MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/16 23:08(1年以上前)


MOドライブ > IODATA > MOP-U640P

スレ主 tomox2さん

やっと、USBバスパワー駆動ポータブルMOドライブが出ました。近々購入しようと思いますが、少し不安な点もあります。次の疑問についてご存知の方はお教え下さい。
@ 今までのACアダプターによる電源供給タイプのUSB1.1のMOに比べて特にシークタイムが遅いのですが、アクセス時間やデータの転送速度に実感出来る差はないのでしょうか?
A 以前出ていたACアダプターによる電源供給タイプのUSB1.1のMOでUSBバスパワー駆動でも使用出来る機種で実際にはUSBバスパワー駆動での使用は不安定で使いものにならないと聞きましたが、今回のUSBバスパワー駆動のMOは安定していますか?
B IOデータのMOP−U640Pの価格コムでの評価は高いのですが、M社の評価は静音性を除いて低く出ています。その差はなんでしょうか?
C たぶんドライブを提供していると思われる富士通のUSBバスパワー駆動ポータブルMOドライブは価格コムで取り上げられていませんがもし購入されているかたがおられましたらその評価を教えてください。

書込番号:1070718

ナイスクチコミ!0


返信する
kugu2さん

2002/11/30 20:56(1年以上前)

初めまして。
私が使っている物は、富士通のDMO-640PTなんですが
最初、IOデ-タといろいろ比べてみたのですが
tomox2さんがおっしゃるように、富士通からドライブを
提供してもらっていますので、富士通に決めました。
ともかく、他の会社のもの(メルコ)に比べて
静かで、本当に使いやすいものだと思います。
尚、スピ-ドの問題ですが、私はそんなに遅いと思いませんし
気にしていません。
逆にIOデ-タの方はどうなのか気になりますね。

書込番号:1100829

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomox2さん

2002/12/01 08:10(1年以上前)

kugu2さん、貴重な情報を提供していただき、ありがとうございます。
いろいろカタログを見てみましたところ、MOP−640Pは同じUSB1.1接続タイプに比べデータ最大転送速度が2倍ほど速くなっています。そのへんが価格コムでの好評価につながっているのかも知れません?同じドライブを使っていながらメーカーによって評価が大きく違っているのは多分各メーカーのドライバの差かも知れません?

書込番号:1101773

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomox2さん

2002/12/12 22:05(1年以上前)

アイオーのMOP−U640P購入しました。
使い勝手が良くて、トラブルもなく、重宝しそうです。
気になる速度は、4倍速のCD−RWとほとんど同じです。
素人がやった測定ですのでおよその目安と思ってください。
使用パソコン;FMV−BIBLONU516(MMXペンティアム160MHz)
比較したCD−RW(USB1.1);Panasonic KXL−RW20AN(書きこみ4倍速、読み込み6倍速)
152MBの画像データ50ファイルのコピーはCD−RWで約25秒、MOが約20秒
エキスパートの起動はどちらも約15秒(ハードディスクでは約8秒)
他のMOを持っていないのでMOとして速いかどうかわかりませんが画像データを保存したり、コンパクトなアプリケーションを入れて使うのには問題なく使えます(パソコンのハードディスクが2GBしかないので外付けハードディスクの変わりに使えそうです)。
音は、CD−RWよりは少し大きく、メディアの出し入れ時は音がしますが気になるほどでははありませんでした。
本体のデザインは高級感があって申し分ありませんが、付属のケースは少し安っぽい気がします。
速度もフリーソフトやコンパクトなアプリケーションを入れて使う上ではストレスは全く感じることがなく、CD−RWに比べてMOの信頼性の高さとフロッピー感覚で使えるバスパワーの便利さを考えるとよい買い物をしたと思っています。

書込番号:1129289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MOドライブ > 富士通パーソナルズ > HMO-1300USB2

スレ主 pinokio31さん

本日「HMO−1300USB2」を購入しましたが、1.3GBのMOが結構高く購入しなかったのですが、何方か安く1.3GBのMO購入出来る所、分かりませんか?(出来ればネットでお願いします)ちなみに「HMO−1300USB2」を使用した感想は最高ですね問題は挿入の時のあの感触ぐらいで…

書込番号:1058326

ナイスクチコミ!1


返信する
とーてん(ダメですかね〜)さん

2002/12/05 00:33(1年以上前)

ん〜レス無いですね〜
安く売ってるところ、私も知りたいですが。
普通に買うと、安くて一枚1700円とかでしょうか?
レスが無いってコトは、それ以上安いところなんか、無いんでしょうね〜
ヤフオク行ってもギリギリまで競るし。

書込番号:1110803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/11/05 18:14(1年以上前)


MOドライブ > バッファロー > MO-C640U2

スレ主 potterharryさん

これは、USB2.0対応ですが、1.1でも使えるのでしょうか?

書込番号:1047172

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/11/05 18:26(1年以上前)

メーカーのHP見ました?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mo-c640u2/index.html

ちゃんと書いてありますよ。

書込番号:1047189

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/05 19:19(1年以上前)

使えるはず、その逆でもOK

書込番号:1047299

ナイスクチコミ!0


スレ主 potterharryさん

2002/11/06 05:10(1年以上前)

「USB2.0/1.1規格準拠」というのは、2.0でも1.1でもOKということなのですね。わかりました。ありがとうございました。

書込番号:1048400

ナイスクチコミ!0


阿久根 顕一さん

2002/12/14 11:21(1年以上前)

現有の外付けMO5台のうち、2台(MOS−S640S)が作動不良になりました。作動させようとすると異音が発生し、デイスクが上手く出てきません。修理可能でしょうか? できるとすれば幾ら位かかるでしょうか?

書込番号:1132279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MCM3064APについてのおかしな動作

2002/10/28 23:47(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 GA586HX2さん

ULTRA ATA33対応のMCM3064APのバルク品を購入しました。
GA-7DXRのセカンダリースレーブに接続しました。
セカンダリーマスターにはDVD-ROM(TOSHIBASD-M1612)が接続
されています。
BIOSをAUTOにしていると問題なく認識されるのですが、起動時
UDMAがN/Aと表示されます。
DVDの方はもちろんUDMA2と表示されXPでもそのモードで動きます。
それだけならいいのですが、MOを接続するとboot.iniを読み込んで
メニューが表示され選択後XPやMeが起動せずハングアップして
しまいます。
そのときメディアを入れておくと起動するのですが、どうしても
XP上ではUDMA2になりません。
BIOSの設定をいろいろ変えてみましたがだめです。
ATAPIのMOをスレーブに接続するのはあまり感心しないかもしれ
ませんがMCF3064AP(PIO4)だと全く問題ありませんでした。

あと私や友人の他のマザーP6DGE、GA-8IHXP、GA-7ZXH、A7V8X等の
セカンダリースレーブに接続しても全く同様Windows(9X,2000,XP)は
起動しませんでした。
セカンダリーのマスターはUDMA2対応のDVD-ROMやDVD-ROM/CD-RWコンボで
した。メディアを入れておくと起動するものがありました。
また、BIOSでセカンダリーマスターをNone(Not Installed)にすると、
2000やXPでは認識されて一応動作するものもありました。
(ただしUDMA2にはどうしてもならない)
いずれのマザーでもMCF3064APをセカンダリーマスターに接続すると
何の問題もなく使用できました。

このMO(MCM3064AP)はやはり単独で接続するべきものなのでしょうか?
それとも不良なのでしょうか?

書込番号:1031071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GA586HX2さん

2002/10/28 23:54(1年以上前)

すみません、訂正です。

>また、BIOSでセカンダリーマスターをNone(Not Installed)にすると(誤)

また、BIOSでセカンダリースレーブをNone(Not Installed)にすると(正)

書込番号:1031085

ナイスクチコミ!0


スレ主 GA586HX2さん

2002/10/29 00:00(1年以上前)

たびたび板を汚してすみません。m(__)mもうひとつ訂正です。

>いずれのマザーでもMCF3064APをセカンダリーマスターに接続すると(誤)

いずれのマザーでもMCF3064APをセカンダリースレーブに接続すると(正)

書込番号:1031095

ナイスクチコミ!0


スレ主 GA586HX2さん

2002/11/04 15:32(1年以上前)

今回私のものは初期不良のようです。
いくつかのマザーのセカンダリーマスターにセカンダリーと
しては1台だけ接続しても(プライマリはHDD)、Windowsは起動
しませんでした。
ただし、FujitsuのUDMA2対応ATAPIMOのMCM3064AP及び3130APは
AMIのBIOSを使ったマザーの一部で動作に不具合があると言う
話もあり(未確認)、今回も確かにそれらのマザーでの状況が
一番変だったので、購入予定の方は注意して下さい。

書込番号:1044621

ナイスクチコミ!0


たれれんさん

2002/12/18 22:03(1年以上前)

ここをご参照くださいませ

http://mo.fujitsu.com/support/os/pcatide/op_xp.html

書込番号:1143031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめてのMO購入について。

2002/10/24 16:18(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 つるきちさん

この度、初めてバックアップ用にMOを購入することにしました。
いろいろと調べたのですが、どのドライブをするか決めかねています。
アドバイスを頂けないでしょうか?

LANで接続された4台のPCで1台のMOをバックアップドライブとして共有
しようと思っています。一番気にしているのは、MOへの書込速度です。
MOへの書込速度は、(速) USB2.0 > SCSI >USB1.1 (遅) なのですか?
LANでMOドライブが直接付いていないPCからの利用でも USB2.0等は
転送速度に大きな影響はありませんか?
MOへの書込がメインで、MOからあまり読み出さないのであれば、USB1.1
でも十分ですか? (勉強不足で、申し訳ありません。お願いします。)


書込番号:1021610

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/10/24 19:41(1年以上前)

> (速) USB2.0 > SCSI >USB1.1 (遅)

現在は多くの場合はそうでしょうけれど、厳密には後半の不等式はSCSIの種類
に拠ると思います。

> LANでMOドライブが直接付いていないPCからの利用でも USB2.0等は
> 転送速度に大きな影響はありませんか?

LANの実効速度とI/Fの実効速度の大小によってどちらが律速段階になるかが決
まるでしょう。

> MOへの書込がメインで、MOからあまり読み出さないのであれば、USB1.1
> でも十分ですか?

それは、つるきちさんがその書き込み速度で満足するかどうかです。

書込番号:1021909

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2002/10/25 00:06(1年以上前)

BBS混んでいて反応が遅いのでかぶっていたらごめんなさい。

> MOへの書込速度は、(速) USB2.0 > SCSI >USB1.1 (遅) なのですか?

USB2.0とSCSIの速度は不明です。
規格上の最大転送速度はUSB2.0が480Mbpsで、SCSIは160MB/sなので
bpsに直すと1.28Gbpsで、圧倒的にSCSIです。
ではSCSIが速いかというと、160MB/s規格のSCSIのMOはないと思います。
それにこの速度はあくまでケーブル上の通信スピードであり、
他のハードの部分で大幅にスピードが落ちます。
それにMO(メディア)そのもののスピードの方がずっと遅いです。

おそらく最も早いと思われるIDE接続でさえ、
最高速度は16.6MB/s、つまり132.8Mbpsです。(PIO mode4)

ATA133とかSCSI160という規格は、複数の機器が付いていても
あまり遅くならないように、共通に使う通信部分を十分速く
しているので、機器を1台だけ付けた場合でも規格上の最高速度
まで速くなることはありません。

それにUSB2.0は出たばかりなので、OSやドライバをアップデート
しないといけないとか、転送が安定していないとか、バグとかが
あるらしく、正直あまり速くないと思ったほうが良いでしょう。

多分一番安定的に速いのはIEEE1394でしょう。(規格上の最高速度
ではUSB2.0に負けてますが、実際は速い)

皆さん、最高速度というセールストークに惑わされないように。

書込番号:1022432

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるきちさん

2002/10/25 20:19(1年以上前)

digi-digi さん、1Ds欲しい さん、アドバイスありがとうございました。
USB1.1を買うことにしました。MOは会社で利用する為、購入するのですが、
バックアップを取ろうと思っているメインの給与・会計のソフトのデータは、10MBが2、3個ですので、USB1.1でもきっと数秒ですよね。(←微妙?)
現在、FDでバックアップしていて、5枚くらい(5分以上かかる)ですので、
それを考えれば、べらぼうに速く感じるでしょう。
メディアは、640MBにしようかなと思っています。

また質問なのですが、このサイトで検索をかけると、回転速度・キャッシュ・
シークタイムとありますが、意味がよく分かりませんでした。自分なりに理解したのは....
回転速度は、数値が大きければ読み書きが速い!?(速いとうるさい?) 
キャッシュは、一時的にデータを格納しておく場所!?(大きい程よい?)
シークは、読み書きを始めるまでの時間!?(短いほど良い?)
まちがってますか?

書込番号:1023926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2002/10/26 23:53(1年以上前)

もう決めたようですが。いちよう保存はほとんど外付けMOにという者の意見です。
私も1Ds欲しいさんに近い意見です。私はSCSIを奨めます。
速い遅いで決めるよりも、安定性のほうが良いと思います。
つるきちさんの使い方ならSCSIで十分すぎる速さを体感出来るでしょう。
私は一度もMOへの保存でエラーやバグの経験はありません。
逆に無いのでなったらどうするとたまに不安にはなりますが。
あと欠点として、あまり店頭に並んでないのとちょっと高いのが欠点かな。

書込番号:1026657

ナイスクチコミ!0


2代目MOさん

2002/10/30 16:53(1年以上前)

今更ながら一言。
USB1.1の書き込み速度はだいたい700KB毎秒がいいとこ。遅い回転数のだと500KBくらいだったような。
SCSI、USB2.0なら速度はMOの回転数によるかな。
640MBなら早いので1MB毎秒ちょいってとこかな。オーバーライトなら1.5MB毎秒くらい出たような。
2.3GBモデルはかなり速いらしいが・・。
ちなみにバックグラウンドに落とすまでの時間なら、どんなモデルでもかなり速いぞ。

書込番号:1034152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

危険ですか?

2002/10/21 18:50(1年以上前)


MOドライブ

私はパソコンというものに接してからずっと、データはMOに保存をしております。
最近知り合いから、MOだけにデータ保存するのは危ないと注意されまして、大変びびってます。
やっぱり早急にCD−RやHDDなどにデータを移したほうが良いのでしょうか?
良く壊れたと聞くのですが、どんな感じで壊れるのですか?他のMOドライブ使ってもぜんぜんデータが読めなくなるとか・・・
4〜5年分のデータをMOに入れてます。劣化するのでしょうか?
よろしければ詳しく教えて下さいませんでしょうか。宜しくお願いします。
ちなみにロジテックを愛用してます。3代目(イジェクト不良で取り替えてます)

書込番号:1015564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/21 19:16(1年以上前)

>やっぱり早急にCD−RやHDDなどにデータを移したほうが良いのでしょうか?

もし、重要なデータなどが入ってたら、複数バックアップをとってる方がいいですね。MOだけが壊れるものと言う考えはやめてる方がいいですね。CDーRも読みこめなくなりますし、HDDも壊れてしまいます。

>4〜5年分のデータをMOに入れてます。劣化するのでしょうか?

デジタルは劣化するのかと言うことならデジタルは劣化しません。
ただ現実的には時間がたつと読み取りが悪くなったり、読み取れなくなると言う可能性もあります。

書込番号:1015613

ナイスクチコミ!0


ゆみこ の父さん

2002/10/21 19:24(1年以上前)

私は、3年前に焼いたCD-Rが読み取りできず、涙・・・涙・・・・・
まだ、MOのほうがましでしょう。

書込番号:1015628

ナイスクチコミ!0


ゆみこ の父さん

2002/10/21 19:38(1年以上前)

思い出して、怒りがよみがえった。
そうだ、あの《丸秘》写真をかえしてくれ!

書込番号:1015659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/21 19:45(1年以上前)

どこのメディアか忘れてたが、焼いたときとかは正常に読みとれてたCD−Rだが、1年たつと読みとれなくなった。と言うメディアもあります。

書込番号:1015674

ナイスクチコミ!0


ゆみこ の父さん

2002/10/21 19:57(1年以上前)

記録密度の問題もあるでしょうが、経年変化でとらえると、CD-Rは最低、最悪の記録媒体であると、思います。

書込番号:1015705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/10/21 20:00(1年以上前)

て2くんさん、ゆみこ の父さんレス有難うございます。
CD−Rも完璧ではないのですね。
要は、消えて困るデータのバックアップは二重三重に保存する。が原則なのですね。それがなかなか出来そうで出来ない・・・重要の基準から考えないと。
でも、おかげさまで少しホットしました。言われて見れば劣化しないからデジタルに変わってきたんですよね。これから、コレだけはというデータは二重にバックアップするように心掛けます。
あとディスクについて、MOディスクでテージンのは良くないとも聞きました。私は主にマクセルを使用してますが、メーカーによって壊れやすかったり、壊れにくかったりするのでしょうか?

書込番号:1015713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/10/21 20:06(1年以上前)

追伸。
ゆみこ の父さん、いやな事思い出させてすみませんでした。

書込番号:1015727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/21 20:10(1年以上前)

私はむしろFDのが信用にならない最悪のメディアだと思いますね。書き直しができるのはいいが、しばらくほっていたら、読みとれないということはありますので。

書込番号:1015738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)