
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 21 | 2008年2月22日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月19日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月13日 22:53 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月14日 02:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月21日 22:54 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月17日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > バッファロー > MO-CL640U2
2001年まで販売していたMOドライブをを、「XPで使えませんか?」と聞いたら
「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
このことを、書き込みするって言ったら、「脅しですか」だそうです。
もう二度とBUFFALOは買いません。
1点

>2001年まで販売していたMOドライブをを、「XPで使えませんか?」と聞いたら
「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
このことを、書き込みするって言ったら、「脅しですか」だそうです。
どの様な話し方だと「脅しですか」になるのでしょうか?
しかもMOドライブの型番の提示も無いし・・・
書込番号:7421753
0点

バッファローに限らず何も買わない方がいいです。
仕様を答えただけなのにそれが気に入らないとネットに流布するなど自分で解決の糸口を探らずにのたまうのは報復か脅迫が目的でしょう。
書込番号:7421762
0点

私「今の内容を書き込みます」
サポ「脅しですか?」
です。
こっちが脅された気分です。
しかも、USB接続でOSが同じでもPC毎に動作環境が違うので動作保障できないらしいです。
書込番号:7421926
0点

解決するためにサポに聞いて、サポの返答に驚いたから、その内容を正直にネットに公表しただけですが?これが問題であれば、クチコミ自体が不要ではないですか
書込番号:7421962
1点

>XPで使えませんか?
当時XPでの動作保障はしてません
今の内容を書き込みます
脅しですか?
この流れなら脅しですね
動作保障していませんの後に
動作検証をしていないとの解釈でよいですか?
掲示板等で動作報告を募っても良いですか?
なら筋は通るんだけど・・・
書込番号:7422005
0点

こんな事ここでやりとりする前にやってみればいいのに。
中をバラせばどうせIDEだろうしね(想像。)
書込番号:7422057
0点

>USB接続でOSが同じでもPC毎に動作環境が違うので動作保障できないらしいです
自分のXP機に繋げて確認したの?
それで上手く動かなかったからBUFFALOに相談したの?
単にUSBが認識しなかったのなら
接続先のUSBチップをNEC製のカードで試してみる
galantyさんが仰っている分解してみる
等の手段が有りますが
その前に壊れてはいないのですか?
書込番号:7422107
0点

XP発売前に買ったんだから、XP動作保障がないのは当然で、
そんなサポはありなの?でも、2001年まで売ってたんですよ。
私がうったえたいのは、このメーカーは、この程度のサポしか受けれなくて、
今この商品を買っても、次のOS、次のPCでは使えないかもしれません。
ということです。
ま、そのつど買い替えるって人は関係ないでしょうけど。
書込番号:7422314
0点

>次のOS、次のPCでは使えないかもしれません。
Macなんて1世代変わるとMacOSすら走りません。
PCの世界で7年前の機器のサポートまで要求するのはメーカーに酷な気がきますが。
書込番号:7422372
0点

>XP発売前に買ったんだから、XP動作保障がないのは当然で、
そんなサポはありなの
有りですね・・・その為に動作環境をメーカーが提示しているよ
そのうえ7〜8年前の機器ですから使うにはそれなりの機材が必要になりますよ
MOドライブの型番は?
USBの問題の可能性も有るよ
書込番号:7422395
0点

サポートセンターの人はサポートを受ける人に対して
どんな理不尽な事を言われても「脅しですか」なんて言いませんよね、普通。
バッファローさんのアルバイトの教育はなってないなぁ。
書込番号:7423950
1点

機種は、MOS-S640USBです。
2000.4に購入しました。つい最近までWin98のノートに接続して使用していました。
PCをVistaに買い換えたため、使用できなくなりました。別のXPでも同様でした。
先長く使うため、USBモデルを購入したつもりでした。
PC購入前に調べたり、XPに接続してみたりしなかった事が原因だとは思いますが、
7.8年前のモデルではなく、2001まで販売していて、XPの発売も2001です。1年前(1年未満)のモデルが使用不能だと思うのですが。
私の勝手な思い込みで起きた事なのであきらめますが、これは個人的な考えですが、PCの知識がないので、
有名メーカーの物をと思って購入してきましたが、値段で選んで「いざとなれば買い換える」が賢明のようですね。
書込番号:7425179
0点

WIN 2000に対応ならXPでも動く筈ですが
SCSI/SCSI-2を内部で変換アダプタを使ってUSBに変換なので
この変換アダプタが逝かれている可能性が有りますよ
前のPCが残っているならそちらでは動かせましたか?
それとMOS/MOUシリーズユーティリティ Ver.1.20は互換ウィザードで動かないのですか?
スタートボタンから、すべてのプログラム-アクセサリ-プログラム互換ウィザードをクリック
書込番号:7426225
0点

なんだか、ほんとは動くのに、dos9801さんがうまく使いこなせてないから動かないって感じもしますね。
絶対じゃないですけど、正常動作するUSB MOドライブだったら、WinXPに繋いだだけで動きそうですけどねぇ。MOドライブって、動かすのに苦労はないですから。ふつう。
(WinXP対応じゃないそうだから、絶対に動くとは断言できないですが。)
書込番号:7427248
0点

バッファローのサイトによると条件付でWindows XP対応となっている。
その条件を満たしての動作不良なのかどうか。
Windows XPでの対応を謳っていない製品を購入したのだから、Windows XPで動作しないことは正常の範囲でしょう。
書込番号:7427315
0点

メーカーサポートがXPで使えないとの返答です。
ドライバもメーカーサイトからダウンロードして試しましたが動きませんでした。
知り合いからWin98PCを借りて、バックアップを取り、XPに移しました。
これでMOは不要なので廃棄します。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:7429487
0点

>これでMOは不要なので廃棄します。
あら、もったいない。
この機種の情報をサイトで見ると、本体はSCSIなんですね。
それに(まあ無理やり)USB-SCSI変換ケーブルをつけているんですね。
本来のSCSIで使えば、どのOSでもまだ使えますよ。(この使い方で1台使ってます。)
または、(たぶんIDEの)ドライブを取り出して、PCに接続するとか。わたしは、1.3GBのMOドライブを5インチベイ用着脱ユニット(って言うのかな)に入れて、複数のタワーPCで使い回しています。けっこう便利ですよ。
書込番号:7430003
0点

>2001年まで販売していたMOドライブをを、「XPで使えませんか?」と聞いたら
>「当時XPでの動作保障はしてません」だそうです。
>機種は、MOS-S640USBです。
腑に落ちませんね。
対応してるって書いてますが・・・
(SP2 になるとダメなのか?)
HOME > 製品情報 > 対応情報 > 対応OS一覧 > Windows XP
MOS-S640USB
http://buffalo.jp/taiou/os/winxp/05/winxp_05_387.html
書込番号:7430344
0点

バネラさん、
ひょっとしたらメーカがXp対応だと言っているのは、SCSI接続時のことかもしれません。
スレ主さんも、USBでは失敗しているようですし。
書込番号:7430967
0点

はらっぱ1さん、ご返答ありがとうございます。
でも、どうでしょうか、USBが使えないのなら、何かしら注釈があると思うのです。
もう少し調べたら、Win2000でもOKで、XP-SP2以降になると何も載ってませんでした。
たぶん、XP-SP2以降では、もう検証してないのでしょうね。
今現在、「XPで使えるか?」と質問がきたら、SP2を想定して答えるでしょうから、
スレ主の言うような、やりとりになったのではないでしょうか。
なんしろ、「最悪BUFFALO」は言いすぎですね。
2000、XP(無印)までは、対応状況を検証してますから。
最悪、はらっぱ1さんの仰るように、バラせば使えるでしょうにね。
書込番号:7431212
0点

>バラせば使えるでしょうにね。
そうそう。
もったいないですねぇ。メーカの対応が悪かったというだけで捨てちゃうのは。
まあ、MOはかなり時代遅れなんでしょうね。SCSIも。
いまだに、SCSIの外付けHDDと外付けMOドライブをWin2kで使っているんですけど。
たしかに、めったに使わなくなりましたが。
書込番号:7431660
0点



MOドライブ > バッファロー > MO-CR640U2
Windows Vistadeで使用している方いらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
今オークションで見つけましたが、メーカーホームページでも確認がとれませんでした。
よろしくお願いします。
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394
USBですが、XP SP2につないだら、どうも変。ドライバーが必要にと思い、ダウンロードしようとしたら、これには使えないと。しかも今後もないと。VISTAでなければまだまだXPは多いはず。XPならほとんどはSP2にして使っているはず。もう使うなということか。不親切なメーカーだなという感じ。処分して他のメーカーに変えるしかないのか。どうすればいいか困惑しています。
0点

どれ?
http://www.iodata.co.jp/prod/discon/index.php?list=278
NECチップ搭載されたインターフェィスカードを使えば大丈夫なのでは?
もしくは検証されたI-Oのカード?
書込番号:7107192
0点

ドライバって必要でしたっけ?
トラブッタことがないので、記憶にないだけかもしれませんが。
なんだか、アイオーデータのせいではないような気が。
過去に数種のUSB接続のMOドライブ(アイオーデータ製も)を使いましたが、つないだだけで使えたような気がします。
USB接続機器というのは、どうもPC側のインタフェース・チップを選ぶようですから、平_さんのアドバイスを参考にされたらいいと思います。
書込番号:7110941
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-PBS645U2
楽天エレコムショップでパッケージ不良ですが
8,799(税込・送料込)で限定台数で販売してます。
現時点で残11台。お早めに。
エレコムダイレクトショップ-アウトレットコーナー
LMO-PBS645U2
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4992072541221/
1点



使ってみて思った事は書き込みが遅い。(640M OW対応メディア)
何故かと思って色々調べたところ注意書きに
『オーバーライトディスクに対する書き込み速度は通常ディスクと同等になります。』
とありました。
OWが無い時代はこんな感じだったなぁと感慨にふけっております。
但し、値段から考えると評価的には『良』ですね。
0点

OWのメディアは使ったことがないので、遅いかどうかは全然分かりませんです。
MOって こんなもんだと思っていました。
書込番号:6354487
0点

昔の話で、もうだいぶ記憶の彼方なんですが。
たしか、OWがあるのは640MBのMOメディアまでなんですよね。
1.3GB以上のMOメディアはOW非対応だと、むかし思っていたような気がするんですが、それで合っているんでしょうか。
以前、OWが速いって聞いたときに、OWのメディアが高くて買えなかった思いがあります。
書込番号:6458876
0点



金曜日夜発注して、佐川さんが日曜日に関らず、
配送してくれました。 意外に早くて、びっくりしました。
写真ユニットは、使用せずに使うツモリです。
XDカードは、カートリッジが別途必要なため。
とにかく、小さい。ポータブルMDみたいで、デザインは
気に入りました。 ハローキティデザインがあっても良かったかも!? はは(笑) オープンボタンは小さいって
言われてたけど…こんなものでしょう!
高速で回転してました。音も気にならないほどです。
2005年11月で生産終了しましたが、部品の製造は5年ほど
続けるそうです。 ロット的に、私のは、2005年11月製造
のようです。
イジェクトツールは、MOをPCから取り出したときに、
勝手に、カバーが開くと勘違いしていましたが、
MOメディアを取り出すのを忘れて、PCの電源を切ってしまった
トキでも、MOメディアを取り出せるものだそうです。
ノートPCの人向きかな!!
0点

このドライブ 表側には「〜1300LT」って書いてあるのに
裏の型番には 13LTって書いてあったりするんですよね・・ちょっとだけ不思議です^^;
書込番号:5945515
0点

もうだいぶ前のスレになりましたが、このクチコミに刺激(?)されて、わたしもこの機種(フォトユニット付き)を買いました。
実は、USB接続のMOドライブを持っていなかったので、MOドライブの今後の入手難を心配してのことです。
フォトユニットは外して使ってますが、ほんとに小さいですねぇ。動作音も思ったより小さいです。
USBバスパワーも心配してたんですが、これも問題なしでした。
あとは、故障せずに、長く使うことができればいいんですが。
書込番号:6327685
1点

え〜と、追加です。
通販での購入なので、本体価格は約1万円と、ずいぶん安くてすみましたが、田舎に住んでいるので、送料と代引手数料で約\1,500掛かり、馬鹿にならない金額ですね。
もっとも、わたしの住んでいるところでは、そもそもこういう機種は店頭販売していないので、選択の余地はないんですが。
書込番号:6327857
0点

ちょこちょこ使ってみて、ようやくmにこるさんと陰性残像さんの書かれた内容が理解できました。
イジェクトツールは、このアイコンを押すとメディアがイジェクトされるのかと思いましたが、違うんですネ。
速攻で削除しました。
モデル名の表示についても、表面の「DynaMO 1300LT」というのが愛称(?)か何かで、裏面の「DMO13LT」というのが型番なんでしょうねぇ。
まぎらわしいですネ。
書込番号:6338024
0点

はらっぱ1さん こんにちは^^
この製品の型番の件ですが・・・価格COMでは「DMO-13LT」となっていますが
メーカーHPを見ても型番は「DMO-1300LT」とあり 何処にも13LTなんて書いていないんです
随分前に 表示の誤りという事で価格COMの方には連絡したのですが訂正されないので
本当の型番は「DMO-13LT」なのかな〜?と思い 直接メーカーに確認してみました
結果は・・・あくまでもMOドライブ単体のモデルとしては「13LT」ですが
商品としての型番は「DMO-1300LT」との事でした。どうやら「1300LT」が正しいようです^^;
書込番号:6341682
0点

陰性残像さん、
パソコンやパソコンパーツなどは、モデル名や型番などがあって、ややこしいですよね。
まあ、使えるんだから、気にしてはいけないのかもしれません。
書込番号:6347352
0点

口コミのメールが最近…、来てるな〜と
思っていたら、参考にして購入された方が居た
と聞いて、投稿しておいて良かったです。
最近は…、会社のセキュリティが厳しくなり、
データの持込みが出来なくなり、あまり使用していませんが、
仕事用の保存用として使おうと思います。
やはり、私は音が気になりますね。
ノートPCで使うため、同じデスクで使用するためです。
返信ありがとうございました。
書込番号:6348216
0点

遅いレスで、すみません。
> 最近は…、会社のセキュリティが厳しくなり、
>データの持込みが出来なくなり、あまり使用していませんが、
うちの会社も、すべてのPCに暗号化ソフトが導入され、USBメモリも含めて外部のメディアへのデータ持ち出しは、全て暗号化されてしまって、ほとんど使えない状態です。
セキュリティのためとは言え、たいへん辛い状況です。
書込番号:6651223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)