
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月6日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月9日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月7日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月8日 16:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月3日 07:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




会社でWIN95OSR2のノートブックとWIN98SEのデスクトップを使っています。
USB接続のMO導入を考えているのですが、WIN95OSR2に対応しているものが見当たりません。
95で使えるUSB接続のMOをご存知の方おられませんか?
0点


2001/10/02 01:26(1年以上前)
残念ですが多分ありません(少なくともメーカーで動作保障しているものはひとつもありません)。PCカードで接続するタイプを探したほうがいいと思いますよ。
書込番号:310745
0点

OSR2で積極的にUSBを利用していたのはNECくらいです。
NECのUSB機器はOSR2で動作するかもしれません。
書込番号:310961
0点


2001/10/06 11:53(1年以上前)
NaIさん、きこりさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:316283
0点



MOを買いました。調子いいです。教えていただきたいのですが、MOはデフラグはあまりしないほうがいいのでしょうか?デジカメに使うCFは説明書を読むとしないほうがいいみたいな事が書かれてますがMOには特に記載されてないみたいです。3回やりました。中身はデジカメのJPGデータばかりです。
0点

大丈夫です。
ただ、途中で書き込みエラーが起こると、そのディスクの全部のファイルが消滅することがあります。
個人的には、やらないほうが無難じゃないかと思います。
書込番号:283242
0点


2001/09/09 17:32(1年以上前)
6年間くらいMOを使用してますがデフラグは一度もやった事無いですね。ちなみにデータは消えるときはあっさり消えてくれます。過去に数度やられました。データエラーが出たらすぐにコピーできるデータは退避したほうが良いでしょうね。
書込番号:283252
0点

きこりさん、早速の回答ありがとうございます。
そうですか、したほうが若干描写が早くなるのかなと思ってやってしまいました。必要がないものならしないほうがいいですね。ありがとうございました。
書込番号:283257
0点

( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さんもありがとうございます。
返信をモタモタ打ち込んでたら・・・・皆さんとても回答が早くてありがとうございます。
書込番号:283260
0点





オリンパスのCMO100F(内蔵SCSI接続640MBMO・カードリーダーユニット)をジャンク扱いの24800円で購入しましたが、ターミネータをONにするものかOFFにするものか分からずに困ってます。
MOの取説には「ON」とパソコンの取説には「OFF」と書いてあります。
パソコンのサポートに聞いても自分で増設する場合はお答えできないのこと。
ちなみにPCはPower Mac9600/300です。どなたかご教授をお願いします。
0点

一般にSCSIでは、PCの反対側、最末端のターミネーターをONにします。
しかし、ターミネーターの設定を間違えたからって、
装置が壊れることはありません。
ターミネーターを入れるべきトコロに入っていないと不安定となり、
ターミネーターの不要なところに入っていると、
その機器以降が使えなくなるだけですから。
ターミネーターの切り替えは、PCがOFFの時に。
切り替えたら必ずPCを再起動してください。
書込番号:280047
0点



2001/09/07 09:46(1年以上前)
しまんちゅうーさん、早速のレスありがとうございます。という事はターミネ−ターをONにしてあと内蔵しているHDとCD−ROMとZIPがちゃんと動作すればそれが正解、ダメならOFFにする、とゆうことですね。いや〜助かりました。家に帰ってやってみます。
書込番号:280115
0点





初めてのMO購入です。
内蔵型(3.5インチ、5インチともに可)・ATAPI接続・640MB・予算3万円以下
で考えておりますが、オススメの機種はありますか?
内蔵型・ATAPI接続のラインアップがなぜ少ないのかも気になっています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

少ないのは、需要が少ないからだと思います
たぶん、あまり変わらないでしょう
どこのメーカーも。
回転数の速い物を気にした方がいいかとおもいます
書込番号:278745
0点



2001/09/06 02:20(1年以上前)
大麦さま
素早いレス、ありがとうございます。
早速明日にでも・・・・と思っていたので、大変助かります。
回転数を見てみると、私の予算内では3600rpmが中心で、
ちょっと頑張ると4300rpmや4558rpmが出てきますが、
かなり違うのでしょうか。
書込番号:278759
0点


2001/09/06 02:43(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
MOですか? そうですねー、ここの価格.comにも出しておられるオットーなんかどうでしょう。
スペックもHPで確認できますし、あと2千円ぐらいたせば、1.3GBが買えそうですけど。
http://www.ottonet.co.jp/
会社では、数回購入実績あります。HPを確認してTELで注文しました。
大丈夫でしたよ。
大麦さんが言っておられる回転数も大事です。
それと、後はどういうドライブでもキャッシュは大きい方が速いです。
書込番号:278772
0点



2001/09/08 16:20(1年以上前)
大麦さん、ハタ坊さん、
ネット上でアチコチ探し回って、富士通のMCB3064AP(バルク)が1万9800円で見つかったので、それに決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:281764
0点





>MOで今最も薄くて
薄いのはmelcoのやつ、でも奥行きは大きい(幅はどれも同じくらいですね)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mou2-p640r/index.html
I-Oのは奥行きが小さいので<二つ並ぶとI-Oの方が小さく感じるかも。
書込番号:275208
0点


2001/09/03 02:09(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
USBのものは、結構小さいのありますよ。
FUJIMI-Dさんのおっしゃっているものや、オリンパスのものなど。
あまりI-Oデータとサイズ変わりません。
オリンパス製で、640MBが25,000円前後です。でも、回転数はI-Oが上ですね。
書込番号:275212
0点

老婆心ながら、持ち運びするつもりなら
破損に気をつけるようにしてください。
MOドライブは壊れやすいイメージがあります。
実際、壊れたの何度か見てるし・・・。
書込番号:275295
0点





昨日、LMO-F636U(USB接続)を購入、Win98SEのPCに説明書どおりに接続、ドライバがインストールされ、ちゃんと認識されました。その後、添付ソフトであるディスクユーティリティーをインストール、全て完了し、さて、フォーマットしようと「ディスクフォーマッタ」をクリックすると”例外エラー”。
メーカーに聞くも分からず、PCのサポートセンターでも・・・・?
他にこんな経験有る方いらっしゃいますか?
ちなみにメディアはきちんと読み書き出来ます。
0点



2001/08/21 14:16(1年以上前)
今日、ロジテックのHPを確認したら、修正版のユーティリティー
が出ていたので早速ダウンロード、インストールし、無事起動しま
した。
書込番号:260320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)