MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CF*80認識できず

2005/02/25 15:14(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MODS-U640

スレ主 八色鳥さん
クチコミ投稿数:21件

MOとして又カードリーダーとして、重宝しています。
この機種を選んだ目的は家ではMOとして使い、海外旅行ではMOを必要な枚数用意すればストレージとして使えると思っていました。
CF,SD,SMと256mb以下なら問題なく認識していたのですが、最近Lexarの*80CF、1Gを購入して使ったところ、読み込むことができませんでした。I/O製の*85CFはHP上では使えるとなっていますが、このCFは相性が悪いのでしょうか、経験された方がいましたらお教えを。
しまっていたカードリーダーを持ち出してきたので、作業には支障をきたしてはいませんが、予定通り使えるようにしたいとおもいます、よろしく。

書込番号:3985232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターフェイスについて

2005/02/10 16:19(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-PBA630U

スレ主 IFSCSIさん

SCSIのMOドライブを検索かけたらこの商品が出てきたのですが
この商品ってもしかしてUSB接続じゃないんでしょうか?
凄く安くてぱっと見期待したのですが・・・・・

書込番号:3910558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2005/01/25 19:33(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOH2-U1.3P

スレ主 困ったミッチーさん

I・O DATAの「MOH2-U1.3P」か「MOC2-U1.3S」のどちらにしようか迷ってます。用途はデスクトップのパソコンのバックアップ用に考えてます。ポイントとして@データの転送時間、A静粛性、B耐久性、を重点に置いてます。「MOH2-U1.3P」の方が密封となっていてホコリなど入りにくいのかなと思ったりしますし、MOを購入するのが初めてで他のメーカでもお奨めのがございましたらご助言頂ければ幸いです。

書込番号:3833945

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/25 19:40(1年以上前)

MOなんて止めた方がいいと思う
私のまわりでも故障事例が多い

書込番号:3833977

ナイスクチコミ!0


ねこけだらけさん

2005/01/25 20:56(1年以上前)

どんな使い方してるんだろう?
MOは富士通とアイオーが知り合い含めて10台以上動いてて、故障なんて無いんだけどな。

書込番号:3834323

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/25 21:11(1年以上前)

MO 故障
で検索してみ
それを見てから決断すればいい

書込番号:3834391

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/25 23:11(1年以上前)

バックアップ用ならブートイメージが作成できるCD−RまたはDVD−Rをお勧めしますよ。時代遅れのブートも出来ないMOはもう意味がないですよ。
端末が壊れたときに如何に簡単にブートしてリカバリーすることを考えましょう。
         ★---rav4_hiro

書込番号:3835141

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったミッチーさん

2005/01/26 15:52(1年以上前)

もう少し詳しく状況書きます。<br>
使用機種 富士通 FMV-DESKPOWER C4/66L<br>
CPU  PentiumV 667MHz<br>
キュシュメモリ 256KB<br>
BIOS ROM 512KB<br>
システムROM 標準64MB<br>
ハードディスク 25GB<br>
OS Windows98<br>
*DVD−ROM標準装備<br>
 (CD−R・CD−RWへの書込みは不可です)<br>
 (CD−R・CD−RWの読込みは可能)<br>
<br>
主に商売で使用している顧客管理の情報のバックアップと<br>
「筆ぐるめ」のイラストとWordのバックアップです。<br>
<br>
1.3GBもあれば足りるのですが、重要なデータですので<br>
MOが一番良いのかと思った次第です。<br>
外付HDDの方がコストでいけば安上がりですが、現在主流の<br>
120〜160GBでは認識するか心配ですし<br>
CD−RWでは容量不足ですし、DVD−RAMは面倒そうですし<br>
悩んでます。簡単に出来る方法が有れば良いのですが・・・

書込番号:3837781

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/26 16:54(1年以上前)

>DVD−RAMは面倒そうですし
根拠は?
だいたいDVD-RAMが面倒などというレベルならMOだって面倒だろう

書込番号:3837965

ナイスクチコミ!0


四季郎さん

2005/01/27 01:25(1年以上前)

私は、I・O DATAの「MOH2-U640P」を買いました。本当は「MOH2-1.3P」が欲しかったので、この機種ページを見ていたら、「MOH2U1.3P」か「MOC2-U1.3S」かということで一言、
「MOH2U1.3P」は、シェル型で開け閉め手動、しかし軽く形態に便利。
「MOC2-U1.3S」は、オートローディングでMOが自動で出てくる。しかし重い(530gは携帯可能かな)
どちらでもいいと思うが、携帯し移動するなら、断然「MOH2U1.3P」。
MOはデータ50年保証ということなので、データ保存に使っています。DVDでもいいですが、DVDドライブが無い機種では読み込めないし、CD・DVDは何年メディアは保存できるのかわかりません。
また、両機種、USB接続ですから、どのパソコンでも読めますので、MOどちらもおすすめ。私も、自作ペンティアム800MHZの機械で、USB2.0インターフェースカード差して使っています。快適・高速です。

書込番号:3840822

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったミッチーさん

2005/01/27 18:39(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
最初はDVDでの保存を検討していたのですが、ショップで聞いてますと
毎日のようにバックアップするのには向かないとの事でした。
あと、パソコンがUSB1.1ですのでDVDはバッファローのが
使えるかどうかと言った所です。
そこで、メディアの耐久性を考慮しましてMOかなと考えた次第です。
そこで質問ですが、どなたか「ロジテック」で「LMO-FA1354U2」を
使用されたご経験の方はおられますでしょうか?
一体型アルミボディをうりにしてますが
現在、候補の1つに考えています。
あと、仮に何らかの障害でMO本体が故障したとして
メディアに入ったデータは無事なのでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:3843196

ナイスクチコミ!0


Radiorogistさん

2005/02/01 11:52(1年以上前)

>仮に何らかの障害でMO本体が故障したとして
メディアに入ったデータは無事なのでしょうか?

15年以上使ってますが、データが消えたことは一度も有りません.
SISC接続で2台、現在はFujitsuFMO640PT-US USB1.1で使用しています.

職場で新たにPCの増設によりデータの保存機器を考えています.
やはりデータ保護の信頼性からMOの購入を検討しています.

230Mのディスク1枚しか使用しませんし、
使用するPCのバックアップのみですから、
MOのデータを他のPCとの連携が取れないことに不便は感じていません.

それでも考えないわけでは有りませんが、RAMドライブにするとやはり他の利用も考えますし出し入れも頻繁になると思います。
だからどうということもないのですが.

私は、SCSI接続のものを考えています.
商用に使われるのならばお勧めします.
SCSIボードに出費は伴いますが、安定性では1番と思います.
それでも、データはメインとHDDとMOとバックアップしています。

書込番号:3866674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込みできません。

2005/01/02 21:27(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOP2-U640P

スレ主 satch-Jさん

バックアップのために購入し、いざコピーしようとすると
名前が長すぎて書き込みできない旨のメッセージが出て
コピーできず、困っています。ぜひ、お知恵をお借し下さい。
とりあえず試しに、短い名前のフォルダと書類、
少し長めの名前の書類をつくってコピーしてみたところ
フォルダごとコピーしようとすると、同様のメッセージが出てコピー不可。中身の書類(短い名前)のみコピーしてみたところ、きちんとコピーできました。
あと、長めの名前の書類はコピーできませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:3719847

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/02 23:24(1年以上前)

何文字のファイル名? 31文字超えてませんか?。
       ★---rav4_hiro

書込番号:3720436

ナイスクチコミ!0


スレ主 satch-Jさん

2005/01/03 06:36(1年以上前)

rav4_hiroさん  ありがとうございます。
31文字以内です。
しかも、試しに作ったフォルダや書類は、すべて10文字以内にしたんですけれど、ダメでした。(フォルダごとは無理で、書類1つ1つコピーしていけばなんとかできるようなんですけれど…)

書込番号:3721696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このMOを買ったのですけど・・・・

2004/12/27 22:59(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO13PT2S

スレ主 ツボマリオさん

新しいiMacを買うのですが、Macの新しいOSがこのMOに対応していないのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3695000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MOから起動

2004/12/04 01:02(1年以上前)


MOドライブ

古いものですが、I/O DATAのAB640HというIDE接続のMOを使っています。
M/BのBIOS設定画面で、BOOT DEVICEにこのMOが選べたので、DOSのCOMMAND.COM IO.SYS DOS.SYSをコピーして再起動したのですが、MOから起動してはくれませんでした。
何か、特別に設定する必要があるのでしょうか。
一応、FATでフォーマットしています。
M/BはIntelD865GLCLです。

書込番号:3581661

ナイスクチコミ!0


返信する
えーーとさん

2004/12/04 09:31(1年以上前)

> 一応、FATでフォーマットしています。

どうやってフォーマットしましたか?
WinXPや2000のフォーマッタなら、ブートセクタが違うので、不十分だと思います。

書込番号:3582544

ナイスクチコミ!0


えーーとさん

2004/12/04 09:46(1年以上前)

あと、MOのセクタサイズに制限があるかも知れません。

昔のNEC PC-9821では、ハードディスクと同じ512バイト/セクタのMO(容量128・230・540MB)以外はブートディスクにできないという制限がありました。

書込番号:3582589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2004/12/07 23:11(1年以上前)

えーーと さん、ありがとうございます。
FATでのフォーマットは、職場の古いPC(SCSI接続のMO付き)に入っていた、フォーマットソフト(SCSI郎だったと思います。)
その他、XPのマイコンピュータでフォーマットしたものでも、試したのですが、これはご指摘の通りだめでした。
ところで今、「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で見たのですが、SCSI郎でフォーマットしたものも、XPのフォーマッタで行ったものも、「FAT」で表示されますね。

どのような条件を満たすフォーマットにすればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3600329

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/12/11 09:45(1年以上前)

IPL書き込まないと駄目だと思いますよ。

あとOSの名称とバージョンも明記した方がいいと思います。
(DOS.SYSって聞き覚えが無い…)

by yammo@AirH"PHONE


書込番号:3615081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)