
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月12日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 03:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月7日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1.3GのMO購入した。今まで640Mでは一杯になったが,容量が大きいので安心して使える。
1)デザインは,写真で見るようずっといい
2)USB1.1で使っているが,結構早くて問題ない
ただ人間工学的配慮が不足では
3)MOの取り出しのスイッチが左側にあり,右手の操作には不便(サウスポー用専用ですかね?)
4)電源表示が奥にあり,パソコンの間などに押し込んで使うときは見えない(前面につけるのが普通と思いますが)
0点







2ヶ月ほど前、通販の事で質問し回答をいただきました。有り難うございました。 お礼と使用リポートです。
結局 ニッシンパル で BUFFALO GIGAMO 「MO-1300U2」を
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/041_1.html
\28,800+代引き\800+送料\1000=¥30640 の値段で買いました。
在庫確認をメールで出したところ3回目2週間後に応答あり。
電話で注文し3日後に着きました。
で、
BUFFALO GIGAMO 「MO-1300U2」は、USB1.1接続でも
会社で使っている「Logitec LMO-A636F」のIEEE1394接続よりコンパクトだし体感的には早い感じがする
http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmoa636f.html
今度2つ並べて比較してみます。
0点




2002/02/12 09:48(1年以上前)
↓ここを見るとFireWire接続はOKなようですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/macosx/05/macosx_05.html
書込番号:531262
0点



2002/02/12 19:36(1年以上前)
おそばんさん、ありがとうございます!
制限があるってのが不安ですが、なんとか使えそうですね。
LogitecのLMO-P636FUと迷ってますが、この「OSの仕様による制限」
ってのは他のMOでもそうなんでしょうか?
書込番号:532211
0点





W2KのマシンにMO(fujitsu M2541B(ATAPI内蔵型230MB:バルク新品\4500))をためしに導入してみたんですが、電源投入時にメディアをドライブに挿入しておかないと認識されません。また、その認識されていたメディアも一旦抜いてしまうと、認識されなくなってしまい、また振り出しに戻ってしまいます。
マウント、アンマウントなどディスク管理もいろいろいじり、FUJITSUからサプリメントを持ってきてあててみたけどだめです。(認識している間は問題なく動作するので、ドライブやインターフェイスなどの故障ではないようです)
W2KでMO使うコツを伝授していただけないでしょうか
0点


2002/02/15 10:20(1年以上前)
こんにちは。
私も知人にこのMOをいただいたのですが、どうもうまく使えません。
同じような症状が出ています。
どなたか情報お持ちではないでしょうか?
書込番号:538087
0点


2002/02/25 03:25(1年以上前)
HDD互換フォーマットになってませんか?
書込番号:559274
0点





まず、900KBのファイルを112個書き込んだ場合、所用時間は「116秒」。
次に、1MBのファイルを100個書き込んだ場合、「126秒」。
それから、100MBのファイルを1個書き込んだ場合、「127秒」。
・確認環境:
PC:NEC VT800J/5、CPU:Pentium!!! 1000MHz
メモリ:256MB、OS:Windows ME
使用メディア:オーバーライト非対応640MB(TEIJIN)
http://www.logitec.co.jp/closeup/2001/1115/closeup1.html
↑のLMO-F654U2ではOW対応メディアを使用しているようなので、MOC2-U1.3も同じような数字になるのではないでしょうか。1.3GBメディアの対応を除けばドライブの性能は同じであると思われます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)