
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月3日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月31日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月27日 07:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月25日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月23日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > オリンパス > TURBO MO MO646S1S/WN

2002/05/30 18:21(1年以上前)
ケーブルとターミネータの品質に気をつければ大丈夫でしょ
書込番号:743611
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-D1345AK2


折角、1.3GMO対応のドライブを購入したのに
その1.3GのMOの認識をしてくれません。
640M以下であれば、認識するのですが、それでは意味がありません。
OSはXPです。
良い解決法があれば教えてください。
お願いします。
0点


2002/05/30 18:30(1年以上前)
ユーザではありません。MOは使ったことありません。
ただ、ふと思いついたので書きます。
LogitecWareってインストールしましたか?。
GIGAMOをWindowsXPが標準サポートしているかどうかは知りませんが
もしサポートしていないなら、LogitecWareのインストールして
ドライバーを入れ、さらに、LogitecWareからメディアを
フォーマットしてやらないと、いけないのかも。
書込番号:743620
0点



2002/06/03 08:47(1年以上前)
もちろん、LogitecWareはインストール済みです。
購入したときも、XP対応は確認しています。
そもそもXPはドライバ?が不要らしいです。
フォーマットは、したくてもメディアの認識しないのですから無理です。
書込番号:750710
0点


2002/06/03 16:48(1年以上前)
お役に立てなかったみたいですね。
こうなった以上、早急にロジテックのサポートに
問い合わせましょうね。
書込番号:751256
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO 640S III TS6443W/WN


NT4.0で使用しているのですが、ドライブは認識するものの
メディアをほとんど認識しないです。購入してから4ヶ月ぐらいですが
実際に使用できたのは、数回程度しかありません。
メーカーに問い合わせても、解決できませんでした。
良い方法があるなら、教えていただけないでしょうか?
お願いします。
0点


2002/05/31 11:20(1年以上前)
私はメルコのMOS-S640Rなのですが、全く同じような症状です。
OSはWin2000クライアントですけどね。
私も、メーカーに問い合わせましたが、まだ解決出来ません。
初期不良の可能性もあるので、修理に出してみてはいかがですか?あと、クリーナーで中身のヘッドを掃除してみるとか。
私の場合は、修理後も同じ症状なので参っていますが。
書込番号:744953
0点





MO-C640U2とUSB2.0のカード(メルコ製)を購入し、1.1と2.0で書き込み速度の比較をしてみました。PCはエプソンダイレクトのノートPCを使用しています。ハードディスクから145MBの書き込みで、1.1では4分5秒、2.0では4分7秒でした。2秒の差は測定誤差と思われます。
購入したお店にPC、MO、2.0カードを持参して動作チェックをして頂いたところ、機器の相性が悪いのではないかとのことで、原因が分かりませんでした。
どなたか詳しい方お教え下さい。
結局オリンパスのTURBO MO miniU EXU(USB1.1/3,000rpm/バッファー8M)に交換して頂いて使用しているのですが、同サイズファイルの書き込み時間は1分5秒と大変速いものです。
0点


2002/05/27 07:58(1年以上前)
だいたい、0.6MB毎秒くらいなんですねぇ。速さについていえば、書き込みより読み込みで試した方がよかったと思います。実際に、USB1.1とIEEE1394ではそんな書き込み速度が向上したわけではなかったですから。
しかし、オリンパスの方は速いですね。計算すると、USBの最大転送速度超えてますよ。(笑)たぶん、バッファの関係なんでしょうけどね。
しかし、USB2.0はイロイロと悪評が多いですね。
書込番号:737098
0点




2002/05/24 18:45(1年以上前)
MOと言っても230M、640M、1.3Gの対応製品によって価格も違いますね。自分が使用する規格に合った製品を探してみてください。価格.comで各社のいろんな製品ページにリンクが張ってあるわけですからご自分でも探してみましょう。それとどんなパソコンで使用するかも一応書かれた方が良かったですね。
書込番号:731957
0点



2002/05/24 19:45(1年以上前)
助言ありがとうございます。これからいろいろチェックしてみます。
使っているパソコンはPen4 1.6GHz OSはWin XP Pro でMOの規格は640MBを予定しています。
書込番号:732057
0点


2002/05/24 21:36(1年以上前)
I-O DATA MOC2-U640とかおすすめです。
書込番号:732269
0点


2002/05/25 18:39(1年以上前)
とりあえずなにで接続するかによって変わりますよ。USBが1ならどれを選んでも大差ないですし。2でしたら比較的速めなものを。まぁ、用途としてワードやエクセル程度のデータを保管しておくのなら、低速でも問題ないですし。
ただ、体感的に3000と3600回転はあまり差がないですね。6000になれば速いんですかね。これはちょっとわからないですが。
たぶんどれでも好きなモノで問題ないと思いますよ。そこまで性能が違うってわけでもないですし。ただ、USB2.0に対応しているかとかは見ておいた方がいいです。あとはIOのiコネクト対応なら後々、IEEE1394とかに変えることもできますし。そういう見方もありですね。ちょっとコストがかかりますけど。
書込番号:733909
0点





内蔵SCSI MO (コニカ のOEMで、OMD−7062 と書いてある)が、認識されていてもかたまってしまって、動きません。
SCASIは、外付けCD−Rが1個とこのMOが内部に1個です。
IDとターミネーターの設定は大丈夫だと思います。
SCSIボードのターミネーターは、OFFにしました、
JP201のショートピンの設定、JP9にケーブルを付けるのか
どうかなど、だれかわかる方どうか教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)