MOドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

MOドライブ のクチコミ掲示板

(2130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LMO-A1300Uが\29,500って妥当?

2001/03/14 14:06(1年以上前)


MOドライブ

今朝このサイトを見てLMO-A1300Uを衝動買いしてしまいました。
今晩錦糸町まで取りに行きます。

ところであんまり何も考えずに買ったんですが
LMO-A1300Uって良いのでしょうか?
漠然とした質問ですけど、ここが良いとか
悪いとか知ってる人がいたら教えてください。
といっても今更どうしようもないのですが
気休め程度に・・・。

書込番号:123099

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/03/14 14:37(1年以上前)

私の持っているMOより性能がいいですね
それに、安い!
ただ、MOってメディアがCDRW等に比べ高いですよ。
OW対応だとさらに高い(笑)
数MB程度の保存ならOWはいらないな・・・

書込番号:123112

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/03/14 15:44(1年以上前)

うらまやしい。
私が購入した時は同値段で640Mでした。

書込番号:123134

ナイスクチコミ!0


スレ主 hippyさん

2001/03/14 18:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
僕もCD-RW持っているのですが
たかだか10MBくらいのデータをコピーするのに
ソフト立ち上げて焼いてって言うのにいいかげん
疲れてきて。

おまけに家に数台あるパソコンの内CD-Rドライブがついているのは
一台でATAPIなので他のマシンのファイルのコピーなどが面倒でした。
おまけに会社もそういう状態でCD-Rのついているマシンは
いつも電源オフの状態です。

そういう事で今回MOを買おうというところに
至りました。

消えつつあるといわれるMOですが
有効利用していきます。

書込番号:123189

ナイスクチコミ!0


スレ主 hippyさん

2001/03/15 12:29(1年以上前)


ただパケットライトソフトで書くと
配布できないのが難点。
家で書いても他のところにもっていって読めなかったり。

まぁそういう意味でMO買ったことに納得します。
それにもう手元にあるし・・・。
これからこのドライブの値段が下がるたびに
あの時は3万円で買ったのになぁとしみじみ思うのでしょう。
でもパソコン本体とかに比べたらそんなに下がんないだろうし
使用期間も長いだろうから良しとしよう。

書込番号:123801

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/03/15 21:21(1年以上前)

>>たかだか10MBくらいのデータをコピーするのにソフト立ち上げて
>>焼いてって言うのにいいかげん疲れてきて。
>だからこそパケットライトソフトを使うんですよ。

そうですか?
わたしは、だからMOにしたんですけどね・・・
その頃、パケットライトは・・あったかな?
2年前ですけどね・・・

書込番号:124091

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/16 01:42(1年以上前)

うちにある3600回転のMOは当時6万円以上しました、今ではあまり使ってませんがよそからMOでデータをもらうには必要な物なのでたまに使用してます。
2年半ほど前です、そのころのパケットライトはあまり使えませんでしたね、CD-RWは2倍速だったし・・・。

書込番号:124386

ナイスクチコミ!0


スレ主 hippyさん

2001/03/16 10:43(1年以上前)


やっぱり買って正解でした。
いいですね。
フロッピー感覚でコピーできるのは、
おまけに思ってたより早いし。

CD-Rがこれから使い勝手がどうなるのかは
分かりませんが、使い勝手はMOの方がいい気がします

書込番号:124513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2001/03/07 12:33(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 紬の父さん

YANO U640MO-01を使用しているのですが、突然認識しなくなりました。
メディアを挿入するとカシャカシャ音はするのですがデスクトップ上に
MOのアイコンが現れず、もちろん認識もされていません。
パソコンはMAC G4 400にUSBで接続しようと思っています。
これは、故障なんでしょうか?

書込番号:118279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MOについて

2001/03/05 12:10(1年以上前)


MOドライブ

NECのPC−9821V13/S5C3にメルコのCバス用SCSIボード(IFC−NN)を装着し、MOディスク(メルコ製MOS251)を接続しています。OSはWIN98SEです。
先日、CPUをメルコのHK6−MD550P−NV4に換装し、同じくメルコの内蔵IDEハードディスクDBI−N20GTを装着してADVANCED BIOSを組み込みました。初回はMOが認識されましたが、ハードディスクからファイルを転送したところ、途中でハングアップ。その後、パソコン起動時のBIOSチェックではMOが認識されているのに、デスクトップの背景画面が出たところで、フリーズするようになりました。MOのスイッチがOFFの時は何事もなく起動します。
パソコンに詳しくないので、原因がよくわかりません。どなたかアドバイスいただければ幸いです。なお、SCSIドライバは競合していません。
よろしくお願いします。

SCSIドライバは競合していません

書込番号:116847

ナイスクチコミ!0


返信する
まくらさん

2001/03/06 10:26(1年以上前)

98のことならここにいきんちゃい↓
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/

書込番号:117451

ナイスクチコミ!0


handredさん

2001/03/06 10:50(1年以上前)

パソコンが立ち上がったあとにMOをONにしてコントロールパネルのシステムにあるデバイスマネージャーで更新をしてみてはいかがでしょう?

書込番号:117471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsawa7さん

2001/03/06 12:40(1年以上前)

まくらさん、handredさん、ご教示ありがとうございました。
お二人からいただいたアドバイスをもとに、もう少し努力してみます。

書込番号:117530

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsawa7さん

2001/03/07 11:38(1年以上前)

まくらさん、handredさんのアドバイスをもとに少し調べましたら、どうやらSCSIボードのサミット転送とMOの相性が原因だったようです。
DMA転送にしたら、起動時とファイル転送時のトラブルも解消しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:118248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDドライブについて

2001/03/04 22:21(1年以上前)


MOドライブ

はじめまして。 どなたか内蔵用のMDドライブを、SHOPで見かけた方、取り扱いメーカを御存じの方、VAIOのMDドライブを拾った方、情報をおまちしております。携帯からの発信のため言葉がたりずすいません。

書込番号:116456

ナイスクチコミ!0


返信する
100gさん

2001/04/03 04:11(1年以上前)

出荷台数さえ知る由のないようなドライブですよね。メディアは140MBで全然売れなくてSONYとしてはHSドライブ同様失敗だったという…。内蔵はおろか外付すら見たことないです。HSなら秋葉原のジャンク屋でたまに見ますがMDドライブは存在しなかった事のように一切の情報が失せてますね。データイータとかいうポータブルのものが出てますが、あれは頂けないです私(笑)。

書込番号:137276

ナイスクチコミ!0


山脇さん

2001/04/13 22:27(1年以上前)

NEC-9821時代使っていました。
PCにて音楽の編集して、携帯として使用するつもりで購入ました。
ポータブルも可能でしたが、バッテリーが一時間ほどしか持たなかったと思います。
買ってから気づいたのですがPCからの書き込みは出来ても、
オーディオ機器からのデジタル録音は不可でした。
接続はSCSIで外付け、速度は等速CD-ROMと同じで、ランダムアクセスは苦手という、かなりの遅さでした。(1秒/150KB)
MD-DATA DISCは1枚2000円ほどでした。
これは、お勧めできない製品だと思います


書込番号:144024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MOについて

2001/03/04 15:47(1年以上前)


MOドライブ

WIN用のMOでマッキントッシュフォーマットのMOを開ける方法はありますでしょうか?ビックカメラで聞いたらフリーソフトでありそうだといっていたのでNETで調べましたがありません。どなたか教えてください。

書込番号:116254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/04 16:04(1年以上前)

http://www.pcgaz.nikkeibp.co.jp/qa/win/ard/ard_25.shtml
一応、まとめって感じで。

書込番号:116269

ナイスクチコミ!0


スレ主 rantasさん

2001/03/05 10:34(1年以上前)

一晩たって見てみたらこんなにたくさんのレスが返ってきて・・・皆さんありがとうございます!

書込番号:116809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MOの書き込み速さ

2001/03/02 19:45(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 ふーこさん

皆様、はじめまして。こちらの掲示板には初めて書き込みする者
です。

現在、OS WIN98(SEではないです)、メモリ64M
B、HDD 10Gのノートパソコンを部屋でのみ使用してい
ます。
よく、パソコンをフリーズさせてしまったりすので、消したくない
データのバックアップなどを主目的として、CDRWとMOと迷っ
たのですが、CDRWを購入する時「データだけならMOの方が便利
だよ」とお店の人からも言われたのですが、音楽CDなどにも使用
したかったため、CDRW(SCSI接続)の方を購入しました。
音楽や画像などはCDRでいいのですが、一太郎やエクセルで作っ
たファイル(おおよそですが、一つで50KBくらいのもの)など
のファイルを1,2週間ごとに650MBのCDR(CDRW)に
まとめて焼くのですが、データを焼くのに時間がかかる気がして
います。(ソフトはeasyCD〜、4倍速で焼いています)
欲を言えば、こまめにFDに保存するのと同じくらいの感覚で保存
したいのです。パケットライト(DirectCDなど)を使用した方がい
いのだとは聞いてますが、現在使用しておらず使用感がわかりませ
ん。

そこで、皆様に教えていただきたいのは、
データを保存する時、パケットライトとMOとでは、どちらが
時間が短いかなのです。(同じくらいか、どちらかの方がやや短い
など・・・)

同じくらいならMOを購入せず、パケットライトでの保存を覚えよ
うと思ってます。MOの方が早いのなら、MOの購入を考えたいと
思うのです。というかMOの購入を考えていたのですが、ふと
パケットライトとの保存時間のことが疑問になったものですから、
一時中断したのです。完全とは思いませんが、CDRは焼いた面に
傷がついたりするとデータが失われてしまいますが、MOならその
点、すこしは安全かとも思ってます。
また、MOを購入する場合はUSBで640MBをと思ってます。
お店にはLogitec、富士通、BIFFALOなどの製品が多く、お店の人に
Logitec LMOーA636Uを勧められました。
富士通製やオリンパス製などで私の場合に「これがいいよ」と思わ
れるものがあれば教えていただけると嬉しいです。
長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:114917

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/03/02 20:05(1年以上前)

なぜパケットライトをつかわない?もってるならつかってみてから考えることだ

書込番号:114925

ナイスクチコミ!0


tacksさん

2001/03/02 20:08(1年以上前)

CD-RとMOのスピードとのことですが、いろいろありまして。
まず、CD-Rは、システムのバックアップのみの場合はいいと思います。
ただし、書き込んだら1回きりなので、焼くタイミングを見極めたほうが
いいでしょう。
MOは何回でも書き込みできますから、ちょこちょこバックアップを
とられるならMOがいいと思います。
USBかSCSIかIDEか迷うところですが、
ノートの様なので、何でもいいでしょう。
PCカードかUSBになりますが。

書込番号:114928

ナイスクチコミ!0


ズラズラさん

2001/03/02 20:10(1年以上前)

一度に書き込むデータサイズにもよりますが1〜2MB程度ならバッファに
収まるので2〜3秒ではないでしょうか?
違ってたら訂正願います。

書込番号:114929

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/03/02 21:10(1年以上前)

50KB程度のファイルなら、どちらもそんなに変わらないように思います
一度試して見たらどうですか?
パケットライト
私は、B'sクリップが常駐しないとソフトが起動出来ないのが判り
ソフトそのものをアンインストールしましたけど・・

書込番号:114951

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/03 01:00(1年以上前)

EasyCD使ってるんならDirectCDでいいんじゃないでしょうか?
MOは時々データが壊れます。
DirectCDは他のメーカーのライティングソフト(Neroが有名)とバッティングすることがあるので注意をしてください。

書込番号:115124

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/03/03 01:15(1年以上前)

ノートのハード構成がメモリー以外は私と同じなので参考まで(ならないか)。
ノートにSCSIでCDーRW、外付けHDD、MOの構成で私は使用しています。
頻繁に書換えを行うのであればMOのほうが取り扱いの点で楽です。
50KB程度のデーターなら一瞬で終わりでしょう。
バックアップは1,2週間分まとめて取るのではなくこまめにその都度取るようにしてください。
データーはZIPなどの圧縮ツールで圧縮してから書き込むと転送時間がより少なくなります。
私の使い方の一つですが、640MBのMOがほぼ一杯になるとCD-Rへ焼いています。
それとMOをSCSIではなくUSB接続にするのは何か理由があるのでしょうか。



書込番号:115132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふーこさん

2001/03/03 11:49(1年以上前)

皆様、早いお返事ありがとうございます。

そうですね、やはり、パケットライトのやり方を覚えて
一度使ってみようと思います。

ゆうしゃん 様
>MOをSCSIではなくUSB接続にするのは何か理由
特にはないのですが、CDRWを購入した時「SCSI(ATAP
I)の方が送信に若干安定度あるよ」と言われ、在庫のあったSC
SIを購入したのです。MOはSCSIでもUSBでもそんなに
変わらないと言われ、USBの製品を使用したことがない為、試し
てみようかなと考えていただけです(^_^;)

書込番号:115305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)