
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 15:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月8日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月12日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOとして又カードリーダーとして、重宝しています。
この機種を選んだ目的は家ではMOとして使い、海外旅行ではMOを必要な枚数用意すればストレージとして使えると思っていました。
CF,SD,SMと256mb以下なら問題なく認識していたのですが、最近Lexarの*80CF、1Gを購入して使ったところ、読み込むことができませんでした。I/O製の*85CFはHP上では使えるとなっていますが、このCFは相性が悪いのでしょうか、経験された方がいましたらお教えを。
しまっていたカードリーダーを持ち出してきたので、作業には支障をきたしてはいませんが、予定通り使えるようにしたいとおもいます、よろしく。
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F2360SK
LMO-2300SKとこれを比べてみました。
AVIファイルのダイレクト再生です。
結果的にはLMO-2300SKでも十分な速度は出ていたのですが、よりこちらのほうが、より完璧に再生出来たと思います。
書き込み速度についても、結構改善されているように思われます。
DVD-RAMとは比べ物にならないほど、MOは速いですね。
0点

これで、私が使っている2.3GByteのMOドライブは、全部で5台になりました。
後は、メディアさえ安ければ、いう事ないのですが・・・・
書込番号:3940246
0点


2005/03/07 21:18(1年以上前)
うらやましい限りですね。
4年前に買った640MBのMOをいまだに使っております。
ATAPIが採用された初期のものなのでちょいクセがある・・。
さすがに思いつきで買えるシロモノではないので、
なけなしの財産を積み立てながら買える日を待っている毎日です。
さすがに長寿命とパスワード機能は魅力的ですな、GIGAMO。
書込番号:4036307
0点

>KT770さん
レス感謝します。
>うらやましい限りですね。
>4年前に買った640MBのMOをいまだに使っております。
>ATAPIが採用された初期のものなのでちょいクセがある・・。
MOでATAPIを買ったのは、やはり2.3GMOからです。
それまでは、All SCSIでした。私の環境ではATAPIよりSCSIの方が
接続しやすかったのです。
>さすがに思いつきで買えるシロモノではないので、
>なけなしの財産を積み立てながら買える日を待っている毎日です。
>さすがに長寿命とパスワード機能は魅力的ですな、GIGAMO。
そうですね。ぱっと買えるほどはお安くないですね(^^;。
私も時期をずらして、こつこつと買いためてきました。
DVD-RAMのカートリッジ型(Panasonic)でも\20000切りましたし、MOは2.3Gで打ち切りじゃないかと思うのです。
それで、昔の資産の継承のため、2.3Gをこつこつ買うことにしました。
128MByteの時代からずっと使っていますけど、いまだに128MByteの読み書きできますから驚きです。メディアの完成度から言えば、たいしたものです。
MOメディアは常温保存で約40年の耐久性能があるそうなので、私が死ぬまでデータが残っていそうですw
書込番号:4070334
0点


2005/03/15 00:00(1年以上前)
バックアップはやはりMOですね。
確かに高いですけど、データの消える心配が少ないことや
新たにCDやDVDに書き直して延命することを考えると
逆に安いかもしれませんよ。
ただ、頻繁なアクセスは磨耗の元ですからよく使うデータは
HDDの中ですけど。笑
さらに省電力、低騒音。
書込番号:4073084
0点

>バックアップはやはりMOですね。
>確かに高いですけど、データの消える心配が少ないことや
>新たにCDやDVDに書き直して延命することを考えると
>逆に安いかもしれませんよ。
そうですね。
確かに大事なデータが(IBM HDDで)ぶっ飛んだ時の精神的ショックを考えるとメディアの値段なんて、ぜんぜん気になりませんね(^^;)
>ただ、頻繁なアクセスは磨耗の元ですからよく使うデータは
>HDDの中ですけど。笑
>さらに省電力、低騒音。
私は最近LAN HDDにデータをBufferしています。そのなかで必要なのはMOやDVD-RAMに逃がして、HDDのデータ消去って感じです。
別にPCの電気付けていても、LAN HDDは電気をつけなくていいので、寿命的には結構持つかなって思っています。
さてさて、MOを買う資金ができてきましたので、今度はATAPIの2.3GMOを買おうかなぁと思っています・・・
書込番号:4150706
0点







MOドライブ > IODATA > MOP2-U640P


先日、パワーデポ青森店にて特価棚展示分のみ13,800円で売られてましたので購入しました。平台は17,800円だったかな。実売価格が下がってますけど、性能的にはさほど不満はないです。
オーバーライトメディア非対応な点は多少マイナスかなと思いましたが、考えてみればオーバーライトメディアは2〜3枚しか持ってませんから、あまり関係ないですね。欲を言えばスロットインはもっと浅い方が良かった事と、イジェクトボタンがもう少し出っ張ってた方が押しやすかった点でしょうか。それとケース付きなのはいいのですが、中のサイズがぎりぎりなために、ケーブルとイジェクトピンをポケットに収納すると少し膨れますね。
とりあえずベンチマーク結果の一部を。
640MBの空メディア使用 3回平均値
10MB Read 2.0MB/s Write 560KB/s Copy 280KB/s
50MB Read 2.0MB/s Write 580KB/s Copy 270KB/s
100MB Read 2.1MB/s Write 600KB/s Copy 270KB/s
100MBのデータを事前に書き込んだ上での測定結果
10MB Read 2.3MB/s Write 630KB/s Copy 260KB/s
50MB Read 2.3MB/s Write 630KB/s Copy 260KB/s
100MB Read 2.4MB/s Write 640KB/s Copy 260KB/s
読み込み2MB/s程度、書き込み600KB/s程度ですから、まぁ無難な線でしょうか。据え置き用の6000rpmモデルに比べるとさすがに見劣りしますけど、手軽に扱える事を考えると特に不自由だとは感じません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)