MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MEDIA IDは?

2003/05/17 13:13(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-D2300SK

スレ主 もすとさん

例によって富士通OEM(MCJ3230SS)のようですが、富士通のサイトを見ると
堂々とMedia ID対応と書いてあり、ドライバも提供されています。
が、ロジテックのサイトではどこにもMedia ID対応と書いておらず、
Media IDドライバの対応機種にもリストされていません。
ロジテックに問い合わせたところ、「メディアID未対応」との回答で
した。強引に富士通のドライバ入れてもダメなんでしょうか?

書込番号:1584524

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/17 15:08(1年以上前)

試してみて、駄目なら戻す.
というか、一回やってみては?

書込番号:1584729

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/05/18 19:19(1年以上前)

MCJ3230APの板の、スレッド[1463977]ついに見つけた・・・
を参照の事。
その中で私も書き込み番号[1514014]でレスしていますが、
機種は異なりますが参考になればと思います。

LogitecのLMO-2300FU2(USB2.0&IEEE1394a 2.3GIGAMO)を使用しているのですが、すっかり勝手にメディアID対応とばかり思っていました。でもマニュアル・製品情報をよく見たらそんな事一言も書かれてないのに気が付きました(笑)。
中身はMCJ3230AP http://mo.fujitsu.com/catalog/mcj3230ap/index.html なので、早速私もメディアIDのドライバを入れました。

続き…、
富士通製ドライバにすると、マイコンピュータのアイコンが光磁気ディスクからリムーバブルディスクに変わりました。でも普通の読み書きは今のところ問題ありません。
メディアID機能は、買いたいコンテンツが無いので(古い映画とレースクイーンあるいはグラビアアイドルの画像しか見つからないのですが…)コンテンツを購入していないので試せていません。

もし不具合が生じてもXP標準のドライバに戻せば良いかと。
メディアIDを試す機会があれば、成否をご報告頂けたらと思います。

書込番号:1588543

ナイスクチコミ!0


スレ主 もすとさん

2003/05/20 07:09(1年以上前)

レスどうもです。
とりあえず富士通ドライバとロジのMEDIA IDドライバを試してみましたが
(特に後者はD2300SKが対応機種でないにもかかわらず)普通に動作しま
した。

肝心のMEDIA IDについては、実のところみにあひるさん同様、現時点で
購入したいコンテンツがないため、まだ検証していません(汗)

書込番号:1593092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらが速いの?

2003/05/17 18:16(1年以上前)


MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini III MO643U5B

スレ主 マダラチャンさん

3000rpmの8MBキャッシュと4000rpmの2MBキャッシュではどちらの方が速いんでしょうか?

書込番号:1585136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MOP-U640PとMOA-iU640A

2003/04/09 00:08(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOP-U640P

スレ主 norikazu3さん

タイトルの2つでどちらを買おうか迷っています。
できれば読み書きの速いほうがいいのですが、
USB1.1接続ならどちらを買っても同じなのでしょうか?
同じスピードしかでないならUSBバスパワーで動作する方が便利かなと思っています。
MacはUSB1.1のみ動作すると書いてあったのですが、
それはUSB2.0端子のあるMacが発売されていないからということなのでしょうか?
もし発売されれば使えるのでしょうか?
読み書きのスピードはどの数値をみればよいのでしょうか?

書込番号:1472190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/04/09 01:05(1年以上前)

MACでの使用が前提でしょうか?それならばMOA-iU640Aでi・CONNECT のIEEE1394変換ケーブルを併せて使用すれば転送速度は速いと思います。MACはIEEE1394標準サポートでしょ?FireWireっていうんだっけ。
ただ据え置きではなくモバイルの使用が主ならバスパワー仕様のMOは超便利と思いますよ。ノートで仕様なら絶対 MOP-U640Pの方をオススメします。

書込番号:1472411

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/09 12:39(1年以上前)

>USB2.0端子のあるMacが発売されていないからということなのでしょうか?

そうです。
発売されれば使えます。

もともとMOは読み書きの遅いメディアですから、USB1.1でもなんとか使えます。
Firewireにしたところで、転送速度が活かせないんですから。

それから環境が書いてないのですが、お使いの機種はなんですか?
iBookだとバスパワーでは使えません。
ご注意を。

書込番号:1473275

ナイスクチコミ!0


DOMOoshieteさん

2003/05/15 14:43(1年以上前)

えっ、iBookでは利用できないのですか?
MOP-U640Pの仕様をHPで確認していますが、利用できそうなのですが。
ご教示願います。

書込番号:1579119

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/16 14:57(1年以上前)

そうですね。
特記事項も書いてないし。
私の使っているのは、Logitec LMO-PBA630Uですが、MOP-U640Pと中身は同じです。
この製品はiBookではバスパワー駆動できません。
PowerBookでは何の問題もありませんが。
供給電力が足りないようです。
これはLogitecのHPにも記載があります。
中身のドライブが同じなのにMOP-U640Pだけ使えるとも考えにくいので、購入される場合はよく確かめてからの方がいいでしょうね。

もうひとつ、USBバスパワーのHDD(IODATA HDP-U20P)もiBook/700でバスパワー不可でした。

それから、今更ながらなんですが、上のレスで断定した書き方になってしまったのは問題がありますね。
「バスパワーで使えない可能性がある」に訂正させていただきます。

書込番号:1581752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作音について

2003/05/10 00:31(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-F1354U2

スレ主 IBM党さん

動作音はやはり、うるさいですか?
外付けDVDコンボドライブと比べてどうですか?

書込番号:1563555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

右クリックでハングアップ

2003/03/13 05:46(1年以上前)


MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W

スレ主 saka258さん

Win2000、
マイコンピューターでリムーバブルディスク表示で右クリックした途端に、
ハングアップします。フォーマットもできません。対処法を教えてくだされ。

書込番号:1387842

ナイスクチコミ!0


返信する
noburunrunさん

2003/03/15 04:39(1年以上前)

自分は富士通製の内蔵MOを使用していますが同じようにドライブのアイコンを右クリックするとハングアップします。
どうやら増設したパナソニックのDVD-Multi LF-D521JDのDVD-RAMドライバーと相性が悪いらしくDVD-RAMドライバーを削除すると正常に作動します。
DVD-RAMがあればMOは必要ないだろうと思われる方もいるかもしれませんが自分にとってはMOがメインの記録メディアなので何とかDVD-RAMと両立できないものかと悩んでいます。

書込番号:1393839

ナイスクチコミ!0


すすんさん

2003/05/07 22:31(1年以上前)

購入する前にこの記事を読んで悩んだのですが
大丈夫だろうという安易な考えで購入した結果
同じようにハングアップする事が分かりました(^-^;;
それで環境はXPでnoburunrunさんと同じく LF-D521JDをつけてました。
(LF-D321JDもついてる)
オリンパスに問い合わせたところその症状は確認出来てるようで
やはりDVD-RAMとの競合で問題が起こるとの事。
また私の場合、過去使用していたsonyの1.3Gメディアを使ったところ
ドライブが永遠と読み込みを続け、呼び出せないなど
別のトラブルもあったんですが
その問題も含め、新しいファームウェアをインストールしていただければ
解決するというお話でして、そのCDROMを送ってくれるという話でした。
GW中にこの件を問い合わせし、本日そのCDROMが届き
今さっきアップデートしたところその2つが解消されました(^-^)
まったく問題ないです。

なので同じ事象で悩んでる方、おられましたら
オリンパスに問い合わせをしCDROMを送ってもらうのもいいかもしれません。
noburunrunさんは富士通製のようなので判りませんが。

たいしたサイズではないので私から送信する事も可能なんですけどね(^-^;
なのでこれから購入を検討される方も安心して購入してみては
いかがでしょうか?

それにしてもオリンパスのオペレーターは恐縮しすぎで私も恐縮してしまいました(笑)

書込番号:1557852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込み後のアクセスランプ

2003/04/26 00:04(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 四十路おやじさん

専用の板がありますが書き込みが無いようですのでこちらに書かせて頂きます。

640MB MOドライブ(FUJITSU MCM3064AP ATAPI 5455rpm)をセカンダリーのスレーブに接続しました(Win Me)。

http://mo.fujitsu.com/support/os/tech_win.html
上記、技術情報「共通・1」の件ですが、640MBメディアに408MB又は254MBのデータを書き込みしてみた所、画面の進行表示(プログレスバー)が閉じた時点よりどちらの場合も4分程点灯した状態が続きます。因みにWindows画面の進行表示(プログレスバー)時間は408MB時に3分50秒程、254MB時には35秒程です。

皆様のドライブもこの位の時間、アクセスランプが点灯したままになっているのでしょうか?

実はこのドライブ、中古で入手したのですがこれが正常なのかどうかが判りません。情報を頂けましたら幸いです。

書込番号:1522552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/04/26 00:16(1年以上前)

「遅延書き込み」という言葉で検索してお勉強。

書込番号:1522601

ナイスクチコミ!0


スレ主 四十路おやじさん

2003/04/26 12:00(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、レス有難う御座います。
検索で色々と「お勉強」をさせて頂きました。

「システムファイルのプロパティ」で「遅延書き込み」の設定を何度か変更してみましたが表面上ではさほど変化が見られないようでしたが、皆様はここの設定はどちらにされておられるのでしょうか?

又、トータルの書き込み時間(アクセスランプが点いてから消えるまで)ですがどちらの場合でも408MB時で7分50秒程、254MB時で4分35秒程掛かりますがやはりこの位の時間が掛かるものなのでしょうか?

更なる情報を頂けましたら幸いです。

書込番号:1523621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/04/27 18:14(1年以上前)

正しいかどうかはわからないけど、

>因みにWindows画面の進行表示(プログレスバー)時間は408MB時に3分50秒程、254MB時には35秒程です。

これがシステムキャッシュにデータを送り終わるまでの時間で

>画面の進行表示(プログレスバー)が閉じた時点よりどちらの場合も4分程点灯した状態が続きます。

システムキャッシュ一杯にたまったデータを全てMOに書き込み終えるまでの時間

と考えればいいのでは。
間違ってるかもしれないけど(^_^;)

書込番号:1527523

ナイスクチコミ!0


スレ主 四十路おやじさん

2003/04/27 20:33(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、何度も有難う御座います。

参考にさせて頂きます。

書込番号:1527881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)