
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年1月29日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月29日 16:13 |
![]() |
0 | 14 | 2001年1月25日 04:56 |
![]() |
0 | 10 | 2001年1月25日 05:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月15日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月15日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/01/29 22:27(1年以上前)
こんにちは。GIGAMOはすべてオーバーライトオンリーです。メディアもハードも。心配しなくてもいいですよ。
書込番号:95215
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-M643AK2


印刷関係の仕事をしています。
初めて、製版会社へMOで入稿しました。
230MBのディスクを使用したのですが、ディスクが壊れて帰って来ました。開かなかったとのことです。
再度、230MBでの入稿を試みました。
実際に立ち会ったところ、MOが画面上にマウントされるのですが、開きません。
他のMO機器でも、試してもらいましたが、開かず、何度かやっているうちに、ディスクが壊れてしまいました。
製版会社のMacも、開かない度にアプリ強制終了をして、再起動をするという状態です。
製版会社で主に使っているMOを借りてやっても同じことでした。
駄目かなとあきらめていたのですが、
試しにやった128MBのディスクが、問題なく開き、無事入稿できました。
何で、128MBだと開くのですか。
わかる方、教えて下さい。
製版会社のMO機器は、外付けSCSIです。
こちらは、内蔵です。
0点


2001/01/27 10:02(1年以上前)
MOにはいろいろな容量のメディアがありますが、ドライブは上位互換性、つまり640MBのMOドライブは230を読めるけど230のドライブは640は読めません。たぶんそのせいじゃないでしょうか。
書込番号:93514
0点


2001/01/27 12:35(1年以上前)
230MBのMOディスクには、OW(OverWrite)対応と通常のものとがあります。
製版会社のMOドライブがOW未対応なのではないですか?
128MBには、OW対応などの種類は存在しません。
また、640MBのMOドライブで一度640MBのMOディスクを使用した後、他の容量のMOディスクが読めなくなることもあります。PCを再起動しないといけません。
書込番号:93581
0点


2001/01/28 02:09(1年以上前)
>えぷさん
その問題は確かWin95での問題ではなかったでしょうか?
私もMOを購入したのがWin98が出た月だったので説明書に注意書きがありました。
書込番号:94038
0点



2001/01/29 16:13(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございあした。
OW(OverWrite)の事、初めて知りました。
でも、OW(OverWrite)の対応のMOディスクを使用していません。
実際、製版会社(小さいですけど)では、多数のMOディスクを処理しているのも事実です。
色々と調べましたが、やはり、こちらのハードに問題があるような気がします。
MOドライブだけだと不安なので、CD−RWを購入することにしました。
初めての、カキコで返信を多数いただけて、うれしかったです。
書込番号:95046
0点




2001/01/24 01:34(1年以上前)
ノート用の内臓MOは見たことないですね。
あなたがお使いのPCにもよりますが、外付けだからといってIEE
E1394が良いとは限りませんよ。
書込番号:91679
0点

ノートパソコンのMOはプションで、出ていないのであれば、無いと
思います。
MO自体のデーター転送速度が、そんなに速くはありませんので、
(2〜7MB/sec)接続方法はどのような方法でも、宜しいと思
います。
USB、ATAPI、IEEE1394、SCSIPCカード
の順番で転送速度が、速くなっていきます。
書込番号:91681
0点


2001/01/24 01:40(1年以上前)
機種は忘れましたが、MACのパワーブックのオプションで、ディス
クベイ交換タイプのMOがあったような気がします。
書込番号:91686
0点


2001/01/24 01:45(1年以上前)
以前マック用ではありました。ノート用MOドライブ。
ですが、現在ではないようです。理由については、現在のノート
に内蔵できるほど小さなMOドライブが存在しないからということ
でした。<いろいろなメーカーからMOドライブは出ていますが、
中身のドライブ部分は限られたメーカーで作っています。
MOドライブは日本では圧倒的普及率を誇る(ビジネス分野)リ
ムーバルメディアですが、欧米ではZipドライブがその役目を果た
しています。実際ノート内蔵用のZipは生産されています。<マッ
ク用しかしりませんが、、、
外付けについてですが、MO自体の転送速度の最高速度が3〜5MB
程度です。ですから、IEEE1394でもSCSI-1でもたいした差には
ならないと思います。まあ、USBよりは速いでしょうけど、、、
利便性考えたら、SCSIより良いかもしれませんが<IEEE&USB
書込番号:91692
0点



2001/01/24 01:51(1年以上前)
皆さん、さっそくのレス本当にありがとうございます。
元々MOは転送速度が遅いので接続方法については特別気を使わなくて
いいんですね。
大変参考になりましたありがとうございました。
書込番号:91699
0点


2001/01/24 02:36(1年以上前)
まりなーぶるー2 さん 情報修正ありがとうございます。
最近、友人が会議中に、MOドライブを挿しこんだやけにピカピカの
パワーブックを使用していたので、まだ、販売中かと思っておりまし
た。製造中止ですか・・・勉強になりました。
書込番号:91734
0点


2001/01/24 05:12(1年以上前)
>あもさん
>USB、ATAPI、IEEE1394、SCSIPCカード
>の順番で転送速度が、速くなっていきます。
IEEE1394は転送速度400MB/Secですが、それよりもSCSIPC
カードのほうが速いのでしょうか?
SCSIってそんなに速いとは思いませんけどねぇ
書込番号:91767
0点

>まゆおさんの仰るとおりでした。
SCSIですと20MB/secでした
Ultra2WideSCSI80MB/secのデーターでした。
書込番号:91775
0点

かなり動揺していたみたい…
>まゆおさん→まおゆさんですね。
ごめんなさい。
書込番号:91776
0点


2001/01/24 06:12(1年以上前)
http://products.taxan.co.jp/taxanproducts/categoly/zoom/
wmo64/index.html
あっpismo用無いんだ・・
書込番号:91781
0点


2001/01/24 07:33(1年以上前)
> SCSIですと20MB/secでした
俗に言うSCSI(SCSI-2 FAST 同期)って10MB/Sなんだけど?
書込番号:91809
0点


2001/01/24 22:54(1年以上前)
スカトロSMAPさんへ
す、すいません、ありました!!
PowerBookG3(98)用のMOドライブ。
最近発売になっていたようです。トピの方はWinマシンなので、
関係ありませんが、間違った情報流してごめんなさい。
ちなみにメーカーのURLは
http://products.taxan.co.jp/taxanproducts/categoly/
mo_all/index.html
興味のある方は行ってみて下さい。
それでは失礼いたしました(^^;
書込番号:92189
0点


2001/01/24 23:48(1年以上前)
ノート用の内蔵MOってあったんだ。勉強せねば。
書込番号:92224
0点


2001/01/25 04:56(1年以上前)
あの有名電子機器メーカー製ですか。
メーカーオプションではなかったですね。
まりなーぶるー2 さん 情報ありがとうございます。
書込番号:92406
0点



MOドライブ(640タイプ)何がいいのでしょうか?
このHPでは、IOデ−タが一番人気ですが、
オリンパスとIOデ−タのどちらが良いのでしょう?
用途としては、ノ−トパソコンに取り付けて使うものです。
0点


2001/01/21 21:45(1年以上前)
なぜ富士通パーソナルズが入っていないのだろうか?
書込番号:90200
0点


2001/01/21 22:05(1年以上前)
>なぜ富士通パーソナルズが入っていないのだろうか?
そりゃI/Oやメルコの中身(ドライブ)が富士通製だなんて
知らなくても責められないくらい大方の人にはどうでもいい事。
で、私達の返信では結論出ませんね。すいません。
書込番号:90215
0点


2001/01/21 22:05(1年以上前)
>ひたっちくんさん
それ富士通製(笑)
書込番号:90216
0点


2001/01/21 22:14(1年以上前)
マジメに。
加賀電子がおすすめ。
サポートがきちんと約束の時間に電話してくる。
書込番号:90225
0点


2001/01/22 00:36(1年以上前)
オリンパスドライブについてですが、オリンパスのMOドライブ
にはファンが付いてませんよね?
そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、このファンレス設計
のために、オリンパスドライブは熱でやられる、と聞いたこと
があります。
しかし、オリンパスドライブは良いと進めてくれる人もいるの
で、、、、、。
実際使用されている方にお聞きしたいのですが、使用感はいか
がでしょうか。特に耐久性についてですが、、。
あと、回転数は3800rpmと4600rpmでは体感できるほど違うので
しょうか?同じドライブでも微妙な価格差がありますので、気
になります。
よろしくお願いします。
書込番号:90390
0点


2001/01/22 01:46(1年以上前)
iBookSE さんへ
オリンパス使っています。しょっちゅう使っているわけではな
いので、参考になるかわかりませんが、問題ないようです。
iBookで接続されるならUSBということでしょうから、必要な時
に電源入れて使用されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私はPMG4ですが、SCSI経由で接続しています。
一般に起動時に電源を入れなければならないというSCSIです
が、起動後に電源を入れてB's Crewなどのマウンタソフトで無
理やり(笑)認識させています。<万人にお勧めは出来ません
が。
MOの速度による違いはそれほどないと思っていいでしょう。
もともと転送速度の遅いMOですから、、、、少しでも速くと思
えば、高速タイプを選びましょう。
書込番号:90452
0点


2001/01/23 04:22(1年以上前)
オペレータ さんレスありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。
MOは元々転送速度が遅いため、前述の回転数程度ではたいして
差がないとのことですが、妙に納得できました。(笑)
別の環境で、自分の物ではないMOを使っていますが、確かに遅
いですからね、、、。
ありがとうございました。
書込番号:91134
0点


2001/01/25 05:09(1年以上前)
わたしも一票!
加賀電子=TAXAN製品
電話サポートが丁寧
書込番号:92410
0点




2001/01/15 16:54(1年以上前)





久しぶりに書き込みします。
今度、MOの購入を検討中ですが、どの機種がいいのかわかりません。
今、検討中なのは3機種ほどあります。
@富士通(FMO-640PT/US)
Aアドテックス(AD-M640U/BL1)
BTAXAN(DUM 064)
これ以外におすすめとかありましたら、書き込み下さい。
また、同じ機種を使っている方も書き込みお願いします。
※ 使用機種 シャープメビウスPC-MJ10M(ノート)です。
0点


2001/01/15 14:18(1年以上前)
どれでもあまり変わらない気がするので、気に入ったものを買えばい
いと思いますよ。中身は全部富士通ドライブ(違ってたらごめんなさ
い)のようだし、他のお勧めとしたらオリンパスの物などいかがです
か。
書込番号:86795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)