
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月10日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月7日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月7日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W


以下2つの記事で問題を指摘されていましたが
ファームウェアのバージョンアップにより快適に使用できています。
問題を完全に解決できないこともあるというようなことを
オリンパスのオペレーターはおっしゃってましたが
その際は連絡くださいとのことで対応も親切でしたよ。
価格といいお買い得だと思います。
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W


先日この商品を買いました。使ってみての感想ですが特に可も無く不可もなくといったところでしょうか。ですが、気になる点がいくつかあったので報告しておきます。
本品を横置きにすると、MOを取り出すときに引っかかるような感じになりMOが上手く取り出せません。強制イジェクトさせる格好になります。
縦置きにすれば、上記のようなことは無く普通に取り出せます。縦置き専用だとは思えないのですが、、私が持っている物だけがこうなるのでしょうか?という点が気になりました。
付属の1.3GのMO(オリンパス製)とどうも相性が悪いのか、ちゃんと認識してくれません。MOを本気に入れても、オレンジのランプが付きっ放しになり、MOが使える状態になりません。TDKやマクセルのMO640Mや230MのMOはちゃんと認識してくれます。これもたまたま買った製品がわるかったのでしょうか?それとも単にMOとの相性なのか疑問が残るところです。(他社製品の1.3GのMOは試してません。そのために買うもの勿体無いですから。。)
0点


2003/05/07 22:37(1年以上前)
こんばんわ。
私は先日同商品を購入しましたが
MOの取り出しは縦横置き共に問題ありません。
本体に問題があるのかもしれませんね。
下の記事にもレスをしましたが
1.3Gメディアに関して、近所のおじさん同様に
挿入後、オレンジのランプが付きっ放しになってました。
付属していた1.3Gメディアは未開封なのですが
今まで使用していたsonyの1.3Gがそんな状態で使い物になりませんでした。
しかし下にも書きましたとおり、ファームウェアのバージョンアップを
したところ、解決しまして快適に1.3Gメディアを認識するように
なりました(^-^)最初はすげ〜遅いって困ってたんですが
こんな遅いのはありえないと思いオリンパスに問い合わせました。
まだ対策をされてないのでしたらオリンパスに電話してみてください。
書込番号:1557874
0点



MOドライブ > オリンパス > TURBO MO mini W MO133U1W




2003/03/15 04:39(1年以上前)
自分は富士通製の内蔵MOを使用していますが同じようにドライブのアイコンを右クリックするとハングアップします。
どうやら増設したパナソニックのDVD-Multi LF-D521JDのDVD-RAMドライバーと相性が悪いらしくDVD-RAMドライバーを削除すると正常に作動します。
DVD-RAMがあればMOは必要ないだろうと思われる方もいるかもしれませんが自分にとってはMOがメインの記録メディアなので何とかDVD-RAMと両立できないものかと悩んでいます。
書込番号:1393839
0点


2003/05/07 22:31(1年以上前)
購入する前にこの記事を読んで悩んだのですが
大丈夫だろうという安易な考えで購入した結果
同じようにハングアップする事が分かりました(^-^;;
それで環境はXPでnoburunrunさんと同じく LF-D521JDをつけてました。
(LF-D321JDもついてる)
オリンパスに問い合わせたところその症状は確認出来てるようで
やはりDVD-RAMとの競合で問題が起こるとの事。
また私の場合、過去使用していたsonyの1.3Gメディアを使ったところ
ドライブが永遠と読み込みを続け、呼び出せないなど
別のトラブルもあったんですが
その問題も含め、新しいファームウェアをインストールしていただければ
解決するというお話でして、そのCDROMを送ってくれるという話でした。
GW中にこの件を問い合わせし、本日そのCDROMが届き
今さっきアップデートしたところその2つが解消されました(^-^)
まったく問題ないです。
なので同じ事象で悩んでる方、おられましたら
オリンパスに問い合わせをしCDROMを送ってもらうのもいいかもしれません。
noburunrunさんは富士通製のようなので判りませんが。
たいしたサイズではないので私から送信する事も可能なんですけどね(^-^;
なのでこれから購入を検討される方も安心して購入してみては
いかがでしょうか?
それにしてもオリンパスのオペレーターは恐縮しすぎで私も恐縮してしまいました(笑)
書込番号:1557852
0点





数日前に、とある店(地元ではないです)に立ち寄ったら、MO-C640Sが限定
1台9,800円で売ってたので、買ってしまいました。ちょうどSCSI-USB2.0変
換アダプタも持っていましたし、SCSIだとPC-9800シリーズのDOSでも利用可能
ですから。(今でもDOS用ソフトでデータ処理してます)
中身はコニカのOMD12060でした。コニカはうるさいのが定評でしたけど(笑)、
昔に比べればガコガコッとしたシーク音やジュイーンという目立った回転音が
ぐっと減ってます(現在使用しているOMD7062と比較)。読み書きに関しては
5000rpm以上の製品は初めてですが、今まで使っていた3600rpmよりも速い事を
体感できました。
あと、SCSI-USBアダプタ接続(I・OデータUSB2-SC)でも使用OKでした。
それにしても、SCSI接続のMOは殆ど見なくなったり、今回のように突然処分
特価で出されたりしているのを見ると、USBタイプが売れまくっていて、SCSI
タイプは買い手が殆どいないんでしょうかね。
使用感の参考になればと思います。
0点


2003/05/07 00:50(1年以上前)
はじめまして、昨年夏より情報を待っていました文太ともうします。私も某所にて12800円で限定処分されているのを発見し購入しました。ロットにより異なる場合ありとお店の人に言われましたが、コニカ製ドライブでした。幸い楽器との相性も無く動作しました。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:1555736
0点





バスパワ−MOの新型がメルコより発売です
カタログ上ではより高速、小型でUSB2.0対応になっています
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mo-p640u2/index.html
一連の富士通モーター製とは違うらしい。
I/Oデータは出すんでしょうかね!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)