MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダンボールで修理

2003/04/26 11:18(1年以上前)


MOドライブ > バッファロー

スレ主 ピンボールワンさん

新品MOS-U1300をオークションで購入したら初期不良で
使っていたら頻繁にMOの回転が止まるような壊れかたでした。
保証書の期限も切れていて、MELCOには無料修理拒否され困っておりました。
仕方なく捨てるつもりで分解しいじっていると、内部基板を押さえつけると
復活することに気が付き、試しにダンボールを貼り付けてケースで圧迫
するようにするとなんと正常動作しました。1年ぐらい使っていますが
まだ生きています。

書込番号:1523532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込み後のアクセスランプ

2003/04/26 00:04(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 四十路おやじさん

専用の板がありますが書き込みが無いようですのでこちらに書かせて頂きます。

640MB MOドライブ(FUJITSU MCM3064AP ATAPI 5455rpm)をセカンダリーのスレーブに接続しました(Win Me)。

http://mo.fujitsu.com/support/os/tech_win.html
上記、技術情報「共通・1」の件ですが、640MBメディアに408MB又は254MBのデータを書き込みしてみた所、画面の進行表示(プログレスバー)が閉じた時点よりどちらの場合も4分程点灯した状態が続きます。因みにWindows画面の進行表示(プログレスバー)時間は408MB時に3分50秒程、254MB時には35秒程です。

皆様のドライブもこの位の時間、アクセスランプが点灯したままになっているのでしょうか?

実はこのドライブ、中古で入手したのですがこれが正常なのかどうかが判りません。情報を頂けましたら幸いです。

書込番号:1522552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/04/26 00:16(1年以上前)

「遅延書き込み」という言葉で検索してお勉強。

書込番号:1522601

ナイスクチコミ!0


スレ主 四十路おやじさん

2003/04/26 12:00(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、レス有難う御座います。
検索で色々と「お勉強」をさせて頂きました。

「システムファイルのプロパティ」で「遅延書き込み」の設定を何度か変更してみましたが表面上ではさほど変化が見られないようでしたが、皆様はここの設定はどちらにされておられるのでしょうか?

又、トータルの書き込み時間(アクセスランプが点いてから消えるまで)ですがどちらの場合でも408MB時で7分50秒程、254MB時で4分35秒程掛かりますがやはりこの位の時間が掛かるものなのでしょうか?

更なる情報を頂けましたら幸いです。

書込番号:1523621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/04/27 18:14(1年以上前)

正しいかどうかはわからないけど、

>因みにWindows画面の進行表示(プログレスバー)時間は408MB時に3分50秒程、254MB時には35秒程です。

これがシステムキャッシュにデータを送り終わるまでの時間で

>画面の進行表示(プログレスバー)が閉じた時点よりどちらの場合も4分程点灯した状態が続きます。

システムキャッシュ一杯にたまったデータを全てMOに書き込み終えるまでの時間

と考えればいいのでは。
間違ってるかもしれないけど(^_^;)

書込番号:1527523

ナイスクチコミ!0


スレ主 四十路おやじさん

2003/04/27 20:33(1年以上前)

しょうにいちゃんさん、何度も有難う御座います。

参考にさせて頂きます。

書込番号:1527881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メルコかオリンパスで悩んでます

2003/04/25 02:59(1年以上前)


MOドライブ > バッファロー > MO-D640U2

スレ主 マルコーさん

メルコかオリンパス「TURBO MO mini EX W+ MO644U2S」で
悩んでます。デジカメに直で繋げるのが魅力なのですが・・
いざ買うとなれば、どっちを選ぶか???悩んでしまいます。
オリンパスの方はテレビとかに繋げて見れるしプレステにも
繋げるのが魅力かな??と考えたりしていますが。
価格の方も大差が無いですし。それぞれの良い所
また悪い所など教えて頂けたら決められると思うのですが
どなたかアドバイス下さいませ。


書込番号:1520344

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/04/25 09:46(1年以上前)

私の場合、同じくらいの値段だったら、もしくは少しくらい高くてもオリンパスの製品を買います。
メルコの製品を買うときはバルク品を買うのと同じくらいの気持ちで買います。

書込番号:1520689

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルコーさん

2003/04/26 02:08(1年以上前)

レス有難うございます。
価格差があまりないので悩んでました。
ただオリンパスの方がテレビで鑑賞出来たりとか
プレステ2にて鑑賞出来たりするのが魅力かな???
とソフト面で、やや傾きかけてます。

もう少し考えてまみすね。

書込番号:1522944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障します。

2003/04/21 22:56(1年以上前)


MOドライブ > バッファロー > MO-CH640U2

スレ主 泣き寝入りさん

あんまり悔しいので、ここに書きます。保証期間なのに泣き寝入りする羽目になりました。
BUFFALO(メルコ)製のMO-C640U2を買って半年、保証期間内なのに
640MBが認識しなくなった。ここまでは良かったが、それを確かめるために
ほかのパソコンで試したり、ほかのディスクで試したりして確証を得たが、
そのとき、不覚にも落としてしまった。外観は何も無く症状は変わらなかったので、
メーカ保証にたのんだ。そしたら、1週間後、落下の形跡があるので保証にならない。
修理すると4万円になる。どうしますか?と電話があった。
買ったほうが得なので、やめるというと、診断料で\3530必要ですときた。
踏んだりけったり。追徴金を取るんです。
元はといえば、故障したのがメーカなのに、メーカは落下が原因だと断定する。
反論も出来ない(反証できない)落下は関係ないといっても聞く耳をもたない。
それでお金を取られる。理不尽な。くやしい〜
みなさん。BUFFALO(メルコ)は保証内に故障する。
私は、金輪際、メルコは買いません。

そもそも、メルコにはこのような苦情を受けてくれる部署(お客様相談センター)がありません。
お客様が悪いという立場に立つ会社です。
とんでもない目にあいます。故障しますのでその後の処置はお気をつけください。
故障すると、買ったほうが得です。診断してもらうとお金を取られます。

書込番号:1511242

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/04/21 23:02(1年以上前)

自分でやってしまったこと(故障後に自分で落下させて自然故障であることを証明できなくなったこと)を人様のせいにするような方には金輪際買ってもらわなくて結構と相手は思うことでしょうね。

書込番号:1511284

ナイスクチコミ!0


ありおらさん

2003/04/21 23:13(1年以上前)

大変でしたね。経緯について理解はできるのですが、落下の形跡が残るくらいのダメージとなると、
初めの故障にさらに大きな追い打ちをかけた可能性もありますよね。

初めの原因は違ったにしても落としてしまったのは確かに不覚だったと思います。
同情は致しますが、落下してダメージをおっている以上、メーカー側がそれが原因だと
判断する気持も理解できなくはありません。

自分が同じ立場でしたらもちろん悔しいと思いますが、落としてしまったことに対して
非がなかったというわけにはいなないので、運が悪かったと諦めるしかないのでしょう。
でも、アフターサービスが充実している他のメーカーなら、対処方法が違うということも
考えられますよね。

お気の毒でした・・・ としか言えませんが・・・

書込番号:1511335

ナイスクチコミ!0


わさびソフトさん

2004/04/18 14:36(1年以上前)

2003年9月購入したメルコのMOドライイブが読みとりできなくなったので、購入店を通じて先日修理に出しました。返ってきた答えは、衝撃が加わったあとがあるので有償修理になり、修理費の方が高額になるので、新品と交換し2万数千円かかると見積もりが来ました。落とした、ぶつけたなどの覚えが全くなかったので、その旨、修理を受け付けた販売店を通して伝えるてもらいましたが、衝撃跡がある場合は保証の限りではないと再度返答を受けました。(直接メーカーとお話したかったのですが、顧客とは連絡は取れないと、販売店の受付の方を通じての連絡のみ。)高額な商品なのでそんなにすぐ交換修理料を支払う決心も付かず、これ以上は水掛け論になりそうだったので、結局そのままの状態で返却してもらうことにし、納得できない思いだけが残りました。このような場合、メーカーは何を保証してくれると言うのでしょう?
自分の場合は、修理依頼を家電店から出したためか診断料は取られませんでした。受け付けた店員さんが、交換料は定価だから、店頭の同等の商品はどうかとか、更に割り引きできるか店長に交渉してみましょうかなど言ってくれましたが、自分としては通常の使用をしていたのに故障した製品をまた買う気にもならず、機種を検討したいのでまた相談に来させてほしいと店を出ました。
MOドライブは必要なので、また購入を検討しなければなりません。今度は、付いている機能や性能重視というより、アフターサービスが充実しているのはどこか、故障が少ないメーカーや機種はどれかという観点が重視の商品選びになりそうです。メルコさんもよいメーカーなのでしょうが、しばらくはやめとこうって感じ…。それから、ハイエンドモデルを買うより、壊れることを前提に一番安いものを選ぶのも手かななどと考えてしまいます。

書込番号:2712137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リコーのデジカメで使えますか?

2003/04/19 10:30(1年以上前)


MOドライブ > バッファロー > MO-D640U2

スレ主 アンドールスケベビッチさん

リコーのCAPRIO RR30で使いたいのですが、情報ありませんでしょうか?

書込番号:1502972

ナイスクチコミ!0


返信する
ざふとらさん

2003/04/21 23:11(1年以上前)

Web検索した感じだと、このドライブは相手のデバイスが「USBマスストレー
ジクラス」に対応していれば自動的に認識してくれるみたいです。
 RR30がUSBマスストレージクラスに対応していたかどうかは忘れましたが
(これの現場仕様モデルが欲しい)、Windows2000が入っているPCのUSB端子
に繋いた時に、OS標準のドライバのみでデジカメにアクセスできたのであれ
ば、USBマスストレージクラスに対応しています。
 正確にはRR30のマニュアルを参照したり、接続した時にどのように認識され
ているかを確認してください。

 しかし、価格改定したら価格が2万強まで下がりましたね。個人用としても
欲しくなってきましたが、オリンパス製MOには煮え湯を飲まされたことがあるので(キャッシュデータ破壊で嘘データ書き込み、突然書き込みエラー発生で
物理フォーマット破壊、しかも修理出しても、分解清掃しても数ヶ月でまた同
じ症状発生)、興味ある製品だけど過去のしがらみから今一歩踏み出せないで
います。(--;

書込番号:1511328

ナイスクチコミ!0


ざふとらさん

2003/04/26 12:08(1年以上前)

とある店でMO-C640Sが限定1台9800円で売ってたので、そっち買ってしまいま
した。ちょうどUSB2.0-SCSI変換アダプタも持っていましたし、SCSIだとPC-9800シリーズのDOSでも利用可能ですから。(今でもDOS用ソフトでデータ処理
してます)
詳しくはMO-C640Sに書いておきます。

でもこのMOドライブにはまだ魅力を感じてます。電源さえうまく自作すれば、
完全なポータブル用バックアップドライブとしても使えそうですから。
ニッケル水素充電池かニッケル乾電池を使えば電流は確保できそうなので、
DC-DC安定化回路と組み合わせて5V供給するようにすれば何とかなるかな。

書込番号:1523647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MOP-U640P買いました

2003/04/17 05:31(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOP-U640P

スレ主 やーくん1号さん

先月末に購入して業務用途で毎日使っておりますが、以前使っていたIO-megaのUSBバスパワーZip250(USBバスパワーにこだわって買いました)と比べると、本体重量が若干重いですが、ディスク容量も倍以上ですし、格段に静かで読み書きも早く快適です。
それに、業務で毎日使うような使用頻度と用途ですからディスク自体の信頼性も必須条件。USBバスパワーZip250を昨年7月から使用しておりましたが2度程ディスクデーターが丸ごと吹っ飛ぶ自体に見舞われました。
幸い定期的にDVD−RAMへバックアップしていたデーターにより被害は最小限に食い止められましたが、メディアの信頼性がいかに重要かと言うことを痛感させられました。
数あるメディアの中でも一番信頼性があるMOですからそうした心配も無さそうですし、私のこだわりのUSBバスパワーと言う条件を満たしたこの製品に非常に満足しております。
この製品を選定するにあたり、この掲示板の書き込みを参考とさせて頂きましたお陰で、良い製品を買うことが出来ました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1496994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)