
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2000年5月23日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月11日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月10日 14:42 |
![]() |
0 | 14 | 2000年4月27日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月20日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月13日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今GIGAMOの購入を検討しています。そこで諸先輩にお伺いします。
何かの雑誌でUSB接続だとSCSIに比べて転送速度がぐんと遅いと書いてあった
んですが、使い勝手とあわせてどっちがいいんでしょうね?
ちなみに、ノートパソコンにつないで使用の予定です。
0点


2000/05/22 18:41(1年以上前)
USB接続の最大の転送速度は理論値で1.5MB/sであり、実測で700KB/s程度です。GIGAMO対応ドライブは最大で5.92MB/sという転送速度を持つので、USB接続では速度面でほとんど真価を発揮できません。
そういうワケで、速度に重きを置いて購入を検討している場合には、USBは対象外になると思われます。
書込番号:9627
0点


2000/05/22 20:23(1年以上前)
USBの伝送速度は2つのモードで大きく違います。フルスピード
モードで12Mbps、ロースピードモードで「息の虫」さんのおっしゃ
る1.5Mbpsです。メルコのUSB-MOはもちろん、フルスピードモード
です。ちなみにGIGAMOのインターフェースはSCSI-2なら10MB/s(80Mbps)
Ultra SCSIなら20MB/s(160Mbps)です。SCSIは圧倒的に早いんです。
便利なUSBにするか、高いけど早いSCSIにするか??
私なら速度を犠牲にしてもUSBですね。抜き差し自由はノートに
ぴったり。ずーっとMOでデータ転送ばっかりしている事なんて無
いし。別の事をやってれば終わるでしょう?
(あくまで私の場合です!)
書込番号:9660
0点


2000/05/22 20:46(1年以上前)
失礼。「息の虫」さんはフルスピードについてお申し出でした。
書込番号:9664
0点


2000/05/22 22:10(1年以上前)
現在、富士通のFMO−1300Wを使用しています。SCSI2接続です。主な用途はデジカメの画像データのバックアップです。
1ギガ超のデータをMOに書き込むと約30分くらいかかることを考えると、USBの転送速度でも書き込み速度の方が追いつかず、接続方法の差があまり出ないかもしれません。(USB接続は使ったことがないので、断言できませんが・・・・)
しかし、読み込みの時は、USBの転送能力以上の読み込み速度が出ますので、それなりの差が出ると思います。
GIGAMOの購入を考えていると言うことは、ある程度大きいデータを扱う予定かと思いますので、SCSI接続をお勧めします。
書込番号:9684
0点


2000/05/22 22:25(1年以上前)
GiGaMO使ってますよ。SCSI接続です。すでにレスがついているのでこちらはゴミですが... 結構速いです。USBではやはり生かせないでしょうね、速度。
ですがUSBはいろいろと使い回しがきく点が便利ですので用途に合わせて検討されてはいかがでしょう。
書込番号:9690
0点


2000/05/22 22:37(1年以上前)
SCSI接続のMOドライブを購入して、USB→SCSI変換アダプタを
利用してノートPCに繋ぐのはどうでしょう?
普段はUSBで、大容量をコピーする時はSCSIに繋ぎかえる。
私はこの方法をやってます。USB→SCSIアダプタは新宿ヨドバシ
で¥3980であると思います。
書込番号:9694
0点


2000/05/22 22:46(1年以上前)
またまたゴミですが...
USB-SCSI変換ケーブルはアダプテックが撤退したときに重大なバグが...とか言う話がでましたがどうでしょう!?周りでは問題があったという話を聞かないので大丈夫だと思います。
書込番号:9698
0点



2000/05/23 10:16(1年以上前)
早速にこんなに貴重なお話が聞けるとは・・・!もっと早く投書すれば良かったと思っています。
息の虫さん、おとーさん さん、とらさん第二庶務係さん、omiさんKENT2さん、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
調子に乗って関連質問しちゃいます。
私の場合、ノートパソコンでしかも仲間内複数人で、違うメーカーのパソコンで共同使用を考えています。そこでUSBは捨てがたかったんですが・・・、何かアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:9800
0点


2000/05/23 14:22(1年以上前)
これは可搬性を取るか、速度を取るかによります。ある意味究極の選択かも(^^; バックアップにかかる時間をご自分で計算してみて、我慢できるようならUSB、到底できないようならSCSI接続ということになるでしょうか。全てのノートパソコンにSCSIカードを入れておけば両方クリアなのかな?
すいません、SCSIあんまり詳しくないので…(__;
書込番号:9843
0点



2000/05/23 17:05(1年以上前)
息の虫さん、たびたびご指導ありがとうございました。確かに究極の選択かもしれません、だからこそ迷っているのです。しかし、今回のご意見で自分なりに優先順位がつけられました。やはり速度を重視したいと思います。また、KENT2さんのご意見のUSBとSCSIをつなぎ換えるというのもショップ等で詳しく聞いて実現できればそうしようと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:9862
0点


2000/05/23 22:26(1年以上前)
私はSCSIカードを購入して...
というのを薦めます。理由はコスト的にもさほどきつくなく十分な性能が得られまた認識しないなどのミスが少ないからです。ただケーブルの太さや短さの関係で使い勝手は多少悪いかもしれませんね。それさえ我慢できれば
書込番号:9941
0点





ども、はじめまして。
MO購入しようと思ってます。
VAIOのPCVL310/BP2を使用してますが、
この機種って、USB接続端子は2つあるのに、
SCSI接続端子が無いです。
MOでSCSI接続のモノを買おうと思ったら、
MO本体以外に、どのようなものが必要なんでしょうか。
店で買うつもりは無く、店では聞きにくいので
こちらで質問させてもらいました。
0点


2000/05/11 10:17(1年以上前)
薄型のデスクトップですね確かカードType II×1、CardBusスロットがありましたかと思いますので。個人的にはノート用のSCSI-PCカード対応のMOで増設した方が良いでしょう。(SCSIカード込みのやつね)拡張スロットPCI×2カ所空いていますが、一寸大変かと・・・・・でもUSBのMOでは駄目なのですか?非常に楽ですよ?
書込番号:7152
0点


2000/05/11 10:20(1年以上前)
例外はあるものの、PCには基本的にSCSI機能が付いていません。
別にSCSIカードが必要になります。
...ってかなり基本の話なんですがー。
フランチェさんっ、このままでいるのは先が不安です。
パソコンの雑誌(ハードウェア系)を購読することをお勧めします。
書込番号:7153
0点



2000/05/11 11:21(1年以上前)
ドボンさん、うつきさん、早速のレスありがとうございます。
最初はUSB接続のものを探してたんですが、超特価商品は
SCSI接続のものばかりだったので、SCSIの接続が簡単
ならばSCSIでも良いかと思って質問した次第です。
・・・一寸大変ですか。
PC本体を開けるのさえ、なかなか開けられずに
サポートセンターにまで電話したわたしにとっては、
ものすごく大変そうです。
・・・基本の話でしたか。
SCSIでつまづいてるどころじゃないんですね。
やっぱし、USB接続に絞って探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7167
0点


2000/05/11 12:55(1年以上前)
関係ありそうで実は関係ない話ですが(笑)、
以前この掲示板の情報で手に入れたオリンパスのUSB接続のMOは
本体のインタフェースはSCSIでSCSI-USBの変換ケーブルにより
USB接続となっていました。ってことはこのケーブルがあれば
SCSI接続のMO買ってもUSBで使えるかも?と思いましたが
ドライバとか必要になるからやっぱりだめかなと考え直しました。
いったい何が言いたいんでしょうね、僕(笑)
書込番号:7178
0点


2000/05/11 14:01(1年以上前)
I.O.データがそんなん出してますね。
ケーブル変えるだけでIED(PCカード)/USB/IEEE1394(iリンクのコト)
の3種類のインターフェイスで接続可能なMOドライブが。
以下、定価の価格
IEDタイプ
1.3G/78.000円
640M/47.800円
230M/38.000円
USBタイプは1.3Gがありません。価格は同じ。
残念ながら、iリンクタイプにはまだMOドライブがラインナップされてない様です。
コンバーターケーブルUSB用
6.800円(これ以外はまだ先になるらしい)
ご参考までに。
書込番号:7187
0点


2000/05/11 17:40(1年以上前)
あとあとを考えたら、USBの方が良いと思いますよ。でも超特価品てはすぐにはないですね。(^^;)
気長に探していれば安いのが見つかるとは思いますが、今だとこれが安いかなと思います処分価格ですし・・ソフマップコムストア
Logitec LMO-P638LM/MU3 USB-SCSI変換ケーブル付属 \32,799 http://comstore.sofmap.com/shop/product/list.asp?KWD=&GR_CD=SP10706003&LINES=&SORT=1&PAGE=8
書込番号:7213
0点



2000/05/11 22:17(1年以上前)
ども、こんばんはー。
サムソンさん、うつきさん、ドボンさん、
新たな情報ありがとうございます。
230MBのを買おうと思ってます。
が、上の方のカキコで、128のMOディスクが無くなった
とか・・・230もいずれそういう運命になるんでしょうか。
うーん・・・購入はもう少し様子を見てみることにします。
書込番号:7246
0点





こんにちは、いつもお世話になっているmairoです。
せっかく手に入れたUSB接続のMO「TS6432W/US」でトラブルが起きてしまいま
した。数日前に同じくUSB接続のスマートメディアのリーダ/ライタのトラブル
を直したところだったので、とてもショックです。どなたかお詳しい方のお知
恵を拝借したいと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。
このMOを手に入れてから、1週間ほどたちますが、とても快調に使っていまし
た。ところが昨日突然使えなくなりました。"マイコンピュータ"の中のディス
クのアイコンが無くなってドライブを認識しなくなったんです。
デバイスマネージャーを見てみると黄色の感嘆符が付いていて「正常に動作し
ていない…」とのこと。ドライバは最新の物を使っているし、接続等も大丈
夫。何度もデバイスを削除したり、どこを調べてもわからなかったので手動で
ドライバを削除して又入れてみたりしたんですが、感嘆符は消えません。
USB-SCSIアダプタはモニタのハブにさしています。このハブにマウスとカード
リーダ/ライタを繋いだ状態で2〜3日は使えていたんです。今トラブっている
のはMOだけでマウス、リーダ/ライタは大丈夫な状態です。
どうすればいいのでしょうか?ハブで使っているのが良くないんでしょうか?
USB接続というのはトラブルの多いものなのでしょうか?
どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点


2000/05/05 14:13(1年以上前)
VIAなどの互換チップセットの場合は動作保証がされて
いないと思います。(多分)
ちなみに私も同じMO使っています。チップセットはインテル製です。
書込番号:6121
0点



2000/05/05 14:57(1年以上前)
とらさん、Pさん、ありがとうございます。
やっと手に入れた640のMOだけに急にこんなことになってしまってとてもショックです。
とらさんのおっしゃる通り、MOの電源を入れたり消したり、入れたままでPCの電源を入れたり、消した状態でPCを立ち上げなおしたりといろいろ試してみましたが、ダメでした。
Pさん、チップセットはインテルです。MOの最新ドライバ情報のある「SCM MycroSYSTEMS」のホームページにあったように確認しました。それでご相談なんですが、このドライバをアンインストールして一からやり直したいと思うんです。その方法がわかりますでしょうか?ホームページにもないようだし手動でするしかないのでしょうか?手動でする時に消すドライバのファイルはこのメーカーのもの一つだけでいいんでしょうか?
教えてくださいませぇ〜〜〜
書込番号:6127
0点



2000/05/10 14:42(1年以上前)
購入店の方が新品と交換してくれました。
……………
単なる初期不良だったようです。
書込番号:7021
0点





信じられません!なんとOLYMPUSのUSB接続MOドライブ「TS6432W/US」が1
6,800円になっていました!!どこでかというと「コジマ」です!急いで「た
だ今のお買い得品」のページに行ってください!私はもちろん買いました。お
もわず型番と値段をオペレーターのお姉さんに確認してしまいました。
0点


2000/04/22 17:53(1年以上前)
情報どうもありがとう。私もゲット致しました。
これからもいい情報待ってます(^-^)
書込番号:3979
0点


2000/04/22 18:12(1年以上前)
ありがとうございます。
お陰様で凄く安い買い物が出来ました。
書込番号:3980
0点


2000/04/23 10:14(1年以上前)
もう無いだろうな、と思ったけど一応さっき電話してみたら
注文できました
情報ありがとうございました
書込番号:4096
0点


2000/04/23 10:26(1年以上前)
情報ありがとうございます。わたしも、朝一番で注文しました。が、
焦りすぎていたため、初めは番号を間違ってダイヤルしていて、10
分ほど話中だったため、かなり混んでいるのかなと思いました。
でも、無事にゲット出来ました。ホントに良い情報ありがとうござい
ました。
書込番号:4099
0点


2000/04/23 11:20(1年以上前)
僕もさっき注文できました。
情報どうもありがとうです!
書込番号:4105
0点


2000/04/23 13:05(1年以上前)
注文できました。
情報ありがとうございました。
書込番号:4114
0点


2000/04/23 17:05(1年以上前)
ありがとうございます。無事に今朝、注文できました。
ちなみに、「ただ今のお買い得品」のページには、
「店頭でも同一価格で販売いたしております」とかいてあるのです
が、
本当でしょうか?
書込番号:4129
0点

今、コジマ電気にいってきました。
店頭でも16,800で買えました。
ホームページの値段は間違えだそうです。本当は36,800だそうです
書込番号:4133
0点

え?店頭でも買えたんですか?>NANAさん
店頭で聞いたら、36800円と言われて、インターネットより高いで
すねと言ったら、店員のお姉ちゃん、だまって引き下がってしまっ
たので(^^;
帰ってきて電話で注文したら、もう品切れだって。。
店頭でも買えるってところちゃんとHPで確認して、店で粘ればよ
かったかなぁ。
書込番号:4150
0点


2000/04/24 00:22(1年以上前)
230Mの間違いかなーと思ってましたが・・・
有益な情報ありがとうございました!
売ってくれたコジマもえらい!
書込番号:4190
0点



2000/04/24 08:48(1年以上前)
みなさ〜ん、16800で買えてよかったですねぇ!やっぱりホームペー
ジの値段は間違いだったんですね。(一応電話では「間違ってません
よね?」とお姉さんに確認したんですが)
こんな感動は1年に1度味わえるかどうか…。コジマでずっとウォッチ
していて、皆さんのお役にたてて本当によかったです。MOが届くのが
待ち遠しい!
書込番号:4256
0点


2000/04/27 00:58(1年以上前)
私も購入することができました。届くか心配でしたが今日ちゃん
と届きました。10個も買ってしまいました。
書込番号:4732
0点


2000/04/27 02:10(1年以上前)
僕も今日届きました!
ちゃんと16800でした。mairoさんには本当に感謝です。
ありがとー!
書込番号:4750
0点





はじめまして。ちゃきちゃきのMac使いです。
このたび思うところあって、640MOとカードリーダーが一体になった、
オリンパスCMO100F/MAという内蔵型MOの購入を決断しました。
ところがいざ購入しようとすると、その製品は今年の3月末に製造中止になりショップには置いていないとのこと。
あらゆるショップの在庫を確認してもらいましたがけんもほろろの返事です。
ネットオークションも検索してみましたが見つかりません。
こういう場合、あきらめたほうがいいのでしょうか?
なにかいい方法をご存じの方おられませんか?
0点


2000/04/20 11:06(1年以上前)
ええとIOデータ製で同じようなMOドライブが
ありますね。こちらはいかがですか?
http://www.iodata.co.jp/products/mo/dtst/index.htm
書込番号:3612
0点



2000/04/20 12:45(1年以上前)
dream_nightさん、どうもありがとうございます。
紹介いただいた商品はCMO100F/MAとともに検討したものです。
だけど対応機種にMACが入っていなかったのでパスしました。
情報ありがとうございました。
再度検討してみます。
書込番号:3629
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)