MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MOの読み方

2001/01/01 18:10(1年以上前)


MOドライブ

どなたか富士通の汎用システムのMOの読み方知ってる
方いませんか。PC用とはフォーマットが違ってるみたい
なので。

「壁紙シミュレーター」管理人「のび」
http://www.da.il24.net/~noby/kabe/index.htm

書込番号:79301

ナイスクチコミ!0


返信する
21性器さん

2001/01/02 05:34(1年以上前)

半分ネタで半分宣伝か。

書込番号:79493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

加賀電気の製品って?

2000/12/27 22:10(1年以上前)


MOドライブ

Mac用640MOドライブで、AC電源内臓のモノを探しているのですが、
加賀電気の「iM064」という製品が気になります。
値段は大満足なのですが、対応OSにMacOS9が表記されておらず、
購入を躊躇している状態です。

サービスセンターに電話しても繋がらず、お店の人に聞いても
「メーカーに聞いてみてください」の一点張りで、困ってます。

どなたか、「iM064」を使っておられる方、もしくは加賀電気の
製品を使っておられる方、感想などお願いします。

また、他社製品でAC電源内臓のお勧めMOがありましたら、
教えてください。

書込番号:77090

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/28 01:58(1年以上前)

AC電源内蔵しているMOなんてありません。パソコン関連全て探しても
そういう物はありません。ACアダプタ内臓なら結構あるけどね。笑
なぜ内蔵が良いのでしょうか。特にメリット無いですよ。

書込番号:77204

ナイスクチコミ!0


シュウタさん

2000/12/31 13:54(1年以上前)

対応OSは付属フォーマッタソフトの問題だから大丈夫では?
オーディオ関係のUSBの製品だと9.0.4じゃないとだめって事もあるけど。

書込番号:78917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MOとCD-RW

2000/12/11 12:06(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 あきふみさん

MOとCD-RWの比較が掲載されていますが、私も悩んでいます。
現在家と職場のパソコンでデータファイルを完全に一致させています。
そのために、現在はPDを用いて、大小さまざまなファイルのうち、
各ディレクトリごとに細かく指定して、タイムスタンプに変更のあった
ファイルだけを判別して、業務終了時にDOSバッチファイルで、
自動コピーしています。
小さい方では数KBのファイル(メールファイル)が1万近くあります。
毎日、通常、数十個、数十MB程度がコピーされます。
もうCD-RWの時代かなとは思いますが、CD-RWの場合、バッチファイルを
組んで上記のようなことが数十秒程度で出来るでしょうか。
また、万程度の細かいファイルがあれば、無駄な領域を
喰ってしまうのではないでしょうか。
どうぞよろしく教えていただければと思います。

書込番号:68598

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/12/11 14:07(1年以上前)

容量が不足しているのでは?
市販のMOでは1300MBのモノも出ていますので、それにされるとか?

ORB系の磁気ディスクも個人使用の範疇でしたらよいですね。
Zip、Jazもまだありますよね?
(↑光ディスク系よりも書き込みが速い)

あと、リムーバブルハードディスクとかも。

書込番号:68635

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/12/11 19:08(1年以上前)

CD-RWは擬似的にしかファイルの上書きができないので、あきふみ さ
んの書いている使い方には向きません。
また、640MB以上のMOはセクターサイズが大きく、クラスタギャップ
がPDより大きくなってしまいます。

あきふみさんの使い方で速度を重視するなら、ハードディスクをリム
ーバブルケースに入れて持ち運ぶのがいいと思います。

書込番号:68738

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきふみさん

2000/12/11 20:15(1年以上前)

さっそく貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
やはりCD-RWは向いていないようですね。
本来PDで十分なのですが(総ファイル容量は350MB程度です)、
PDの調子が悪く買い換えも出来ませんし、次の記憶装置を
考えているというところです。
磁気系も十分にありえますが、ZIPは容量が小さく、
コストパフォーマンスもよくありません。
また少しは汎用性も考慮しますので、jazなどHD系ははどうも。
結局、まだ数年はMOも流通しそうですから、MOにせざるを
えないかなと思っています。
どうもありがとうございました。

書込番号:68771

ナイスクチコミ!0


ロンさん

2000/12/16 19:31(1年以上前)

話題からそれますが。。。
 私は、MOとCD−RWの両方、外付けで持ってるけど
 大切なデータはMOに保存が一番良いですよ。
 メディアで言えば、
 CDに書き込んでも、CD自身に保護カバーないし、
 表面に傷が付いたりすると、騒ぎになります。
 MOは手荒に扱っても安全ですし。

 CD-RWは数年後には、
 ほとんどのパソコンに搭載されるだろうから、
 今から手を出すこともないのでは。無駄になるし。
 MOドライブお奨め。

書込番号:71456

ナイスクチコミ!0


まりなーぶるー2さん

2000/12/31 02:27(1年以上前)

ロン さんの御意見にちょっと補足です。
通常のデータの出し入れにはMOを。永久保存版としてCD-Rではいかがでしょうか?
というのも、業務でMOを使っておりますが、たまにメディアそのものが壊れることがあります。会社ではバックアップMOのバックアップをするということで対処しています。2台の機器を持つのは初期投資が大きいのですが、ランニングコストを考えるとCD-Rでの保存が低コストだと思います。MOはメディアが高いので、個人で大量に持つのは負担が大きいですからね。

書込番号:78770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3.5インチベイにつきますか?

2000/12/26 21:45(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 おやじんさん

基本的な質問で申し訳ないのですけども、
MOの内臓のタイプは、3.5インチベイに取り付けができますか?
(FDDみたいに。)
よく、5インチベイ取り付け可とあるのですが、5インチベイにしかつか
ないという意味なのでしょうか。
イメージとしては、昔みたいに3.5インチベイのFDDの下なんかに取
り付けたいのですけども。
知っている方教えてください。
それと、1.3GMOに、1.3Gフルにデータを保存した場合、どの程
度時間がかかるのかも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:76648

ナイスクチコミ!0


返信する
カブトムシさん

2000/12/26 23:08(1年以上前)

よっぽど特殊な物を除けば、3.5inchベイに付くと思います。

書込番号:76676

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじんさん

2000/12/27 01:17(1年以上前)

そうですか、ありがとうございました。

書込番号:76793

ナイスクチコミ!0


まぐまっくすさん

2000/12/27 03:30(1年以上前)

ケースのベイ部分のネジ穴にもよりますがへたをすると2箇所でしかねじ留め出来ませんよ
FDDとMOのネジ穴の位置は若干違うようです、FDDの感覚でネジ留めするとケースから
MOドライブの先端がとび出しますよ(というかうちではとび出しました)
ドリルで3.5インチベイに新たに2箇所穴をあけて解決しましたが。。。

書込番号:76825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/12/26 01:26(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 clicklickさん

640 MB のMOではどれがお勧めですか?

書込番号:76298

ナイスクチコミ!0


返信する
カブトムシさん

2000/12/26 01:35(1年以上前)

接続方法は?
内蔵?外付け?

書込番号:76300

ナイスクチコミ!0


スレ主 clicklickさん

2000/12/26 03:53(1年以上前)

接続はパソコンの3.5インチベイに入れるのでそれでお願いします。

書込番号:76337

ナイスクチコミ!0


カブトムシさん

2000/12/26 19:21(1年以上前)

もっきんばーど(富士通)で良いと思いますよ。

書込番号:76583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MOドライブ

スレ主 さだ吉さん

初めまして。
すみませんがMOドライブについて教えて頂きたいのですが。。。
640MB対応のMOドライブを購入しようと思うのですが、接続インター
フェースで迷っています。
カタログとか見ると転送速度はUSB=1.5MB/S、IEEE1394=50MB/S というよ
うな記述を見かけます。
でも、shopの店員さんに聞いたところ、「ドライブがMOならば、USB
でもIEEE1394でもATAPIでもSCSIでも、回転数やシークタイムが変わらなけれ
ば、読出しも書込みも体感的には変わらない」とのお話でした。
これが本当なら会社や自宅等、複数のPCに手軽に繋げるので、USB方式を
選択しようと思うのですが。。。
みなさんの経験では速度的な差を感じられていますでしょうか?
ご意見がありましたらお聞かせ下さい。
なお、メインの使用マシンはDOS/Vデスクトップ機の予定です。
また、おすすめのUSB-MOドライブ等がありましたら、ぜひご紹介下さい。

書込番号:69795

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/12/13 17:30(1年以上前)

書き込みがメインであれば体感差は少ないと思います。
そもそも光学メディアは全般的に遅いですから。(^^;

ただ、読み出しには結構差が出ます。
多少遅いドライブでも2〜3MB/sは出ますので、
USBだときついでしょう。

動画を入れるとして、書き込みはあまりストレスは感じないけど、
その後にMOから再生した時にコマ落ちが発生すると
それだけでストレスを感じると思います。(^^;

よって、用途で選ぶといいと思います。
あと、SCSIやATAPIならBIOSやドライバ等によって
生DOSからでも読めるというメリットがあります。

書込番号:69807

ナイスクチコミ!0


WATAさん

2000/12/15 12:51(1年以上前)

MOのUSB接続の場合、
 体感速度はそれほど変わらないと聞いています。
 そもそも、MOは遅いそうです。

 USB2にも対応可能らしいから、I/Odataの
 I−コネクト製が良いんじゃないでしょうか?
 IEEE、USBにケーブルで接続可能だし..

書込番号:70731

ナイスクチコミ!0


吉田さん

2000/12/16 20:15(1年以上前)

確かに MOは遅いけど、手軽でいいです。
 現在のUSB(USB1.0)でも十分らしいけど
 来年後半から USB2.0規格も始まりそうですし、
 上に方と同じですが、MOにしても、CD-RWにしても
 今、外付けのドライブ買うなら
 IEEE1394にも接続可能な「i−CONNECT」搭載が安心。
 http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/

 USB2が出れば、
 全ての外付けドライブの主流は、USB2接続になる! 
 だろう。きっと。たぶん。。きっとさぁ。。。うぅぅ〜ん。
 

書込番号:71472

ナイスクチコミ!0


スレ主 さだ吉さん

2000/12/16 23:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
えーと、使用目的は画像の移動および整理が主になりますので、
そう頻繁には使用しませんが、いろんなPCに繋げる必要があって、
やはりUSBの手軽さが魅力的かなぁと思っています。
しかし、「あまり遅くて耐えられない」といううな意見が多ければ、
考慮しないといけないと思って質問させて頂きました。(^^)

「i−CONNECT」は私も注目している製品なのですが、
現在出ているMOドライブ(「i−CONNECT」搭載商品)は
なぜかシークタイム28ms,キャッシュ512kというスペックで、
他のメーカー品(富士通やLogitecはシークタイム23ms,キャッシュ
2MB)
よりスペックが低いんですよね〜。そこが気になって。。。。
MOは遅いとはいえ、高スペックな方が少しでも。。と思ってしまっ
て(^^)
でも、いざとなればIEEEにもチェンジできるのは魅力ですねー。
うーむ、やっぱり「i−CONNECT」のUSB方式にしようかなぁ。。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:71571

ナイスクチコミ!0


吉田さん

2000/12/19 22:56(1年以上前)

こんなもの有りますが・・・
 USB-SCSI変換ケーブル、
 FireWire(IEEE1394)−SCSI変換アダプタ
http://www.hits-com.co.jp/products/ にありますよ。

 USB2.0対応は、まだのようです。

書込番号:73114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)