
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年11月6日 02:37 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月30日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月26日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月20日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月19日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月31日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。全くのMO初心者です。グラフィックデザイン、主に
3DCGの勉強を今しています。自宅のPCにはCDRもMOもなく、
PCも日立のプリウスを使用しています。タワーではないので、外付けに
なるでしょうし、USB接続はできそうです。これからデータを学校の
PCとの受け渡しや、いずれは仕事でも使えるものが欲しいのですが、
どれがお薦めでしょうか?
また、メディアのサイズなんですが、640MB用で230MB用の
MOは焼けるのでしょうか?逆は駄目なのはカキコで分かったのですが
よろしくお願いします。
0点

MOは焼くとは普通は言わないですね。
容量が小さいディスクは大きい容量が使えるドライブで読み書きでき
ます。
ただし、オーバーライトのディスクは通常のドライブとは互換性ない
です。多分。
書込番号:54476
0点


2000/11/05 03:06(1年以上前)
MOですか?
グラフィックデザイン等されているのであれば、データも大きいので
はないですか。
これから、買われるようでうので、予算が許すのであれば、
1.3GBのMOはどうでしょうか。
640MB、230MBには、ほとんど対応していると思いますし、
自分用のバックアップに大容量も魅力ありますよね。
他では、1.3GBの復旧率もあまり良いとはいえませんが、
640MBは、読み書きできるでしょうから。
また、640MBのMOでも128MBのMOメディアの書き込み
は、判りませんけど。(読み込みのみの機種もあり)
よかったら、ここのホームページにも出てますが、OTTOという
お店で価格を見てみて下さい。
http://www.ottonet.co.jp/
案外、掘り出し物(安価なもの)もあるかも知れません。
書込番号:54488
0点


2000/11/05 03:30(1年以上前)
MOは基本的に下位の機種とは互換性があることが売りですから、
1.3GBの本体に対応しているギガモならば普通は
640,540?、230、128といずれも読み書きできるはずです。
540?とは最近はあまり見かけなくなったという意味です。
書込番号:54496
0点


2000/11/06 02:37(1年以上前)
dream_night さん
128MB読み込みのみの機種もありますよ。
確か以前そのように書いてあるメーカのもありましたけど。
詳しくどの機種まで覚えていませんが、640MBの機種だったと
思います。
128MBも対応と書いてあっても、注意書きや括弧などで書いてあ
りました。
書込番号:54843
0点





はじめまして。
質問ばかりになってしまいますが、よく判らないことだらけなので教えて欲し
いです。
MOとCDーRWの購入を検討しているのですが、使い勝手がいいのはどちら
なんでしょうか?
接続方法でUSBとPCカードはどちらがいいのでしょうか?
それと、WinとMacの両方で使えるお勧めのMOってありますか?
やはりMOは将来的に、持ってたほうがいいのでしょうか?
アドバイスください。宜しくお願いします。
0点


2000/11/04 17:56(1年以上前)
データの配布に用いるならCD-RWの方がお勧めです。MOはMOド
ライブがないと読めませんが、CD-RWだと最近のCD-ROMドライブ
だとたいてい読めます。複数のマシンで使用するためでなく、か
つ頻繁にデータを書き込むのならMOかもしれませんが。あと、メ
ディア代はCD-RWの方が安価です。
デスクトップでもノートでも使い回したいならUSBがいいですけ
ど、ノートのみで使用ならPCカード接続(SCSIのものが特に)がい
いと思います。
私は研究室・自宅にMO(640MB)、CD-R(書込12倍, 書換10倍)、
研究室にMO(230MB)、CD-R(書込2倍, 書換2倍)がありますが、最
近はたまにまとめてパックアップという使用法なので、CD-RWを
主に使っています。
ケンケンぱさんはノートでの使用を想定されているのですよね?
書込番号:54301
0点


2000/11/04 18:38(1年以上前)
MOの話ですが、オリンパスの場合、MACセットもWINセットも、ソフ
トが違う。というか、MACは専用ソフトが必要なのでついているだけ
です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/faxbox640/tm3_lup.html#
mos365
セットモデルは割安ですが、どれも後から買い足せます。
書込番号:54314
0点


2000/11/04 19:08(1年以上前)
かなりおおざっぱになりますが、周りの友達等がMOしか持っていない
ようでしたらMOにすればいいし、
あまりそういうのが関係無けれCD-Rすればどうでしょうか.
もしくは学校や会社のパソコンにMOしか付いていなければMOにすると
か.
使い勝手から考えるとMOの方がよさそうですが(MOはFD感覚で使用で
きますが、CD-RWはそのような使い方は優れてません)CD-Rの方が利
用できる幅は広いです.(システムをバックアップしてリカバリする
とか音楽CDの作成とか)
書込番号:54325
0点



2000/11/05 01:56(1年以上前)
platonさん 18歳@夏休みさん ひたっちくんさん jinioさん
皆様アドバイスありがとうございました。参考にして購入の検討をし
たいと思います。
書込番号:54459
0点


2000/11/30 20:15(1年以上前)
私は印刷業界で営業をやってますが原稿等はMOで入稿してDTP処理 これが今の常識ですが個人で使うなら最初はCD-Rがいいと思います音楽CDとか作れるしァ私も現在はCD-RWです その後にMOでも十分と思います
書込番号:63975
0点





バックアップを考えています。CD-Rは不安があるのでMOにしようかと思っ
ていますがSCSIとUSBどちらがいいのでしょうか?
ちなみにCOMPAC PRESARIO5201でWIN98使用です。
USBはV30TOWERもつないでいます。
0点


2000/10/26 02:38(1年以上前)
どちらも販売しているので、特にどちらでも良いのでは?
USBのものは、USBからMO本体側は、SCSIに変換されているのでは
ないですかねー。
実物見てないので、すべてじゃないですけど。
私は、SCSIが良いかと思いますが、ATAPI(内蔵で)は、余りお勧め
しないかな。
また、MOですが結構やすくなりましたね。
http://www.ottonet.co.jp/
書込番号:51189
0点


2000/10/26 13:05(1年以上前)
DOS環境でリカバリーする必要性があるのならATAPIかSCSIでしょ
う。
書込番号:51283
0点




2000/10/20 10:40(1年以上前)
仕事に使うなら、1300購入しましょう。
1300のメディアを渡されることが有るかもしれません。
(そんなに普及してないと思いますが・・・)
実際、他に渡すときは230使うと思います。
(逆に230しか使えない環境の事を考えると・・・)
# 以前、仕事で230の機材しか持ってない方が
# 640でデーターを貰って困ってました。
---
バックアップの仕方は、本屋かPC店で書籍読みましょう。
ここでの限られたスペースではアドバイスは難しいです。
(何をバックアップしたいか、データの容量など明記すると
アドバイス貰えるかもしれませんが)
書込番号:49535
0点




2000/10/19 11:21(1年以上前)
お勧めのメーカは、わかりませんが、SCSI接続が良いと思います。
また、メーカではないですが、ここ結構安いと思います。
http://www.ottonet.co.jp/
(私の知っている中で)
書込番号:49282
0点


2000/10/19 11:24(1年以上前)
書き忘れましたが、上記アドレスの店は、一応購入実績は会社で
数回ありTELでの在庫確認もできました。
対応は、早かったと思います。
書込番号:49283
0点


2000/10/19 11:32(1年以上前)





初めて投稿します。
初心者に毛が生えた程度ですので、よろしくお願いします。
今度MOドライブを購入しようと思い、大手家電店に行き店員さんに相談する
と、あなたのパソコンでUSBが使えるかどうか保証はしかねるなんて事を言
われ、購入を迷っています。
店員さんいわく同じUSBでもマウスは認識しても、スキャナやMOは認識し
なんかもと言っていました。
また私のパソコンは富士通の98年春のモデル(Win95)でWin98無
料アップグレードモデルです。
またまた店員さんいわく「難しい時期のモデルですねー」と言われました。
せっかく買ったのに使えないでは話にならないし、お金の無駄遣いになるし、
どなたか同じような環境で使用できた。と言う方いないでしょうか。
パラレルはプリンタとスキャナで使用していて、必要なときにだけ前面に差し
込めるUSBを有効活用したいのですが・・・
ちなみに現在は、Win98アップグレードCDを使ってクリーンインストー
ル、メーカー配布のドライバーズCDでマニュアル通りインストール、Win
98SEにアップグレードしてあります。WinMEへの予定はありません。
0点


2000/10/16 21:52(1年以上前)


2000/10/16 21:54(1年以上前)
スミマセン。御自分の型番は出ません(泣)。
御所有のマシンの型番を調べてみてください。
書込番号:48655
0点



2000/10/17 14:56(1年以上前)
死後20さん返信ありがとうございます。
早速ページをみましたが、自分の該当機種に関しては特段掲載があり
ませんでした。
無いということはWin98プレインストモデルと同等に考えてもい
いということでしょうか。
念のため富士通サポートに聞くと、メーカー純正製品なら正常使用で
きるまで完全サポートします。と、心強い?ことをいわれましたが、
メーカー純正品は機能はショボイのに価格はてんこ盛りなので、心強
いことを言われ悲しくなりました。
どなたか同じ構成で使用可の先輩はいらっしゃいませんかね。
書込番号:48811
0点



2000/10/29 15:04(1年以上前)
その後の経過報告が遅くなりすいません。
結局、富士通、販売店とも繋いでみないと分からないと言うことだっ
たので、ダメ元で富士通パーソナルズの230Mを購入、繋いでみた
ところ、ダメでした。(泣)
幸い、購入店は売ります、買いますの店だったので、定員さんのアド
バイス通りカッターナイフを使い、出来るだけきれいに箱から取り出
したので、7割5分で買い取ってもらいました。
この一週間、3回も販売店の定員さんに仕事帰りに通い、いろいろア
ドバイスを受けて試したのに、一週間で2割5分飛んでしまいまし
た。
チップセットはどんなの?マザーボード自体変えてみたら?いろいろ
言われましたが、USBは断念しました。
とりあえずバックアップしたいのは20〜30Mぐらいの物なのです
が、他になにかいい方法などお知りの方がいたら、アドバイス頂けな
いでしょうか。
書込番号:52264
0点


2000/10/31 18:42(1年以上前)
ダメでしたか……。他に方法は…、
・IDEに空きがある場合はIDEのHDDかMOかCD-Rを購入する。
・IDEに空きが無い場合はSCSIのHDDかMOかCD-Rを購入する。
・SCSIを選択した場合はSCSIカードが必要。
この場合、一太郎さんの条件はMO購入ですので、
上記に挙げたどちらかのインターフェイスのMOドライブを
購入するのが一番よろしいかと思います。
↑という結論とは別に、
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/98049_2.html←こんな
ものもあったのですが一太郎さんの最初のコメントから察するに
これは却下になると思います(笑)。もっともこれが2年前の話で
死後20も使った事がないのでこれでいけるかどうかも不明です。
結果的に一太郎さんのPCでは、OSがUSBに対応していても
ハードウェアが上手く対応してくれないのだと思いますので、
チップセットだの何だのと聞いてきた店員さんの気持ちは
少しだけ解るような気もします。
結論としては、これ以上の余計な出費を避けるという意味も含め
『USBにこだわらない』です。
それから………、
こういう時、御所有のPCの型番をUPして質問すると、もう少し
有効なレスが付く可能性が高くなると思いますよ。
個人的には時間がたってもこのスレッド忘れてない一太郎さんの
姿勢に感動してるところです。最近そういう人が極端に
少ないもので…。まだ日本も捨てたもんじゃないですね(笑)。
書込番号:52995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)