
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 20:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月20日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月16日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/03/29 22:52(1年以上前)
[626668]で書き込みをされましたね。新たにスレッドを起こすのではなくて「返信」をクリックして続けて書いてくださいね。
でないと、ここしか見てない人には何の話は分からないですよ。
デバイスマネージャーのUSBのところに「!」が付いていると言うことは、最初に入れたUSBドライバーが削除できていないと言うことです。
USBコントローラーのプロパティからドライバーを更新するか、削除してインストールを再実行してみてください。
書込番号:626945
0点


2002/03/29 23:33(1年以上前)
使用されている環境がWindowsXPみたいですから、左下のスタートから
「プログラム」−「アクセサリー」−「システムツール」−「システムの復元」を選び、悪戦苦闘する前のシステム環境に一度戻して、
1から作業をやり直すのはどうでしょうか?。
書込番号:627044
0点



2002/03/30 06:39(1年以上前)
職場のパソコンですので後日試みます。
書込番号:627690
0点





Windows2000にadminstratorでログオンしてい1回目ドライバーをインストールしようとしたとき手順間違いました。それからプログラムのアイコンからアンインストールしました。そして再起動し、手順通りにインストールを実施しましたらエラーメッセジが出ました。内容は関数がなになに・・・デバイスマンージャーのUSBのところにビックリマークがついて何回インストールしても結果は同じです。どうしたらうまくいくのでしょうか。
0点

まずは、具体的な状況説明が書ける能力を身に付ける。
それから1バイトカナ文字を使わないというインターネットの原則を覚える。
書込番号:626672
0点


2002/03/29 21:17(1年以上前)
相変わらず、手厳しいですね。(笑)
まぁ、でも言われていることは最もなので気を付けましょうね。
さて、私もパッとみて何を言いたいのか分かりません。
半ばパニックに成っている気持ちはよく分かるのですけど・・・。
思うに、「プログラムのアイコンからアンインストール。」って
ありますけど、何ですか?。
タスクバー上の対象のユーティリティを、右クリック−削除で消した
って言っているのでしょうか?。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/moc640u2-user.pdf
書込番号:626740
0点







2002/03/26 22:32(1年以上前)
何を言っているか良くわからないけど
小は大を兼ねない
書込番号:620606
0点


2002/03/26 22:39(1年以上前)
無理です。
書込番号:620626
0点



2002/03/27 12:45(1年以上前)
迷惑かけてすみませんでした。常識に考えれば対応しているわけありませんね。先礼致しました。
書込番号:621799
0点





IODATAのMOC2-U640を買うか、LogitecのLMO-F654U2を買うか迷っています。
LMO-F654U2の性能が高いことは、次のページ(http://www.logitec.co.jp/closeup/2001/1115/closeup1.html)でわかったのですが、MOC2-U640と比べるとどうなのかということが知りたいところです。
製品評価を見ると、MOC20U640の方が良さそうですが……。
0点

ロジテックもアイ・オーのも大差ないでしょ。憶測だけど。
今時MOは旬が終わってる商品だし、そんなところにメーカーも情熱を注ぐのを馬鹿らしいと思ってると思う。
逆に比較対象の他社製品が異様に性能悪くなってるロジテックのが信用置けない。公正な比較なら公開して欲しいくらい。
書込番号:610563
0点


2002/04/27 00:04(1年以上前)
お店の人の話では、MOは人気らしいですよ。
CD-Rと違ってフロッピー感覚で使えるからの様です。
書込番号:678030
0点


2002/05/27 20:09(1年以上前)
そのとおりです。MOは不滅です!
書込番号:737976
0点





私はCD−ROMドライブ搭載のメーカー製のパソコンを使っていて、バックアップ用の機器を購入しようとしている者です。
買い換えてしまえば大抵CD−RWドライブが付いてくるから問題ないのですが、あいにくそんな予算は・・・・・。
そこでMOにするかと思ったのですが、今主流はCD−R/RWで(DVDはこの場合さておき)MOは勢いがありません。
それならCD−RWにすればいいのですが、MOの手軽さも捨て難く、またCDの方は焼きに失敗したとかメディアとの相性がどうとかいう話も聞かれ、使い勝手は悪いのだろうかとも思ってしまいます。
又、バックアップは同じメディアにするのが一番良いと言う人もいて、つまり外付けのHDはどうかと言う訳です。
正直大変迷っています。
FDで書き込みに失敗したという話は聞いた事はなかったですが、MOも同じようにCD−R/RWに較べ安定しているのでしょうか?
何よりMOは今後どうなるのでしょうか?
0点


2002/03/19 17:02(1年以上前)
MO、CD-RWの書き込み方式は同じなので、信頼性は同じと思っていいと思います。
なのでCD-R/RWの方が友人などにDataを渡す際に有利かも。
自分の所のMOドライブは1台目も2台目も3年で壊れたのでもう使ってません。。。
書込番号:605162
0点


2002/03/19 17:16(1年以上前)
MOは名前のとおり「光磁気ディスク」ですし、CD-RWはPDや記録型のDVDと同じ
相変化記録ディスクだと思いますけれど...
書込番号:605186
0点


2002/03/19 17:29(1年以上前)
CD-R/RWのメディアはMOに比べて安いから、何枚か失敗したとしても
そんなにダメージは受けないと思うのですが。
どっちも、2,3年後には消えて無くなるとも思えないので、当面は
どっちでもいいのでは?
(なくなっても、手元にあれば問題ないし)
CD-R/RWについては、怪しい激安なメディアを買わず、書込中にじっと我慢
しているだけの忍耐力があればそうそう失敗はしません。
MOドライブ自体は埃にめっぽう弱いので、そのへんは気をつける必要が
ありますが。
HDDへのコピーは楽です、先日も40Gを60GのHDDに丸ごとコピーで1.5時間でした
むろんこの場合、古いのをはずして新しいのに替えた訳ですが、おかげで
XPの再アクティベーションくらいました。
書込番号:605199
0点


2002/03/19 19:38(1年以上前)
MOを使用してみて
1.メディアは最低でも、あと5年ぐらいは無くならないと思う
2.パソコンにたいてい標準には着いていない
3.非常に手軽に扱える
4.記録が勝手に消えたことは今まで1回
CD−RWを使用してみて
1.メディアが安い
2.最近のパソコンには標準装備
3.ケースとかが必要で扱いが面倒
4.記録が簡単に勝手に消える(重要なものはRWに記録しない)
5.最近はRWは使わない
書込番号:605442
0点



2002/03/20 19:17(1年以上前)
様々な書き込みありがとうございます。
参考にします。
書込番号:607399
0点





MOの購入を検討中ですが、ID付きのMOドライブ及びメディアがいいと販売員に聞きましたが、ユーザーとしてのメリットを聞いてもさっぱり解りません。ID付きの機器やメディアを使うとユーザーにどんなメリットがあるのか?教えて下さい。お爺さんですがコンピューター歴10年以上でグラフィックを作っていますから、用語は殆ど理解出来ます。
よろしくおねがいします。
0点

「メディアID」のことだとすれば、著作権保護のために各メディアに固有のID
を振っているものです。
書込番号:597690
0点

題名のところに「メディアID」と書かれていましたね(^^;
と言うことで、上のであっていると思います。
書込番号:597692
0点



2002/03/16 16:10(1年以上前)
idealさん
御親切にありがとうございました。
書込番号:598683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)