このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月29日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2002年6月21日 16:00 | |
| 0 | 2 | 2002年6月21日 06:32 | |
| 0 | 4 | 2002年6月19日 19:04 | |
| 0 | 3 | 2002年6月11日 00:18 | |
| 0 | 9 | 2002年6月7日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2
『Ultla SCSI』と『SCSI−2』は、どう違うのですか?
というより、どちらが良いのですか?
抽象的な質問ですいません。
現在、LMO−A636SとA646Sで迷っていますので・・・。
0点
2002/06/29 18:33(1年以上前)
LMO-A636S/LMO-A646SのどちらもUltraSCSI対応機種ですね。ドライブの回転数/価格の兼ね合いで機種選考されたらいかがでしょう。
SCSI2に分類されるFastSCSI(Narrow)の転送速度は10MB/sec
SCSI3に分類されるUltraSCSI(Narrow)の転送速度は20MB/sec
だと記憶します。MO自体の転送速度がボトルネックになるため、どちらの規格でも十分です。
書込番号:801139
0点
SHARPのメビウス WIN98SE から IO-DATE 640 MO 「AX640SW」にコピー中、エクスプローラーがフリーズしました。再起動すると、何と、MO内のデータが一部破損しました。スキャンディスクを実施すると、「このディスクの空き容量が不足、エラーは完全に修復されませんでした。再度・・・」となり、MO内を見に行くと、一つのフォルダが20ギガになっていたり、訳の分からない文字のファイルに化けていたり、CHKの拡張子のファイルが新規に出来てたりと最悪です。元に戻す方法はアルのでしょうか?
是非、ご教授願います。
0点
2002/06/21 13:04(1年以上前)
元に戻すのは多分不可能でしょうね。メディアが死んだのかもしれません。私の場合は一度この現象になったメディアは捨ててます。
書込番号:784232
0点
2002/06/21 16:00(1年以上前)
そうですか!?
残念です。今、スキャンディスク、容量不足でも「Yes」で続行しています。以前これで何とか終了し一部ファイルが生き返ったことがありますので、時間はかなりかかりますが、重要ファイルもありますものでネバリます!
なんか、MOとエクスプローラの相性が悪いのか?Osを一度再インストールした方が良いかもしれないと感じてます。また、ご指導下さいね!
書込番号:784432
0点
先日このMOを入手して、使ってみたのですが、何故か使用した回のパソコンの終了時に「応答なし」エラーが出るのです…。
「ビジー状態か、入力待ちか、停止しています」というやつなのですが…。
ただ、ここで「キャンセル」を選ぶとウィンドウズには戻らず、普通にログオフ、シャットダウンしてくれて、次の起動時にも一応普通に使えています。
このエラーはMOを使ったことのなかった98se環境でもたまに同じようなかたちで出ていたことがあり、でもそのPCは故障もなく三年もったし、この件も「キャンセル」で普通に終了してくれるので大丈夫なのかな、とも思うのですが、ただ以前にこのエラーについてパソコンメーカーのほうへ問い合わせてみたところ、「順番にソフトを終了していく過程で上手くいかないと出る」「出るときは結構怖い」とか言われたこともあるので、少々怯えているのですが…。
PCはNEC製、ペンティアム3の1Ghz、256メガバイト、ハードディスクは40Gバイト。USBが2.0に対応していないのですが、MOのほうに1.1にも対応、とあったので大丈夫かと思ったのですが…。
お知恵を分けていただければ幸いです。
0点
2002/05/08 00:22(1年以上前)
すいません、追記です。
OSはWinxpです、うっかりしてました…。
書込番号:700247
0点
2002/06/21 06:32(1年以上前)
USB2.0のボードを使うと直ると思います。私はMOに電源が入っていると起動しない症状でしたが、USB2.0のボード経由でつないだら直りました。もちろんIODATA制のボードです。4000円くらいであると思いますよ。
書込番号:783866
0点
MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2
MO接続のインターフェースは、実際のところ、USBでは遅いのですか?または、SCSIやIEEEは速いのですか?
会社用で、使いたい人が使いたい時に・・・ということでは、USBの方が買ってきてそのまま使えそうな記がする(パソコンにSCSIボードがついてない)のですが、あまりにも遅いとみんなから文句を言われそうです。
0点
USB1.1は遅い。12M/Bしかでない。IEEE1394は400Mbpsでて、USB2.0は480Mbpsでます。IEEE1394(2.0)はそれよりもさらに早いです。でも、インターフェースさえまだ出ていないが
SCSIはいろいろ規格があるので・・・
書込番号:780944
0点
2002/06/19 18:33(1年以上前)
基本的に書き込みについては気にしないでいいみたいです。早いドライブではギリギリUSB1.1では速度不足のようですが。2.0ならどれでも一緒ですね。
そして読み込みではUSB1.1はたるいのでそれだけ覚えておけばよろしいかと。MOからHDDへ移すデータが大きくて、それで比較的頻繁に行うのなら1394か2.0がいいですね。
書込番号:780970
0点
2002/06/19 18:37(1年以上前)
MO自体の書き込み速度が遅いので、記録時はどのインターフェースでもそう変わりはありません。
新しいデータではありませんが、書き込み速度の参考資料です。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/comparison/02.html
ふた昔ぐらい前のシステムで多分SCSI接続ですが、70MBの書き込みに106秒かかっています。USBの転送速度と変わらないですね。
ただし、読み出すときは高速なインターフェースのほうが早く読み出せます。
書込番号:780977
0点
2002/06/19 19:04(1年以上前)
みなさん、ご解答ありがとうございます。
こんなに早く返信があるとは思いませんでした。
すごく助かりました。
書込番号:781018
0点
すいません前回ひきつずき御意見伺わせてください。
過去のレス等に付、MO決定!!! な訳ですが・・・
調べるとあまり評価良くないような〜???気がして心配のですが・
3000回転ラインのほうが評価は高いのは気のせいでしょうか?
購入予定商品 Logitec 内蔵640MB_MO(ATAPI) LMO-D660AK です。
音などうるさいかも? 余り気にしませんし、安定で速いほうがいい!!
と思って決めようかと思うのですが・・・・
わたくしの判断大丈夫でしょうか?
GIGAMOも考えましたが・・・ま、640で!ってことで決めました。
いかがなもんでしょうか? 上記の商品?
すいません。 御意見ください。
0点
オリンパスドライブを使ったロジテック製品
LMO-D660AK ではないですが使っています。
オリンパスドライブの評価は、あまり高くないのかもしれませんが
私は使っていて安定しているし、特に問題ありません。
ロジテックについては、他のメーカーに比べると
サポートの電話もつながりやすい印象をもっています。
メ○コなんかだとつながったことが無いけど・・・。
書込番号:762892
0点
2002/06/10 20:28(1年以上前)
3000回転台が評価高いのはコストパフォーマンスに優れるからでしょう。
MOが早いっていっても、そんなに早いわけじゃありませんし、10MB、もしくは100MBとかを書き込むってわけでないと回転速度は生きませんし。CD−Rだって1MBのファイルを書き込むのに40倍速も10倍速も変わらないですし。ワードとかエクセルとか、または写真をちまちまと保存する程度なら速度は関係ありませんし。私の用途も大部分はこちらですね。
それにUSBなら遅いドライブも早いドライブも同じというか。2.0はそれほど普及してませんし。ほとんどだいたいどの店でも売っているようなMOがUSB接続ですし。
その辺を考えればやはり費用対効果で3000回転くらいのMOがいいかもっていうのはごく普通でしょう。
ただ、早いに越したことはないっていうのはありますね。いざというときに早い遅いドライブだと、後悔しますし。でも実際にどれくらい早いのかいまいちわかってないんですけど。USBの3000回転と1394の3600回転、それにアイオメガのGIGAMO(SCSI)に富士通の5446回転のを持ってますけど(全部別のPC用です、お仕事含めて)、3000と3600は気持ち早い程度。アイオメガのは1.3は使ってないのでちっとわからないですし、用途的な問題もあってちょっと早いねっていうくらいしかわからないですし、富士通のは所有の中では一番早いんですけど、USB1.1がネックになって速さは体感できずじまい。せいぜい扱って10MBくらいっていうのが問題なんでしょうけど。(ほとんど1MBいってないですし)
そうそ、ちまちました扱いには向いてませんが、大きいファイルの場合はオーバーライト対応がいいですよ。間違いなく早いです。といっても1.5倍くらいでしたか。体感できるかどうかは微妙。しかもメディア高いです・・。
長くなり過ぎですね・・。
書込番号:764458
0点
2002/06/11 00:19(1年以上前)
>三代目MOさん
レスありがとう御座います。
なるほど〜!!!
ためになりました。
書込番号:765021
0点
MOに詳しい方教えて下さい。
今回MOを購入しようかと思います。
※WinXP 640M 希望
640M以上はやり取りする際の相手方の問題にて640M。
※現在ATAPI接続で使用していたのですが今度PC購入の再に頻繁にMO使用に
つき、速度(読み書き)を速くした〜い!!!
現在では不満!!
以上の理由なのですが、過去ログでUSBよりはSCSIの方が速い!
との事で、SCSI接続に決めているのですが・・・・そこで!
SCSIとMO本体買うに当り、質問ですが・・
●SCSIについてお薦め商品や気をつけること
●MO本体に付きお薦め商品や気をつけること
是非、アドバイスいただければと思いまして・・
宜しくお薦め教えて下さい。 お願い致します。
0点
2002/06/07 03:55(1年以上前)
追伸:お薦め教えて下さい! の質問は失礼なカキコでした。
適切なご質問で無かったと反省・・・・・!
質問の本質はMO接続するのにUSB2.0 よりATAPIよりも
SCSI接続の方がだんぜん早い? でいいのでしょうか?
最高速MO接続方法を教えて下さい。
すいません2度の書き込みでした。
書込番号:757896
0点
2002/06/07 06:57(1年以上前)
USB2.0やATAPIならSCSIと遜色ない速度が出ます。
書込番号:757975
0点
2002/06/07 15:54(1年以上前)
>USB2.0やATAPIならSCSIと遜色ない速度が出ます。
え〜!!!!
速度かわらないのですか?!!!!!
内臓が希望なのですが、では・・・ATAPIでも全然速度は
問題なく早い!ってことでATAPI接続でもいいのでしょうか?
となると、MO本体の回転速度速いのを購入すればいいのでしょうか?
書込番号:758466
0点
ATAPI接続をしていて不満だったので、もっと早くしたい!という質問なんですよね?
SCSI接続にしても、劇的には早くならないでしょう。わざわざSCSIボードを増設する
メリットはないです。内蔵ならIDE端子が余っているならATAPI接続MOでいいと思います。
速くするなら、おっしゃってる通り高回転数のMOドライブを買うしかないでしょう。
ちなみに僕は昔から使っているSCSI外付けMOをSCSI→USB2.0変換アダプタかまして
使用しています。これだと転送速度を維持しつつ、MOドライブを他のPCでも使えて重宝してます。
書込番号:758499
0点
2002/06/07 17:10(1年以上前)
3600rpm→6000rpmとかなら結構変わりますけど、HDDに比べたら遅いですね。ドライブの性能が同じならUSB2.0、IEEE1394、ATAPI、SCSI、いずれも変化なしです。
書込番号:758554
0点
2002/06/07 17:20(1年以上前)
>
>shomyo さん
>tabibito4962 さん
>tabibito4962 さん
>hage007 さん
レスありがとう御座います。
なるほど・・接続方法にての速度の変化≪体感速度≫はさほど
変わらないと言うのはありがたきレスでした。
結果回転速度の速いMO購入と言う事で決定します。
コレ!!!↓ いかかでしょう? 問題なければ購入しようかと思います。
◆Logitec 内蔵640MB_MO(ATAPI) LMO-D660AK◆
◆ディスク回転数 6000 rpm ◆
どうでしょう?
決定と思っています。≪内臓でATAPIでコレくらいしか探せなかった。
というのが本音ですが・・・いいのでは?
と思いつつ書き込んでみました。≫
他に6000rpmで安く良いのがあれば予算的にも有り難いのですが・・
問題無いでしょうか?
書込番号:758570
0点
2002/06/07 18:27(1年以上前)
USB1.1なら変わりますけど、その他は変わらないですよね。外付けなら使い回しが出来て便利ですけど。内蔵は安いですし。
ところで気になったのは640MBならGIGAMOでもいいのでは?ってことなんですけど。とりあえず買っておいて、640MB使えばいいことですし。私はそうしてますけど。(笑)
5455回転、富士通製のを使っているんですけど、ちっと煩いです。回転数が大きくなるとやっぱり煩くなるのかな、とか思います。うちにあるMOの中でもダントツに煩いですし。いや、PCの方が煩いからかき消えているだけかもしれないですけど。騒音も気になる人は気になるので留意が必要かもです。
書込番号:758666
0点
2002/06/07 20:18(1年以上前)
私も余裕を持って1.3GBのモデルを使っています。
メディアは640MBを使うのがほとんどですけど、640MBのものと値段に大差が無かったのと、いざってときは1.3GBもいけるんだ、という安心感ゆえにですね。
ちなみに、複数のPC取り回しできるようにUSB2.0の外付けのものを使っています。
書込番号:758824
0点
2002/06/07 21:26(1年以上前)
皆さんありがとう御座います。
>GIGAMOでもいいのでは?ってことなんですけど。とりあえず買って>おいて、640MB使えばいいことですし。私はそうしてますけど。笑)
ん〜 !!思いつかなかった?!
そうですよね! 640Mにこだわらなくても良いんですよね!
素晴らしいレスをありがとう御座いました。
頭の中がカチコチになってました。
少し柔らかくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:758934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
