このページのスレッド一覧(全405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年7月1日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2001年6月24日 15:53 | |
| 0 | 0 | 2001年6月21日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2001年6月21日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2001年6月19日 15:49 | |
| 0 | 6 | 2001年6月15日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
G4なんて買うのやめたらぁ?
というのはおいといて。
内蔵にすると、USBやIEEE1394のコネクタに繋ぐためにケースのどこかに穴を開ける必要がある。スロットブラケットを1個外せばいいんだけど。
もしくはSCSIアダプタを買う。今のMacintoshにはSCSIは標準で付いていないから。
外付けだと、見苦しい。
明日もG4相手にしなくちゃいけない不幸なあたし・・・。
外付けMO付きです。
書込番号:208786
0点
2001/07/01 20:29(1年以上前)
FireWireの外付け。ですが取りあえずCD-RW内蔵ならMOは
無くても大丈夫です。必要になるのはCD-RがなくてMOを
持っている人からデータを受け取る時です
書込番号:208837
0点
富士通の子会社でRINGO Winってのを出してた気がする。
書込番号:201759
0点
昨日、兄から富士通MockingBird FMO1300Wをもらったのですが、メディアの取り出しができません。
OSはwin2000で、administratorからでも無理でした。メディアを入れた時点では、ちゃんと読み書きができるのですが、いったん取り出し(右クリック、イジェクトボタンの両方とも)をすると、エラーが起こり、それ以降は、MOの電源を入れなおすまで、I/Oデバイスエラーが出て、何もできません。パソコンの電源を切ってからでもイジェクトボタンは反応しないので、今は強制排出を使っています。
昨日の時点(scsiカードが壊れていて、認識されていない状態)では、イジェクトボタンも有効だったのですが、今日、新しいSCSIカードを買ってきて、認識させてから、おかしくなってしまいました。カードは、メルコのIFC−USPです。
これって、やっぱり壊れたのでしょうか?それとも、何か解決策があるのでしょうか?
誰かわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
単純な質問です。
MOを買うか迷ってるのですが、現在使用のパソにはCD−RWが、
ついてます。用途としては、単純にデータのやりとりだけです。
みなさんは、あえて選ぶのなら、どちらでしょうか?
こんな質問ですみません。
0点
2001/06/18 23:56(1年以上前)
たくさんの人にデーターを配布するのであればCD-Rがおすすめですが、会社のデーターを家へ持ち帰って仕事するのであればMOがいいでしょう。会社にMOが有ればの話ですが。手軽さの面から考えればMOの方が、簡単に書き込めますが、相手の環境を考えなくても大体大丈夫なのがCD-Rです。ちなみにCD-Rのほうがコストパフォーマンスにあふれていると思います。
書込番号:196617
0点
2001/06/19 00:44(1年以上前)
こまめにデータの出し入れするならMO のほうが楽かもしれませんが、
CD-RW がついているならそれでいいのかも。
書込番号:196679
0点
いま、CD−RWドライブがあるのでしたら、MOはいらないのでは?
なにか、必要にせまられているのでしょうか?
メディアのコストを考えたら、CD−RWだとおもいます
操作の手軽さは、ツマコミスマさんが書かれているように、MOだとおもいます。
書込番号:196768
0点
2001/06/19 07:04(1年以上前)
仕事用でしたらMOの方が需要が高いでしょうね、わたしもMO(640MB)もってますが仕事用のデータ以外の受け渡しはほとんどなくあまり使用してない状況ですが、たまに必要になることが多いのでないと困ります。
特に役所関係の書類の提出はMOがないとどうしようもできないです。
書込番号:196843
0点
2001/06/21 22:21(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
すぐに、必要というわけではなくて、たまに「MOでいい?」
という場合があるので、どうしようかと思っていたわけです。
自分はRWがついているのでいいのですが、他の方がもってないと
どうしようもないなぁって、感じるのです。
しかし、皆さんがおっしゃるように、とりあえず購入は
本当に必要にせまられた時にします。
こんな質問にアドバイスをありがとうございました。
書込番号:199065
0点
MOドライブ > 富士通パーソナルズ > FMO-640PT/US
最近、FMO−640PT/USを購入しました。
会社−自宅間でのデータ持ち運び用として購入したのですが、何度も
USBに差し込んでいると、いつか認識してくれなくなるのでは?と
気になる時があるのですが、USBって結構認識不良とか頻繁に起こり得る
ものでしょうか?経験がある方は教えていただきたいのですが、気にし過ぎ
でしょうか?
0点
2001/06/19 12:46(1年以上前)
気にしすぎです。
書込番号:196986
0点
2001/06/19 13:05(1年以上前)
仮に問題が起こったとしても、それは初期不良の言葉の範囲外でしょう。
書込番号:197006
0点
データ持ち運び用にドライブも持ち運ぶ?
精神衛生のためにもう1個買ってメディアだけ運べば問題解決。
持ち歩く方が故障を促進してたりしませんかねぇ。
書込番号:197115
0点
容量は230MBあればいいのですが、書き込み、書き換えとも
早いドライブを教えてください。
どのメーカのものがいいのでしょうか?
単純に回転数をスペックで確認すればいいのでしょうか?
0点
2001/05/26 02:21(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
CD-RWなどと違い、数倍速と言う訳ではないので、やはりポイントは回転数になるでしょうね。
ちなみに、最近では全て大丈夫と思いますけど、OW対応ドライブは当たり前として、メディアもOWのものを使用して下さいね。
少し高くなりますが、メディアが対応品でないと能力でませんので。
書込番号:175988
0点
2001/06/13 15:33(1年以上前)
もちろん回転数もそうですけど、繋ぐ環境にもよるのではないでしょうか。
USBとIEEEなどのように・・・
書込番号:191785
0点
2001/06/14 11:16(1年以上前)
一太郎さん、こんにちは。
MOの場合、接続の形態が速くなっても、書き込みが遅いので待たなければいけません。
あまり接続環境は、特別遅くなければ変りません。
書込番号:192518
0点
2001/06/14 16:34(1年以上前)
ハタ坊 さん
ありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:192717
0点
2001/06/15 02:32(1年以上前)
一太郎さん
こちらこそ、宜しくお願いします。
しかし、これも結構前の質問ですけど、参考になったんかいな、判りませんね。(^_^;
書込番号:193257
0点
2001/06/15 17:28(1年以上前)
肝心の枚方太郎 さん は理解していただいたのかな
書込番号:193650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
