このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月3日 16:48 | |
| 0 | 4 | 2002年5月25日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2003年7月2日 02:39 | |
| 0 | 10 | 2002年4月26日 21:45 | |
| 0 | 1 | 2002年3月8日 00:41 | |
| 0 | 5 | 2001年12月30日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MOドライブ > ロジテック > LMO-D1345AK2
折角、1.3GMO対応のドライブを購入したのに
その1.3GのMOの認識をしてくれません。
640M以下であれば、認識するのですが、それでは意味がありません。
OSはXPです。
良い解決法があれば教えてください。
お願いします。
0点
2002/05/30 18:30(1年以上前)
ユーザではありません。MOは使ったことありません。
ただ、ふと思いついたので書きます。
LogitecWareってインストールしましたか?。
GIGAMOをWindowsXPが標準サポートしているかどうかは知りませんが
もしサポートしていないなら、LogitecWareのインストールして
ドライバーを入れ、さらに、LogitecWareからメディアを
フォーマットしてやらないと、いけないのかも。
書込番号:743620
0点
2002/06/03 08:47(1年以上前)
もちろん、LogitecWareはインストール済みです。
購入したときも、XP対応は確認しています。
そもそもXPはドライバ?が不要らしいです。
フォーマットは、したくてもメディアの認識しないのですから無理です。
書込番号:750710
0点
2002/06/03 16:48(1年以上前)
お役に立てなかったみたいですね。
こうなった以上、早急にロジテックのサポートに
問い合わせましょうね。
書込番号:751256
0点
2002/05/24 18:45(1年以上前)
MOと言っても230M、640M、1.3Gの対応製品によって価格も違いますね。自分が使用する規格に合った製品を探してみてください。価格.comで各社のいろんな製品ページにリンクが張ってあるわけですからご自分でも探してみましょう。それとどんなパソコンで使用するかも一応書かれた方が良かったですね。
書込番号:731957
0点
2002/05/24 19:45(1年以上前)
助言ありがとうございます。これからいろいろチェックしてみます。
使っているパソコンはPen4 1.6GHz OSはWin XP Pro でMOの規格は640MBを予定しています。
書込番号:732057
0点
2002/05/24 21:36(1年以上前)
I-O DATA MOC2-U640とかおすすめです。
書込番号:732269
0点
2002/05/25 18:39(1年以上前)
とりあえずなにで接続するかによって変わりますよ。USBが1ならどれを選んでも大差ないですし。2でしたら比較的速めなものを。まぁ、用途としてワードやエクセル程度のデータを保管しておくのなら、低速でも問題ないですし。
ただ、体感的に3000と3600回転はあまり差がないですね。6000になれば速いんですかね。これはちょっとわからないですが。
たぶんどれでも好きなモノで問題ないと思いますよ。そこまで性能が違うってわけでもないですし。ただ、USB2.0に対応しているかとかは見ておいた方がいいです。あとはIOのiコネクト対応なら後々、IEEE1394とかに変えることもできますし。そういう見方もありですね。ちょっとコストがかかりますけど。
書込番号:733909
0点
MOドライブ > ロジテック > LMO-2300FU2
もうDVDなのかなとは思ったんですけど買ってしまいましたギガモ。
やっぱMOが使いやすいし好きだなぁー。
あ、このMOドライブ、パッケージのウラには
「iBook(DualUSB)で接続するには6ピン-6ピンのケーブルが別途必要です」
みたいな事が書いてありますが僕のiBook(DualUSBの一世代目)では
大丈夫みたいですね<6ピン-4ピンの付属ケーブルで。
(※説明書にはiBookの詳しい型番がのってます)
ちなみにデザイン業界では、まだまだ主流だと思ってます。
(僕のまわりだけかなぁ??)
0点
2003/07/02 02:39(1年以上前)
私はスカジーとUSBの方を買いましたが、2.3Gメディアは使用されていますか?最近では640Mのメディアも高いと感じてきています・・。でもやはり使い勝手はいいですよね。DVD-RAMもこれに近いと聞きましたがどうなんでしょう?
書込番号:1721045
0点
MOドライブ > ロジテック > LMO-A1345S/U
使用者が少ないんですねー。まー時代はDVD-?ですもんねー、規格はなんかはっきりしないけど。書き込みの手軽さとかメディアの堅牢性とかコンパクトなデザインが好きなんですけどねー。もう駄目かな?・・・。メーカさんがんばってっつても俺ひとりじゃねー。
0点
2002/04/26 03:04(1年以上前)
あなた一人じゃないですよ、私もMO使ってます、USBなんで遅いけど、メディア小さいし、シャカシャカ・・・って、なんかよく働いてくれてる気がします。。。
書込番号:676687
0点
moいいですね 互換性以外では利点多いですねん
書込番号:676688
0点
つい、バックアップを取るときは、MOです。
他人に渡すときは・・どうしても、CD−Rだったりしますが
田舎じゃ、ちょっと大きなオンラインソフトも時間かかるから
そろそろ、ブロードバンド化して欲しい(笑)
書込番号:676701
0点
MOはコンパクトで持ち運びに便利ですからね・・・ 名刺サイズのCD−Rはコンパクトだが制約が多いのでね・・・
>大麦 さん
>田舎じゃ、ちょっと大きなオンラインソフトも時間かかるから
そろそろ、ブロードバンド化して欲しい(笑)
私の田舎はブロードバンドになっています。(笑)田舎もブロードバンド化が進んでいますよ。ADSL1.5Mがブロードバンドとしての話ですが・・・ ADSL8Mは遅いのでそろそろもっと早いのがきて欲しい・・・ FTTHの100M以上のが・・・
書込番号:676713
0点
2002/04/26 12:21(1年以上前)
大学などでは、まだまだMO中心だと思いますので学生さんとかは
結構、使っておられる人は多いと思いますよ。(私の妹がそうですし)
書込番号:676980
0点
ちょっと脱線
私の田舎も、ADSLサービス地域になりました(フレッツですが)
しかし、田舎の者はそういうことに、関心がないので
ADSLに切り替えてないのです
#私がいれば、無線ルータ買って複数接続をして見たい
官公庁もMOでやり取りしていると、以前ここのログで見たけど
今はどうなのだろう?
書込番号:677042
0点
2002/04/26 17:46(1年以上前)
自分MOドライブ持って無い
なのに知り合いが『イイモン手に入ったやる』とMO4枚が部屋に転がってる・・・
くれた方は居なくなり見たいが見れない生殺し(笑)
捨てるの嫌だし気になるけど見るだけにドライブ買うのもなぁー(笑)
書込番号:677329
0点
>大麦 さん
私は田舎で無理矢理大麦 さんがやりたいことをしてきました(笑)
学校で去年やっと今頃MOつけてたが使ってる人いるのかな? 今頃つけるのはとても遅い気がする・・・ 今までMOはついていなかったのだから・・・ それよりもCD−RWの方が良かった気がするが・・・ でもパケットソフトが問題だな
今は官僚も安価なCD−Rだったりして(笑)
書込番号:677338
0点
2002/04/26 21:45(1年以上前)
げっ!なんとレスがついてる!!。(T−T)
経済構造の必然とはいえ、つぎつぎに新規格&新製品にはうんざりします。10年後、20年後でも保存データが普通に取り出せる互換性を持つ恒常的な規格はでないのでしょうかねー?(独り言です)
書込番号:677679
0点
MOドライブ > ロジテック > LMO-F1354U2
2月19日にこの機種を購入しました(今日現在の最低価格よりちょっと高かったです。残念)。USB1.1とUSB2.0にて同じファイルを書き込んだのですが、2.0の速さを初めて実感しました。本当に早い!!! ただ、設定がまずいのかどうかわかりませんが、カタログに掲載されているような時間では書き込みできませんでした。ディスクを排出するときの音も以前に使っていたMOとは比べ物にならないほど静かだと思います。猫に小判、宝の持ち腐れにならぬよう、試行錯誤しながら思いっきり使いこなしたいです。「こんな使い方もあるよ」とかいろいろ教えてください。
0点
2002/03/08 00:41(1年以上前)
カタログのはきっとオーバーライトディスクを使っているから早いんですよ。
使い方としては、やはりMOにアプリケーションをインストールしてHDを節約。
オススメです。
書込番号:581281
0点
MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2
F654U2かF1354U2か迷っています。MOは、初めてです。デジカメの整理とデータのバックアップに使うつもりです。価格差が小さければ1.3Gにしようと思っていますが、家の近くの量販店ではまだ3万円台半ばの価格で640と1万円ほど差があります。用途によりけりだとは思いますが、1.3Gの必要があるでしょうか?将来、media-IDを考えれば1.3Gでしょうが・・・。
それともうひとつ、Melco製品の様なPC連動AUTO電源機能が搭載されていないのが1番ネックになっています。私はどうしても必要な気がしてなりません。MOをお使いの方、ぜひアドバイスをお願いします。
0点
USB接続なら、使うときに電源入れればいいのでは?
AUTO電源機能自身が故障しないとも限らないし・・・。
私は、GIGAMOを使っていますが、メディアが高いので
ほとんど 640MBのメディアしか使っていません。
どの程度のデータのバックアップが必要かわかりませんが
640MBでも十分なのでは?
予算的に問題なければ、1.3GB買えばいいと思うけど・・・。
書込番号:439703
0点
2001/12/26 12:22(1年以上前)
早速のご指導ありがとうございました。確かに1.3Gのドライブを買ってもメディアは640を使うことが多いと思います。(価格面から)
AUTO電源にもこだわらないようにドライブの性能を重視して選びたいと思います。
書込番号:440965
0点
2001/12/28 23:59(1年以上前)
USB接続のMOは、電源を入れれば自動認識されるので
むしろ連動せず、必要な時だけONした方が
電気代もかからなくて良いと思います。
書込番号:444979
0点
2001/12/29 00:01(1年以上前)
あと、私も640Mメディアしか持っていません。
理由は単純に「値段」です。
640MBが、あきばおー特売で299円、ツクモで330円程度なのに対し
1.3GBは、どうしても千円以上しますから・・・
書込番号:444985
0点
2001/12/30 13:24(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
歳末の送料無料サービスで、LMOーF1354U2(S)を買おうかと思います。
このWEB通販では、F654U2(S)との差額が6,000円弱でした。
F1345Uならどこにも在るようですが、この1354U2(S)は
非常に品薄で多くの店に交渉してみましたが、在庫として抱えている店は
何店もなく30,000円を切りたかったのですが、提示価格を下回る事無く
メディアなどのサービス品も付けてもらえませんでした。
IO DataのMOC2−U1.3は、3000円程安い上
同じドライブを使っている様ですが、デザイン、Logitecの様な満足のいくユーティリティーディスクが標準添付されておらずLMOに決めました。
しかし、古い製品でもなく、人気商品でもないのになぜこんなに品薄なのでしょうか?逆に超不人気なのでしょうか。
書込番号:447338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)