
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年1月14日 18:08 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月13日 04:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月9日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月5日 17:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年1月3日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月2日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。
現在内蔵型MOの購入を検討しております。富士通のもので
最終的に購入しようと思っておりますが、機種によって違いがわかりません。
富士通のホームページを見てもわからないので知っている方がいましたら
教えていただけますか?ちなみにSMB-230NF2 とSMB-230NF3の違いを教えて
ください。宜しくお願いいたします。
0点





初めて書き込みします。
今度、640のMOを買おうと思っているのですが、どこのメーカーのどの商品が
良いのか解りません。それから、MOは、どんなパソコンにも対応するのです
か。私の持っているパソコンは、友達から、もうだめだよ、と言われます。本
当にダメなのでしょうか。あと、MOをパソコンにつなぐには、何か買わないと
いけないのでしょうか。
COMPAQ PRESARIO 1245
AMD K-6U 333
メモリ 32+64
ノート型パソコンです。
このパソコンに対応するMOは、あるのでしょうか。
それから、どのくらいの値段のものが良いのでしょうか。
たくさんの質問をしましたが、よろしくお願いします。
0点

DOSはver.5以降でないとMOは読めなかった気がします。
640MBのMOは、2048byte/sectorに対応するようになったWindows 98
でないと読めない気がします。
接続方法は、各機種の仕様を参考にしてください。
書込番号:84422
0点


2001/01/11 05:56(1年以上前)
ノートPCにあらたにMOを接続する場合、おいそれと内蔵する
ワケにはいきませんので、必然的に外付けのドライブを購入
する事になると思います。SCSI接続であれば、カードも購入
(或いは代用できるカードの調達)が必要となります。USB接続なら
ノートPCにUSBコネクタさえあれば別途でUSBケーブルを購入
するだけで、後は電源を確保するコンセントが床に余っているか
どうかという程度の心配で接続する事は可能です。御友人の
言葉を信じない訳ではないのですが、コメントを読む限りでは
貴方のPCにMOを使用できない致命的な問題があるのかも
しれませんが、それはやっぱり情報不足の現状では解りません。
ここで必要な情報とは、御友人が『もうだめだよ』って仰った
理由がいかなる内容のものであるかという事ですので。
Windows98プリインストールマシンでカードスロットあって
USBポートもあるし、何よりも1999年モデルなんで、MOを
接続できない理由がちょっと死後20には見当たりません。
書込番号:84496
0点


2001/01/11 12:46(1年以上前)
USBはついているのですか?
これだけでは分かりません。
僕はPCカードを
ハーフピッチ50に変換
したほうがUSBより早い
のでそれをおすすめします。
CPUは150以上をおすすめ
します。
メーカーは
オリンパスがいいですよ
こないだツクモ札幌店で
2900円640が
売ってました
ノートを持ち運び
するのなら
やはりUSBかIEEE1394
がいいです。
書込番号:84610
0点

2900円なら買いですね!
オリンパスのUSB接続のMOは、ロジテックのUSB-SCSIアダプタと、オ
リンパスのSCSI-MOドライブが入っています。
書込番号:84665
0点


2001/01/11 16:29(1年以上前)
>2900円なら買いですね!
多分、\29,000-の書き間違いではないかと・・。
年末の時点でMOの640MBの相場は3万以下、1.3GBで5万以下、230MBで
1万円台でしたので。
MOの接続はカマキリさんのPCでUSBが認識されているのでしたらUSB
接続を、そうでなければSCSIカードを使用してのSCSI接続が適当か
と思います。(全て外付け型)
SCSIカードはPCカードコネクタに挿入して使用するタイプのものを購
入する必要がありかと思います。(\5000〜)
書込番号:84680
0点



2001/01/11 22:52(1年以上前)
きこり さん、死後20 さん、きっkj さん 、懐古主義 さん 、
早速質問に答えてくれてありがとうございます。
私のパソコンには、USBが付いていたので、オリンパスのUSB接続のMO
を、買おうかと思いました。
それから、秋葉原のottoと言うお店の、ホームページで、OLYMPUS
TS6433S/WU 26,000 外付/640MB/3869rpm/Win/USB-SCSI/USB-SCSI
変換接続/シルバーメタリック
このMOは、USBと書いてあるので、いいのかなと思っているのですが、
初心者の私にも使いこなすことができるでしょうか。
あと、 死後20 さんへ、友達は、AMD K-6Uじゃ、何もできないよと
言っていました。
書込番号:84849
0点


2001/01/12 09:42(1年以上前)
ハイ、じゃあ一言。
やっぱり『何も出来ない』の意味が不明。だってそれと
MOを接続できるかどうかは余りにも関係ないのでは?
K6-2じゃ何もできないぃ?何も出来ないPCってないで〜す。
死後20は別にCPU至上主義じゃないですから。
つい一年前までそれより遥かに遅いCPU搭載マシンを実用させて
いた自分としては…ちょっと悔しいってのが正直な感想(笑)。
金がないだけともよく言われますけれどね(爆)。
※別に怒ってるわけじゃないのよ(笑)。
ただ、自分の思っているもの、そして貴殿の御友人の
『何も出来ない』という言葉の意味は少し違うというだけです。
書込番号:85061
0点


2001/01/13 04:44(1年以上前)
最近ネット始めた"ばっか"のPC初心者じゃないの、その友達さん?
「AMD K-6Uじゃ、何もできないよ」< 大笑
目的にもよるけど、CD−RWの方が安上がりではないですか?
書込番号:85544
0点





最近、FMO-640USB3という富士通パーソナルズ製のMOドライブを購入しまし
た。そこで、質問なのですが、MOディスクの容量ってメディアによって異なる
ものなのですか?FDの場合、どのディスクを使ってもフォーマットすると
1.44MBから1.38MBになりますよね。しかし、MOディスクの場合、メーカーによ
って同じ640MBのディスクでも微妙に容量が違うのです。具体的に言うと、
640MBのディスク容量をフォーマットすると、あるメディアは599MBぐらいにな
り、あるメディアは、605MBぐらいになるというものです。どなたか教えてく
ださい。ちなみに三菱化学のメディアは599MBぐらいになり、日立マクセルの
メディアは605MBぐらいになります。
使用環境
PC:FMVデスクパワー S[337
OS:WIN98
メモリ:64MB
CPU:セレロン333mhz
0点


2001/01/09 13:15(1年以上前)
多分、それぞれのメディアでフォーマット時のセクタ数が
異なるので、容量表示が異なるだけだと思いますが...
物理フォーマットからやっても同じになりませんか?
書込番号:83437
0点





マイドキュメントのファイルをいっきに保存したところ、ドキュメントがいっぱいです。とでてそれいじょうかきこめません。あき容量はまだまだあるのですが。ファイルをいくつか削除すると書き込めますがまた同じことになります。ファイル数の制限でもあるのでしょうか?ちなみにオリンパスターボMOの1.3GモデルスカジーPCカード接続です。
0点



2001/01/05 15:33(1年以上前)
むーさんありがとうございます。それが原因なんでしょうか?ほかにかんがえられることありますか?ちなみにファイル制限はどのくらいでしょうか?
書込番号:81117
0点


2001/01/05 17:27(1年以上前)
FAT16なら、ルートドライブに512個だったと思います。FAT32はど
うだったかなぁ。ただ、ロングファイルネームを使ってるとそれ以下
になったはずですが…。
書込番号:81151
0点


2001/01/05 17:39(1年以上前)
>ルートドライブ
ルートディレクトリーの間違いでした。
書込番号:81155
0点





こんにちは。
のびと言います。
下にも書いたのですがレスが付かなかったので、詳しい
相談事の内容を書きます。
現在職場では、富士通のシステムでOAを組んでいます。
データーを更新する際はMOに退避しています。
仕事ではOAを一応過不足なく使っているのですが更に
データーをエクセル等で加工して使うと便利良くなる
と思いエクセル等の小さなプログラムを組むことを考え
ています。
しかし、問題は富士通のシステムではMOのフォーマット
が違い独自のフォーマットらしく普通のウインドウズの
マシンでは読むことができないのです。データーはMOから
読み込む他ないため、通常のMOで富士通のシステムのMOを
読む方法はないでしょうか。
仕事上のことなので、当然、出入りのSE等にたのむこと
はできるのですが、費用がかかるため、予算の関係で予算課
と折り合いがつかず困っている状況です。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2001/01/02 17:07(1年以上前)
フォーマットではなく、ファイルシステムが違うのでは?
日電の場合はコンバータがあるけど、富士通は知りません。
メーカに問い合わせるか、系列会社に声を掛けまくるのがよろしいかと。
役に立てずに申し訳ない。
書込番号:79627
0点


2001/01/02 18:17(1年以上前)
起動しているOSは、HI-UNIX(日立製UNIX)ですか?
もしかしたら、PCにLINUXを入れてMOドライブを
繋ぎLINUXでそのMOをMOUNTすれば、中のファイルを
見る事が出来ると思います。但し、読み込んで
使えるファイルはTEXTファイル程度で、且つ
改行コードがWIN(DOS)と異なるので注意が必要です
書込番号:79648
0点

富士通のオフコンとWindowsなどの一般的なPCとでファイルをやり取
りしたいって事ですね。
富士通に訊くのが筋でもっとも安全。タダだからと保証も無い他人の
アドバイスを得て問題が起きたらどうします?下手したらシステム再
構築とかする羽目になったりして・・・。
書込番号:79690
0点


2001/01/02 21:26(1年以上前)
きこりさんの言われる通りオフコンなら、フロッピーは電電フォーマットなのでは?
オフコンと汎用機は全然違うけど。
ちなみに富士通パーソナルにも聞いてみたら。
書込番号:79704
0点



2001/01/02 21:58(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございました。
ドライバーソフトのインストール程度で済むのかな
と思っていたのですが難しいみたいです。
やはり富士通に直接きくのがベターなようなので
休み明けに聞いてみたいと思います。
書込番号:79716
0点


2001/01/02 22:20(1年以上前)
役立たずレスPart5
使用しているマシンがUnixなのか所謂スパコンなのか鑑別が付き
ませんので何とも言いにくいですが、Unixであれば、そもそもP
olソフトが付いてる筈ですが、どうしてもWindowsで使用し
たいのであれば、変換ソフト(名前失念)があります。ただ、別売り
だった気がしますが、もしかしたらUnixOffice標準かもし
れないです。なにぶん昔のことで記憶が・・・。
スパコンでしたら、現在はExcelデータに変換できます。i−F
it(またもや名前失念)だかで、英数字データだけですがExce
lデータに出来たと思います。
それにしても役立たずだぁ・・・。
書込番号:79724
0点



2001/01/03 17:38(1年以上前)
CBR900RR さん 貴重な情報ありがとうございます。
ソフトがあったということはもう少しメーカ等にあたれば
可能性があるということと思います。希望が見えてきた気が
します。
書込番号:80245
0点





どなたか富士通の汎用システムのMOの読み方知ってる
方いませんか。PC用とはフォーマットが違ってるみたい
なので。
「壁紙シミュレーター」管理人「のび」
http://www.da.il24.net/~noby/kabe/index.htm
0点


2001/01/02 05:34(1年以上前)
半分ネタで半分宣伝か。
書込番号:79493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)