEEE1394より、USBの方が普及率が高い分、複数のPCでの使い回しを考えるならUSBを選んだほうが有利です。
MOU2-P640Rの方はデザインが良いです。MO-C640U2は好み次第で。
書込番号:656255
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


IEEE1394接続とUSB接続の両方が出来る1.3GMOはあるのでしょうか?メーカー問いません。
IIEEE1394接続とUSB(1.1 A1/465CMCなので)接続の速さの違いはどれぐらいでしょうか?わかる方教えてください。宜しくお願いします。
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/moiu-1300h/index.html
とか
http://www.iodata.co.jp/products/mo/2002/moaiu13.htm
とか
http://www.iodata.co.jp/products/mo/2001/moai13us2.htm
とか。
スピードは結構違うようです。
書込番号:652100
0点


2002/04/12 19:09(1年以上前)
http://www.logitec.co.jp/closeup/2001/1115/closeup1.html
この辺も参考になるのではないでしょうか。
USB2.0とIEEE1394では差はないと思うので、USB2.0と1.1を比較すると、大体1.5倍くらいUSB1.1のほうが遅いようです。
まあ、このデータはどうも怪しいような気がするんですが。
5455rpmのモデルでIEEE1394となると、i・CONNECTですね。
IEEE1394⇔USB2.0の変換ができるケーブルが出ればいいのに。
書込番号:652842
0点



2002/04/12 21:28(1年以上前)
本当にありがとうございました。
とても、参考になりました。
購入後、後悔しない様選択したいと思います。
書込番号:653046
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


IEEE1394接続とUSB接続の両方が出来る1.3GMOはあるのでしょうか?
IIEEE1394接続とUSB(1.1 A1/465CMCなので)接続の速さの違いはどれぐらいでしょうか?わかる方教えてください。宜しくお願いします。
0点







外付けのMOドライブの購入を検討しています。
I・CONNECTが今後の多様なコネクタに対応出来そうなので、
I・O DATAが良いかと思うのですが、
このメーカーのドライブは、どこのOEMか、
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
ドライブは富士通が良いと聞いているので・・・
購入の候補にあがっているのは、
MOAiU-1.3、MOA-i1.3(W)/US2です。
ご存知の方、いらっしゃれば、
よろしくお願いします。
0点



2002/04/03 01:26(1年以上前)
どうも情報、ありがとうございます!
う〜ん、マニュアルの仕様書には、
どのように書かれているのでしょうか?
そのものズバリ書かれているなら、
「推察」とは書かれないでしょうし・・・
もう少し詳しくお教え願えませんか?
書込番号:635541
0点

ここから考えました
MO ディスク回転数
・128/230/540/640MバイトのMOディスクは4500rpm
・1.3GバイトのMOディスクは3214rpm
使っているドライブは、MCD3130AP あたりかな?
書込番号:635848
0点



2002/04/03 19:26(1年以上前)
納得できました。
こまったちゃんさん、どうもありがとうございました!
書込番号:636664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)