
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 00:24 |
![]() |
2 | 3 | 2003年7月19日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月8日 04:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月29日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月17日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini EX W+ MO644U2S
デジカメを新調してメモリサイズが大きいカードも買ったので、MOダイレクト転送できる機種を物色中です。
このオリンパスのダイレクト転送MO(640MB/1.3GB)で、カードリーダー直付けで使用されている方はいますか?
メーカーでは想定外のようですし実際使えない方もいるようですが、USBストレージクラスのデジカメ対応なのであれば使えそうな気もします。いたら組み合わせを教えて下さい。
なおちなみに私の使用しているのはSDカードです。
640MBならメルコ・IODATAともカードリーダ対応機(IODATAはカードリーダーつきですしね)を出していますが1.3GBは今のところここだけみたいですし。
メルコの次期製品に期待するかなぁ・・・
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO 640S III TS6443W/WN


Win98で使用していたMO640 V をWinXPで使いたいと思い接続しましたが認識しません ドライバをインストールしても問題があるらしく警告の印しがついています。どうしてもこのMOを使いたいのですがどうすれば良いでしょう
1点


2003/07/19 07:56(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/FAQ/mo_winxp.html
の説明通りにやってもうまくいかないということならメーカーのサポートに聞きましょう。
書込番号:1774679
0点



2003/07/19 08:24(1年以上前)
お返事ありがとうございました
昨日そのページで試したのですがうまくいかなかったのです。今、再度読み直して試してみましたがやっぱりだめでした。このMOの設定でもう半日ほど使っているんです、もういやになりそう。
書込番号:1774731
1点



2003/07/19 17:46(1年以上前)
あれから四苦八苦して、やっぱりオリンパスのサポートセンターに電話しました。あっというまにうまくいきました、scsiiの設定を0に合わせただけでよかったのでした。やっぱり込んでいてもサポートを待っているのが1番!
サポートさんありがとう。
書込番号:1775905
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W


1.3G 以上の容量のMO に使用可能なセキュリティ機能については、
オリンパスのMOドライブに付属のセキュリティツールパーソナルは
任意の英数字のパスワード(4桁以上の長さの)が設定できていい。
富士通の個人向けMO のSECUREMO Light は4桁の数字のパスワード
しか設定できないので、暇な人が1万回(0000〜9999)まで
試せば開いてしまうようなもので、富士通パーソナルのはセキュリティが
高いとはお世辞にもいえない。
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO MO133S1S/SC


Bic-P-kanでこのMOが19800円で在庫処分されていたので、
思わず衝動買いしました。それでSCSIボードで随分と苦労しました
ので、アップします。
オリンパスのホームページに記載されている動作確認がとれて
いないSCSIボードを使用する場合は、セキュリティツールにて
セキュリティディスクにできないことを目の当たりにしました。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/faxbox640/mos3381if_sc.html
まぁ、メーカが保証していないんだからと言ってしまえばそれまで
ですが、Adaptec社の2930U+XPの組み合わせで発生したので、
驚きでした。(Adaptec社ホームページでは、2930UはXPに対応して
いる旨、記載されています。) メルコIFC-USP、アイオーデータ
CBSC2では、XPでも問題なくセキュリティディスクに設定可能でした。
双方、上記ホームページでXP上での動作を確認しているボード
です。SCSIはAdaptecというイメージがあったのですが、今回、
これを覆された形となりました。
また、SONY製GIGAMO MOディスクでは、NTFSフォーマットにし、
セキュリティツール上のディスクを取り出すボタンをクリックすると、
取り出せず、本体のイジェクトボタンもきかなくなります。IE上から、
右クリック、取り出すを選択して、ようやく取り出すことができます。
これは、SCSIボード、OS(W2k、XO)に依存しないようです。
色々とセキュリティツールに関しては、使い方を選びますが、
IE上で操作する限りにおいては、特段問題もなく、怖いぐらいに
快適に使えます。また、セキュリティディスクの設定も一旦、
行ってしまえば、パスワードの入力などでAdaptec+XPの組み合わせ
で問題なく使用できます。現在は、メルコ製IFC-USPだと、Norton
Ghostでドライブを認識してくれない問題があるので、W2kとXPマシン
の組み合わせを変えて使用しています。SCSIボードがしっかり動作
してくれれば(?)、とても静かで、良いMOだと思います。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)