このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年12月9日 21:11 | |
| 2 | 0 | 2010年1月31日 01:06 | |
| 2 | 3 | 2008年7月31日 20:14 | |
| 3 | 21 | 2008年2月22日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2008年2月19日 19:34 | |
| 0 | 11 | 2006年9月7日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データバックアップ用にこの製品を購入、Windows7で書き込みを試してみました。
Windows7 64bit版搭載の自作PCに接続したところ、Vista同様にドライバなしで認識しました。
問題なく読み書きできています。
大事な写真のバックアップなど、CD-Rだけだと不安なもののバックアップに活用しています。
ただ、書き込み速度はCD-Rよりかなり遅いので、100MB単位のデータを書き込むと10分〜の時間がかかることがあります。
容量は今となっては小さめなメディアですが、耐久性などを考えると、まだまだ使い道はありそうですね。
2点
MOドライブ > バッファロー > MO-PL640U2/S
最初の回転音がちょっとうるさいですが
取り出し時の音が「キュイン、ウィーン」っとメカチックでちょっと楽しいので許せます^^
後継モデルがアルミボディで出てるようなのでこれはもう売れないかな?
1点
似た型番の旧モデルのMO-PL640U2だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/00902010376/
使用の間中、音が気になるというような書き込みが1点ありますが、
こちらの製品については使用してみて、いかがでしょうか?
気になるのは間違いなく音がするであろう回転時だけですかね。
使っているノートパソコンが静かなので、静かなほうが嬉しいです。
> 取り出し時の音が「キュイン、ウィーン」っとメカチックでちょっと楽しいので許せます^^
操作に合わせて気持ちいい音が返ってくると、嬉しいですよねー
書込番号:8147531
0点
>東別院ブルースさん
忘れた頃にレスが。
気になる音は回転音のみで、アクセスも待機もしていない時は無音です。
付属の設定ツールで回転して待機する時間を変更できますが最短でも30秒か1分くらい。
アクセス時はまた同等の音が出ます。
ツールはWindows用しか無いようで、他OSメインの人でも設定時のみWindowsに繋ぐ必要があるかも。
買った決めては、小さい、白ボディ、単純な構造で扱いやすそう、USB2バスパワー可、
なあたりだったので満足してますが、静かさメインならこれは買ってません。
職場の古いMOの方が遥かに静か(笑
書込番号:8148853
1点
まさか光速でレスをいただけるとは。ありがとうございます・・
> 職場の古いMOの方が遥かに静か(笑
そうなんですね(笑
まあ特に静音性を気にしているわけでもなく、
パソコンを電源入れてほったらかしにしているときに
MOが鳴いてたらちょっとやだな、といったぐらいなので、
待機時に黙っていてくれれば何も言うことはありません(笑
> ツールはWindows用しか無いようで、他OSメインの人でも設定時のみWindowsに繋ぐ必要があるかも。
使用しているパソコンは実はMacなのですが、
Winで一度でも設定すればOKなんですね!
BootCampでインストールしたXPを久しぶりに活躍させられそうです・・
買うまでなかなか分からない有効な情報がいただけ、感謝します!
そしてMOの話がいまだにできるカカクコムに感動です。
ありがとうございました・・
書込番号:8151650
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CL640U2
2001年まで販売していたMOドライブをを、「XPで使えませんか?」と聞いたら
「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
このことを、書き込みするって言ったら、「脅しですか」だそうです。
もう二度とBUFFALOは買いません。
1点
バッファローに限らず何も買わない方がいいです。
仕様を答えただけなのにそれが気に入らないとネットに流布するなど自分で解決の糸口を探らずにのたまうのは報復か脅迫が目的でしょう。
書込番号:7421762
0点
私「今の内容を書き込みます」
サポ「脅しですか?」
です。
こっちが脅された気分です。
しかも、USB接続でOSが同じでもPC毎に動作環境が違うので動作保障できないらしいです。
書込番号:7421926
0点
解決するためにサポに聞いて、サポの返答に驚いたから、その内容を正直にネットに公表しただけですが?これが問題であれば、クチコミ自体が不要ではないですか
書込番号:7421962
1点
>XPで使えませんか?
当時XPでの動作保障はしてません
今の内容を書き込みます
脅しですか?
この流れなら脅しですね
動作保障していませんの後に
動作検証をしていないとの解釈でよいですか?
掲示板等で動作報告を募っても良いですか?
なら筋は通るんだけど・・・
書込番号:7422005
0点
こんな事ここでやりとりする前にやってみればいいのに。
中をバラせばどうせIDEだろうしね(想像。)
書込番号:7422057
0点
>USB接続でOSが同じでもPC毎に動作環境が違うので動作保障できないらしいです
自分のXP機に繋げて確認したの?
それで上手く動かなかったからBUFFALOに相談したの?
単にUSBが認識しなかったのなら
接続先のUSBチップをNEC製のカードで試してみる
galantyさんが仰っている分解してみる
等の手段が有りますが
その前に壊れてはいないのですか?
書込番号:7422107
0点
XP発売前に買ったんだから、XP動作保障がないのは当然で、
そんなサポはありなの?でも、2001年まで売ってたんですよ。
私がうったえたいのは、このメーカーは、この程度のサポしか受けれなくて、
今この商品を買っても、次のOS、次のPCでは使えないかもしれません。
ということです。
ま、そのつど買い替えるって人は関係ないでしょうけど。
書込番号:7422314
0点
>次のOS、次のPCでは使えないかもしれません。
Macなんて1世代変わるとMacOSすら走りません。
PCの世界で7年前の機器のサポートまで要求するのはメーカーに酷な気がきますが。
書込番号:7422372
0点
>XP発売前に買ったんだから、XP動作保障がないのは当然で、
そんなサポはありなの
有りですね・・・その為に動作環境をメーカーが提示しているよ
そのうえ7〜8年前の機器ですから使うにはそれなりの機材が必要になりますよ
MOドライブの型番は?
USBの問題の可能性も有るよ
書込番号:7422395
0点
サポートセンターの人はサポートを受ける人に対して
どんな理不尽な事を言われても「脅しですか」なんて言いませんよね、普通。
バッファローさんのアルバイトの教育はなってないなぁ。
書込番号:7423950
1点
機種は、MOS-S640USBです。
2000.4に購入しました。つい最近までWin98のノートに接続して使用していました。
PCをVistaに買い換えたため、使用できなくなりました。別のXPでも同様でした。
先長く使うため、USBモデルを購入したつもりでした。
PC購入前に調べたり、XPに接続してみたりしなかった事が原因だとは思いますが、
7.8年前のモデルではなく、2001まで販売していて、XPの発売も2001です。1年前(1年未満)のモデルが使用不能だと思うのですが。
私の勝手な思い込みで起きた事なのであきらめますが、これは個人的な考えですが、PCの知識がないので、
有名メーカーの物をと思って購入してきましたが、値段で選んで「いざとなれば買い換える」が賢明のようですね。
書込番号:7425179
0点
WIN 2000に対応ならXPでも動く筈ですが
SCSI/SCSI-2を内部で変換アダプタを使ってUSBに変換なので
この変換アダプタが逝かれている可能性が有りますよ
前のPCが残っているならそちらでは動かせましたか?
それとMOS/MOUシリーズユーティリティ Ver.1.20は互換ウィザードで動かないのですか?
スタートボタンから、すべてのプログラム-アクセサリ-プログラム互換ウィザードをクリック
書込番号:7426225
0点
なんだか、ほんとは動くのに、dos9801さんがうまく使いこなせてないから動かないって感じもしますね。
絶対じゃないですけど、正常動作するUSB MOドライブだったら、WinXPに繋いだだけで動きそうですけどねぇ。MOドライブって、動かすのに苦労はないですから。ふつう。
(WinXP対応じゃないそうだから、絶対に動くとは断言できないですが。)
書込番号:7427248
0点
バッファローのサイトによると条件付でWindows XP対応となっている。
その条件を満たしての動作不良なのかどうか。
Windows XPでの対応を謳っていない製品を購入したのだから、Windows XPで動作しないことは正常の範囲でしょう。
書込番号:7427315
0点
メーカーサポートがXPで使えないとの返答です。
ドライバもメーカーサイトからダウンロードして試しましたが動きませんでした。
知り合いからWin98PCを借りて、バックアップを取り、XPに移しました。
これでMOは不要なので廃棄します。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:7429487
0点
>これでMOは不要なので廃棄します。
あら、もったいない。
この機種の情報をサイトで見ると、本体はSCSIなんですね。
それに(まあ無理やり)USB-SCSI変換ケーブルをつけているんですね。
本来のSCSIで使えば、どのOSでもまだ使えますよ。(この使い方で1台使ってます。)
または、(たぶんIDEの)ドライブを取り出して、PCに接続するとか。わたしは、1.3GBのMOドライブを5インチベイ用着脱ユニット(って言うのかな)に入れて、複数のタワーPCで使い回しています。けっこう便利ですよ。
書込番号:7430003
0点
>2001年まで販売していたMOドライブをを、「XPで使えませんか?」と聞いたら
>「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
>機種は、MOS-S640USBです。
腑に落ちませんね。
対応してるって書いてますが・・・
(SP2 になるとダメなのか?)
HOME > 製品情報 > 対応情報 > 対応OS一覧 > Windows XP
MOS-S640USB
http://buffalo.jp/taiou/os/winxp/05/winxp_05_387.html
書込番号:7430344
0点
バネラさん、
ひょっとしたらメーカがXp対応だと言っているのは、SCSI接続時のことかもしれません。
スレ主さんも、USBでは失敗しているようですし。
書込番号:7430967
0点
はらっぱ1さん、ご返答ありがとうございます。
でも、どうでしょうか、USBが使えないのなら、何かしら注釈があると思うのです。
もう少し調べたら、Win2000でもOKで、XP-SP2以降になると何も載ってませんでした。
たぶん、XP-SP2以降では、もう検証してないのでしょうね。
今現在、「XPで使えるか?」と質問がきたら、SP2を想定して答えるでしょうから、
スレ主の言うような、やりとりになったのではないでしょうか。
なんしろ、「最悪BUFFALO」は言いすぎですね。
2000、XP(無印)までは、対応状況を検証してますから。
最悪、はらっぱ1さんの仰るように、バラせば使えるでしょうにね。
書込番号:7431212
0点
>バラせば使えるでしょうにね。
そうそう。
もったいないですねぇ。メーカの対応が悪かったというだけで捨てちゃうのは。
まあ、MOはかなり時代遅れなんでしょうね。SCSIも。
いまだに、SCSIの外付けHDDと外付けMOドライブをWin2kで使っているんですけど。
たしかに、めったに使わなくなりましたが。
書込番号:7431660
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CR640U2
Windows Vistadeで使用している方いらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
今オークションで見つけましたが、メーカーホームページでも確認がとれませんでした。
よろしくお願いします。
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CM640U2
OSは何でしょうか。
また、認識されないとは、ドライバのインストール後、デバイスマネージャ上にも追加されていないと言う事でしょうか。
あと、下記からダウンロードした物でも試してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/mo-cu2.html#mocu2110w
書込番号:5263350
0点
返信ありがとうございます。
OSは、windows2000です。
ドライバーのダウンロードは、そこから何回かやってます。
で、OS自体のフォーマットを何回かすることがあったので
頭の文章に戻るのですが。
どうも、認識するのは
(2枚目のPCの後ろのUSBを刺す絵が書いてある所でしか、
「USBを刺してはだめ。」のようです。
あ、ちなみにファームウエアは、バージョンアップやってません。
(というか、出来ればしてるけど。まず認識してないし。)
書込番号:5266150
0点
また、認識されないとは、ドライバのインストール後、デバイスマネージャ上にも追加されていないと言う事でしょうか。
デバイスマネージャーには、k○nica ○MD-14○61 USB Device
と、あります。(これは、勝手にwindowsが設定するみたいです。)
削除しても、勝手にこのドライバーを、拾ってくるようです。
(ドライバー更新、フロッピーで読み込みって場面)
書込番号:5266169
0点
>デバイスマネージャーには、k○nica ○MD-14○61 USB Device
>と、あります。(これは、勝手にwindowsが設定するみたいです。)
認識されていると思いますが?
また○を入れて伏字にする意味はまったくないと思いますが?
認識されていますので、そもそも話が合わないです。
>どうも、認識するのは
>(2枚目のPCの後ろのUSBを刺す絵が書いてある所でしか、
>「USBを刺してはだめ。」のようです。
ご自身でも、認識するUSBスロットがあることを書かれていますし・・
整理してわかるように書いてください。
書込番号:5266894
0点
>認識されていますので、そもそも話が合わないです。
この状態でMOを挿しても、勝手にイジェクトされます。
k○nica ○MD-14○61ということは・・・
中のドライブが、そういうことでしょうか?
>ご自身でも、認識するUSBスロットがあることを書かれていますし・・
>整理してわかるように書いてください。
逆に、この説明でわからないということは、インストール場面を
見ていないと言う事になりますが・・・
認識したと思って、再起動すると
コニカのOMD-14061のドライバーを勝手に読んで、
勝手にイジェクトされるんですけど。
書込番号:5269500
0点
>中のドライブが、そういうことでしょうか?
その通りです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/mo/index_drive.html
ドライバはコニカのOMD-14061で合っていますね。
あとは下記を参照して見て下さい。
書込番号:5269761
0点
うーん・・結論から言うと、
マイクロソフト製のドライバーがあるって事ですねぇ。
まぁ、しょうがないです。
たぶん解決方法は見つからないと思います。
ご協力頂いたみなさまありがとうございました。
書込番号:5272020
0点
申し訳有りません、「あとは下記を参照して見て下さい。」と書きながら、リンク先を貼るのを忘れていました。
駄目もとで、試してみて下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=mo-cm640u2
書込番号:5272038
0点
遅ればせで申し訳ありませんが、過去に同じ事象で悩んだことがありますので書き込みさせてください。
これはMO側の問題と言うより、マシン側の問題が結構あります。接続対象機は何だったでしょうね。もしかしてCompaq(HP)のマシンではないでしょうか?このマシンのUSBのドライバーに相性があり、正常に認識できません。僕の場合USB接続をあきらめSCSI接続にすることでMOを接続しました。
他の例えば自作機などですと何の問題も起こさないんですけどね。
書込番号:5327927
0点
うーん・2台とも自作機ですが、USBは2.0なんで、
特に問題はないと思います。
でも、2台とも同じ症状なんです。
書込番号:5380161
0点
あんまり詳しくないですが、Win2Kだったら、MOを接続したら、勝手にOSが標準ドライバを組み込んだような気がします。
うちでは、現在もWin2Kのマシン2台で、640MBのMOと1.3GBのMOドライブを使ってますが、自分でドライバのインストールをした記憶がないですネ。
MOドライブが故障してるんじゃないですか。
それとも、マザーボードのUSBチップと相性が悪いとか。
書込番号:5416416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


