このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年3月2日 15:18 | |
| 0 | 7 | 2001年2月26日 03:19 | |
| 0 | 2 | 2000年9月4日 09:59 | |
| 0 | 6 | 2000年7月3日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
富士通製640MBのMOドライブが壊れてしまい、修理に出したらドライブの交換になり4万円かかるるとのことだったので、どうせなら最速のドライブでも買おうかなと思っています。
いろいろ探したのですが 富士通製もしくは、富士通コワーコ製のMOドライブ(MCK3130SS)は、まだ発売されていないのでしょうか?(OEM、バルクとしても)よろしくお願いします。
0点
2001/03/02 15:18(1年以上前)
彩さん ありがとうございました。
いろいろ調べてはいるのですが、MCD型やMCE型のドライブを
搭載している商品は各ベンダから発売されているんですが、MCK
型搭載の商品は、現在まで見つけることができませんでした。
仕様が変わってしまったのでしょうか? バルクが出回るまで待
つしかないんですかね〜
書込番号:114788
0点
外付けのMOで今超小型・薄型といえばどれですか?いつもPCを持ち歩くので、そういうのがほしいんです。PCはLavieのLB500/2で薄型のものです。ぜひぜひ教えてください。メーカー等はこだわりはありません。
0点
2001/02/01 11:17(1年以上前)
加賀電子 電源内蔵で かさばらないぜ
書込番号:96834
0点
2001/02/01 11:29(1年以上前)
Bambooさん早速のご返事ありがとうございました。アドバイスのほうですが、まったく知らないので申し訳ありません。ショップに行っても分厚いやつばかりだったので・・・
書込番号:96838
0点
2001/02/01 11:41(1年以上前)
”DUMO64””DFMO64”とポータブルMO 「FMO-640PT/US」 ではどちらのほうが、使い勝手や機能はいいのでしょうか?とにかくFDDがたまりにたまってきました。友人がMOならいいよと教えてくれただけで、MOのことはまったくの無知状態・・・本当にごめんなさい。こんな僕によきアドバイスを。
書込番号:96841
0点
2001/02/01 12:20(1年以上前)
モバイル重視ならポケットZIPというてがある。40Mくらいだが
書込番号:96859
0点
2001/02/01 13:17(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。IEEE1394はついていません。ということは、USBだと付属のACアダプタ を使って電源を取らなきゃならないってことなんでしょうか?本と初心者で申し訳ありません・・・
書込番号:96885
0点
2001/02/01 21:48(1年以上前)
USBのはみたことないハードディスクで電源不要のやつはこないだおしえてもらったがな。たぶんまだないだろ
書込番号:97083
0点
2001/02/26 03:19(1年以上前)
TAXAN の DUMO 64 を安く売っている
ショップを教えてください。
また、いくらぐらいか相場も教えてください。
書込番号:111982
0点
【メーカー】富士通パーソナルズ
【機種】SMB−640AT2
【購入日】1997年5月
MOディスクを入れて立ち上げても、
WINDOWSを立ち上げた後でもなかなか読み込んでくれません。
アクセスランプは点灯するのですが、しばらくすると消えてしまってMOドラ
イブに
アクセスするとアクセスできませんと表示されます。
何回か(20回位)出し入れすると、ガチャガチャと何回か音がしてしばらく
すると
読み込んでくれます。
MOクリーナーも試しましたが効果がありませんでした。
後、面白い事に?MOディスクのメーカーがTEIJINは読み込むのに、他
のメー
カー(フィリップス等)
はまったく読み込みません?とほほ、、、
それで、修理に出そうと思いメーカーにTELして修理費を聞くと
3万〜5万位掛かります。と言われてしまってショックでした。
これなら新規で買った方が良いかなと思って、待てよ!自分で直せないかな
ぁ?
と思っていたところこのサイトを知りうわぁースゲー自分で直しているよー!
っとこんな感じです。何か良いアドバイスあれば教えて下さい。
一応試した事は、スカジー接続なのでケーブルを外して立ち上げて見たり
デバイスを削除して新規に当てた位です。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点
2000/09/04 01:25(1年以上前)
下手に自分でいじるよりもとりあえず見積もりに出すことをお薦めし
ます.
それで金額が納得できないようでしたら修理を諦めて買い換えるな
り、
ご自分で分解なりを試されてみてはいかがでしょうか.
はっきり言うと電話で聞いただけの修理費なんて全くアテになりませ
ん.
安くなる分にはユーザーは文句を言わないでしょうから、ある程度高
めに言っているだけだと思います.
(大体3〜5万と、幅がありすぎるのがいい例です)
書込番号:37244
0点
2000/09/04 09:59(1年以上前)
MOをライトプロテクトにすると読み込みだけはできるようになるかも
しれません
書込番号:37315
0点
あの、USB接続って安心&早いのかな?
周りでUSB使っている人いないので、みんなスカジーなので
ちょっと不安(笑)転送速度も遅そうだし。
もし、使っている人いたら教えて下さい。宜しく
0点
2000/07/01 08:49(1年以上前)
転送は確かにSCSIのほうが速いですね。しかし、USBなら
他のPCにもドライブを付けることができますので、どちら
にするかは使い方次第でしょう。うちでも、SCSIとUSBの
両方を使っていますが、実用レベルとしてUSBの速度に不満
を感じたことはありません。
安定性も問題ないでしょう。CD-Rと違って書き込みエラーが
あるわけではないので・・・
書込番号:20406
0点
2000/07/01 10:35(1年以上前)
HDDドライブとかだとやっぱりUSB接続のものには
速度的な問題から、個人的にはほとんど魅力を感じないのですが、
それ比べるとMOは元々がそういう速度ですからね。
いいと思いますよ。USBのものでも。
個人的な感想ですが。
書込番号:20430
0点
2000/07/01 11:24(1年以上前)
家の場合SCSIが多いかな。
NT4はUSB使えないのでSCSIのほうが流用ききます。
USBは気軽に使いたい場合が多いですね。
書込番号:20436
0点
2000/07/01 18:49(1年以上前)
ありがとうございます。
USBの640が御手ごろ価格になってきたので
購入ししようと思います。もう少し待って1.5Gがいいかな?
書込番号:20498
0点
2000/07/02 21:52(1年以上前)
現在秋葉でIO製品がたたき売られています。ご参考まで。
また
>少し待って1.5G
1.5Gの製品はありません。GiGaMOは1.3GBです。転送速度は速くおすすめです。
書込番号:20827
0点
2000/07/03 20:23(1年以上前)
ありがとうございます。間違いだらけですみません。
昼休み会社で見たので、秋葉行って来ました。
質問って訳ではないのですが。知り合いが外付CDRW(SCSI)
をバラシたら中のドライブがATAPIだったと言っていました。
アタピで使っている!みたいです。(あまり意味が無いけど)
USBのMOも中はもしかしてアタピなのかな?
次、PC作る時にアタピ接続できるかなと甘い考えをしてしまった。
(これも意味が無い?)
やっぱり自分でバラして確認しないとPC好きって言えませんね。
書込番号:21068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
