
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年11月15日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月14日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月15日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月6日 02:37 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月30日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月26日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




USB接続を使おうとしてMELCOのMOU-640Rを
買ったのですが、うまく認識されません。
USBは、1つしかないためハブを使っています。
現在2つ使っていて、もう1つはスキャナーに使っています。
スキャナーの方はうまく認識したのですが、MOの方は駄目でした。
システムの中のデバイスマネージャーの中のUSBを見ると、
エラーになっています。
ハブを使わずに直に指し込むときちんと認識されます。
これってどうなっているのでしょうか?
長くなりましたが、良い解決方法を知っている方は教えてください。
0点

ハブって、電源のないモデルのハブじゃないですか?
USBからの電力が足りないとそういう風になることがあります。
(電源付きのハブを使うと解決する)
書込番号:57975
0点


2000/11/15 00:36(1年以上前)
使用しているパソコンの機種名がとりあえず必要です!例えばFMV
の一部のシリーズでははじめから使えません。機種名教えてくださ
い!
書込番号:57991
0点


2000/11/15 12:08(1年以上前)
安物のUSBハブって結構相性ありますよ。
電源付きでもマウスとLANと付けたらLANが使えなかったり。
書込番号:58132
0点



2000/11/15 21:23(1年以上前)
PC本体は、NECのPC98−NXシリーズの
VE36H/65Dです。
ハブは、電源付きです。
ヤ●ダ電機の人に買うとき聞いたら、
このハブでも使えますといわれたので購入しました。
書込番号:58280
0点





FMV-DESKPOWER C2/50Lを使用しています
データのバックアップ用にMOドライブの購入を検討しているのですが、
マニュアルを見ると、「SCSI規格の外付けMOドライブの増設が可能」と
なっています
USB接続が簡単でいいと思っているのですが、USB規格のMOドライブでも
問題なく使用できるものでしょうか?
0点


2000/11/14 00:54(1年以上前)
なぜマニュアルがSCSIを推奨しているのにわざわざUSBを使おうとす
るのですか?
人に質問してまでもUSBの必要がありますか?
わからないのであればわからないなりにメーカー推奨のものを使いま
しょう。
書込番号:57666
0点

マニュアルは、推奨しているというわけではない?>通行人Bさん
ただ単に、MOを増設するならそういう方法がありますよ、と言う事
ですから、別に接続が簡単なUSBの是非を聞きに来ることには疑問を
感じないのですが。。。
まあ、自分で調べてもらってから来てくれたほうがうれしいんです
が、それはさておき本題です。
FMVにUSBでMOドライブをつなぐと言うことですが、ドライブのメ
ーカーさんが、FMVで動作保証をとってあるものを買った方がいいで
すよ。たまに、USBは動かないことがあるので・・。
www.iodata.co.jp や www.logitec.co.jp などのメーカーさ
んで問い合わせるなり、確認した方がいいでしょうね。また、MOにも
230MBや640MB、1.3GBモデルなどがあるので気をつけた方がいいです
。
書込番号:57674
0点


2000/11/14 01:42(1年以上前)
USBはデバイスはまともに動いていても、消えることがあります。
今まで、Canonのプリンターと、NTT-MEのTAが消えました。まず、
Palmのintellisyscとの相性があるようです。わかっているのはこれ
くらいです。原因不明の消失はほかにもありました。
消えてしまう(認識されなくなる)と対応できないので、OSレベルの
認識に頼っているUSBは苦しいです。
フォーマットして一からやり直せば、壊れているわけではないのでま
た使えるようになりますが、そういうこと気楽にできる環境はありま
すか?
まあ、すべてがそういうわけではないですが、USBはOS次第です。使
用できないMSを信用してUSBの接続方法しかない機器を買うのは怖い
と思うのですが、参考までに。
書込番号:57694
0点


2000/11/14 14:38(1年以上前)
F社やN社のメーカーパソコンは、各社で確認をした機種しか保証しな
いと思いました。
あるいはUSBのMOがマニュアルを作っていた頃には製品がなかったと
か少なかったとか?
他の方が言われているとおり、使用パソコンのメーカーとMO発売メー
カー双方に確認してからが無難でしょう。
(Eメールならお手軽ですし)
ちなみに私USBの640MO使ってますが、大量のファイルをコピーする
とよくOSがハングします。(Win98)(^^;
書込番号:57825
0点



2000/11/14 23:05(1年以上前)
こんばんは
色々とアドバイスをありがとうございました
もう少し研究してみますね
書込番号:57947
0点





iBook(fire wire搭載機)を買いました。
MOの購入を検討してるのですが、何がいいのでしょうか?
640以上の物とは決めていますが、同じメーカー、同じ容量なのに
価格も違うし何が違うのか、さっぱりわかりません。
安いのを買ってマックには使えないとなると困りますし・・・
予算上、安い通販を利用しようと思ってますので、どなたかお勧めの
機種があればアドバイスして頂きたいのです。
また設定とかは簡単ですか? HDのバックアップにも使えるの
でしょうか? 素人なんで宜しくお願いします。
0点


2000/11/15 01:19(1年以上前)
FierWier対応のものは価格に対して、それほど速度は速くないの
で、お勧めできません。FierWierそのものが、まだ充分な性能を
発揮できる環境にないのもありますが、MOそのものの遅さも関係
あります。機種によって差はありますが、だいたい3〜5MB/秒
(最大転送速度)です。
PowerMacやPowerBookならSCSIをお勧めするんですが、
iBookの場合は予算的なものも考えるとUSBしか選択できません
ね。基本的にiBook対応機種(各メーカーのHPでわかります)が
いいでしょう。場合によっては対応品と書かれていないモノでも
使える場合がありますが、初心者の方へはお勧めできません。
もちろんHDのバックアップとしても使えますが、タダでさえ遅い
MOでUSBですから、バックアップにはかなり時間がかかると思っ
て下さいね。(640丸々コピーしたら、かなり時間かかります)
HDに比べたら、とにかく遅いですから、覚悟して下さい(笑)
書込番号:58004
0点





はじめまして。全くのMO初心者です。グラフィックデザイン、主に
3DCGの勉強を今しています。自宅のPCにはCDRもMOもなく、
PCも日立のプリウスを使用しています。タワーではないので、外付けに
なるでしょうし、USB接続はできそうです。これからデータを学校の
PCとの受け渡しや、いずれは仕事でも使えるものが欲しいのですが、
どれがお薦めでしょうか?
また、メディアのサイズなんですが、640MB用で230MB用の
MOは焼けるのでしょうか?逆は駄目なのはカキコで分かったのですが
よろしくお願いします。
0点

MOは焼くとは普通は言わないですね。
容量が小さいディスクは大きい容量が使えるドライブで読み書きでき
ます。
ただし、オーバーライトのディスクは通常のドライブとは互換性ない
です。多分。
書込番号:54476
0点


2000/11/05 03:06(1年以上前)
MOですか?
グラフィックデザイン等されているのであれば、データも大きいので
はないですか。
これから、買われるようでうので、予算が許すのであれば、
1.3GBのMOはどうでしょうか。
640MB、230MBには、ほとんど対応していると思いますし、
自分用のバックアップに大容量も魅力ありますよね。
他では、1.3GBの復旧率もあまり良いとはいえませんが、
640MBは、読み書きできるでしょうから。
また、640MBのMOでも128MBのMOメディアの書き込み
は、判りませんけど。(読み込みのみの機種もあり)
よかったら、ここのホームページにも出てますが、OTTOという
お店で価格を見てみて下さい。
http://www.ottonet.co.jp/
案外、掘り出し物(安価なもの)もあるかも知れません。
書込番号:54488
0点


2000/11/05 03:30(1年以上前)
MOは基本的に下位の機種とは互換性があることが売りですから、
1.3GBの本体に対応しているギガモならば普通は
640,540?、230、128といずれも読み書きできるはずです。
540?とは最近はあまり見かけなくなったという意味です。
書込番号:54496
0点


2000/11/06 02:37(1年以上前)
dream_night さん
128MB読み込みのみの機種もありますよ。
確か以前そのように書いてあるメーカのもありましたけど。
詳しくどの機種まで覚えていませんが、640MBの機種だったと
思います。
128MBも対応と書いてあっても、注意書きや括弧などで書いてあ
りました。
書込番号:54843
0点





はじめまして。
質問ばかりになってしまいますが、よく判らないことだらけなので教えて欲し
いです。
MOとCDーRWの購入を検討しているのですが、使い勝手がいいのはどちら
なんでしょうか?
接続方法でUSBとPCカードはどちらがいいのでしょうか?
それと、WinとMacの両方で使えるお勧めのMOってありますか?
やはりMOは将来的に、持ってたほうがいいのでしょうか?
アドバイスください。宜しくお願いします。
0点


2000/11/04 17:56(1年以上前)
データの配布に用いるならCD-RWの方がお勧めです。MOはMOド
ライブがないと読めませんが、CD-RWだと最近のCD-ROMドライブ
だとたいてい読めます。複数のマシンで使用するためでなく、か
つ頻繁にデータを書き込むのならMOかもしれませんが。あと、メ
ディア代はCD-RWの方が安価です。
デスクトップでもノートでも使い回したいならUSBがいいですけ
ど、ノートのみで使用ならPCカード接続(SCSIのものが特に)がい
いと思います。
私は研究室・自宅にMO(640MB)、CD-R(書込12倍, 書換10倍)、
研究室にMO(230MB)、CD-R(書込2倍, 書換2倍)がありますが、最
近はたまにまとめてパックアップという使用法なので、CD-RWを
主に使っています。
ケンケンぱさんはノートでの使用を想定されているのですよね?
書込番号:54301
0点


2000/11/04 18:38(1年以上前)
MOの話ですが、オリンパスの場合、MACセットもWINセットも、ソフ
トが違う。というか、MACは専用ソフトが必要なのでついているだけ
です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/faxbox640/tm3_lup.html#
mos365
セットモデルは割安ですが、どれも後から買い足せます。
書込番号:54314
0点


2000/11/04 19:08(1年以上前)
かなりおおざっぱになりますが、周りの友達等がMOしか持っていない
ようでしたらMOにすればいいし、
あまりそういうのが関係無けれCD-Rすればどうでしょうか.
もしくは学校や会社のパソコンにMOしか付いていなければMOにすると
か.
使い勝手から考えるとMOの方がよさそうですが(MOはFD感覚で使用で
きますが、CD-RWはそのような使い方は優れてません)CD-Rの方が利
用できる幅は広いです.(システムをバックアップしてリカバリする
とか音楽CDの作成とか)
書込番号:54325
0点



2000/11/05 01:56(1年以上前)
platonさん 18歳@夏休みさん ひたっちくんさん jinioさん
皆様アドバイスありがとうございました。参考にして購入の検討をし
たいと思います。
書込番号:54459
0点


2000/11/30 20:15(1年以上前)
私は印刷業界で営業をやってますが原稿等はMOで入稿してDTP処理 これが今の常識ですが個人で使うなら最初はCD-Rがいいと思います音楽CDとか作れるしァ私も現在はCD-RWです その後にMOでも十分と思います
書込番号:63975
0点





バックアップを考えています。CD-Rは不安があるのでMOにしようかと思っ
ていますがSCSIとUSBどちらがいいのでしょうか?
ちなみにCOMPAC PRESARIO5201でWIN98使用です。
USBはV30TOWERもつないでいます。
0点


2000/10/26 02:38(1年以上前)
どちらも販売しているので、特にどちらでも良いのでは?
USBのものは、USBからMO本体側は、SCSIに変換されているのでは
ないですかねー。
実物見てないので、すべてじゃないですけど。
私は、SCSIが良いかと思いますが、ATAPI(内蔵で)は、余りお勧め
しないかな。
また、MOですが結構やすくなりましたね。
http://www.ottonet.co.jp/
書込番号:51189
0点


2000/10/26 13:05(1年以上前)
DOS環境でリカバリーする必要性があるのならATAPIかSCSIでしょ
う。
書込番号:51283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)