
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年11月7日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月6日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月18日 13:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月17日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月18日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




USB接続の640MOドライブをWin98とWinMEで接続を抜き差しして使っているんですが、MOメディアの不良(挿入しても認識しない)の率がメーカーによって偏りすぎているのでちょっと書いてみました。
PHILIPS:15枚中不良3枚。
IMANITION:7枚中不良0枚。
FUJI:10枚中不良0枚。
不良メディアは各OSでフォーマットをしようとしても「挿入されていません」というメッセージが出てできませんでした。
今のトコ購入価格が安いメーカーのものが不良率の高いものになっています。
1点


2001/02/19 00:28(1年以上前)
PHILIPSって結構安く売ってますよね〜。
やっぱ良くないんでしょうか?わたしはSONYの640MBのもので以前データがボケてしまってからあまりMO使ってません。容量少ないし・・・。
書込番号:107650
1点


2001/02/19 02:50(1年以上前)
安かろう悪かろうってことかな。でもフィリップスの3/15はかなりの確率ですね。
書込番号:107706
1点



2001/02/19 09:28(1年以上前)
PHILIPSは最初に10枚購入して不良が1枚だったんですが、先日追加で5枚購入するとそのうち2枚が不良だったんでヘコみました・・。(--;
購入点に持参して交換も考えましたが、レシートは多分もうないだろうし・・。
とりあえず次に購入予定のSCSI接続のMOドライブで再度フォーマットを試す予定です。
>SONYの640MBのもので以前データがボケて
MOで以前データを移した際に、データがボケたこと私もあります。(^^;
ファイルを何百個かコピーした際に1つのファイル容量が「1.5GB」とか表示されたりして・・「このMO何ギガ入るんだよぉぉ!」って一人突っ込みいれてました。(ドライバの更新でそれ以後は発生していませんが・・)
>あまりMO使ってません。容量少ないし・・・。
私の場合、データのバックアップにCD-RとMOの両方にデータ待避させてます。
臆病者なんで・・。(_ _;
>安かろう悪かろうってことかな。
「覚悟」して買う必要がありますね・・いや、もう買わないかも。
>でもフィリップスの3/15はかなりの確率ですね。
宝くじもこれぐらいで当たれば(._☆)\(^^)
書込番号:107773
1点

PHILIPSの15枚中不良3枚は余りに酷いですね。
多いに参考に成りました。
私は未だにMOを使用せざるを得なくて、止むを得ず使用して居ますが、生産中止で可成り困ります。
確か、PHILIPSのMOは値段が高かった様に思いましたが、高くて悪ければ嫌に成りますね。
矢張り日本製は安心して使用出来ます。
SonyのMOで一度トラブルが有り、困りましたが何とかデーターが復元出来、ホットした記憶が有ります。
問題は、MacフォーマットのMOをWindowsに書き換えデーターの取り込みを行った所、再現出来無かった記憶が有り、以後はWinフォーマットの物を使用して居ます。
然し、其れも10枚で1枚のみのトラブルでした。
書込番号:16807660
1点





Windows2000でリムーバブルで問題が時々生じているとの経験談。
「時々壊れています」のような書き込みを読んで、より不安に
なりました。ということは、USBやIEEE接続の外付けHDDの方が、
データを保存する上では安心ということなのでしょうか?
そちらの方向へは一度も考えたことがないので
ご提案、お願いします。
0点


2001/02/18 23:23(1年以上前)
どのような環境で、どのように壊れているのでしょう。Windows2000でリムーバブルディスク関連の問題を聞いたことがありません。
HDDもMOにもどちらもメリットデメリットがあります。また、接続方法にも使い方によって善し悪しはあります。ご自分の使用環境に合わせてセレクトされた方が良いと思います。
書込番号:107586
0点


2001/02/18 23:46(1年以上前)
MO大好きさん たった今過、去スレ[106667]読んできました。そんなことが、あったんですか。軽はずみなレスをしてすみません。私は3年前購入のメディアインテリジェントのMOを使用していますが、Win2000上でも安定しています。I-Oデータの外付けHDDもUltra2Wide SCSI接続で安定しております。PCはDEC(現コンパック)の旧型マシンです。参考までに。
書込番号:107609
0点





こんにちは!
携帯性に優れた最小のMOドライブは、何でしょうか?
候補としては、
「OLYMPUS TURBO MO mini」
「FUJITSU ポータブルMO FMO-640PT/US」
があるのですが、もっと小さいドライブをご存知でしたら、
教えて下さい。お願い致します。
0点


2001/02/18 17:35(1年以上前)
小さいだけならPowerbook98内蔵MOでしょ。
書込番号:107398
0点


2001/02/18 23:28(1年以上前)
主観で申し訳ないが、加賀電子(TAXAN)良いよ。品質もサポートも。
http://products.taxan.co.jp/taxanproducts/categoly/mo_all/index.html
書込番号:107593
0点


2001/05/06 23:56(1年以上前)
書込番号:160215
0点





ヤノ電気のから2月17日発売予定のAM13FB(Fire Wire外付けMO 13Gバイト)について教えて下さい。
1)起動ディスクとして使用できますか?(MAC MT300に使用)
2)音は静かでしょうか(何かと比較して教えて下さい)
3)スピードはどうなのでしょうか
0点





初歩的な質問なのですが、SCSI接続のMO(内臓)とUSB接続(当然外付け)では書き込み、読み出し速度にどの程度差があるのでしょうか?MOにちょっと興味を持っているものです。
0点


2001/02/17 23:48(1年以上前)
外付けですが、SCSI接続のMOをUSB−SCSI変換アダプターにつけて試してみました。私には大して違いが感じられませんでした。
MO程度の速度のドライブの場合、USBでも問題無い気がします。
書込番号:106885
0点





最近Windows2000にアップしました。
先日いつも通りイジェクトボタンでディスクを取り出し、
別のディスクを入れたら、取り出したデータの表示のまま
ではありませんか!? そして内容を見たら、フォントは化け、
ぐちゃぐちゃになっていました。
今朝も同じことが起こりました。MOは2台あるのですが、
新しい方の取説には「本製品前面のイジェクトボタンはWindows2000
が起動していないときに使用します。稼動中は使用しないで下さい」
とあるではありませんか!
それで古い方の取説を見たら、Windows2000発売前なのでもちろん記載
はありませんでした。詳しく読みもせず、ほいほいつないで
使い始めた私が悪かったのですが、イジェクトボタンを使ったから
上記のような問題が出たのでしょうか? どなたかお教え下さいませ!
今はMOのバックアップのバックアップ作りを心がけていますが、
いつまた起こるのかと不安でたまりません。
0点


2001/02/17 20:48(1年以上前)
NT系のOSは延滞書き込み(?)を行う為、OS上から排出指定して
メディアを取り出さないとFATを破壊する場合が有るので
注意が必要です(特に巨大なファイル等を書き込んだ場合)
書込番号:106759
0点


2001/02/17 22:04(1年以上前)
> NT系のOSは延滞書き込み(?)を行う為、OS上から排出指定して
「取り出し」にはAdministrator権限が必要なんですよね。
NT系はリムーバブルメディアには,ちょっと冷たい。
普段は,一般ユーザでログオンしているので,
書き込んでだら,しばらくしてからイジェクトボタンを押して
取り出してます。だいたい大丈夫なんですが,まれに壊れてます。
書込番号:106811
0点



2001/02/18 00:01(1年以上前)
Bambooさん
問題が生じたのは、
Logitec LMO-643FとOlympus 640Turbo White MOS350Sです。
両方ともSCSI接続。
参考にした取説は最新のLogitecのLMO-A636U(USB接続)です。
書込番号:106910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)