
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 20:58 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月6日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 18:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月16日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月6日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > バッファロー > MO-PL640U2


MacOS8.6とWinXPで使えるバスパワーの製品ということで
購入しました
音は結構大きいです
ディスクの出し入れはちょっと硬いです
速度は決して速くありませんが
バスパワーならこんなもんでしょうか
0点

OS8.6かぁ〜懐かしいなぁ。
OS8.xの中じゃ、一番安定していると思う<OS8.6
書込番号:2474163
0点



2004/03/01 20:58(1年以上前)
ジェドさんは神出鬼没ですね
オタクッぽい話になりますが
我が家のTakkyG3だとうまく認識されません(;_;)
(OS8.6も9.1もだめでした)
PF6420G3改ではOKでした
どちらも同じPCIカードを使ってますが
G3カードとの相性が悪いのかな
書込番号:2534684
0点





はじめまして。自分の力ではわからないことがありましたので、どうか皆さんのお力を貸していただきたく思い、書き込みをさせていただきました。
当方、IBMのノートパソコンを使用しております。このたび、MOを購入しようと思い、いろいろと調べていたところ、この商品が気に入り購入しようと思いました。しかしながら、PCにはUSBポートがひとつしかないため、少々悩んでおります。実は、USBにマウスを指して使用しているため、空きがありません。ハブを使用して、マウスとこのMO、さらにプリンタも接続しようと思うのですが、場合によっては電源不足に陥るとも調べてみて知りました。
そこでお願いです。このMOはハブを使用しても使用可能でしょうか。
当方のノートPCはIBM iSeries1800 2655-P3Jです。
ちなみにハブは電源を使用しないものです。4ポートあります。
どうか皆様のお力を貸していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点

電源不足で動かないと思うよ。
電源のあるもので利用するか、直接USBポートにさすしかダメだと思うけども
書込番号:2466301
0点



2004/02/14 02:11(1年以上前)
て2くん さん>
早速、返信ありがとうございました。
やはりだめですか・・・
今思いついたのですが、PCカードでUSBポートを増やすことによって、使用は可能になりますでしょうか?
たびたびすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:2466355
0点


2004/02/14 02:15(1年以上前)
こういうのもありますよ。自分で試した事が無いので広告の通りに動作するかはわかりませんが。
SUGOI HUB USB2.0
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-40bhs.htm
書込番号:2466367
0点


2004/02/14 02:16(1年以上前)
細かくは調べてませんがMOP-U640Pは外部電源供給でしょうか?
プリンターは外部電源供給ですよね?、
でしたら通常のハブでなんとか行けるかもしれません。
ですが、電源付きのハブも安いものが出てきたので
リスクを負うよりはそちらの方が良いかもしれませんが…
>PCカードでUSBポートを増やすことによって
これは可能だと思います。
書込番号:2466370
0点


2004/02/14 02:34(1年以上前)
この製品はバスパワーですので、別途ACアダプタを購入する必要があります。
それから、USB2.0カードの場合、一般的な製品のカード単体での電源供給は、2ポート合計で500mAですから、この製品の動作ギリギリの状態です。PC側のUSBポートから電源を供給するPCカードもありますが、この場合2ポートしか使えなくなりますからご希望には添えなくなると思います。
PC本体のUSBポート(USB1.1なのか2.0なのかは知りませんが)が、この製品の動作条件を満たしている場合は(これについては過去ログを参照の事)、こちらに接続して使用し、PCカードの方でマウスとプリンタを使う事になると思いますが、これでしたらハブのご使用を考えた方が良いような気がします。
別段システムトークの回し者ではありませんが、広告の通り動作するようであれば、このような製品もあります。
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-cb480.htm
それから、最終的にはどうされたのか、結果はどうであったのか、ご報告頂けると幸いです。
書込番号:2466420
0点

今は、USB2.0のものしかPCカードのものはありませんね・・・ USB1.1はありません・・・ 一つぐらいUSB2.0のカードをもっていてもいいと思うので購入されてもいいと思いますよ。
書込番号:2466429
0点


2004/02/14 02:53(1年以上前)
補足です。
供給電力が2ポート合計で500mAの、一般的なUSB2.0カードにMOドライブを接続しバスパワーで使用する場合には、このカードの電源をMOドライブが占有することになるので、もう一方のポートには、USBからの電源供給で動作させる機器は、接続出来なくなると思います。
書込番号:2466461
0点


2004/02/14 06:55(1年以上前)
皆さんはこの種のMOを所有していて書き込んでいるのかな?
IBMユーザー2004 さん 私はメルコMO-P640USBというメーカーは違うけどスペックは同じものを使用しています、USB1.1対応です。使用PCはUSB2.0対応のNEC PC-LC900/5Dですので電源を使用しないハブ(4ポート)を使用して使用していますが電源不足に陥ることはありません。ハブにはプリンターとマウスを繋げてあります。USB2.0ボードに直接ビデオキャプチャーを繋いでいます。他にもIEEE1394ボードに外付けHDD250GBを繋いで使用しています。メーカーは違うけれどアイオー製の方がメルコより信頼性は高いのでPC次第では使用出来ると思いますよ、
おそらく使用出来るんじゃないかな!
MOの利用価値は高くメディアの信頼性は高いですがメデイアを自分の移動として使用するならバスパワーのモバイル外付けHDDの方が良いよ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010061
HDPX-U80を最近購入しましたが73.5GB認識できますのでテレビ動画もしっかり入りますし使いかっては良いですよ(笑い)!。
書込番号:2466622
0点


2004/02/14 12:48(1年以上前)
「900」 さん の投稿を読んで気が付いたのですが(「900」 さんどうもありがとうございました。)、購入検討の製品がIOのMOP-U640Pだったのですね。私は良く確認せずに、勝手にバッファローのMO-P640U2の事だと思いかつ、USB2.0接続、マウスは光学式を前提として(勝手に脳内で想像して)返答しておりました。
IBMユーザー2004 さん、大変失礼致しました。
PC本体のUSBポートでの使用は対応していますね。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=003&typecd=105&pccode=51116&catecd=10
ハブ経由では、はっきりとした事は言えませんが、マウスが光学式のマウスでなければ大丈夫かも知れませんね。
HDPX-U80の話題が出たので、「900」 さん によろしければご返答いただきたいのですが、中身のHDDのメーカーと型番は何でしょうか?
書込番号:2467539
0点



2004/02/14 12:48(1年以上前)
返信が大変遅くなってしまって申し訳ございません。
皆さん、ありがとうございます。皆さん自分のことのように考え、そして温かい助言を下さり本当に感謝です。
みにあひる さん>
世の中にはこんな凄いハブ、PCカードがあるんですね。初めて知りました。
また、みにあひるさんが提案してくださった、PC本体のUSBポートにMOを接続し、PCカードにマウスとプリンタをつなぐという案、私も今のところそのようにしたらいいかなと思っております。
それにしても、システムトークスの製品、広告通り動作したらすごそうですね。
にゃ♪ さん>
電源つきのハブ、その方がリスクが少なそうですね。ちょっと考えてみます。
て2くん さん>
そうですよね。今の時代、1.1だけのPCカードは売ってなさそうですよね。私の所有しているPCのUSBは1.1なので、2.0を導入するためにもPCカードはいいかなと思っております。
「900」さん>
そうですか。電源を使用しないハブにMOとマウスとプリンターをつないでも動作するんですか?!動作するものもあるのですね。外付けのHDDも視野に入れてみたのですが、仕事柄どうしても扱いが荒くなってしまうので、耐久性のあるMOにしました。
短時間のうちに私のようなものにこんなにも詳しく助言をいただきまして、大変うれしく思いました。
皆様からの助言をもとに少し考えてみて、購入しようと思います。結果はいつになるかわかりませんが、報告をしに参りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:2467541
0点



2004/02/14 12:54(1年以上前)
みにあひる さんへ>
あ、書き込みが同時だったみたいですね。
みにあひるさんの予測、当たっております。すごい!購入希望の製品はIOのMOP-U640Pですが、マウスは光学式です。
光学式はPCカードから接続しようと思います。
気にしてくださっていたのですね。ありがとうございます。
書込番号:2467549
0点


2004/02/14 17:57(1年以上前)
HDPX-U80をデバイスマネージャーで見てみますとI-O DATA HDPX-U USB Deviceとなっていますのでメーカーは分かりませんがとても静かです。
やまもこ2さんが40GBで報告してくれています
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010364
後はそちらで書き込んだ方が良いでしょう。
IBMユーザー2004 さん 私もNEC純正の光学マウスです、プリンターは当然電源接続していますので。
この製品も安くなったものですね、1年前に購入した時は現価格の倍でしたヨ!。高速、USB2.0、1.3GB対応になれば当然ですが(笑い)、USB1.1接続では高速ではないので注意してくださいネ!
書込番号:2468504
0点


2004/02/14 21:24(1年以上前)
>「900」 さん
親切にご返答頂き、どうもありがとうございました。
>IBMユーザー2004 さん
いえいえ、USB2.0接続を前提とした、的外れなレスをして申し訳ありませんでした。
私の2001年製のノートの場合、ラトックシステム社製のREX-CBU2(USB2.0が出始めの頃の製品なのでとっくの廃盤品です)というPCカードでは、MO-P640U2が、バスパワーでは動作が不安定なので、PCカードにACアダプタをつけて電源供給し、MOドライブはバスパワー使用しております。
これではバスパワーのメリットはありませんが、当初から、PCカード用のACアダプタを持っていた事と、ここ最近の激安価格とコンパクトさが目当てで、バスパワー動作は無理だろうと思って購入したので、構わないのです。
ギガモが他に複数あるので、640MB専用機として使用しております。
書込番号:2469292
0点


2004/02/21 09:08(1年以上前)
ミニタワー(デスクトップ)でしたが、1つのUSBポートにハブ(4口)を繋いで、そこから当該MOドライブの他にワイヤレスマウス(外部電力供給なし)、デジカメ(外部供給電力なし)、プリンター(外部電力供給あり)を繋いでましたが、問題無しでしたよ。ちなみに当該MOドライブの消費電力は通常3.1W、最大で3.9W、サスペンド時で2.9Wです。お使いのパソコンによると思いますので、PCメーカとIO DATAの双方に問い合わせて見ては如何ですか? ちなみに私事ですが、当該MOドライブをYahooオークションに出品中です。(CD−RWドライブ購入の為、MO不要となり出品したものです)よろしかったら、一度覗いて見てください。Yahoo ID:
rapu_ne
書込番号:2495263
0点



2004/03/06 00:04(1年以上前)
ご無沙汰してます。
先日は皆様、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。先日、ついにこのMOとPCカード(USB)を購入いたしました。PCカードの方にマウス、プリンタを挿し、PC本体のUSBにMOを挿して使用しております。実に快適です。
私なんかのためにいろいろと教えてくださりありがとうございました。早く私もみなさんと同じように、困っている方を助けられるよういろいろと知識を増やしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:2550320
0点





OLYMPUS MO miniWをH15.1月に購入しました。MOディスクを認識しなくなったので修理依頼してなおってきましたが、大容量のデータを記録しようとすると
「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です」
と表示されてMOが使用できなくなります。
修理以前はMOが認識できれば、正常に記録できたのですが修理後は上記のエラーがでます。
OLYMPUS MO miniWはUSB2.0/1.1仕様です。
修理ミスか、当方のPC不具合か判別できませんので教えてください。
PC環境
OS:Windows Xp
マザー・ボード:ASUS CUSL2−C
CPU:Pentium V933MHz
メモリ−:512Mb
USB:1.1
OLYMPUS MO miniWのUSBはマザー・ボードのUSBに直接接続しています。
PCにあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点



MOドライブ > バッファロー > MO-CR640U2


自宅のMOが壊れたので、この製品を購入しました。CM640U2を仕事場で使っているので、この製品を購入しました。ところが、アクセス音というか動作音がものすごくうるさいのでショックです。夜、仕事をしているときなんか、集中できないくらいです。「シュー」という音が耳にこびりつくくらいです。バッファローのサポートに連絡してもつながらないし、メールサポートにはMOの項目はないし、どうしようか悩んでいます。
0点


2004/02/08 19:25(1年以上前)
そんな事でいちいちサポートに連絡するなよ。
書込番号:2443653
0点



2004/02/09 19:24(1年以上前)
どうしてサポートの連絡してはいけないのかな?価格コムの掲示板は、購入するときに色々と参考にさせて頂いてお世話になってきました。私以外にもそういうふうに利用している人も多いと思います。今回は今まで4種類のMOを使ってきてそう思って感想を書きました。評価のポイントにも「静粛性」が含まれているように、評価するための一つの視点と考えます。そのためにも、この掲示板で同じ思いをしている人の情報を知りたいと思っています。また、サポートに連絡することのよって、それがこの製品の性質であれば客観的事実として受け入れられると思うのですが、おかしいかな?
書込番号:2447472
0点


2004/02/11 11:34(1年以上前)
空気で出来ているわけじゃなし、機械である以上音がするのは当たり前。
それをうるさいと感じるかは人それぞれで万人がうるさく感じるわけではない。
わざわざサポートに文句を言うほどのことではない。書き込み、読み出しができないというなら別だが。
書込番号:2454564
0点


2004/02/13 00:03(1年以上前)
悪のアイコンには過敏に反応される方がいらっしゃるので、気をつけらられた方が良いかもしれません。
MOドライブは、ドライブによって動作音や静粛性に結構差が大きい様に感じられるので、普段4000rpmのCM640U2を使っていらっしゃる方からすれば、6075rpmのこの製品はうるさく感じることでしょう。
業界最高速回転数を誇っている代わりに、静粛性を犠牲にせざるを得ない様です。
ということは、箱から開けてしようしてみなければわからないので、この製品の検討されている方にとっては、有意義な情報では無いでしょうか。
書込番号:2461927
0点



2004/02/14 09:41(1年以上前)
現在の使用状況を報告します。動作音は、MOからの読み込みや、書き込みをしなければ、20分程度で音は小さくなります。読み込んだデータをPC上で作業していても大丈夫です。ただ、そのデータを上書き等すると大きな音が発生します。また、MOのメディアによって動作音の大きさが違うように思います。ソニーのカラーMO(5枚パック)が使っている中で一番大きいです。同じソニー製品でも他のMOでは、動作音は小さいです。以上参考になれば。
書込番号:2466905
0点


2004/03/16 23:39(1年以上前)
私も有意義な書き込みだと思います。
とても参考になりました。
静寂さは重要な要素だと思います。
私の場合、PCをソニーのRX61Kから、ソニーのZ1T/Pに変えてからかなり静寂な環境になり、
作業をしたときの疲労度が軽くなりました。
このような経験から、もの選びをするときは、静寂さを重視するようになりました。
書込番号:2593535
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-PBA640U2


いちばん安いとでていたオンライン通販会社から買いました。
#届くのに1週間かかりましたが・・・。
デザイン、使い勝手ともに良好です。
しいて悪い点をあげるならイジェクトボタンが
押した感じがしないという点でしょうか。
でも、それは気にならない程度です。
バスパワーで動作するのは非常によいですね。
ケーブル一本ですむので机の上が散らかりません。
0点



MOドライブ > 富士通 > MCE3130AP バルク


3・4ヶ月前からこの同じ商品が12,800円(税別)で販売されていました。
かれこれ前からある店(ソ○トアイ×ンド)で角の棚にひっそりと並んでいたことを覚えています。
型番は一昔前の製品であるのは知ってはいましたが、店員さんに聞いたら、この手の規格“GIGAMO”は「今では裕に2万2千円くらい超えますよ!」って言われて、調べてみたら「あら!ホント。他より超安い。」って感じで買ってしまいました。
ちなみに、とある(T○WT○P)では19,800円(税別)で販売されていました。
意外だったのが、640MBMOは価格的2万円くらいで取引している店もあることが判明しました。
GIGAMOで2万くらいで買えるのは夢のような話でもないですけど、かなり貴重な価格だと思っています。
今回は『大変(偶然)いい買い物をしたなぁ〜。』って実感しています。
HP(ソ○トアイ×ンド)では値段と型番の表記が見当たらなかったので実際に店頭まで足を運んで値段確認が必要になります。
※地域的な問題があるのでどこの支店で購入したのかは公表することができないです。スミマセンm(_ _)m
P.S.購入のきっかけは友達がMOドライブを探していたときにたまたま見かけたことがきっかけになっています。偶然でしたけどw
0点


2004/01/25 17:06(1年以上前)
仙台店ですね。ちゃんとホームページのトップにでてます。
書込番号:2386590
0点

みなさん1.3GBのメディアが高いので、640MBタイプを選び、少しでも速いのをと思い、5000回転超の製品を買われるのだと思います。
仕事で頻繁に書き込みをされるのでなければ、3000回転クラスと5000回転クラスの速度差はたいした差ではないと思います。
書込番号:2391806
0点


2004/02/21 00:03(1年以上前)
今日買って来ました。
CDとDVDでドライブが2段、一杯なので変換マニアでUSB2接続しました。
特に問題もなく、今まではバッファローMOU-640RHをUSB1で接続していましたが、それに比べると、速い、静か、安いでした。
この値段では、お買い得。在庫はまだ在るみたい。
いい買い物をしました。
書込番号:2494236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)