
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月2日 02:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月15日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月12日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月15日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > ロジテック > LMO-2300FU2


もうDVDなのかなとは思ったんですけど買ってしまいましたギガモ。
やっぱMOが使いやすいし好きだなぁー。
あ、このMOドライブ、パッケージのウラには
「iBook(DualUSB)で接続するには6ピン-6ピンのケーブルが別途必要です」
みたいな事が書いてありますが僕のiBook(DualUSBの一世代目)では
大丈夫みたいですね<6ピン-4ピンの付属ケーブルで。
(※説明書にはiBookの詳しい型番がのってます)
ちなみにデザイン業界では、まだまだ主流だと思ってます。
(僕のまわりだけかなぁ??)
0点


2003/07/02 02:39(1年以上前)
私はスカジーとUSBの方を買いましたが、2.3Gメディアは使用されていますか?最近では640Mのメディアも高いと感じてきています・・。でもやはり使い勝手はいいですよね。DVD-RAMもこれに近いと聞きましたがどうなんでしょう?
書込番号:1721045
0点







バルク品の内臓タイプ富士通MCB3064APを持っています、これをEndeavor MT−6000に付けたいのですが、認識してくれずうまくいきません、どうしたらいいのですか。
0点

マスターとスレーブを間違えて設定してるとか?
ジャンパーの設定を見直しましょう
書込番号:709890
0点







Macのイニシャライズってあっという間に終わりますよね。 データを無効にするには少なくとも1回は全領域に書き込みに行きますから、相当時間がかかるはずです。
私が昔使っていたのは、ノートンの Wipe info だったっけな。
今はフリーソフトとかあるのかな。 探してみてください。
書込番号:709788
0点



2002/05/13 12:23(1年以上前)
どうもありがとうございました。早速やってみます
書込番号:710590
0点



MOドライブ > 富士通パーソナルズ > FMO-640PT/US



突然、自分でライトプロテクトのっちを上げたとか。
それ以外はわかりませんね。
他ディスクで書き込めるなら、書き込めないメディアをフォーマットしてみる(データバックアップを忘れずに)。
書込番号:709729
0点






MOのドライブはほとんどFujitsu製かOLYMPUS製ですから不思議なことでは無
いと思います。
書込番号:705600
0点



2002/05/11 00:08(1年以上前)
ありがとうございます。
ベンチマークした結果も
書き込みと読みは共に早いのですが
コピーが遅い状態です
USB2.0のボードのドライバ更新、そのPCから500MB程度のファイルを
送った場合120分とかとんでもない時間かかったりしてます。
OSはMEで現在使用中です。
LANでメインPCから同じく500MB程度のファイルを送っても同じ症状でしたので、メイン(OS−WINXP)に取り付けてみます。
これが普通の症状なのかMO自体を使ったことないためわからず途方に
くれそうです。
書込番号:705710
0点


2002/05/11 00:13(1年以上前)
MELCOはドライブ造ってませんから。
書込番号:705725
0点


2002/05/11 00:16(1年以上前)
MOは書き込み速度が遅いですから、
USB2.0なんて・・・
通常のUSBでも十分。
書込番号:705737
0点


2002/07/15 06:35(1年以上前)
OSがMEの場合、USB2.0のドライバの相性が悪く、USB1.1程度
の速度しか出ないというのは、有名な話です。ただ、
ありゃりゃ?さんの言うとおり、たしかにUSBで1.1十分のような気もしますが、2000やXP上だったら、すこしは早くなるでしょう。
書込番号:832404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)