MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/06/24 19:23(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2

スレ主 ど・ど・ど素人さん

『Ultla SCSI』と『SCSI−2』は、どう違うのですか?
というより、どちらが良いのですか?
抽象的な質問ですいません。
現在、LMO−A636SとA646Sで迷っていますので・・・。

書込番号:791007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2002/06/24 20:14(1年以上前)

ど・ど・ど素人 さんこんにちは。

アスキーのデジタル用語辞典で調べてみて下さい。

http://yougo.ascii24.com/gh/02/000295.html

書込番号:791123

ナイスクチコミ!0


soukamo4さん

2002/06/29 18:33(1年以上前)

LMO-A636S/LMO-A646SのどちらもUltraSCSI対応機種ですね。ドライブの回転数/価格の兼ね合いで機種選考されたらいかがでしょう。
SCSI2に分類されるFastSCSI(Narrow)の転送速度は10MB/sec
SCSI3に分類されるUltraSCSI(Narrow)の転送速度は20MB/sec
だと記憶します。MO自体の転送速度がボトルネックになるため、どちらの規格でも十分です。

書込番号:801139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IO-DATE 640 MO トラブル

2002/06/21 12:59(1年以上前)


MOドライブ > IODATA

スレ主 MOGUROUさん

SHARPのメビウス WIN98SE から IO-DATE 640 MO 「AX640SW」にコピー中、エクスプローラーがフリーズしました。再起動すると、何と、MO内のデータが一部破損しました。スキャンディスクを実施すると、「このディスクの空き容量が不足、エラーは完全に修復されませんでした。再度・・・」となり、MO内を見に行くと、一つのフォルダが20ギガになっていたり、訳の分からない文字のファイルに化けていたり、CHKの拡張子のファイルが新規に出来てたりと最悪です。元に戻す方法はアルのでしょうか?
 是非、ご教授願います。

書込番号:784221

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/21 13:04(1年以上前)

元に戻すのは多分不可能でしょうね。メディアが死んだのかもしれません。私の場合は一度この現象になったメディアは捨ててます。

書込番号:784232

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGUROUさん

2002/06/21 16:00(1年以上前)

そうですか!?
残念です。今、スキャンディスク、容量不足でも「Yes」で続行しています。以前これで何とか終了し一部ファイルが生き返ったことがありますので、時間はかなりかかりますが、重要ファイルもありますものでネバリます!
なんか、MOとエクスプローラの相性が悪いのか?Osを一度再インストールした方が良いかもしれないと感じてます。また、ご指導下さいね!

書込番号:784432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/06/19 17:50(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2

スレ主 総務部さん

MO接続のインターフェースは、実際のところ、USBでは遅いのですか?または、SCSIやIEEEは速いのですか?
会社用で、使いたい人が使いたい時に・・・ということでは、USBの方が買ってきてそのまま使えそうな記がする(パソコンにSCSIボードがついてない)のですが、あまりにも遅いとみんなから文句を言われそうです。

書込番号:780910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/06/19 18:23(1年以上前)

USB1.1は遅い。12M/Bしかでない。IEEE1394は400Mbpsでて、USB2.0は480Mbpsでます。IEEE1394(2.0)はそれよりもさらに早いです。でも、インターフェースさえまだ出ていないが

SCSIはいろいろ規格があるので・・・

書込番号:780944

ナイスクチコミ!0


三代目MOさん

2002/06/19 18:33(1年以上前)

基本的に書き込みについては気にしないでいいみたいです。早いドライブではギリギリUSB1.1では速度不足のようですが。2.0ならどれでも一緒ですね。
そして読み込みではUSB1.1はたるいのでそれだけ覚えておけばよろしいかと。MOからHDDへ移すデータが大きくて、それで比較的頻繁に行うのなら1394か2.0がいいですね。

書込番号:780970

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/06/19 18:37(1年以上前)

MO自体の書き込み速度が遅いので、記録時はどのインターフェースでもそう変わりはありません。
新しいデータではありませんが、書き込み速度の参考資料です。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/comparison/02.html
ふた昔ぐらい前のシステムで多分SCSI接続ですが、70MBの書き込みに106秒かかっています。USBの転送速度と変わらないですね。
ただし、読み出すときは高速なインターフェースのほうが早く読み出せます。

書込番号:780977

ナイスクチコミ!0


スレ主 総務部さん

2002/06/19 19:04(1年以上前)

みなさん、ご解答ありがとうございます。
こんなに早く返信があるとは思いませんでした。
すごく助かりました。

書込番号:781018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について。

2002/06/11 16:06(1年以上前)


MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2

スレ主 いそやんさん

154MBのファイルをUSB2.0で書き込み時
2分50秒かかりました。
試しに、USB1.1で書き込みを行ったところ
2分40秒で書き込めました。
メーカに問い合わせたところ、「こんなものです」
との回答でした。
WOディスクを使えばもう少し早くなるそうです。

書込番号:765979

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/06/11 16:32(1年以上前)

いくらなんでも、USB2.0のほうが10秒遅いというのに、「こんなものです。」はないでしょう。メーカーとして無責任すぎる。
USB1.1のほうは正常ですが、2.0のほうはその1/10もかからないはずです。ドライバか機器やケーブルの不良でしょう。

書込番号:766005

ナイスクチコミ!0


三代目MOさん

2002/06/11 18:49(1年以上前)

なんか最近、頻繁に書き込んでいるな。まぁいいや。
この手の書き込みについて言えることはただ一つです。
書き込みじゃなくて、読み込みで調べてください。
読み込みが毎秒800KBくらいならUSBは1.1です。毎秒2MBくらい出るのなら、2.0としてしっかり動いているかと。
過去にもいくつも類似の書き込みがありましたけど、MOは書き込みが遅いのでUSB2.0がしっかりと機能しているかどうかを調べるには読み込みで調べてみてください。
ちなみに1.1の規格値は毎秒1200KBくらいでしたか。それ以上出ているならとりあえず2.0の速度は出ているかと。機器の調節の問題で現状、実力は出ていないらしいのですが・・。

書込番号:766181

ナイスクチコミ!0


スレ主 いそやんさん

2002/06/11 19:05(1年以上前)

ちょっと、疑問があります。
>書き込みじゃなくて、読み込みで調べてください。
>読み込みが毎秒800KBくらいならUSBは1.1です。毎秒2M>Bくらい出るのなら、2.0としてしっかり動いているかと。

この製品を選んだ理由、箱に「USB2.0は、従来のUSB1.1に比べ40倍も高速な転送能力を持っています。」
と書いてあったためです。
この転送能力とは、読出しのみの事ですか?

書込番号:766206

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/06/11 20:20(1年以上前)

転送能力は読み書き両方です(というか”転送能力”は転送能力)。

その記述はUSB2.0のことであって、ドライブのことではありません。 
別にUSB2.0対応で等速読み書き可能なCD−RWドライブに同じ記述があっても問題ありません(そんなドライブないけど)。
これならいくら転送速度が速くても、読み書き速度が遅ければ無駄ということがわかると思います。

転送速度よりリードライトが遅ければ、結局はリードライトのスピードに抑えられます。

多分スペック表に各メディアを使用したときのリードライトタイムとか書いてあると思いますけど。

同じ3.5インチで同じ回転数なら容量の大きいメディア、消してから書き込むタイプよりOWタイプの方が速くなると思います。

書込番号:766339

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/06/11 20:25(1年以上前)

>この転送能力とは、読出しのみの事ですか?
転送能力というのは文字通り、転送する速度であって、書き込みとか読み込みの速度ではないです。
MOは書き込み時、消去・書き込み・確認を一つのセクタに対して行う(1セクタに対して3回転するわけです)メディアなのでUSB2.0の高速転送の恩恵を受けません。USB1.1で十分でしょう。
三代目MOさんの説明はその事を言っているわけで、読み込みは1セクタ1回転で読み出せるから実速度がわかるというわけです。

>WOディスクを使えばもう少し早くなるそうです。
(OWの間違いですね)OWディスクは書き込み・確認を同時にできるので1セクタ2回転で書き込み作業が終了するため、単純に言えば3分の2の時間で処理ができるので、早いと言う事でしょう。

書込番号:766354

ナイスクチコミ!0


三代目MOさん

2002/06/11 22:50(1年以上前)

言葉足らずのフォローありがとうございます。
とりあえず1.1と同じ速度しか出ないというのでしたら、たぶん、5446回転(あってましたっけ)のドライブではケーブルないしはボードの方に問題があるのではと思います。私も同回転のドライブ(富士通製)を持っているんですが、オーバーライト、通常のMOの書き込み速度が変わりませんでしたし。もちろん、1回しかベンチを取っていないので誤差の可能性もありますが、たぶんこのクラスのMOではUSB1.1の帯域では足りないのかと。(確証はありませんが)
ただ、所詮早くなってもせいぜい毎秒1MBちょっと程度だと思ってます。1.1と2.0では誤差の関係で差がわかりにくいので、読み込みを計れば1.1よりもぐっと早いので、とりあえず読み出しで速度が出ていなければドライバ・ケーブル・ボードに問題があると結論が出せるのではないかと。ということなんです。

メーカーが悪いんですが、40倍の速度なんて絶対に出ませんね。最も早いドライブでCD−RWの10倍速相当(12倍速かも)だそうなので、RWの理論値を信頼すれば毎秒1.5MB(書き込み)くらいでしょうか。
キャッシュがあるのでバックグラウンドに落とすまでの時間でしたら、もっとぐっと早い数字が出ると思いますが。この掲示板でも毎秒2MBは超えてましたよね。

転送速度については、たとえが悪いですが、速度無制250キロくらいの高速道路だと思ってください。いくら理論上の制限が早くても、車がボロかったり、道路が混んでいたら250キロなんて出ませんよね。それと一緒です。

書込番号:766699

ナイスクチコミ!0


北九さん

2002/06/12 03:08(1年以上前)

私も同じドライブを使ってますので、参考になれば...
書き込み速度の比較です。

書き込みデータが「329MB」のとき…

【USB1.1】
 OWメディア: 7分46秒
 通常メディア: 8分28秒

【USB2.0】
 OWメディア: 5分55秒
 通常メディア: 8分10秒

書き込みデータ容量が「481MB」のとき…

【USB2.0】
 OWメディア: 7分15秒
 通常メディア: 10分05秒



書込番号:767196

ナイスクチコミ!0


スレ主 いそやんさん

2002/06/12 09:57(1年以上前)

返信有難うございます。
大変、参考になりました。

つまり、MOに関してはUSB2.0の持つ転送速度40倍
の特性をいかしきれないと言う事ですね。
いくら転送速度が速くても物理的に書き込む
速度が遅いのでメーカの言う「こんなものです」
なんですね。

書込番号:767440

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/06/21 00:19(1年以上前)

MOにも速いのや遅いのがあります。

せっかくUSB2.0なのに、
回転数3000rpmなんて中途半端なドライブもあり
これだと当然USB2.0の真価は発揮できません。

お奨めは富士通の5400rpmのドライブや、
オリンパスの6000rpmドライブ。
これらになると、USB1.1では追いつかないほど書き込みも高速です。

書込番号:783556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

読み込めないことがある

2002/06/11 14:10(1年以上前)


MOドライブ > バッファロー > MOS-S640R

スレ主 通りすがりのものPart235さん

なんか普通にメディアが読み込める時もあるし、全然読み込まれない時とか、だいぶたってから読み込まれるとか色々メディアの認識が不安定です。
一度修理にも出したけど、同じでした。その他周辺機器も調べては見たけど原因はわからず・・・
この製品使ってる人で、同じ現象の人っています?

書込番号:765845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MOドライブ

すいません前回ひきつずき御意見伺わせてください。

過去のレス等に付、MO決定!!!  な訳ですが・・・
調べるとあまり評価良くないような〜???気がして心配のですが・
3000回転ラインのほうが評価は高いのは気のせいでしょうか?
購入予定商品 Logitec 内蔵640MB_MO(ATAPI) LMO-D660AK  です。
音などうるさいかも? 余り気にしませんし、安定で速いほうがいい!!
と思って決めようかと思うのですが・・・・
わたくしの判断大丈夫でしょうか?
GIGAMOも考えましたが・・・ま、640で!ってことで決めました。
いかがなもんでしょうか? 上記の商品?
 すいません。 御意見ください。

書込番号:762611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/06/09 22:49(1年以上前)

オリンパスドライブを使ったロジテック製品
LMO-D660AK ではないですが使っています。

オリンパスドライブの評価は、あまり高くないのかもしれませんが
私は使っていて安定しているし、特に問題ありません。

ロジテックについては、他のメーカーに比べると
サポートの電話もつながりやすい印象をもっています。
メ○コなんかだとつながったことが無いけど・・・。

書込番号:762892

ナイスクチコミ!0


三代目MOさん

2002/06/10 20:28(1年以上前)

3000回転台が評価高いのはコストパフォーマンスに優れるからでしょう。
MOが早いっていっても、そんなに早いわけじゃありませんし、10MB、もしくは100MBとかを書き込むってわけでないと回転速度は生きませんし。CD−Rだって1MBのファイルを書き込むのに40倍速も10倍速も変わらないですし。ワードとかエクセルとか、または写真をちまちまと保存する程度なら速度は関係ありませんし。私の用途も大部分はこちらですね。
それにUSBなら遅いドライブも早いドライブも同じというか。2.0はそれほど普及してませんし。ほとんどだいたいどの店でも売っているようなMOがUSB接続ですし。
その辺を考えればやはり費用対効果で3000回転くらいのMOがいいかもっていうのはごく普通でしょう。
ただ、早いに越したことはないっていうのはありますね。いざというときに早い遅いドライブだと、後悔しますし。でも実際にどれくらい早いのかいまいちわかってないんですけど。USBの3000回転と1394の3600回転、それにアイオメガのGIGAMO(SCSI)に富士通の5446回転のを持ってますけど(全部別のPC用です、お仕事含めて)、3000と3600は気持ち早い程度。アイオメガのは1.3は使ってないのでちっとわからないですし、用途的な問題もあってちょっと早いねっていうくらいしかわからないですし、富士通のは所有の中では一番早いんですけど、USB1.1がネックになって速さは体感できずじまい。せいぜい扱って10MBくらいっていうのが問題なんでしょうけど。(ほとんど1MBいってないですし)
そうそ、ちまちました扱いには向いてませんが、大きいファイルの場合はオーバーライト対応がいいですよ。間違いなく早いです。といっても1.5倍くらいでしたか。体感できるかどうかは微妙。しかもメディア高いです・・。
長くなり過ぎですね・・。


書込番号:764458

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジさん

2002/06/11 00:19(1年以上前)

>三代目MOさん
レスありがとう御座います。
なるほど〜!!!
ためになりました。

書込番号:765021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)