
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > ロジテック > LMO-PBA630U


この製品に魅力を感じています。私の使用目的は子供のデジカメ画像の保存と仕事でフロッピー代わりに、文書の保存と読み出しなどです。気になっていますのは、書き込みと読み出しの体感速度です。ご使用の方おられましたら、ご使用感を教えていただけると幸いです。お願いいたします。
0点


2003/04/05 15:14(1年以上前)
結構速いと思いますよ。
思いますけど、MOを使うよりCD-R/RWを使用したほうが単価的にも汎用性でも良いと思います。
梢
書込番号:1460956
0点


2003/04/05 15:24(1年以上前)
長期保存性や耐久性はMOが上だと思いますけど。
書込番号:1460975
0点



2003/04/05 18:20(1年以上前)
梢雪さん、早速のお返事ありがとうございます。CD-Rにはデジカメ画像保存しているのですが、やはり僕も耐久性や長期保存性に最近不安を感じてきたのです。200〜300万画素の画像を一度に50枚ほどずつ保存すると思います。どのくらいの時間かかるでしょうか?USB2.0とi-Link対応のバスパワータイプも出た、と聞き迷っています。ストレスを感じない程度ならかいたいなぁって思います。やはり安い方がいいものなぁ、、。
書込番号:1461414
0点


2003/04/05 22:27(1年以上前)
富士通モーターを使用しているバスパワーMOはロジテックの他、I/O-Dateや富士通、メルコが製品化しています。転送速度はメルコMO-P640USBとあまり変わらないと思いますのでそちらのサイトを参考に!
4倍速CD-R/RWと比較して多少遅い程度です(メルコMO-P640USBですけど)
600MB程度のメディアならこの手のMOは携帯性と信頼性、操作性がいいです。どのメーカーにするかは貴方しだい。
値段が変わらなければサポートの良いI/O-Date製(MOP-U640P)がお勧めです。
私は最近購入したノートPC(LaviC LC900/5D)にDVD-RAMが使えるDVDマルチを使用していますが4.26GBの大容量データが1枚1000円程度ですのでMOメディアももう少し安くなればいいですね。
書込番号:1462285
0点


2003/04/05 22:45(1年以上前)
>4.26GBの大容量データが1枚1000円程度
↑て高くないですか?
↓を見る限り、両面9.4GB(カートリッジ入り)で、1枚あたり、1160円程ですよ〜。
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/137516/128419/
まあ、もっとも、ビデオ用ですけどね。(の方が本来、高いですけど。)
書込番号:1462365
0点



2003/04/06 01:54(1年以上前)
900さん、ありがとうございました。使い勝手良さそうですね。ただ確かにMOのメディアはもう少し安くなってほしいものですねぇ。
書込番号:1463077
0点


2003/04/06 02:35(1年以上前)
LaviC LC900/5Dに搭載されているDVD/CD-ROM ドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-810です。春モデルのノートは東芝や富士通も同機種のドライブのようですね、この機種はノンカートリッジかタイプUを購入してカートリッジから出して使用する片面4.7GBのメディアしか使用出来ません。
フォーマットすると4.26GBしか認識しません。
コンポモデルでノート用はこの機種しか無いのかな?
A@奈良 さんの紹介して頂いたサイトでは
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/137516/107995/
になりますので500円弱/枚ですね、確かに安いです。自分は量販店で倍の金額で購入していた訳です。情報ありがとうございます。
使用した実感ではMOやFD感覚で使用できるので使いやすいのですがメディアに指紋が付いたりすると使用出来ません。かなりデリケートです。本来ならカートリッジから外さないで使用するタイプの外付けがいいのでしょうね。
私は保存やバックアップにDVD-RAM、データの持ち運び等の移動にMOと使い分けています。大事なデータだけは信頼性の高いMOにも保存しています。
書込番号:1463200
0点


2003/04/06 08:34(1年以上前)
>情報ありがとうございます。
いえ、良いものを、安く買わないとね!
お暇があれば、2chの板でも読んで下さい。
http://dvdmedia.tripod.co.jp/
【現行スレッド】
DVDメディア どこで買ってる? 【19】
あと、ジャパンにて
フジフィルム ビデオ用DVD−RAM 120分カラーMIX
(VDRM120C×10M) 3999円 空なし
です。5月5日までセールをやっているそうです。
書込番号:1463554
0点





メルコのホームページの
「ワンタッチコピー機能」動作確認済み機種、の項目に
キャノンのカメラがないのですが、
不可能なのですか?
パソコンの苦手な母親にこのMOを勧めようと思っているのですが、
キヤノンのデジカメなので疑問に思っています。
どうか教えてください
0点


2003/12/25 21:06(1年以上前)





MOドライブ > バッファロー > MOU2-P640R


WIN2000で使おうと思って新品買ったんですが、ドライバも無事にインストール出来たと思った後、再起動後OS起動途中止まってしまいます。仕方ないのでUSBのコネクタ外すと通常どおりOSが起動します。MOは全く使用できません。初期不良でしょうか・・・メルコってサポート全然電話つながらなくて、教えていただけるとありがたいです。(朝からずっと夕方までかけていたのに繋がりません・・・悪いメーカーなんでしょうか・・・)
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W




2003/03/15 04:39(1年以上前)
自分は富士通製の内蔵MOを使用していますが同じようにドライブのアイコンを右クリックするとハングアップします。
どうやら増設したパナソニックのDVD-Multi LF-D521JDのDVD-RAMドライバーと相性が悪いらしくDVD-RAMドライバーを削除すると正常に作動します。
DVD-RAMがあればMOは必要ないだろうと思われる方もいるかもしれませんが自分にとってはMOがメインの記録メディアなので何とかDVD-RAMと両立できないものかと悩んでいます。
書込番号:1393839
0点


2003/05/07 22:31(1年以上前)
購入する前にこの記事を読んで悩んだのですが
大丈夫だろうという安易な考えで購入した結果
同じようにハングアップする事が分かりました(^-^;;
それで環境はXPでnoburunrunさんと同じく LF-D521JDをつけてました。
(LF-D321JDもついてる)
オリンパスに問い合わせたところその症状は確認出来てるようで
やはりDVD-RAMとの競合で問題が起こるとの事。
また私の場合、過去使用していたsonyの1.3Gメディアを使ったところ
ドライブが永遠と読み込みを続け、呼び出せないなど
別のトラブルもあったんですが
その問題も含め、新しいファームウェアをインストールしていただければ
解決するというお話でして、そのCDROMを送ってくれるという話でした。
GW中にこの件を問い合わせし、本日そのCDROMが届き
今さっきアップデートしたところその2つが解消されました(^-^)
まったく問題ないです。
なので同じ事象で悩んでる方、おられましたら
オリンパスに問い合わせをしCDROMを送ってもらうのもいいかもしれません。
noburunrunさんは富士通製のようなので判りませんが。
たいしたサイズではないので私から送信する事も可能なんですけどね(^-^;
なのでこれから購入を検討される方も安心して購入してみては
いかがでしょうか?
それにしてもオリンパスのオペレーターは恐縮しすぎで私も恐縮してしまいました(笑)
書込番号:1557852
0点




2003/03/01 16:38(1年以上前)
今週MOA−iU640A買いました。
MOA−iU640Aを買う予算があれば、
ギガモのTURBO MOminiEXWの(オリンパス)が
購入できるので、私も悩みました。
しかし、以下の点を考えて、MOA−iU640Aにしました。
★USB電源連動機能がある。オリンパスはPC起動後、
電源ボタンをONにする必要あり。また電源OFFも
連動しないので切り忘れる可能性がある。
★アルミボディの質感がプラスチックよりもよい。
★ACアダプタ不要の可能性がある。
参考<http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/sotodc/>
★すでに同じデザインの外付けHDDを使っている。重ねて置くことができる。
ご参考まで・・・・
書込番号:1351917
0点



2003/03/06 00:26(1年以上前)
kossyさんありがとうございます。
USB電源連動機能には私も魅力を感じてます。
IOはオーバーライト対応でないのが気になるのですが・・・
なんでだろう?
必要無いんでしょうか?
書込番号:1366126
0点


2003/03/06 01:03(1年以上前)
MOA−iU640Aはオーバーライト対応してます。
実際使いました。
IOデータの仕様より・・・
「記憶媒体 MOディスク(128/230/540/640MB)※オーバーライト対応ディスク含む」
参考<http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=57295>
蛇足ですが・・・
メルコのMOにもUSB電源連動はあります。
(オリンパスは手動主義のようですね・・・)
メルコはプラスチック系のボディですが、MOA−iU640Aよりも
安く手に入るかもしれません。ご検討ください。
MO-CH640U2は6000回転(コニカ製ドライブ)で\18,800ですし・・・
さらに蛇足・・・
私は富士通ドライブが好きなので(今までの実績重視)MOA−iU640Aにしました。(^_^;)
それでは!
書込番号:1366300
0点



2003/03/06 23:10(1年以上前)
kossyさん、早速の返信りがとうございます。
いろいろとご教授下さいまして感謝します。
これから悩んで検討しようと思います。
それでは!('ー')/~~
書込番号:1368574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)