このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月19日 19:34 | |
| 1 | 1 | 2007年2月4日 13:58 | |
| 0 | 11 | 2006年9月7日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2006年8月27日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2005年12月3日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2005年7月24日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MOドライブ > バッファロー > MO-CR640U2
Windows Vistadeで使用している方いらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
今オークションで見つけましたが、メーカーホームページでも確認がとれませんでした。
よろしくお願いします。
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CZ640U2
最近のメルコのMO製品はほとんどMOメディアを入れると、目障りな高音の音が出るのでしょうか?この商品だけでしょうか?
MOは展示品がないのでイメージで買ってしまいました。
昔のMOは回転数が高くても静かだったんですが・・・静かでおすすめMO商品(基本的に2.0のUSB)って、最近の商品はどれなんでしょうか?
I/Oかオリンパスか富士通だったのかな?下調べするのを忘れておりました。情報提供してくれないでしょうか?
0点
私も同じ機種を使っていますが、やはり同じような音が出ますよ。
高速回転タイプなので仕方ないかも・・・
書込番号:5960691
1点
MOドライブ > バッファロー > MO-CM640U2
OSは何でしょうか。
また、認識されないとは、ドライバのインストール後、デバイスマネージャ上にも追加されていないと言う事でしょうか。
あと、下記からダウンロードした物でも試してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/mo-cu2.html#mocu2110w
書込番号:5263350
0点
返信ありがとうございます。
OSは、windows2000です。
ドライバーのダウンロードは、そこから何回かやってます。
で、OS自体のフォーマットを何回かすることがあったので
頭の文章に戻るのですが。
どうも、認識するのは
(2枚目のPCの後ろのUSBを刺す絵が書いてある所でしか、
「USBを刺してはだめ。」のようです。
あ、ちなみにファームウエアは、バージョンアップやってません。
(というか、出来ればしてるけど。まず認識してないし。)
書込番号:5266150
0点
また、認識されないとは、ドライバのインストール後、デバイスマネージャ上にも追加されていないと言う事でしょうか。
デバイスマネージャーには、k○nica ○MD-14○61 USB Device
と、あります。(これは、勝手にwindowsが設定するみたいです。)
削除しても、勝手にこのドライバーを、拾ってくるようです。
(ドライバー更新、フロッピーで読み込みって場面)
書込番号:5266169
0点
>デバイスマネージャーには、k○nica ○MD-14○61 USB Device
>と、あります。(これは、勝手にwindowsが設定するみたいです。)
認識されていると思いますが?
また○を入れて伏字にする意味はまったくないと思いますが?
認識されていますので、そもそも話が合わないです。
>どうも、認識するのは
>(2枚目のPCの後ろのUSBを刺す絵が書いてある所でしか、
>「USBを刺してはだめ。」のようです。
ご自身でも、認識するUSBスロットがあることを書かれていますし・・
整理してわかるように書いてください。
書込番号:5266894
0点
>認識されていますので、そもそも話が合わないです。
この状態でMOを挿しても、勝手にイジェクトされます。
k○nica ○MD-14○61ということは・・・
中のドライブが、そういうことでしょうか?
>ご自身でも、認識するUSBスロットがあることを書かれていますし・・
>整理してわかるように書いてください。
逆に、この説明でわからないということは、インストール場面を
見ていないと言う事になりますが・・・
認識したと思って、再起動すると
コニカのOMD-14061のドライバーを勝手に読んで、
勝手にイジェクトされるんですけど。
書込番号:5269500
0点
>中のドライブが、そういうことでしょうか?
その通りです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/mo/index_drive.html
ドライバはコニカのOMD-14061で合っていますね。
あとは下記を参照して見て下さい。
書込番号:5269761
0点
うーん・・結論から言うと、
マイクロソフト製のドライバーがあるって事ですねぇ。
まぁ、しょうがないです。
たぶん解決方法は見つからないと思います。
ご協力頂いたみなさまありがとうございました。
書込番号:5272020
0点
申し訳有りません、「あとは下記を参照して見て下さい。」と書きながら、リンク先を貼るのを忘れていました。
駄目もとで、試してみて下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=mo-cm640u2
書込番号:5272038
0点
遅ればせで申し訳ありませんが、過去に同じ事象で悩んだことがありますので書き込みさせてください。
これはMO側の問題と言うより、マシン側の問題が結構あります。接続対象機は何だったでしょうね。もしかしてCompaq(HP)のマシンではないでしょうか?このマシンのUSBのドライバーに相性があり、正常に認識できません。僕の場合USB接続をあきらめSCSI接続にすることでMOを接続しました。
他の例えば自作機などですと何の問題も起こさないんですけどね。
書込番号:5327927
0点
うーん・2台とも自作機ですが、USBは2.0なんで、
特に問題はないと思います。
でも、2台とも同じ症状なんです。
書込番号:5380161
0点
あんまり詳しくないですが、Win2Kだったら、MOを接続したら、勝手にOSが標準ドライバを組み込んだような気がします。
うちでは、現在もWin2Kのマシン2台で、640MBのMOと1.3GBのMOドライブを使ってますが、自分でドライバのインストールをした記憶がないですネ。
MOドライブが故障してるんじゃないですか。
それとも、マザーボードのUSBチップと相性が悪いとか。
書込番号:5416416
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-PL640U2
きのうこの製品を買ってきて、今日MOを入れて作業を始めました。
MOを入れると、入れている間中、小さな作業音がします。
職場のMOは静かなのに、どうしてでしょう?
MOの問題か、この製品の問題なのか?
どなたか、対処方法をご存知の方はおられますでしょうか?
0点
実際に聞かないと断定は出来ませんが、小さな作業音というのがモーターの回転音だったり、温度補正の動作音だったりするならそれは正常です。
職場というのはどんなところでしょう?
大概の職場は一般家庭とは違って暗騒音という耳に付かない騒音があり、はるかにうるさいので気にならないだけではないかと思います。
書込番号:4985038
0点
恐らく メディアが回る音だと思います。
安物は『シュルシュル・・・・』接触音が多いな〜って感じたことありました。
MOって便利だから1度使うと手放せないよね。
書込番号:5382109
0点
MOドライブ > バッファロー > MO-CH640U2
買って1年とちょっとで突然ディスクを認識しなくなりました。
月に1・2度、机の上で使っていただけなのに・・・。
修理センターに修理金額を問い合わせたら、内部のドライバー関係のパーツを取り替えるとなったら概算で2万円とのこと・・・。
当然、買い直した方が安いです。
実は会社でもBUFFALOの以前のモデルを使っていたのですが、これもライトがチカチカ点滅して終わりでした。
なんでここのメーカーの製品はこんなに壊れるのだろう!!
個人でだけでも、スカジーの時代にオリンパスの機種を5年以上、中古の富士通のものも2年ぐらい使っていますが、故障はなしです。
皆さんの書き込みを拝見して、他のメーカーの製品の書き込みを見ても、ここはちょっとおかしい・・・。
リコールの声ってどうやって集めたらいいのでしょうね?
0点
ultreiaさん
心境お察しいたします。
私も同機種を購入し(2003年)、2年経過後突然電源が入らなくなり、修理センターに依頼したところ、「不具合は確認されませんでしたが、有償にて本体交換を承ります〜23,625円」という木で鼻くくるような回答を受け取りました。
購入コスト(20,000円)を上回る見積もりをヌケヌケと回答して恥じない神経にあきれてしまった次第。
確かにデジタル機器はある種の消耗品であることは否めないにせよ、僅か2年、しかも軽度の使用状況(月2回程度)で「原因不明」の故障が発生し、修理不能のためユーザー負担で新品交換というのは、欠陥商品をマーケットに送り出して恥じない極めて悪質なメーカーと言わざるを得ません。
自社で開発した商品の故障内容を確認できないようでは、商品を開発・製造してマーケットに送り出すメーカーとしての資質を満たしておらず、同時に、消費者利益の保護という観点でもこのメーカーは落第と言わざるを得ません。
因みに、このメーカーのHPトップページのどこを探しても「お客様相談室」の項目を見つけることが出来ませんでした。(これは稀有なメーカーです)
過去に使用した他メーカーのMOは4年経過後、未だ健在で働いております。
私の今後のPCライフは、メルコ製品(BUFFALO)を完全に排除することを前提としております。
最後に一言、消費者の最大にして最後の武器は「買わない事」です。
貴兄の快適なPCライフを願ってやみません。
pa9740
書込番号:4627369
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)