MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows Vista 対応のドライバ発見!!!

2008/04/28 16:51(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOC2-U640

クチコミ投稿数:178件

MOC2-U640
の製品ホームページではWindows Vista 非対応
となっているのですが、
サポートソフトライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/
から
【MOC2-U640R】 Windows Vista用ソフトウェア
MO Supplement for Windows Vista
http://www.iodata.jp/lib/soft/m/mosupvista603.exe
をダウンロードしてきて、インストールすると使用可能になります。
1.ドライバインストール後、再起動。
2. [スタート] - [コンピュータ] 右クリック - [管理(G)] をクリックします。
3."ユーザーアカウント制御" は [続行(C)] をクリックします
4.「コンピュータの管理」が表示されます。左ペインに表示される [記憶域] - [ディスクの管理] をクリックします。
5.MOドライブが下の方に表示されていますので、「ドライブ文字またはパスの割り当て」を実行する。
6.使用可能!!!

書込番号:7733907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

MOドライブ〜 コンパクトやな〜♪

2007/01/30 09:47(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO-13LT

スレ主 mにこるさん
クチコミ投稿数:2件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

金曜日夜発注して、佐川さんが日曜日に関らず、
配送してくれました。 意外に早くて、びっくりしました。

 写真ユニットは、使用せずに使うツモリです。
XDカードは、カートリッジが別途必要なため。
 
 とにかく、小さい。ポータブルMDみたいで、デザインは
気に入りました。 ハローキティデザインがあっても良かったかも!? はは(笑)  オープンボタンは小さいって
言われてたけど…こんなものでしょう!

 高速で回転してました。音も気にならないほどです。
2005年11月で生産終了しましたが、部品の製造は5年ほど
続けるそうです。 ロット的に、私のは、2005年11月製造
のようです。
 
イジェクトツールは、MOをPCから取り出したときに、
勝手に、カバーが開くと勘違いしていましたが、
MOメディアを取り出すのを忘れて、PCの電源を切ってしまった
トキでも、MOメディアを取り出せるものだそうです。

ノートPCの人向きかな!!

書込番号:5940304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 18:01(1年以上前)

このドライブ 表側には「〜1300LT」って書いてあるのに
裏の型番には 13LTって書いてあったりするんですよね・・ちょっとだけ不思議です^^;

書込番号:5945515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

2007/05/12 16:54(1年以上前)

もうだいぶ前のスレになりましたが、このクチコミに刺激(?)されて、わたしもこの機種(フォトユニット付き)を買いました。

実は、USB接続のMOドライブを持っていなかったので、MOドライブの今後の入手難を心配してのことです。

フォトユニットは外して使ってますが、ほんとに小さいですねぇ。動作音も思ったより小さいです。
USBバスパワーも心配してたんですが、これも問題なしでした。

あとは、故障せずに、長く使うことができればいいんですが。

書込番号:6327685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

2007/05/12 17:54(1年以上前)

え〜と、追加です。

通販での購入なので、本体価格は約1万円と、ずいぶん安くてすみましたが、田舎に住んでいるので、送料と代引手数料で約\1,500掛かり、馬鹿にならない金額ですね。
もっとも、わたしの住んでいるところでは、そもそもこういう機種は店頭販売していないので、選択の余地はないんですが。

書込番号:6327857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

2007/05/15 19:08(1年以上前)

ちょこちょこ使ってみて、ようやくmにこるさんと陰性残像さんの書かれた内容が理解できました。

イジェクトツールは、このアイコンを押すとメディアがイジェクトされるのかと思いましたが、違うんですネ。
速攻で削除しました。

モデル名の表示についても、表面の「DynaMO 1300LT」というのが愛称(?)か何かで、裏面の「DMO13LT」というのが型番なんでしょうねぇ。
まぎらわしいですネ。

書込番号:6338024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/16 21:00(1年以上前)

はらっぱ1さん こんにちは^^
この製品の型番の件ですが・・・価格COMでは「DMO-13LT」となっていますが
メーカーHPを見ても型番は「DMO-1300LT」とあり 何処にも13LTなんて書いていないんです
随分前に 表示の誤りという事で価格COMの方には連絡したのですが訂正されないので
本当の型番は「DMO-13LT」なのかな〜?と思い 直接メーカーに確認してみました
結果は・・・あくまでもMOドライブ単体のモデルとしては「13LT」ですが
商品としての型番は「DMO-1300LT」との事でした。どうやら「1300LT」が正しいようです^^;

書込番号:6341682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

2007/05/18 17:25(1年以上前)

陰性残像さん、

パソコンやパソコンパーツなどは、モデル名や型番などがあって、ややこしいですよね。
まあ、使えるんだから、気にしてはいけないのかもしれません。

書込番号:6347352

ナイスクチコミ!0


スレ主 mにこるさん
クチコミ投稿数:2件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

2007/05/18 22:00(1年以上前)

口コミのメールが最近…、来てるな〜と
思っていたら、参考にして購入された方が居た
と聞いて、投稿しておいて良かったです。

 最近は…、会社のセキュリティが厳しくなり、
データの持込みが出来なくなり、あまり使用していませんが、
仕事用の保存用として使おうと思います。
やはり、私は音が気になりますね。
ノートPCで使うため、同じデスクで使用するためです。

返信ありがとうございました。

書込番号:6348216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

2007/08/17 22:46(1年以上前)

遅いレスで、すみません。

> 最近は…、会社のセキュリティが厳しくなり、
>データの持込みが出来なくなり、あまり使用していませんが、

うちの会社も、すべてのPCに暗号化ソフトが導入され、USBメモリも含めて外部のメディアへのデータ持ち出しは、全て暗号化されてしまって、ほとんど使えない状態です。

セキュリティのためとは言え、たいへん辛い状況です。

書込番号:6651223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

オレだけかい!

2006/12/31 11:02(1年以上前)


MOドライブ > オリンパス

クチコミ投稿数:1997件

この前会社の連中とPCの話で盛り上がっていた時 こそっと
「MOって使ってる?」って聞いたら・・「えっ!?あ〜、あのMDのでかい版?」ってコラッ
なんじゃい「いまだに使っている」のはオレだけか〜い!^^;

ま〜 そんなこんなで ドライブメンテとメディア内のデータ残存確認の為 ここ1週間
MOドライブはフル稼働しています
「信頼性抜群」と言われているMOだけあって 書き込み済みメディア約400枚全て
読み込みできました^^v 凄っ!!

オリンパス、バッファロー、IOデータ、富士通、ロジテック、yano 等
のドライブで作業を行っているのですが 全般的に言える事は
「オリンパス製のドライブ動作音はとにかく小さい」という事ですね
オリンパスのドライブは6種8台ありますが 全て静音です
一方バッファローのP640U2はハンドリングが良いので 個人的に好んで使ってはいますが
オリンパスのそれと比べると とっても耳障り^^; (P640U2は8台持っているので
個体差では無いと思います)

このカテ 最近めっきり書き込みが減ってきてるので寂しいですぅ〜^^;








書込番号:5824224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/12/31 11:13(1年以上前)

私は過去にMOで数百のマニュアルが入ったディスクが読めなくなったことがあり信頼していません。そのときはメディアもそれなりに高価で、それまでにトラブルがなかっただけにバックアップもとっておらず散々な目にあいました。

基本は複数の場所へのデータ保管だと思います。

書込番号:5824261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/31 14:46(1年以上前)

今となっては、容量が少ないですからね。
普及したのが、230MBや640MBでしたから、1.3GB以上は持っている方も少ないと思います。

オリンパスのドライブは静かですが、壊れ易いのも有名でした。
MO全盛期のことですが、小型化や静音化は良かったようですが、ホコリが詰まり易いとかディスクの出し入れが詰まる、1〜2ヶ月で使えなくなったというのを良く聞きましたね。

と言いながら、オリンパスMO1台所有していますが・・


>基本は複数の場所へのデータ保管だと思います。
それはそうですy
複数あれば良いですが、手間ですからね。
なるべく、1つ2つで済ませれればありがたい。

知り合いの小さな会社では、MO640MBでまだ大丈夫と言って、週1回のバックアップに使ってますね。

また、別のところでは、HDDをRAID1で組んだり、部分的にDVD-RAMや半年に1度DVD-Rでのバックアップを作っていますy

書込番号:5824961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/01 00:19(1年以上前)

最初の書き込みだと、MOは安全(複数保管は必要なし)というように読み取れますので、今後の書き込み時はご一考ください。

書込番号:5826859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/01/01 17:02(1年以上前)

MO懐かしいですね。Win98が出たときにロジテックの640MBのものを購入して2年ほどフル活用してました。
建築関係のCADなどの仕事をしていたので必須ではありました。
MO購入直後にCD−Rも購入しました。

中身は富士通のドライブで、その頃オリンパスよりも富士通の方が評価はよかったと思っています。

MOは一度書き込み中に謝って取り出してしまい、データを壊してからあまり使わなくなっていきました。
DVD-RAMドライブのLF-D201を購入したのもMOを使わなくなった理由です。

最近バッファローの640MBの外付けドライブをもらいました。
なのでロジテックのものと併せて2台持っています。
が、どちらもSCSI外付けです。
ノート用のPCカードも、自作のPCにもSCSIカードがあるので問題はないですがやはり取り回しが不便すぎる、どのPCでもDVD-RAMドライブがついているので必要なくなりましたね。完全に。
過去のメディアに必要なファイルがあるかもしれないですが、今となっては過去の産物ばかりです。

大事にコレクションとして取っておきます。

書込番号:5828398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 03:51(1年以上前)

最近MOも見なくなりましたね。
ドライブに関しては一年近く前にBuffalo製をどこかに納めた記憶があるくらい。
でも僕はカートリッジRAM愛用者ですが、バリバリの現役メディアのはずなのに、
「何それ」ってよく言われます。
そのたびに「MOのデッカイ版」なんて言ってますけど…

書込番号:5833718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/03 12:22(1年以上前)

>そのたびに「MOのデッカイ版」なんて言ってますけど…
私も同じ説明したことありますy
はじめは、読み書き出来るDVDといっていたのですが、DVD-RWと思われてしまい、「使い勝手の悪い物を愛用してるんだな」と言われてしまいました。

それから、MOのデカイ物というと、何故か「便利そうだね」という返事が返ってくるんですy

最近は、MOが分からない人がいて、DVD-RAMのFDサイズの小さい物と言ってます。

私も含めて、MO→DVD-RAMへ移行された方が多いんですかね?

書込番号:5834564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/01/03 13:36(1年以上前)

>私も含めて、MO→DVD-RAMへ移行された方が多いんですかね?

多いと思いますよ。
MOはそれほど一般化しませんでしたがデータを頻繁に書き換えることが出来るのでエクセル、ワード、CADデータを扱うのには最適でしたから・・・。ノートPCのHDDが2GBや4GBの頃。CD-Rが150円くらいかな?また、ふつうのPCにはCD-Rなんて着いていなかった。

DVD-RAMもいち早く規格が決まり市場に出ましたし。
松下のディーガとともにかなり売れたはずです。
カートリッジ式のメディアの耐久性は10万回と安心感もありかなりの枚数を買いました。
1GBあたりの単価もHDDよりも安かったときもあります(9.4GB版)。
3.5インチHDD容量は80GB〜120GBの頃。

現在はLF-M721を使用していますがメインはDVD-Rですねやっぱり。
それでもなかなかたまらないデジカメデータの保存にはやはりDVD-RAMが安心感がありいいです。
問題点は当初からの書き込み速度の遅さ・・・。
初期に購入したメディアが多いため2倍速書き込みのばっかり・・・。
これらはMOばりに役に立たなくなっています。
カートリッジ式ではない裸のDVD-RAMを有効利用しているノートPCのひとは多いと思います。
ほとんど着いているようですから、DVDスーパーマルチドライブ。

書込番号:5834792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 15:41(1年以上前)

>最近は、MOが分からない人がいて

僕の得意先にカートリッジ付DVD-RAMもMOも知らない人が意外と多くて…
時には一から説明する事も。
MOの便利さを知っていてRAMの存在を知ればRAMに移行するでしょうね。
僕はMIZUNO(T-Zoid)→RAM(Accuber)です………(ゴメン)

>デジカメデータの保存にはやはりDVD-RAM

僕も、最近のRAMの用途の大半がデジカメのデータ保存ですね。
MO時代も最後はそんな感じになってましたね。
OSがXPになって(RAMドライバが不要になって)からはドライバなどのシステム用データもまとめてたり。

因みに「MOデッカイ版」の本家はコイツかも。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/mo/acc/index.cfm?PD=18409&KM=EDM-600C/EDM-650C...
ドライブの値段は30〜40万円ほど。

書込番号:5835122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/03 21:58(1年以上前)

>初期に購入したメディアが多いため2倍速書き込みのばっかり・・・。
そこそこ出回ってから、RAMを使い出したので、2倍速は10数枚程度しか持ってません。
今では、ほとんど使いませんが
5倍速ですかね、メインで使うのは。やはり2倍速より、断然快適。

12倍速メディアは、使ったこと無いです。
1枚千円ほど、すると高くて手が出ない・・

>ほとんど着いているようですから、DVDスーパーマルチドライブ。
私は、デスクパソコンですが、LGドライブ使ってるので、殻なしRAMですね。GSA-H10N

>僕はMIZUNO(T-Zoid)→RAM(Accuber)です………(ゴメン)
ゴルフをする方なら、わかる話ですね(笑)
まだ、RAMクラブは見たこと無いです。

>因みに「MOデッカイ版」の本家はコイツかも。
5.25インチMOですか、やはり業務用のみなんですかね?
店頭では見たこと無いですが

書込番号:5836515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/03 22:39(1年以上前)

5.25インチMOは、15年くらい前に会社のPC9801に繋いで使っていました。
たしか、メディアが結構高かったので、裏表ひっくり返して両面をほぼ最後まで使い切っていましたネ。

書き込み速度は遅かったですが、他のメディアとしては5.25インチFDくらいでしたので、FDよりは速かったと思います。

書込番号:5836765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 23:02(1年以上前)

パーシモン1wさんなら分かってくれるだろうと思って、
つまらぬ事を書いてしまいました(笑)
フォローありがとうございます(^^;

>5.25インチMOですか、やはり業務用のみなんですかね?

使ってる所知っていますけど、
医療用機器や測定機器の一部で使っているとか言ってましたよ。

>15年くらい前

そんなに歴史あったんですね!
その時代はペラッペラの5.25FDくらいだと思っていました。

そー言えばDATはまだ意外と見るなぁ…
話がそれまくってますね…失敬。

書込番号:5836886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件

2007/01/04 08:38(1年以上前)

正月からバタバタしていまして 返信遅くなり申し訳御座いません
こんなにも沢山レスが付いていて感激です!

かっぱ巻さんへ
>最初の書き込みだと、MOは安全(複数保管は必要なし)というように読み取れますので
>今後の書き込み時はご一考ください。
そうですね、確かに誤解を招く書き方だったかもしれません。今後は十二分に配慮致します
ご指摘有難う御座いました^^

皆さん仰るように 今は何処行ってもやはりDVD系なんですよね〜 私も使っています
記録装置の主な用途はデジタルカメラの写真保存です
当方、通常の人より多少沢山のカメラを持ってる為 あっと言う間にデータが溜まるんですよね^^;
最初にオリジナル保存としてMOへ→オリジナルをHD,DVD−RAM,±Rへ
→オリジナルデータのMO約10枚分を圧縮して一枚のMOへ 大体こんな感じです


書込番号:5838123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/01/05 01:02(1年以上前)

はらっぱ1さん

私も5.25インチMOを使っていたことがあります。
前の会社に入ったばかりの頃なので94年頃です。

PC自体が高価だったせいかMO一枚がいくらとかといったのは全然わかりませんでした。またPCそのものに興味すらなかった頃です。
主に書籍の電子化です。スキャナはA3の物でした。
モニタもCRTで22インチの三菱だったのでかなり高かっただろうと思います。

ちなみにこの頃書籍のページ名をファイルにつけていたので効率化を目指してタッチタイプを覚えました。(約一週間程度かかったかな?)
Win3.1だったので8文字+拡張子でファイル名を考えるのにも苦労した覚えがあります。

書込番号:5841737

ナイスクチコミ!1


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/05 03:13(1年以上前)

会社がDTP(印刷)系なのでMOは現役ですね。
1.3GB全盛ですが、バックアップのMB単価を計算したらDVD-Rに
比べてぞっとするくらい高い(DVD-Rに2枚バックアップしても全然・・・)

アスクルだと1.3GBのMOが1枚976円もしますよね。対するDVD-Rは
4.7GBで国産でも1枚50円程度。

ケースがついてるからメディアの汚れに強いし、直射日光の影響を
受けにくい。また頻繁な書き換えには便利。というメリットはあり
ますが、やはり圧倒的なランニングコストの差は目立ちすぎます。

仕事で取引先にあわせる・・・以外はDVDじゃないんですか。

書込番号:5842008

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/05 03:42(1年以上前)

MOは20年程前からサーバなどでよく使われていますよ。
文書類の保存のメディアとしては、長期に保存でき、寿命は半永久的と言われています。

MOを何百枚も搭載できるJuke Boxなどで会社の文書保管用に、
サーバで運用されているところも多々ありますよ。

ただ、最近ではメディアの容量や値段の関係で、DVDに変わってきていますね。

個人で使うにはDVDの方が安いですね。

書込番号:5842044

ナイスクチコミ!0


TamyCOMさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/06 16:30(1年以上前)

 皆さん、どう思いますか?

 メディアの信頼性から見ると抜群の技術だとおもうんです、、。
メディアが壊れたときの惨めさ。一瞬真っ青。二度と体験
したく無い。確率の問題ではありません。

 目先の利益、評判だけ追うメーカや評論家は、その辺り、
無責任ではないでしょうか? ほんとうに、データの保全性
はとても大事だと思うんです。

書込番号:5847946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件

2007/01/06 18:13(1年以上前)

私が勤めている会社では 一本数十万円から高いものでは数千万円もするような
プログラムが入っているPCが何台かありますが プログラムを組んだメーカーの殆どは
バックアップ用としてMOを持ってきます
PC本体にはスーパーマルチドライブも付いているのですが 
バックアップとして持ってくるのは何故かMOディスクですね
メーカーの人に聞いたところ こう言ってました(色々と言ってましたが)
「MOは実績があり 現時点では最上の選択だからです!」



 

書込番号:5848292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/06 22:28(1年以上前)

そうですねぇ。
あんまり根拠はないですが、MOメディアの信頼性は高いと感じますね。
個人でも14〜15年くらいMOを使っていますが、ドライブ故障でメディア数枚が使えなくなった以外は、120MB〜1.3GBのメディアまで読み書きできなくなったことはないですネ。

容量がもっと欲しいので最近はDVDメディアを使用することが多くなりましたが、これまたなんとなくDVD-RAMの信頼性を高く評価しています。
両面5.2GBがオブジェを化していますが、両面9.4GBのDVD-RAMは重宝しています。

書込番号:5849394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/07 00:36(1年以上前)

>MOは実績があり 現時点では最上の選択だからです!
僕もそう思います。m(__)m

>DVD-RAMの信頼性を高く評価しています。
ようやく?DVDーRAMのついてるデスクトップだ手元にあります。
 だけど、すごい時代ですね。デスクトップ65000円で、かえる時代になるとは。。。

MOとDVDーRAMのバックアップ、最強です。
MO、大好き人間です。

書込番号:5850070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/07 01:19(1年以上前)

MOは信頼してますy
未だに、データがとんだことありませんから
ただ、ドライブが、稀に故障しますが、これは仕方ないこと。

2GBくらいのMOが、もっと流通して安かったら、まだ使ってたんでしょうね。
もう個人では使わなくなりました、会社では使っていますが。
ディスクを、入れる感触って結構好きなんです。
DVD-RAMだと、トレイに乗せるだけですから・・・

今、ブルーレイとHD DVDで競争してますが、DVD-RAMの代用になるものが出てくるんでしょうかね?
DVD-RAMは、使い出して3〜4年ほどですが、一度も問題なく気に入ってます。
今度、ドライブ買うときは、どれになるのか、気になるところです。

書込番号:5850272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/07 14:39(1年以上前)

私は1.3GBのMOを現役で使用しております。

理由は・・・
@抜群の信頼性
A普及率が低いことによるセキュリティの高さ(笑)

Aについては、会社のノートパソコンのデータバックアップについて結構キモとなる部分でして・・・
海外勤務ということもあり、MOにしておけばまかり間違って盗難に遭ってもまず大丈夫。(パスワードロックもかけてありますが)
それにOfficeデータでしたら1.3GBもあれば十分ですからね。
しかし会社のデータを個人の機材でバックアップする行為自体が問題かも???

余談ですがお役所関係でも現役のようで、債権登記のPCデータ受付などは「メディアはFDDあるいはMOに限る」なんてことになってます。

書込番号:5852125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/07 14:47(1年以上前)

僕もまだ使ってますよ。
全然仕事では見ないメディアになりましたが、個人用途でデジカメの写真管理に640MBを結構使ってます。
デジカメの保存には何か丁度良いんですよねぇ〜640MB位が。

何気に昔のベンチスコアとかが入ってたメディアとかもありますねw

書込番号:5852151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件

2007/01/07 15:14(1年以上前)

>普及率が低いことによるセキュリティの高さ(笑)
普及率が低いという事は 個人的には結構「肝」のような気がします

CD・DVD系統は世界市場で爆発的に普及した為 一時期はかなり劣悪なメディアが
流通しました。色々なメーカーが「商売になる!」と踏んだのでしょう
今はそれほどでは無いにせよ やはりメディアの信頼性≒単価 のように感じます
特に海外製品はロット差が結構あるみたいですね 直ぐ読み出し出来なくなるとか・・

その点MOは 世界的に普及率が低い事が幸いしているのか?現在メディアディスクを
生産しているのは恐らく ソニー、三菱、日立の国内3社ぐらいだと思います・・??
一時期はドイツやアメリカのメーカーも生産していたようですが・・・最近見ませんね〜
ドライブも全く同じ状態ですね 実質作っているのは ほんの数社^^;
そんな状況下では 我々消費者は価格競争による恩恵を享受出来ないのは痛いですが
非常に品質の安定したの製品が流通している筈ですので(・・筈です)
MOには そういう部分も包括しての安心感を個人的には持っています

書込番号:5852264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/07 15:24(1年以上前)

>余談ですがお役所関係でも現役のようで、
そのようですね。
私も、FDかMOで提出を求められた時があります。

ほんの5MBほどのファイルでしたが、手元にMOドライブもメディアも無く、しかたなくFDで提出した記憶があります。
CD-Rでの提出は出来ないか?と尋ねたところ、そのようなメディアを読み取る機器が無いと言われました・・そんな馬鹿な

そして、FDで提出したさい、5MBのファイルを分割して入れたため、どのような分割ソフトを使用したのかをテキストファイルにしていれておき、係りの方にもそのことを説明し了承を得た上でFDを渡しました。
後日、ファイルが読めない。ファイル形式が間違っている。と連絡が入りました。
当然、自分でも分割ファイルの結合は試しており、問題なく使用できました。

その後、役所へ行ったところ、やはり分割ファイルのまま読み込もうとしていたらしく、当然出来ない結果に・・
で、MOにいれて改めて持ってくるのでFDを返して欲しいと言ったところ、FDは返せないと。
何故と問い詰めている内に、後方でFDの受け渡しをしているのが見えて・・それ私のFDだ(怒)
FDに張っているラベル(自分のサイン入り)が、中身を消され、さも役所の物品のように使われていました。
それを見て、フォーマットしてで良いから返して欲しいと言うと、それは出来ない、現在使用中だ、役所のデータが入っている、情報漏洩問題になると困ると言います。
勝手に、人の物を使っておいて返せないとは何事だ。
しかも、中のファイルを勝手に消すとは、酷い。
もし、バックアップが無ければ、まだ作り直すことになっていたところです。

上役の方が来て一言、FDなんて安い物でしょ、それくらいで怒る事ではない、大人気ないです、と言うんです。

良いのか、役所がそんなことで・・(泣)

書込番号:5852300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件

2007/01/07 15:33(1年以上前)

そうなんですよね〜^^。 私も使っているメディアは殆どが640MBです
1,3Gのドライブは3台持っていますが 中に入れるのは640と書いてあるメディアばかり^^;
1,3GBのメディアは 確か20枚ぐらいしか持っていません

記録容量は大きいに越した事はありませんが 大容量になるほどリスクも大きくなります
当方「データは必ず消失する」という事を前提に考えていますので
リスク分散という意味も含めて 640MBを中心に使っています
負け惜しみ みたいに聞こえるかも知れませんが・・・^^;

書込番号:5852350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/01/08 13:15(1年以上前)

融通の利かない役所ですね。
たぶんPCのコトがわからない人ばかりなんでしょう。

わたしが過去に水道の本管工事をしていたとき(4年ほど前)
図面や書類などは紙に出力してから、元データはメールでもOKでしたが・・・。

書込番号:5856783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/03 14:08(1年以上前)

う〜んMO。
最近ほとんど出番がなくなりました。
SCSI
@230M(ICM)→A230M(OLIMPUS)→B640M(F)→
IDE
C640M
と使ってきました。
@はまだDOS6.2の頃に高価にもかかわらず買いました。
  (後に子供の友達がFPDを突っ込んで破壊)
最後のCはSCSIボードを破棄するためにオークションで
3000円で買いました。

媒体も230M、640Mかなり余ってますが、この容量では
ちょっと使い道が。。。
USBメモリが無い頃・小容量の頃は仕事でもよく使ったの
ですがね。

書込番号:5956458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン環境、見直し中、第2弾。

2006/11/11 22:57(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-FA1365U2

クチコミ投稿数:3370件 LMO-FA1365U2の満足度5

今日、LOGITEC様より届きました。

アウトレット品ですが、99パーセント、新品です。
大変、ありがとうございます。助かります。

使用感、大変よいです。
ミラーリング機能、大変よいです。

MOドライブが、好きなのです。
お勧めです。

書込番号:5627220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/12 10:39(1年以上前)

あれ?最近LMO-PBA640U2を購入されたばかりでしたのに また買われたんですか?
私もMO大好き派です。 色々な記録装置を持っていますがMOが一番落ち着きます・・^^;

PS
PCパーツの板でも指摘されていましたが・・ 例えば「ロジテックダイレクトで購入」とか
書かれたほうが判り易いかもしれませんね?^^;


書込番号:5628662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件 LMO-FA1365U2の満足度5

2006/11/12 13:21(1年以上前)

陰性残像様へ

汗が出ます。。。
MO、大好きです。

すみませんです。ロジテックダイレクトで購入です。
宝の財宝の山山です?掘り出し物の山また山です。

大変、お勧めです。

書込番号:5629184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わたしも大満足

2006/06/26 00:56(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO-13LT

スレ主 TamyCOMさん
クチコミ投稿数:14件 DMO-13LTのオーナーDMO-13LTの満足度5

1月に買いました。
 信頼性、保存性、可搬性から、今までも固定のMOデッキで
 職場と個人の全ファイルをすべて統一保存していました。 

 今回ポータブル型を買いましたが、職場と自宅、あるいは
 「イザ」という時のノートPCでのモバイル対応などに助
 かります。 640MBに比べると1.3GBは余裕があ
 りますね。 性能も問題なし。

 小さくて軽いのは良いですね。
 ただし、その分、やはり「出し入れ」に多少のやり難さは
 残りますが。まあ、小さいので当然といえばソノ通りかも。

書込番号:5202293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

割といい感じです。

2005/07/16 12:14(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOH2-U640P

クチコミ投稿数:3705件

初めてMOドライブ買ってみました。
思いつくままに感想など。

筐体
コンパクト。職場と自宅との間で鞄に入れて持ち運びに便利。
じゃまにならない感じ。開閉部もしっかり作られているようで簡単には壊れなさそう。

操作感
MO自体初めてなので,こんなものなのかなあという印象。
イジェクトをしたときに開く隙間がちょっと狭くディスクが取り出しにくい。ちなみにデバマネでみたところ,ドライブ自体は富士通製でした。

動作・性能
ディスクを入れたままにしたドライブをUSBポートにつなげると,数秒後にきゅいーんと回転し始めます。回転音はやや甲高い感じですが,音量自体は大きくないので,ああ,動作しているなというのが認識できる程度で,不快にまでは感じません。

読み書き時の動作音はしますが,サッサッというような感じで静かです。職場にオリンパスのバスパワーモデルがありこれがギーコギーコいうのに比較すると,格段に静音です。

外付け2・5HDDをモバイル的に使ってましたので,性能的にそれとはおよそ比べものになりませんが,文書や表計算データの読み書きにはおよそ不自由しませんし,数MB程度のデータの扱いなら特に違和感を感じません。回転数(4500rpm)とキャッシュ(8MB)がきいているのでしょうか。
さすがにファイル総数数百から千程度,総容量百MB単位のファイルをまとめてバックアップしようとなるとかなり待たされるので,その間は一服タイムにしています。コーヒー飲みながらたばこ2〜3本くらいかな。

あまり意味のないことかもしれませんが,性能の目安に。
640MBディスク使用。総容量3分の1ほど使用済み。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
3255 1415 741 323 J:\20MB


書込番号:4283393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)