
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年7月9日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月9日 21:11 |
![]() |
2 | 0 | 2010年1月31日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月20日 20:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 12:51 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月7日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


生産終了品にいまさらって感じですが、使って3年ぐらい立ちますが急に640MBのメディアを認識しなくなったと部下が言うので、他のドライブを購入し交換しました。
230MBは認識するので私がドライブを頂き230MBのメディアで使っていました(なぜか230MBは使える)。ちょっとしたことで640MBを使う必要が出て、使ってみたら、認識したりしなかったりで使えたもんでは有りませんでした。
やっぱ壊れたのかなって思っていましたが、遊びで横置き(それまでは部下も私も縦置き)にしてみたら、問題なく認識しました。そのまま縦置きにしたら認識せず、もとの横置きにしたら認識しました。この間、メディアは入れたままで、ケーブルも生きたままでした。もう少し使ってみないと分かりませんが、このMOを縦置きで使っていて認識しなくなったら、横置きで試してみたらいかがでしょう?
私の場合だけかもしれませんが、使えるように成りました。もし、参考になればと書き込みました。
0点


2005/03/02 00:46(1年以上前)
tach_kzr さんこんばんは。
私も最近このドライブを中古で購入しましたので、
万一の場合参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4007558
0点

私の友人のMOもtach_kzrさん と全く同じ症状になりました。640MBが突然ダメになり230MBならOKです。これまで縦おきでしか使ってなかったので、明日横にしてみます。
書込番号:4677029
0点

230MBと640MBは大容量化の為に記録方式が変更されている。同じ大きさの少し違うものです。また、縦置きで認識せず、横置きにしたら認識したのは、スプリングのへたってきたからです。(重力にスプリングのひっぱる力が負けだした)
書込番号:14786823
0点



データバックアップ用にこの製品を購入、Windows7で書き込みを試してみました。
Windows7 64bit版搭載の自作PCに接続したところ、Vista同様にドライバなしで認識しました。
問題なく読み書きできています。
大事な写真のバックアップなど、CD-Rだけだと不安なもののバックアップに活用しています。
ただ、書き込み速度はCD-Rよりかなり遅いので、100MB単位のデータを書き込むと10分〜の時間がかかることがあります。
容量は今となっては小さめなメディアですが、耐久性などを考えると、まだまだ使い道はありそうですね。
2点



MOドライブ > IODATA > MOP2-U640P
PCのことは詳しく知らないので分かりやすく教えて下さい。現在ネットワーク上に外付けハードディスクを設置してあります。(BUFFALOのリンクステーション160GB)それが最近時々使っていないのにギィーと音が鳴ったりします。怖いので他のもに変えたいと思うのですが、MOドライブではネットワーク(LANケーブル)接続は可能なのでしょうか?また外付けHDの変わりに使用するのは間違っていないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

この商品はUSB接続のため、LANでの接続は出来ません。
定期的なバックアップには良いと思います。
保存耐久性も良いですからね。
ただし、HDDのように容量は多くは無いですy(0.6GBですから)
書込番号:5646932
0点

>MOドライブではネットワーク(LANケーブル)接続は可能なのでしょうか?
MOドライブは容量が小さいですので、ネットワークに接続して使うような製品はないと思います。
MOをそのように使いたければ、お使いのPCにUSB等でMOを接続し、共有をかければ、
他のPCからも使う事はできます。
>また外付けHDの変わりに使用するのは間違っていないのでしょうか?
間違ってはいませんが、上述しましたように、MOはHDDに比べ容量が小さいので、大量のデータ保存用には向いていません。
しかし、MOに保存したデータは半永久的に使えますので、
バックアップ用の装置としては優れていますよ。
>それが最近時々使っていないのにギィーと音が鳴ったりします。
HDDからの異音の原因としては、
・ディスク円盤を回転しているスピンドル・モーターのベアリング等の磨耗によるもの
・ディスクと読み書きヘッドがぶつかって発生するもの(ヘッドクラッシュ)
などが考えられます。
どちらにしましても、故障の可能性が高いですので、データは早めに、
他のHDDなどにバックアップされるのが良いと思います。
書込番号:5647071
0点

これの1つ上の品、MOP2-U1.3Pですと、1.3GBのMOになります。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00901010368
メディアが少し高いですね。1枚辺り
640MB、450〜550円
1.3GB、1100〜1400円
お使いのパソコンの型番は何でしょうか?
USB2.0対応ですと問題ないのですが、古いパソコンですとUSB1.1となるため、速度がかなり遅くなります。
USB2.0だと、結構早いですが
書込番号:5647943
0点

皆様ご親切にありがとうございました。
HDDをまず交換して、重要なものはMOで共有するのがよさそうですね。
書込番号:5649681
0点

USBハブを使用すれば、パソコン経由の共有をしなくても、ネットワーク
ストレージとしてMOを使用することができます。
例 corega製USBハブ (http://kakaku.com/item/K0000053121/)
書込番号:10341194
0点



MOドライブ > IODATA > MOP2-U1.3P


熟慮の結果、本製品を購入しました。
メインは、自作データの保存用です。ビデオデータや写真データはDVD or CDRに保存していますが、テキストやプログラムなどはMOの方が信頼感があるようです。
心配していたバスパワーでの動作は幸いな事に我が家の10台ほどのPC/MACは全部バスパワーのみでOKでした。
ただ、この製品は、書込みが遅いMOの中でもいよいよ書込みが遅いようなので購入時には注意が必要です。
USB 2.0らしい速度が出るのは、一個のファイルサイズが1MBを超える場合で、プログラムソースのように数KBのファイルが沢山ある場合には、6年前の SCSI接続 640MB富士通ドライブの2倍以上時間がかかるのは驚きました。ファイルサイズが大きいと結果は逆転します。 これだけドライブが遅いので、USB 1.1とUSB2.0の差は僕の環境では分かりません。
MOが230, 640,1300MBでもこの傾向は変わりませんでした。
後、動作音に関しては、とっても静かです。色々ありますが、なんたって値段が安い(19500円)なので、満足しています。
無論、上のような理由なので、無条件で人に勧める事はできません。
用途を絞れる人はいいかも...
1点



2004/04/03 01:00(1年以上前)
>>追加です。
Windows XPでは、USB/IEEE1394接続の MOに限り書込みキャッシュがOFFになります。
ONにするには、Home/Pro/Pro SP1で少しずつ設定方法が異なるという誠にMicrosoftらしいやり方です。 XP Pro SP1では、
マイコンピュータ->プロパティ->ハードウェア->デバイスマネージャ->ディスクドライブ->MOドライブを選択してプロパティ->
ここで ”ポリシー”タブなんて訳の分からぬタブを開くと
”パフォーマンスの為に最適化する”
という項目が見つかります...まるで、アドベンチャーゲームの宝探しのようだ...
こうやると 僕の環境では、 300KBのファイルを100個書いて
キャッシュ OFF 300秒 ->キャッシュ ON 30-38秒
と劇的に高速になりました。やっていない人は是非設定しましょう!!!
書込番号:2659751
0点

今となっては、ここの掲示板に書き込む人はおろか、見る人だっていないだろうけど・・・
ハイヤームさんが言ったように、デバイスマネージャを開いて、『パフォーマンスの為に最適化する』をクリックしてみました。小さなファイルを寄せ集めたフォルダを一つMOに書き込みましたが、速度は十分速いようです。
特に重要な書類を保存するためにMOの購入を決心しました。それに安かったという理由もあります。送料を加えても9300円は、かなり安いのではないかと思います。同社の容量が半分の640メガのMOドライブでも12000円しますから、かなりお買い得、かな?
この先いつまでMOが存在し続けるのか多少の不安はあります。フロッピーに続いて生産の完全終了なんてことにならなければいいのですが。より大容量の新型MOの開発はもう行われていないのでしょうか?ネットで検索しても、MOに関する新しい知らせがほとんどないんですよね・・・
耐久性の問題は、今すぐ分るものではないので、ここでの評価はできません。5年くらい故障せずに使い続けられればいいと期待しています。
この書き込みがされてから、もう五年以上経つんですね。スレ主の「ハイヤーム」という名前の文字が薄くなっているので、価格COMのIDはおそらく抹消しているんでしょうか・・・
いずれにせよ、貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:10277257
0点



MOドライブ > IODATA > MOP2-U640P
MOドライブが壊れてしまい、大事なデータが引き出せなくなりました。
USBで持ち運びできるタイプがよいと思い この機種を選びました。
対応OSが、Mac OS10.6に対応しているか知りたくて書き込みしました。
メーカーに電話で問い合わせたところ確認がとれていないと回答され、
ドライブの生産も危ういらしく困ってます。
もし、お持ちの方で確認できる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ドライブの生産も危ういらしく困ってます。
MOって超高信頼性メディアなのでこのまま消え去るのは本当に惜しいですね。容量も速度も値段も手軽さもUSBメモリに大きく負けてますが、長期保存ならMOが一押しでしたのに. 3.5inchもちょうど良い大きさだし。
BluRayというのはMO並に高信頼性なのでしょうか?
書込番号:10115245
1点

たぶん、使えそうですけどね。
当方、Mac未所持なので検証できず、推測のみですが。
MacOSXでインテルCPUを使用しだしたのが、v10.4Tigerです。
v10.6SnowLeopardはインテルCPU専用OSですので、Tigerまで動作確認が出来ているとなればSnowLeopardでも使用出来るの可能性が高いかと思われます。
MO、勿体ないですよね。信頼性ではかなり高いのですが、容量と速度が・・・ほんと、勿体ない。
書込番号:10115747
1点

バッファロー MO-PL640U2/S
発売日:2007年 8月上旬
http://kakaku.com/item/00902010458/
対応OS
Mac OS 8.6 / 9.0.4以降、Mac OS X 10.0.4以降
とありましたので、こちらのメーカーでもSnowLeopardで使用可能か聞いてみてはいかがですか?
書込番号:10115760
2点

>お目覚さん
もったいないですよね。検索かけてみてびっくりしました。
>パーシモン1wさん
丁寧な回答ありがとうございます。
BUFFALOさんですね!
少し考えてみます。
本当、ありがとうございます。
書込番号:10115971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)