このページのスレッド一覧(全604スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年3月2日 13:17 | |
| 0 | 7 | 2001年2月26日 03:19 | |
| 0 | 0 | 2001年2月25日 10:20 | |
| 0 | 4 | 2001年2月21日 14:43 | |
| 0 | 1 | 2001年2月20日 11:21 | |
| 0 | 2 | 2001年2月18日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
640MのMOを買ってきてPOWER MAC6100(古風ですがもうよぼよぼですの)に640MサポートのMOドライバで初期化して読めたときもあるけど今は認識できないし無理に(230MのMOを入れてドライバを認識させてから640MのMOを差し込む)やるといつもフリーズしてしまうのはなぜかしら?230Mはすいすい読めるのに。Norton UtilitiesでもB's CrewでもMOドライバが認識できないんです。
0点
B's Crewが古いとかないですか?
再インストールしてみたらどうです?
書込番号:114488
0点
2001/03/02 01:21(1年以上前)
2001/03/02 05:49(1年以上前)
きこりさん どうもありがとう。B's Crewはたしかにとってもふるいんです。こんど買ってこよっと。OSも8.5だけどこれも原因かなあ。でも6100だし9.0にしてもかえっていけないですよね。
書込番号:114622
0点
2001/03/02 10:36(1年以上前)
まあここまでのことしてまた図々しく書き込む君の勇気に乾杯!
書込番号:114690
0点
取り敢えず再インストールね。
インストールされてるのにマウントできないことが実際に今週あった。
機種はPower Macintosh 7300。
B's Crewを再インストールしてB's Crewを開いてマウントさせ、再起動したら自動でマウントするようになった。
書込番号:114751
0点
外付けのMOで今超小型・薄型といえばどれですか?いつもPCを持ち歩くので、そういうのがほしいんです。PCはLavieのLB500/2で薄型のものです。ぜひぜひ教えてください。メーカー等はこだわりはありません。
0点
2001/02/01 11:17(1年以上前)
加賀電子 電源内蔵で かさばらないぜ
書込番号:96834
0点
2001/02/01 11:29(1年以上前)
Bambooさん早速のご返事ありがとうございました。アドバイスのほうですが、まったく知らないので申し訳ありません。ショップに行っても分厚いやつばかりだったので・・・
書込番号:96838
0点
2001/02/01 11:41(1年以上前)
”DUMO64””DFMO64”とポータブルMO 「FMO-640PT/US」 ではどちらのほうが、使い勝手や機能はいいのでしょうか?とにかくFDDがたまりにたまってきました。友人がMOならいいよと教えてくれただけで、MOのことはまったくの無知状態・・・本当にごめんなさい。こんな僕によきアドバイスを。
書込番号:96841
0点
2001/02/01 12:20(1年以上前)
モバイル重視ならポケットZIPというてがある。40Mくらいだが
書込番号:96859
0点
2001/02/01 13:17(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。IEEE1394はついていません。ということは、USBだと付属のACアダプタ を使って電源を取らなきゃならないってことなんでしょうか?本と初心者で申し訳ありません・・・
書込番号:96885
0点
2001/02/01 21:48(1年以上前)
USBのはみたことないハードディスクで電源不要のやつはこないだおしえてもらったがな。たぶんまだないだろ
書込番号:97083
0点
2001/02/26 03:19(1年以上前)
TAXAN の DUMO 64 を安く売っている
ショップを教えてください。
また、いくらぐらいか相場も教えてください。
書込番号:111982
0点
MACとWINでつかえる、
おすすめのUSBのMOおしえてください。
(できれば、その理由も)
また、富士通の以外のものは、640のものは230とかに使えないって、本当ですか?
0点
ようやくMOドライブを入手しました。そこで質問ですが、Win上ではメディアはFAT16とFAT32形式のどちらかを選択できるようですが、FAT32でフォーマットしたメディアの方がFAT16で使うよりも実記録容量が増えるので、最近はなるべくFAT32にフォーマットしなおしてから使用してます。そこで、メディアがFAT16のものとFAT32のものとが混在しているとドライブに与える影響はあるのでしょうか?(壊れやすくなるとか....)ファイル形式が混在したメディアを入れ替えながら使用するようになってから、メディア挿入時にドライブが読み取る待ち時間が長くなったような気がします。
0点
2001/02/16 14:44(1年以上前)
unknownってどやったら出るの?
書込番号:105880
0点
2001/02/16 17:20(1年以上前)
>unknown
これってここの掲示板の仕様だと思います。
以前は思いきし生IP表示されてました。
書込番号:105956
0点
2001/02/16 23:07(1年以上前)
>>unknown
>これってここの掲示板の仕様だと思います。
そうなの?思いっきり生で表示されてしまいますが。
書込番号:106226
0点
2001/02/21 14:43(1年以上前)
unknownって出る人だけが知っているっていう事になるのでしょうか。
コマンダー88さんの場合は、どうしてなのかは分かりませんが。
書込番号:109061
0点
外付けHDDの導入を考えていますが、初めてなので
色々と質問が浮かびます。
質問1:OSの再インストールをした場合、外付けのHDDをつなげば
データはそのまま使える訳ですね?
質問2:OSをいれていない。データだけで利用した場合でも、
クラッシュなどするのですか? OSが入っていると使っている
うちに色々と問題が出てくるのは分かりますが。
質問3:こちらではIOデータが人気ですが、Logitecはどうでしょう?
MOなどどういうわけかLogitecのものが多いので愛着がありますが。
0点
2001/02/20 11:21(1年以上前)
もうひとつ質問です。
外付けだと音はどうでしょう? ファンなど付いていないのでしょう?
そうなら回転音だけでしょうから、内臓型と同じと考えて良いのでしょう
か? 内臓HDDだとIBM製が信頼性がある、など聞きますが、
LogitecとかIOさんのはどこのを使っているのでしょうか?
書込番号:108456
0点
Windows2000でリムーバブルで問題が時々生じているとの経験談。
「時々壊れています」のような書き込みを読んで、より不安に
なりました。ということは、USBやIEEE接続の外付けHDDの方が、
データを保存する上では安心ということなのでしょうか?
そちらの方向へは一度も考えたことがないので
ご提案、お願いします。
0点
2001/02/18 23:23(1年以上前)
どのような環境で、どのように壊れているのでしょう。Windows2000でリムーバブルディスク関連の問題を聞いたことがありません。
HDDもMOにもどちらもメリットデメリットがあります。また、接続方法にも使い方によって善し悪しはあります。ご自分の使用環境に合わせてセレクトされた方が良いと思います。
書込番号:107586
0点
2001/02/18 23:46(1年以上前)
MO大好きさん たった今過、去スレ[106667]読んできました。そんなことが、あったんですか。軽はずみなレスをしてすみません。私は3年前購入のメディアインテリジェントのMOを使用していますが、Win2000上でも安定しています。I-Oデータの外付けHDDもUltra2Wide SCSI接続で安定しております。PCはDEC(現コンパック)の旧型マシンです。参考までに。
書込番号:107609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)