このページのスレッド一覧(全604スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年12月1日 00:06 | |
| 0 | 1 | 2000年11月30日 21:38 | |
| 0 | 6 | 2000年11月30日 20:15 | |
| 0 | 0 | 2000年11月29日 08:54 | |
| 0 | 0 | 2000年11月29日 08:48 | |
| 0 | 4 | 2000年11月15日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
640MのMO購入予定の者です。メーカーによって、性能の違い、信頼性などの
違いはありますか。ノートパソコン(windows)なのでUSB接続の気腫を探してい
ます。MOA‐AX640、TurboMO640V、LMO‐636Uあたりを考えていますが、そな
たかご意見お願いします。
0点
2000/11/30 21:38(1年以上前)
USB接続よりもSCSIの方が「より安定」していますが・・。('-';)
でも、USBのお手軽も捨てがたいですね。
最近の機種は機種間の差がほとんどありませんので、単純に値段で選
んでも大丈夫です。
Win2Kで注意のいる機種があったと思いますが忘れました。
書込番号:64005
0点
はじめまして。
質問ばかりになってしまいますが、よく判らないことだらけなので教えて欲し
いです。
MOとCDーRWの購入を検討しているのですが、使い勝手がいいのはどちら
なんでしょうか?
接続方法でUSBとPCカードはどちらがいいのでしょうか?
それと、WinとMacの両方で使えるお勧めのMOってありますか?
やはりMOは将来的に、持ってたほうがいいのでしょうか?
アドバイスください。宜しくお願いします。
0点
2000/11/04 17:56(1年以上前)
データの配布に用いるならCD-RWの方がお勧めです。MOはMOド
ライブがないと読めませんが、CD-RWだと最近のCD-ROMドライブ
だとたいてい読めます。複数のマシンで使用するためでなく、か
つ頻繁にデータを書き込むのならMOかもしれませんが。あと、メ
ディア代はCD-RWの方が安価です。
デスクトップでもノートでも使い回したいならUSBがいいですけ
ど、ノートのみで使用ならPCカード接続(SCSIのものが特に)がい
いと思います。
私は研究室・自宅にMO(640MB)、CD-R(書込12倍, 書換10倍)、
研究室にMO(230MB)、CD-R(書込2倍, 書換2倍)がありますが、最
近はたまにまとめてパックアップという使用法なので、CD-RWを
主に使っています。
ケンケンぱさんはノートでの使用を想定されているのですよね?
書込番号:54301
0点
2000/11/04 18:38(1年以上前)
MOの話ですが、オリンパスの場合、MACセットもWINセットも、ソフ
トが違う。というか、MACは専用ソフトが必要なのでついているだけ
です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/faxbox640/tm3_lup.html#
mos365
セットモデルは割安ですが、どれも後から買い足せます。
書込番号:54314
0点
2000/11/04 19:08(1年以上前)
かなりおおざっぱになりますが、周りの友達等がMOしか持っていない
ようでしたらMOにすればいいし、
あまりそういうのが関係無けれCD-Rすればどうでしょうか.
もしくは学校や会社のパソコンにMOしか付いていなければMOにすると
か.
使い勝手から考えるとMOの方がよさそうですが(MOはFD感覚で使用で
きますが、CD-RWはそのような使い方は優れてません)CD-Rの方が利
用できる幅は広いです.(システムをバックアップしてリカバリする
とか音楽CDの作成とか)
書込番号:54325
0点
2000/11/05 01:56(1年以上前)
platonさん 18歳@夏休みさん ひたっちくんさん jinioさん
皆様アドバイスありがとうございました。参考にして購入の検討をし
たいと思います。
書込番号:54459
0点
2000/11/30 20:15(1年以上前)
私は印刷業界で営業をやってますが原稿等はMOで入稿してDTP処理 これが今の常識ですが個人で使うなら最初はCD-Rがいいと思います音楽CDとか作れるしァ私も現在はCD-RWです その後にMOでも十分と思います
書込番号:63975
0点
OLYMPUS TURBO MO 640 III TS6433
の回転速度は、4643rpm ではなく、3869rpm です。
(手元のカタログより)
TS6443 は 4643rpm だけど
0点
USB接続を使おうとしてMELCOのMOU-640Rを
買ったのですが、うまく認識されません。
USBは、1つしかないためハブを使っています。
現在2つ使っていて、もう1つはスキャナーに使っています。
スキャナーの方はうまく認識したのですが、MOの方は駄目でした。
システムの中のデバイスマネージャーの中のUSBを見ると、
エラーになっています。
ハブを使わずに直に指し込むときちんと認識されます。
これってどうなっているのでしょうか?
長くなりましたが、良い解決方法を知っている方は教えてください。
0点
ハブって、電源のないモデルのハブじゃないですか?
USBからの電力が足りないとそういう風になることがあります。
(電源付きのハブを使うと解決する)
書込番号:57975
0点
2000/11/15 00:36(1年以上前)
使用しているパソコンの機種名がとりあえず必要です!例えばFMV
の一部のシリーズでははじめから使えません。機種名教えてくださ
い!
書込番号:57991
0点
2000/11/15 12:08(1年以上前)
安物のUSBハブって結構相性ありますよ。
電源付きでもマウスとLANと付けたらLANが使えなかったり。
書込番号:58132
0点
2000/11/15 21:23(1年以上前)
PC本体は、NECのPC98−NXシリーズの
VE36H/65Dです。
ハブは、電源付きです。
ヤ●ダ電機の人に買うとき聞いたら、
このハブでも使えますといわれたので購入しました。
書込番号:58280
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)