- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OS:WINDOWS 2000
MO:メルコ M0-640FB(内蔵型)
MOにメディアが挿入されている場合には問題ないが、
メディアが挿入されていない場合、マシンが起動しない現象が発生します。
なんなでしょうか?
0点
2002/11/25 16:22(1年以上前)
回答ありがとう御座います。
ブートは、FDK CD HDDの順の設定です。
書込番号:1089025
0点
メーカーのHP見ました?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mo-c640u2/index.html
ちゃんと書いてありますよ。
書込番号:1047189
0点
2002/11/05 19:19(1年以上前)
使えるはず、その逆でもOK
書込番号:1047299
0点
2002/11/06 05:10(1年以上前)
「USB2.0/1.1規格準拠」というのは、2.0でも1.1でもOKということなのですね。わかりました。ありがとうございました。
書込番号:1048400
0点
2002/12/14 11:21(1年以上前)
現有の外付けMO5台のうち、2台(MOS−S640S)が作動不良になりました。作動させようとすると異音が発生し、デイスクが上手く出てきません。修理可能でしょうか? できるとすれば幾ら位かかるでしょうか?
書込番号:1132279
0点
2002/10/18 19:07(1年以上前)
MOって中身ハードディスクなの?なんか変
書込番号:1008954
0点
2002/10/18 23:57(1年以上前)
いやー玄人志向のメルコだからな、とのたまりつつ、組の若いやつじゃない、会社の若いやつにばらさせたら、中身は富士通製だったことが判明した次第で。
壊れている箇所も全て同じで、MOメディアを挿入した際に、シャッターを開けるようにする部品が、やわやわのプラスチック製なので、疲労破壊したものらしい。
欠陥品です。
書込番号:1009515
0点
>会社の若いや つにばらさせたら、中身は富士通製だった
あ〜あ〜、もったいないァなぁ、、、買って半年ならメーカー保証で無料で直せたのに、、、、バラしたら保証切れちゃうよ。一回バラしたら無理だろうな。
まぁ、MOはほとんど富士通かオリンパスのドライブだからなぁ、、、(たまにコニカもあるらしい)OEM製品はほとんどの場合富士通製らしいですよ。
というかHDDの評価って、どこら辺で悪いと思われているのですか?イイ評判もあまり無いけど、悪い評判もあまり聞いたこと無いですけど、、、
書込番号:1010101
0点
2002/10/19 14:26(1年以上前)
前言訂正 半年足らずで→半年を過ぎた頃から
購入した代理店に修理を頼んだら、修理するには、1台3万円程かかりますと言われました。中身を全部取っ替える金額ですね。
富士通のHDDの件は余りにも有名です。
書込番号:1010861
0点
>富士通のHDDの件は余りにも有名です。
そのニュースのソースを教えてください。まさか、ご近所さんの話題ではないでしょうね?(笑)
>修理するには、1台3万円程かかりますと言われまし た。
バラしたからじゃないの?(^^;バラしたんでメーカー保証が使えないからっていう話では?
書込番号:1012449
0点
2002/10/20 14:11(1年以上前)
書き込みをした意図と方向が違うような。まっいいか。
もちろん保証期間を過ぎていました。
代理店から返品(修理代金が余りに高いんで修理頼まず)されたやつを振ってみたら、中から からから音がするので、ばらさせたら以上の状態で。代理店では修理する気が全なく、状態を見ていないんでしょうな。
MOの件は他に情報が出てくるのかと期待していたんですが。
HDDの件はこの価格comの富士通HDDを覗いてください。
書込番号:1013108
0点
>もちろん保証期間を過ぎていました。
あなた、話がどんどん変わっていきますね(^^;
半年足らず>半年すぎて>保証期間が切れて、、、
大丈夫ですか?呆けるにはまだ早いですよ。(笑)<春はまだ先。
ガセネタでメーカーの悪口言うのは良くないですよ。悪いのはメーカーではなく、その代理店でしょう?いくら何でもメーカー保証が1年以内って事はないでしょ?おそらく金融流れ品とかでメーカー保証がつけられないものを購入したのでは?
>
書込番号:1014508
0点
おっと、返信押してしまった(^^;
追加です。
>MOの件は他に情報が出てくるのかと期待していたんですが。
情報も何もあなたの情報が間違っていたのでは、答えれる人も答えたくなりませんよ。きっと。
あなたの話を整理すると、
メーカー保証が半年で切れる商品を新品で購入したのだが、半年過ぎで壊れたので、代理店に修理依頼をしたら、修理代金が1台3万円だったので、修理せずに、返品させたら中からカタカタ音がしたのだが代理店には言わず、社員に分解させたところシャッター部分が壊れていた。それが購入した5台中4台で起こった問題なので、自分も代理店もメルコも悪くない、富士通だけが悪い!
って、言っているようなモノですよ(笑)
少なくとも代理店とメルコにも非があるように感じますけど、、、、そして、そういう代理店と契約しているあなた(会社)もね(^^;
まぁ、私の勤める会社でもメルコを始め多種多様なメーカーのMOを100台以上使用していますけど壊れた奴は3年以上使っている奴の中の一部分だけですよ。もちろん富士通製もありますよ。
さて結論しましては「安物買いの銭失い」ということにつきるのではないでしょうか?ご愁傷様でした。
書込番号:1014522
0点
2002/10/22 17:38(1年以上前)
MOですから記憶内容は無事かと思いますがギガモですとドライブが高価で悲しい出来事でしたね。
私はアイオーデータのMOF-XM1300を使用しておりますが、こちらは1年たった今も快適に動いています。
ただ、メルコについては、DSC-40GTVのHDDが個人ユースで購入して9ヶ月でスキャンディスクもハングアップする損傷、補償で修理してさらに9ヶ月で再度同じような故障で、メーカーの対応も悪く修理や環境の再構築などに膨大な時間を消費してかなり参りました…。MTBFが9ヶ月のドライブというのは短いですよねぇ。
書込番号:1017523
0点
2002/12/07 03:38(1年以上前)
誰も読んでいないかもしれませんが、念のため。
富士通のHDの件とは、HD不具合の件ですよね。
私の会社は、富士通製のデスクトップをリースしていましたが、
先日富士通の方がハードディスクを全とっかえしていかれましたが…。
多分富士通のホームページにも載っています。
古い機種のハードディスクで不具合ってな記事だと思います。
書込番号:1115537
0点
こんばんは、MO-C640Sの購入を考えております。趣味で音楽制作もしており、一般的な使い方から、録音データーの保存、楽器のデーター保存にも使おうと思っています。6年前、MOドライブメーカー動作確認済みSCSIボードを使用したにもかかわらず、パソコン本体との相性により、MOに音声データーを保存するとノイズがのるというトラブルに見舞われてから、使用ドライブメーカーに注意するようになりました。メーカーに問い合わせ、相談をしたところ、非公開という回答1点ばりでした。購入後、パソコン上でドライブメーカーはすぐわかることなので、非公開の意味は無い気がするのですが。運用結果については当然自己責任でおこないますので、お持ちの方、もしご存知のかたがいらっしゃいましたら、使用ドライブメーカーを教えていただけないでしょうか?このような対応をされたら他のメーカーを購入しようと思うのが普通ですが、楽器のほうで認識するドライブが限られており、入手可能な機器から、選択せざるおえない状況でして、なかなかそういうわけにはいかないのです。
0点
2002/08/24 08:59(1年以上前)
すみません、上記相性問題の発生は、ドライブメーカー動作確認SCSIボード、
SCSIボードメーカー動作確認パソコンの組み合わせで発生しました。
SCSIボードを他メーカーに変えたところ解決したため、ボードが原因であった
と考えております。誤解を生みそうな気がしたので補足させていただきました。
書込番号:906647
0点
2002/08/25 06:25(1年以上前)
Fujitsu製だと思われます。最近のメルコ製品にはコニカドライブは採用されていないようです。ところで、以前に相性問題が起きたSCSIボードというのは、IFC-USP辺りですか?Advansys製のチップを積んだSCSIボードは私も相性問題に悩まされました。
書込番号:908266
0点
2002/08/25 23:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。手持ちの楽器は、富士通だと××、オリンパスだと○○という問題があり、楽器側の動作確認機種に含まれていない(未確認)コニカ製ドライブが一番不具合が無いので(自己の経験より)、コニカ製ドライブを使っていればと思っていました。相性問題は6年前のことなので、モデル名まで覚えていませんが、メルコ製MOドライブとSCSIボードセット品でコニカ製ドライブを使っているものを買ったところノイズがのるトラブルが出ました。当時、メディアインテリジェント社がコニカ製ドライブを使ったMOを販売しており、ボードをそこのものにしたら問題解決しました。
書込番号:909401
0点
ここのサイトを見て通販で手に入れました。
早速使ってみて感じたのですが、動作音が耳障りです。
ディスクが挿入されているときにビーという音がでています。
読み書き動作はOKです。
ポータブルタイプだから動作音が耳障りなのは仕方無いでしょうか?
ちょっと気になりますので、皆様の評価をお願いします。
0点
2002/08/13 21:59(1年以上前)
私はIOデータのSCSIタイプのMOを持っていますが、
ビデオテープを出し入れするときと同じような音がしています。
最初からそのくらい大きな音が出ているので、
そういうものだと思っていますが。
書込番号:888037
0点
2002/10/19 07:47(1年以上前)
わたしも先月ここのサイト経由で購入しました。
動作音はこんなものだと全く気にしてません。
職場や取引先で別メーカーの機種を使っていますが
同じようなものですよ。
それよりも以前どなたかも書かれていましたが、
電源スイッチとランプの位置が不便ではありませんか?
私はデザイン評価だけを「悪」にしました。
書込番号:1010178
0点
今までwin2000で使っていましたが、winXPにで使うようになったら保存時間長くなりました。
この機種だから遅いのでしょうか。それともXPだとみんな遅いのでしょうか。
もしwin2000のように早く保存する方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/15 16:11(1年以上前)
キャッシュが無効になっていませんか?
書込番号:832979
0点
2002/07/15 18:55(1年以上前)
XPはデフォルトでキャッシュが無効になっているので有効にしてみてください。
その方法は確かMOのアイコンから右クリック、プロパティ・・・、えっと、ハードウェアのタブ、プロパティ、ポリシータブ、で、キャッシュを有効にするにチェックをしてOKです。
けっこう長いですね・・・。私も異常に遅くなって何事〜?と思いました。
書込番号:833267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)