
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月28日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月26日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月22日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入してみました。MOC2-U1.3 などを利用していますが、大変薄くてスリムです。使用後の熱も少ない様子でした。汎用性とデータの保存性でMOを利用することが多いのですが、今後は、DVDへの移行もあるかとも思いますが、まずまず、いい感じでした。世間の動向知らずですが、みなさんはDVDの利用を進めていらっしゃるのでしょうか。今後はどんなメディアがいいか、教えて下さい。
0点


2003/02/25 10:44(1年以上前)
今後はDVD-RAMが普及するでしょう、外付けがメインのようですがノートでもグレードの高いタイプはDVD-R/RW/RAMまたはDVDマルチと呼ばれて昨年の冬モデルから標準で付いています。
信頼度は分かりませんがMO,FD感覚で特別なソフトなしで使用出来ますし、MACユーザーとの相性もよさそうです。メディアも1枚 1000円程度で4.26GBの書き込み領域です。
相手のPCも対応していないとデータの受け渡しに使えませんがあと2年もすれば中位機種にも搭載されそうですね。
本日から1週間限定予約されるDELLのノートPCはDVDマルチ付きで20万を切っています。(売れ行きに注目)
書込番号:1339595
0点


2003/02/25 21:36(1年以上前)
>今後はDVD-RAMが普及するでしょう
MO並に普及するとは思えません。
書込番号:1341052
0点


2003/02/26 23:20(1年以上前)
「DELLのノートPCはCDマルチ付きで20万を切っています」の間違いでした----→すいません!
>MO並に普及するとは思えません。
そうかなあ。私の意見は以下の通りです。
メディアの信頼性ではMOでしょう、私もバスパワーMOには重宝していますがこの手のMO購入者はモバイル派ですのでノートPC使用者を前提に考えるとノートにMOはまず内臓されないでしょう。そう考えるとCD-R/RWはすでに普及していますがやはり4.26GBは魅力ですのでDVDへの書き込み機種は確実に増えるでしょうがDVD-RAMタイプの搭載モデル、FMV-BIBLO NH26C、DynaBook G7/X19PDEW、LaVie C LC900/5Dは価格,comでは24〜27万円まで下がってきました、現在はほとんどの機種でMATSITA DVD-RAM UJ-810を使用していますが今後、他のメーカーも生産するでしょうから(?) 価格も下がると思います。そうなるとユーザーの選択は楽な書き込みが出来るタイプじゃないかと思います。メディアも1000円位でMOより大変に格安。
実際、使用してみると本当に楽です、一瞬に4.26GBの書き込み領域が出来たとき感動ものでした。
あと、NECなどはリカバリするためのバックアップは自分でCD-Rに焼いていますが8枚にもなります、DVDなら2枚で済みますし再生するためのソフトもいらないのでメーカーも移行していくんじゃないかな!
(勝手な推測を書きましたが・・・)
書込番号:1344645
0点


2003/09/28 00:31(1年以上前)
DVD-RAMよりMOの方が普及するでしょ。
というかMOはもう伸びに伸びてますが・・・
DVD-RAMなんて容量の大きいCD-RWみたいなもんだし、
4ギガなんて個人ユーザーはあんまり必要無さげ。
書込番号:1982482
0点





1.3ギガバイト対応の薄型バスパワーMOドライブ
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/09/18.html
発売金額が気になるけど技術の進歩はすごいですね
購入を考えている方は少々御待ちを!
0点


2003/09/26 12:11(1年以上前)
確かにすごいと思いますが、ドライブ単体のOEM価格が4万ということは
製品だと5万以上!実勢価格は安いと言っても2倍〜3倍の価格差があっては
私にとっては比較対象にならないです。3万円以下なら迷いそう・・・
書込番号:1977956
0点








2003/09/23 22:46(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1970773
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-PBA630U


バスパワー対応 ポータブルタイプ USB 2.0 LMO-PBA640U2
が発売されましたが
バスパワー対応 ポータブルタイプ USB 2.0 外付型1.3GB LMO-PBA1345U2
が9/18発売されました、640MBメディアも使えて良さそうですね、
富士通DynaMO 1300U2 Pocketと同じモーターを使用しているようですが!
Fujitu
0点



MOドライブ > バッファロー > MO-CM640U2


IODATA社製のを永く使用してきましたが故障したためメルコのに
しました。
今までに使っていたMOメディア(主として230MB)が全く認識できないの
ですが、メーカによってフォーマットの互換性が無い のでしょうか?
つまり、IODATA社のMOユニットでフォーマットしたメディアは
メルコ製ドライブではアクセスできない という制約がありますか?
もしそうだとすると、ショックです。
この製品添付のMOフォーマットユーティリティでフォーマットした後
は問題なくアクセスできました。ところがMOドライブのプロパティから
フォーマットしようとしても、
『Windowsはフォーマットを完了できませんでした』
とエラーが表示されます。
ちなみに、USBは1.1で使っています。
2.0は外付けタイプを購入予定ですが、2.0は色々トラブルがある
様なので選定中。とりあえずMOユニット本体のみ購入しました。
0点


2003/09/20 12:44(1年以上前)
>フォーマットの互換性が無い
IODATAのときのファイルフォーマットと、現在のファイルフォーマットは?
梢
書込番号:1959113
0点



2003/09/21 15:58(1年以上前)
御返信ありがどうございます。
フォーマットはFAT16です。
書込番号:1963067
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W


デジタルカメラの画像の保存、システムデータのバックなどを使用目的としてMOドライブを購入しようと考えてます。
よく目にするのがこの商品だったのですが、実際使用したことがないので使用感とかよかったら教えてください。
それと購入後ファームウェアのバージョンアップを行わないと1.3GのMOは使用できないということなのでしょうか?
0点

その使用目的でしたら、MOよりDVD−RAMのほうが今後よいのではないですか。
全部入りのドライブとかもでてますし。
うちの会社、数年前にバックアップ用のメディアにPDドライブ選択して、今ほとんどお蔵入りです。
書込番号:1947524
0点



2003/09/17 02:07(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん返信ありがとうございます。
そうですよね〜最近はマルチドライブプラスなるものが出て、現状の規格すべてに対応しているとか…
カートリッジのまま使えるドライブがまだまだ少ないのは残念ですね〜
書込番号:1950151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)