このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年8月6日 03:34 | |
| 0 | 1 | 2003年3月27日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2003年1月8日 04:18 | |
| 0 | 0 | 2003年1月5日 12:51 | |
| 0 | 0 | 2002年12月15日 09:12 | |
| 0 | 1 | 2002年11月30日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/03/25 00:21(1年以上前)
悩むだけ悩んで、買っちゃいました(^^)
デジカメやフラッシュメモリーからの取り込みがダイレクトにできるから気に入ってます。GWの旅行に持って行こうと思ってます。
旅行には携行品が少ないのが一番!
書込番号:1426011
0点
2003/08/06 03:34(1年以上前)
他社の6種のカードが使えるものでも認識し、接続できました。
非常に便利です。
盆休の海外旅行に持っていきます。
書込番号:1830704
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CM640U2
昨年12月に購入。パソコン工房のパソコン(Windows98SE)に接続しました。
ところが、MOドライブを接続したままパソコンを起動すると、起動できません。
必ず、USBケーブルを抜くか、電源コードを抜くかしておき、起動後に接続しな
ければなりません。これでは不便なので、メーカーに連絡して交換してもらい
ましたが、結果は同じでした。
別のパソコン(コンパックDESKPRO:Windows98SE、SotecS273:WindowsMe)に接続
してみると、今後は、起動後にマウスが使えなくなりました。こちらの場合も、
起動後にUSBケーブルまたは電源コード接続すれば使用可能です。
ドライバーソフトのバージョンアップの必要がありそうです。
0点
2003/03/27 23:41(1年以上前)
今さらな返答ですけど。
BIOSの起動ドライブの優先順位で「他のデバイスから起動する」とか「Boot
from other device」などといった設定が有効、あるいは優先順位で上位に
なってませんか?
この場合の「他のデバイス」というのは通常、本体に内蔵あるいは外付けされ
ているHDD、CD-ROMドライブまたはDVD0-ROMドライブ、FDDを除くストレージ
デバイス(増設HDD、増設FDD、増設Mなど)を指します。
ただ、MOからの起動はATAPI接続用の一部ドライブについて、これまた一部の
BIOSにのみ対応しているののはずですので、USB接続のMOドライブに関しては
関係ないと思うのですが。
念のためBIOSの設定を確認してください。あと、起動時にもしMOドライブに
MOディスクを入れっぱなしにしているのでしたら、必ず取り出してください。
BIOSによってはMOディスクが入りっぱなしだと、そのドライブがHDDと同等の
ものであると認識して、そのドライブから起動を試みます。
書込番号:1434855
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-P640USB
本日届きました。送料、代引き料、消費税込みで2万円を割って購入。現在発売されているUSBバスパワー駆動ポータブルMOドライブの中では一番安いんじゃないかな!。
実際かなり小さいですね、モバイルにはもってこいです。仕事で使用しているUSB外付けFDD(Logitec LFD-31UJ)と比較しても縦、横の寸法は全く同じ、厚さはメディアの厚さ分の違いだけ(満足)
パッケージの横に「I社製ポータブルMOドライブに比べ11%コンパクト!!(体積比) 圧倒的軽さ!!」の表示が----IO-Dateより後に発売されたのかな??。
ドライバはWinの場合はインストールしないと使用出来ないみたいです(Win98Meでは簡単セットアップを起動する前に接続すると、システムが停止するので注意の説明あり)(かなり不満)---「-Logitec製はOK IO製も多分OK 富士通製不明」
PCからMOへの転送速度を測ってみました。(但し素人の測定ですので参考程度に)
使用PC---Sotecイーグル FC1C300TX (セレロン300hz,HDD4.2GB,Win98,3年半前のモデル)
使用メディア---Maxell MA-M640(パソコンショップで販売しているごく普通のもの)
凡用USBハブ(電源供給なし)を使用
PC→MO-P640USBへ329MBのデータをコピー
コピー所要時間13分10秒-----約416KB/S
ちなみに現在使用しているLogitecUSB-MO(LMO-A636U)(3600rpm.シーク時間23ms,終息製品---後続モデルは小型化して発売しているがカタログ性能は同じ)
コピー所要時間12分15秒-----約449KB/S
でした。1割位遅いですね、カタログスペックからして妥当な数値かな?(しょうがない!)
但し、高価な高速メディアのディスクを使用すればかなり短くなるでしょう。逆に量販店の日替わり特売の300円〜400円/枚だと遅くなる可能性大ですね。自分は遅くても安いほうがいいけれど!
ちなみにCD-Rへの書き込み時間を測ってみました(FMV-6700MF9/X, Easy CD Creator4, 4倍速にて書き込み, 534MBのDXFキャドや文書ファイルデータ)
焼き付け所要時間19分25秒-----約458KB/S でした。
今後、USBバスパワー駆動ポータブルMOドライブを購入予定の方、どの機種も信頼あるメーカーですし性能も大差ないように思います。自分は一番小さく、現時点でもっとも安いメルコ製にしましたがどのメーカーを選んでも・・・・。今後は小型軽量化と高速化が更に進むでしょうね!。但しDVD−R/RW/RAMの進歩によりMO需要は落ち込むでしょうが信頼性と扱いやすさでは捨てがたい記憶メディアですから長く使用したいと思っています。
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-P640USB
本日、注文しました。
この手のタイプ、書き込みが少ないので人気ないのかな〜?
電源供給なしで外付けFD並みの小型軽量、MOメデイァも安くなりプライベート、仕事にも重宝しそうです。
富士通、IOデータ、ロジテック、メルコから同時期に発売されたのでどれが良いか悩みましたが、安い、小さい、性能は富士通のOEMですから似たりよったり、ドライバもWin98以外はインストールの必要なし(たぶん)ということで価格.comにて注文しました。
現在使用しているロジテックLMO-A636Uも決して書き込みスピードは速いとはいえませんので同等以上のスピードは期待出来ると思います。
でもなぜMO-P640USBだけ安いのかな?、特価販売をしているという事で即納だそうです、在庫は多いみたいですね。メルコはしっかりしたメーカーですので心配はしていませんが・・・!。
機会がありましたら使用した感想など書き込みます。
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-P640USB
富士通製モーターOEMで富士通、IOデータ、ロジテック、メルコから同様製品が出ていますが書き込みはIOデータMO-P640USBだけですが性能差はあるのでしょうか、メルコMO-P640USBが一番軽く小さいようです(僅かの差ですが)、価格comでの価格ではメルコが一番安いのはなぜ?
ホームページを見てみますとメルコMO-P640USBだけがドライバのインストールが必要のようで自宅と他でPCを代えて使用する人は少々不便ですね。
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CH640U2
2002/11/30 13:14(1年以上前)
昨夜、掲示板に投稿するとすぐに18000円台に下がった。この価格comはすごい!土日考えて、買うことにします。
書込番号:1099944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)